X



【海水】マリンアクアリストの雑談所Part18【総合】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001pH7.74 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 7ecf-u6ou)
垢版 |
2017/09/11(月) 10:50:24.33ID:J60DcEEA0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレ立てる時に↑を一つコピペして行頭に入れて下さい

ここは海水魚・サンゴ・イソギン・甲殻類など海水生体全般の飼育に関する話題、
システム、器具、失敗談、成功談、相談などマリンアクアリストが自由に雑談しあうスレです。

【お約束】
・荒らしは華麗にスルー
・コテンハン禁止
・特定の店舗やサイト、飼育者等の名指し叩きは禁止
・淡水・汽水は専スレがあるのでそちらへどうぞ
・次スレは>>950が立てる。過去スレを>>2に載せておく。
・「○スレ目」は>>950がそのたびに考えましょう。粋なカウント名をつけてね。(例:〜所【総合】2潮目、サン5)
・質問も可能ですが他スレとのマルチは控えましょう。
・深夜(00:00〜6:00)はage進行。
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| みんなで仲良く使いましょう。
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
【海水】マリンアクアリストの雑談所Part17【総合】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1502649259/

-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002pH7.74 (ペラペラ SD5a-2Hgo)
垢版 |
2017/09/13(水) 23:07:13.23ID:OtzmTVH3D
いちおつ
0006pH7.74 (スッップ Sdba-u6ou)
垢版 |
2017/09/13(水) 23:30:18.04ID:A0gqX2W1d
>>4
ロープや配線のだらんとした感じを無くすのがいちばんよ

電気コードはライトアームにべっとり沿わせる形で結束バンドかなんかで固定すると良い
0007pH7.74 (ペラペラ SD5a-2Hgo)
垢版 |
2017/09/13(水) 23:31:31.33ID:OtzmTVH3D
どうにかロープ取り払ってみた
https://i.imgur.com/eCAGM9r.jpg
まあこれはこれでいいとしてウスコモンについて質問があるんですがこれって白化ですか?
0009pH7.74 (スッップ Sdba-u6ou)
垢版 |
2017/09/13(水) 23:32:38.14ID:A0gqX2W1d
写真見てて思い出したけど、Octoの新しいスキマーにデフォで水位センサーくっついてくるけど、あれのコードもなかなか邪魔臭そう
0011pH7.74 (ペラペラ SD5a-2Hgo)
垢版 |
2017/09/13(水) 23:34:54.30ID:OtzmTVH3D
貼り忘れでしたコレです
https://i.imgur.com/6Es943A.jpg
真ん中あたりに白くなってる部分があります
周囲の白く成長してるところとは違いますよね?
0012pH7.74 (ワッチョイ 9a33-x/0H)
垢版 |
2017/09/13(水) 23:37:15.98ID:tdWXkGrZ0
インテリアって家と全ての家具のトータルコーディネートだからね…
本気で見栄え気にしだしたらどっか一箇所改善しただけじゃダメで
他の家具どころか家の設計するとこまで遡らないといけなくなる
0013pH7.74 (ペラペラ SDf3-RHAW)
垢版 |
2017/09/14(木) 00:03:20.47ID:GwDeosD3D
それとこのスターポリプがさかなくなってしまいました
ミドリイシやLPSは元気なのですがこれだけ不調です
ちなみにこのフラグ4500円でした、ぼられたのかな
下のライブロックはついてないです
https://i.imgur.com/PbnVW9e.jpg
0015pH7.74 (ワッチョイ 2bcf-DVD/)
垢版 |
2017/09/14(木) 00:10:53.60ID:rYRvg1z90
>>4
気になるのはコードとザル?だな。すだれはちょっとw
コード、タイラップで綺麗にまとめたら?せっかくHydra買ったんだし、綺麗にしよう。
0016pH7.74 (ペラペラ SDf3-RHAW)
垢版 |
2017/09/14(木) 00:13:46.82ID:GwDeosD3D
>>14
それも思ったんですけど昨日までは咲いてたんですよね
別の水槽に移してみます 水流しょぼいですが
0018pH7.74 (ワッチョイ db7d-50Fx)
垢版 |
2017/09/14(木) 00:42:53.75ID:jYaIo8ns0
>>11
この白化の仕方はコモンウミウシの食害になんとなーく似てる
一度探したほうがいい
スタポはなんだろうね、うちもたまに咲かないときあるし、明らかに溶け始め無けりゃいいんでね?って言いたいが、そのサイズで4500のスタポはとかしたくないな・・・
0019pH7.74 (ワッチョイ 9333-o7xi)
垢版 |
2017/09/14(木) 00:47:32.61ID:xDsJy3W60
スタポって綺麗な個体に限って突然不調になるよな
ピンクの地味なやつは硝酸塩100ppmとかになっても意地でも咲き続けるけど
0020pH7.74 (ペラペラ SDf3-RHAW)
垢版 |
2017/09/14(木) 00:48:32.40ID:GwDeosD3D
>>17
最初はケシル160ツナ2個とコントローラー買おうかなってしてたんだけどヤフオクでHydra6万5千円で買えるからこっちにした
安いし
0021pH7.74 (ワッチョイ db7d-50Fx)
垢版 |
2017/09/14(木) 01:07:56.19ID:jYaIo8ns0
>>20
それは個人輸入品にしても安いな、中古?
メタハラからの移行か、ぶっちゃけスパークールとかに比べるとhydraはまだ劣るかなーって感じはするが、まぁシステムLEDはいいものよ
0022pH7.74 (ワッチョイ ab33-fOSR)
垢版 |
2017/09/14(木) 02:44:04.48ID:X7TeLjP70
shell2か海道システムで悩んでるけど
shell2の方全く評判が出てこないな
誰か使ってない?
0023pH7.74 (スッップ Sdb3-M3JU)
垢版 |
2017/09/14(木) 06:45:11.65ID:1nKFeYDpd
>>22
イエス
0025pH7.74 (ワッチョイ c187-o7xi)
垢版 |
2017/09/14(木) 11:12:17.67ID:qq/AxMT60
>>1新スレ乙

>>22
いや、shell2なんて発売開始して2ヶ月もたってないだろ
むしろお前が人柱になる気概がほしい
0026pH7.74 (ササクッテロラ Sp4d-xKQf)
垢版 |
2017/09/14(木) 15:02:40.67ID:5+2mjk76p
shell2見てきましたけど、魚2匹とサンゴ4つ位入れたら一杯になりそうですね
オールインワン水槽でやるなら、もう少しお金貯めてRed Sea REEFER 170辺りで始めた方が、システムもしっかりしてますし、生体入れられる量も4倍近くなるので良いと思います
0028pH7.74 (ワッチョイ 512b-kaLD)
垢版 |
2017/09/14(木) 18:17:15.65ID:YP1JBzF50
海水じゃ、おもちゃにしかならんサイズだね、shell2
リーファーはサンプが小さすぎるわ
まともなスキマー入らんやんけ
0031pH7.74 (ワッチョイ 2bcf-DVD/)
垢版 |
2017/09/14(木) 20:42:15.37ID:rYRvg1z90
>>30
>coralbox D500 PLUSはPLUSになって何が変わったの?

ざっくり言うとポンプが変わったのと、コレクションカップ内に水位検知機能がついて、オーバースキム時に汚水を溢れを解消。デュフューザー部の改良でより細かい泡を発生させるようになった。サンプ内の水位によりフレキシブルに対応できるようになった。
0035pH7.74 (ワッチョイ 2bb3-zv0G)
垢版 |
2017/09/14(木) 21:59:05.59ID:eyUvKTde0
硝酸塩の測定試薬でオススメってありますか?
今はテトラの5in1使ってるけど精度が信用できなくて・・・
とりあえず検討してるのはレッドシーのリーフケアテストの奴です
0038pH7.74 (ワッチョイ 931e-lVZ1)
垢版 |
2017/09/14(木) 22:21:34.23ID:YU8/ADzZ0
暑い!うるせー!
今年はまだクーラー稼働しまくり
早く涼しくなってくれよ
クーラーの音聞くだけで部屋が暑苦しくなる気がして眠れない
0040pH7.74 (ワッチョイ 931e-lVZ1)
垢版 |
2017/09/14(木) 22:31:38.75ID:YU8/ADzZ0
クーラーで水温下げてるから湿気の多い夏なんか水槽面は結露して鑑賞すらままならんし
魚は快適なんだろうがホント人間的には全くいい事無いわ
0041pH7.74 (ワッチョイ 2bb3-CWD8)
垢版 |
2017/09/14(木) 22:32:35.35ID:eyUvKTde0
>>36
>>37
ありがとうございます
チャー○で買おうと思ってるので、このなかではレッドシーになるのかな
リーフケアの試薬とマリンケアの試薬の差はどのようなものでしょうか?
水槽の硝酸塩濃度はテトラの5in1が反応しない程度です
0043pH7.74 (スッップ Sdb3-M3JU)
垢版 |
2017/09/15(金) 00:11:56.58ID:TZS7Ri6Nd
>>41
テトラは反応しないよ。
0045pH7.74 (ワッチョイ 01bd-xKQf)
垢版 |
2017/09/15(金) 00:17:05.84ID:g8ekJPYj0
すみません、質問なんですが、よくネットでショートケーキみたいにカットされたキクメイシを見るのですが、成長していくにつれて丸くなっていくものですか?
欲しいカラーがあるんですが、形が気に入らなくて
0046pH7.74 (ササクッテロラ Sp4d-xKQf)
垢版 |
2017/09/15(金) 00:23:25.31ID:8XWSClMep
はぁ〜、ヤフオクでキクメイシとアワサンゴ狙ってたのに、なんで最終的にディスクコーラルとマメスナ落札してんだろ俺
意味がワカラナイ
0047pH7.74 (スッップ Sdb3-M3JU)
垢版 |
2017/09/15(金) 00:29:06.27ID:TZS7Ri6Nd
>>45
成長遅いんじゃないかな。丸くなるかどうかは環境次第じゃないかな。じゃないかな星人より。
0049pH7.74 (ササクッテロラ Sp4d-xKQf)
垢版 |
2017/09/15(金) 00:47:24.15ID:8XWSClMep
>>48
D◯Nさん一昨日ナガレハナ入札してて相場より高かったんで諦めたんですが、何か似たようなのが今日も出品されていて…まぁ、一度取引もした事ありますし、気のせいですかねw

それにしても、強気な価格で入札する人居ますね
ショップで買ったほうが良いだろと

まぁ、ヤフオクで出てると、もう二度と同じ個体に巡り会えないんじゃないかと思っちゃうのも、わかるんですけどね
0050pH7.74 (ワッチョイ 01bd-xKQf)
垢版 |
2017/09/15(金) 00:48:41.45ID:g8ekJPYj0
>>47
www
あざす、やめときます
0051pH7.74 (ワッチョイ db7d-50Fx)
垢版 |
2017/09/15(金) 00:53:11.11ID:ydmtmjIW0
>>49
似たような個体複数所持してるだけかと
強気な価格・・・、欲しいと思ったら出せる限界価格をポンポン片っ端から入れる俺とかかな・・・
0052pH7.74 (ササクッテロラ Sp4d-xKQf)
垢版 |
2017/09/15(金) 01:15:20.96ID:8XWSClMep
>>51
貴方の水槽が早くサンゴで一杯になる事をお祈りしておりますw
0053pH7.74 (ワッチョイ 11fa-1/aj)
垢版 |
2017/09/15(金) 01:16:30.89ID:MrDWRxxP0
就寝前に水槽見ると水が真っ白で卵がたくさん舞ってる
サンゴイソギンチャクたちが一斉に放精放卵をしたみたい…
こんな時間に大量換水しんどー
0058pH7.74 (ペラペラ SDf3-RHAW)
垢版 |
2017/09/15(金) 02:37:12.64ID:AFMU1CYaD
>>57
ごめんなさい
今の時間で起きてる人いないかなと思ってゔぃpにスレ立ててみただけです
0059pH7.74 (ワッチョイ 9333-o7xi)
垢版 |
2017/09/15(金) 03:42:15.19ID:KQxnmBpz0
>>49
送料考えたら明らかにショップで買った方がいいんじゃねぇのっていうやついるよな
グリーンのナガレハナに3000円より上の値段つけるんだったらもうアクアギフトとかで買った方安いだろうに
0060pH7.74 (ペラペラ SDf3-RHAW)
垢版 |
2017/09/15(金) 03:56:47.36ID:AFMU1CYaD
コーラルボックスのD700ってスキマー使ったことのある方いますか?
いましたら他のと比べての感想をお聞きしたいです
nyosにするか中華ボックスにするかで今とてもなマンで余す
0061pH7.74 (ワッチョイ 2bb3-CWD8)
垢版 |
2017/09/15(金) 08:42:34.35ID:AxJAXC+r0
>>43
>>44
ありがとうございます
とりあえずMCPのほうを買って、硝酸塩濃度が低ければリーフケアのほうを買い足そうと思います
何か台風来てるけどちゃんと届くかな・・・
0062pH7.74 (ワッチョイ 09fa-o7xi)
垢版 |
2017/09/15(金) 09:27:45.07ID:orCjip+C0
LSSラボはいつまで研修行ってんだよ
せめてHPのトップに◯/◯〜◯/◯は研修中につきお休みとなります
くらいの表記入れろよ…
0063pH7.74 (ササクッテロラ Sp4d-xKQf)
垢版 |
2017/09/15(金) 11:50:16.95ID:8XWSClMep
>>59
そうなんですよね、この前もグリーンの一般的なナガレハナが送料別で5,000円近くの値が付いていて、アホかと
その他スターポリプも7,000円に迫る勢いとかw
見てて面白いですけど、もう少し冷静に調べなよと
もぅ、サンゴ買いたいじゃなくて、競争に打ち勝つ事が目標になってますね、あの人達
0064pH7.74 (ワッチョイ ab87-o7xi)
垢版 |
2017/09/15(金) 12:00:35.99ID:DoRmYn590
まあオークションで競り勝って満足するなら、サンゴ本体+勝利した満足感が得られるので値段分ペイしたとも言えるのでは
0065pH7.74 (スップ Sdb3-50Fx)
垢版 |
2017/09/15(金) 12:14:31.26ID:ORT10P9Td
>>63
10000円以下なら別に気になる値段でもないしいいんでね?としか思わないな
最近サンゴ一気に安くなったし
0067pH7.74 (アークセー Sx4d-lVZ1)
垢版 |
2017/09/15(金) 12:27:43.99ID:nRMzBxGtx
>>42
うちは23度
0068pH7.74 (ワッチョイ b1bd-XDX8)
垢版 |
2017/09/15(金) 12:37:23.37ID:Ot02MJbC0
サンゴを成長させたい人は27℃前後、現状維持させたい人は25℃以下にするといいよ
0069pH7.74 (スッップ Sdb3-4DNE)
垢版 |
2017/09/15(金) 12:44:03.08ID:QAIGPIjFd
そんな高くていいんだ
でも水温上げると活性上がる分給餌だったり微量元素だったり消耗激しくなったり、水温上がることで病原菌の繁殖に繋がらないですか?
デメリットとの隣り合わせな印象なんだけどどうでしょ?
0070pH7.74 (スッップ Sdb3-M3JU)
垢版 |
2017/09/15(金) 13:07:48.38ID:TZS7Ri6Nd
>>61
No3Po4Xも買わないと。
0071pH7.74 (ワッチョイ ab87-o7xi)
垢版 |
2017/09/15(金) 13:32:59.25ID:DoRmYn590
クーラー設定はクーラーの設定や部屋の気温にもよるんだし、あんまピーキーな設定にしない方がいいぞ
炎天下だと室温40℃近くなる部屋だってあるんだし
そのへんの安全マージンも含めて23〜26℃がだいたいどんな部屋でもどんな水槽でも無難な設定だから、みんなそう言ってるんだよ
0072pH7.74 (ワッチョイ ab87-o7xi)
垢版 |
2017/09/15(金) 13:34:00.41ID:DoRmYn590
>>71
すまん訂正
×クーラー設定はクーラーの設定や部屋の気温
○クーラー設定はクーラーの性能や部屋の気温
0073pH7.74 (ワッチョイ 9333-o7xi)
垢版 |
2017/09/15(金) 14:10:41.11ID:KQxnmBpz0
>>63
同じ蛍光グリーンのマメスナでも1円で買えたと思ったら次の日2000円になってたり
L.Aレイカーズも日によって1500円だったり4000円超えだったりホント謎
入札履歴のIDチェックして相場観の狂ったやつが入札しまくってるときは付き合わないで降りたほうがいい
0074pH7.74 (ワッチョイ 09fa-o7xi)
垢版 |
2017/09/15(金) 14:33:54.93ID:sx2mG7Gx0
人によってはそのありふれたスタポが何よりも欲しいって事はあるだろうし
価値観を問うてもしゃーなくね
まあ他の店にもあんだろ、と思うのもしゃーないが
0077pH7.74 (スップ Sdb3-50Fx)
垢版 |
2017/09/15(金) 17:49:45.25ID:ORT10P9Td
ぶっちゃけコネ作りがメインだったりするからな
連絡し合うようになれば直接オクに出す前のいいやつを安めにチョイチョイできたりするわけで
0078pH7.74 (ワッチョイ 2bb3-CWD8)
垢版 |
2017/09/15(金) 18:29:55.12ID:AxJAXC+r0
>>70
硝酸塩は今のところネットで見かけたイオンの本みりんを入れる方法で対処しています
ただ、用法用量なんてないので硝酸塩の減少具合が分からないため正確に測れる試薬が欲しくなった次第です
0079pH7.74 (ワッチョイ 931e-lVZ1)
垢版 |
2017/09/15(金) 18:55:42.54ID:c62aR/Pb0
>>71
飼ってる魚にもよると思う
今はスミレヤッコにシマヤッコ、マルチカラーやハゼもパープルファイアーゴビーとかだから23度にしてる
以前は25度設定くらいにしてた
0080pH7.74 (ワッチョイ 11cc-qOW7)
垢版 |
2017/09/15(金) 22:09:35.52ID:SJ4qHJWT0
トゲアシがひっくり返って死んでると思ってガッカリしながら取り出してたら水槽の中にトゲアシが…?
0082pH7.74 (ワッチョイ 93ab-o7xi)
垢版 |
2017/09/15(金) 22:16:28.49ID:BFWm7+rT0
今日レンタルアクアリウム屋が聞いてもないのに講釈垂れてったんだが
みんなスキマーの汚水カップ毎日掃除する?
泡上がりが変わるから毎日やったほうがいいとか言ってたんだが

まあ脱窒やってるから底砂いじらずに放置してるつったら
撹拌しなきゃダメ、とか言い出してハァ?って感じだったんだが
0083pH7.74 (ワッチョイ 2bcf-DVD/)
垢版 |
2017/09/15(金) 22:31:01.04ID:HCmSrtdL0
>>82
俺はスキマーの掃除は毎日なんてやらないな。せいぜい週一。砂の撹拌なんて白点出そうだしやらない。水流ポンプで適度に動かしてるくらい。
0087pH7.74 (スッップ Sdb3-M3JU)
垢版 |
2017/09/15(金) 22:53:55.27ID:TZS7Ri6Nd
>>78
本みりんは崩壊するぜ?
0088pH7.74 (ササクッテロラ Sp4d-xKQf)
垢版 |
2017/09/15(金) 22:54:10.59ID:8XWSClMep
あーあ、今日も本命競り負けて、他の商品落札してしまったよ…
意図せずどんどんバリエーション豊かになってくわw
0089pH7.74 (ワッチョイ 2bcf-DVD/)
垢版 |
2017/09/15(金) 23:16:07.59ID:HCmSrtdL0
本みりんはマジでやめといた方がいい。ネットの人のとこではうまくいってるのかもだが、うちは崩壊させてしまった。
0090pH7.74 (ガラプー KKc5-OvGI)
垢版 |
2017/09/15(金) 23:23:54.18ID:lH7LtAuEK
みりんで崩壊って、どんなふうになるの?

適当に入れてて数年キープしてる。
硝酸塩は0にはできてないけど、低めで維持できてるなぁ。
換水をあまりしないと崩壊するのかな?
0091pH7.74 (ワッチョイ 2bcf-DVD/)
垢版 |
2017/09/15(金) 23:38:17.79ID:HCmSrtdL0
悪性菌の増殖。スキマーが噴火しておかしいなと思ってたら、 ビブリオが蔓延してほぼ崩壊した。no3 po4-xは問題なかった。
0093pH7.74 (ワッチョイ 2bb3-CWD8)
垢版 |
2017/09/15(金) 23:48:39.30ID:AxJAXC+r0
100lあたり2.5ccの添加を毎日やって一ヶ月になるけど、魚が死んだりはしてないですね
フレームとレモンピールが居るけどどちらもピンピンしてます
0094pH7.74 (ワッチョイ 2bcf-DVD/)
垢版 |
2017/09/15(金) 23:48:46.01ID:HCmSrtdL0
ビブリオはどの水槽にもいる常在菌だけど、うちのはあっという間だったよ。アクアやってきた中でも最悪な出来事だった。入れる前はみんな元気だったのに。
0095pH7.74 (ワッチョイ 2bb3-CWD8)
垢版 |
2017/09/16(土) 00:07:25.98ID:DIuMe2LL0
No3Po4Xも本みりんも炭素源投入によるバクテリアの増殖を促し、増殖したバクテリアをスキマーで回収することで硝酸塩を取り除くという認識であってますか?
だとしたらどちらとも異常なバクテリアの増殖による崩壊の危険性があるってことでは・・・
添加剤なんか入れなくても水質維持できる水槽がやはり正義なんですかね
0096pH7.74 (ワッチョイ 2bcf-DVD/)
垢版 |
2017/09/16(土) 01:41:32.48ID:1poL2kSe0
>>95
no3 po4-xは悪玉菌増殖の対応がされてるらしいよ。実際この製品では問題でたことない。AZより安いしでかいボトルで買うとコスパもいい。みりんで問題ない人はそらでもいいとは思うが。
0097pH7.74 (スッップ Sdb3-M3JU)
垢版 |
2017/09/16(土) 01:53:35.79ID:Ayt9fjAZd
みりんとかウォッカとか砂糖とか取説もないのに見よう見まねとか。コントロールなんて無理がある。
0099pH7.74 (スッップ Sdb3-M3JU)
垢版 |
2017/09/16(土) 02:31:02.69ID:UyKTVm8Xd
>>98
ケチwあの表示は代表的な物。他にも入ってる。
0101pH7.74 (スッップ Sdb3-M3JU)
垢版 |
2017/09/16(土) 02:54:22.70ID:UyKTVm8Xd
>>100
なにをーw

ところでみんなバクテリアは何を入れてるの?
0103pH7.74 (ワッチョイ db7d-50Fx)
垢版 |
2017/09/16(土) 09:39:44.92ID:eXxf2Ipk0
こないだアクアリウムバスで手に入れたバイコムの生原液入れてるわ
売っているものはこれが十倍に希釈されたものが休眠状態になってるやつだとか
0104pH7.74 (ワッチョイ e118-hXxy)
垢版 |
2017/09/16(土) 09:58:31.79ID:+3sEAv9b0
ウールボックスからナマコ発見w
0105pH7.74 (ワッチョイ 09cf-XDX8)
垢版 |
2017/09/16(土) 10:03:57.92ID:r2a5ImZl0
いつもはちゃんと計ってやるけど、昨日酔っ払ってアラガミルクの歌を歌いながら直接ボトルを
傾けたらダバーしちゃったからみんなもきをつけるんだぞい…
0106pH7.74 (ワッチョイ 11cc-qOW7)
垢版 |
2017/09/16(土) 10:15:53.92ID:tefK6RKF0
コウワンテグリに人工エサで餌付けするにはどうしたらいい?
お腹周りがガリガリで今にも死にそうなんだが
0107pH7.74 (ワッチョイ 2bcf-DVD/)
垢版 |
2017/09/16(土) 10:37:57.96ID:1poL2kSe0
コウテンフグリに見えた、、、スマン。老眼鏡買いに行ってくる。
0108pH7.74 (ワッチョイ 512b-kaLD)
垢版 |
2017/09/16(土) 10:45:55.11ID:uwc61BN60
>>106
基本、人工的には無理と思った方がいい
微生物が湧いてるリーフタンクに入れて放置して餌付けばラッキーってのが基本

やるなら隔離ボックスに入れて餌をばらまくくらいか
0109pH7.74 (ワッチョイ b1bd-uB4C)
垢版 |
2017/09/16(土) 11:25:00.55ID:l/oMCTHq0
>>105
アラガミルクの歌を教えてほしい
0110pH7.74 (ワッチョイ e1df-l/5L)
垢版 |
2017/09/16(土) 12:15:03.77ID:FByGGqra0
>>105
アラガミルクのボトル使いづらいんだよな蓋閉めてても漏れてくるし
百均の滴下出来るボトルに詰め替えれば楽に添加出来るし事故もないよ
0111pH7.74 (ササクッテロラ Sp4d-xKQf)
垢版 |
2017/09/16(土) 12:51:26.44ID:xOXZ6nmRp
水槽安定してきたらバクテリア入れない方が良いと思ってました
0114pH7.74 (ワッチョイ 09fa-o7xi)
垢版 |
2017/09/16(土) 14:24:28.39ID:og7Vsrbw0
>>83-85
ワッチョイ変わってるけど>>82です

汚水カップはともかく、普通底砂なんか弄り回さんよね
硫化水素と病気出るからやんねえつってんのに上手い方法がある、とかゴリ推しでうざかったわ
プロでもなんでもいいけど人のやってる事にケチつけんで欲しい
0115pH7.74 (ワッチョイ 931e-b7Hf)
垢版 |
2017/09/16(土) 14:27:34.80ID:/+901tMr0
>>114
何でもそうだけど合わないと思えば
適切なタイミングで切り上げないとねえ
お互いに時間を無駄にするだけ
0116pH7.74 (ワッチョイ 09fa-o7xi)
垢版 |
2017/09/16(土) 14:31:05.85ID:og7Vsrbw0
>>115
そうそう、やり方なんて人によって千差万別なんだしね
失敗したら次に活かせばいいだけだし知識の押し売りなんて有難迷惑だわ
ここでまったり話してる方が100倍楽しい
0117pH7.74 (ワッチョイ 2bcf-DVD/)
垢版 |
2017/09/16(土) 14:41:12.73ID:1poL2kSe0
ハッチャー24 IIってのをアマに注文して明日届くんだが楽しみ。シマヤッコさん用に念のため買ってみた。シーモンキーわらわらさせたい。
0118pH7.74 (スッップ Sdb3-4DNE)
垢版 |
2017/09/16(土) 14:55:16.68ID:Ywx3vxTyd
汚水カップあんま掃除してないわ・・・
達磨使ってるけどあんまり泡上がってこないのはそういう事か(使用半年位)
0120pH7.74 (スッップ Sdb3-4DNE)
垢版 |
2017/09/16(土) 16:57:49.16ID:Ywx3vxTyd
そうか?
蓋開けて嗅がないとあんまり気にならない
0121pH7.74 (スッップ Sdb3-4DNE)
垢版 |
2017/09/16(土) 16:59:48.78ID:Ywx3vxTyd
てか45キューブOFに魚がカクレ、フレーム、アケボノハゼとサンゴだけだからそんな汚れがないのか?
0122pH7.74 (スッップ Sdb3-U6Rg)
垢版 |
2017/09/16(土) 18:48:54.84ID:qU+tZuBCd
うちは大型中型小型いる過密ぎみ水槽でインサンプだけど、カップのふた開けない限り臭うことないよ
スキマーはインスパイア200
0123pH7.74 (ワッチョイ e118-hXxy)
垢版 |
2017/09/16(土) 18:54:48.38ID:+3sEAv9b0
うちの自慢のオーバーフローはかなり静音じゃ
0124pH7.74 (ワッチョイ ab87-o7xi)
垢版 |
2017/09/16(土) 19:14:23.09ID:7pHBzaFe0
>>122
お前も半年以上カップ放置してんの?
つかなんとなく>>119で臭くね?って書いたけど、よく考えたら一ヶ月も放置したらカップ満杯になって水槽に汚水フィードバックするわ
0125pH7.74 (ワッチョイ b1bd-4DNE)
垢版 |
2017/09/16(土) 19:57:53.01ID:qvYtMzQh0
>>124
ちょっと待て俺は半年放置してるわけじゃないぞ
水換えの時には掃除してるけど、水換え自体2~3週間に1度だから上の人みたいに小まめにしてないよってことだわ
半年使用の件は泡が上がらない事が立ち上げ初期じゃないって意味だ
0126pH7.74 (ワッチョイ c1a3-50Fx)
垢版 |
2017/09/16(土) 19:58:15.61ID:lCCJHmIP0
半年放置してもそんなたまんないわ
その代わりスキマー内が凄まじく汚れるから3ヶ月に一回掃除してる
0127pH7.74 (ワッチョイ 2bcf-U6Rg)
垢版 |
2017/09/16(土) 19:59:28.29ID:8MDOwpmn0
半年放置てなんのこっちゃ
いきなり喧嘩腰だし頭おかしいやつだったか
思い込みも激しそうだ
0128pH7.74 (ワッチョイ b1bd-4DNE)
垢版 |
2017/09/16(土) 19:59:32.47ID:qvYtMzQh0
ID変わったけど>>118です
0129pH7.74 (ワッチョイ 2bcf-U6Rg)
垢版 |
2017/09/16(土) 20:07:27.75ID:8MDOwpmn0
>>128
泡が上がってこないのは筒の内側に張り付いた汚れのせいだから内側掃除すりゃまた上がるようになるよ

スキマーによる汚れ除去の半分以上は内側の汚れみたいなもんだから、泡が上がってこなくなったこと自体はそんなに気にしなくて良いよ

ここんのとこ泡あがんねーなーそろそろ掃除するかくらいで良い
0131pH7.74 (スッップ Sdb3-M3JU)
垢版 |
2017/09/16(土) 22:29:06.45ID:UyKTVm8Xd
プロテインスキマーのバキュームホースが詰まるのはこれからの季節。

アアラガミルクやパープルアップは初心者が使うもの。
0134pH7.74 (ワッチョイ b1bd-uB4C)
垢版 |
2017/09/16(土) 23:25:50.16ID:l/oMCTHq0
生体の調子見ながら試薬ではかったりトリトン出したりしてリーフカラーABCD使ったりアクアフォレストのマイクロエレメント入れたりしてるよ
0135pH7.74 (スッップ Sdb3-M3JU)
垢版 |
2017/09/16(土) 23:45:06.55ID:UyKTVm8Xd
>>132
あれ使うとか苔がでるでしょニヤニヤ
0136pH7.74 (ワッチョイ c1a3-50Fx)
垢版 |
2017/09/17(日) 00:01:48.99ID:VKNt4THl0
>>135
アラガミルクで?二週に一回マグネットクリーナーでガラス面擦流くらいには出るな
接写で写真撮ると気になるかならないかくらいの
0138pH7.74 (スッップ Sdb3-M3JU)
垢版 |
2017/09/17(日) 00:12:20.27ID:ewUqVcFxd
>>137
わかんないwしかしあれにはリン酸が含まれてるのでお勧めはしないぞ。
0139pH7.74 (ワッチョイ 2bcf-DVD/)
垢版 |
2017/09/17(日) 00:13:57.45ID:RXCfopbB0
>>137
引っ越し、大変だな。俺は引っ越しの酒井に頼んだけど120cm OFも運んでくれた。アートにはむげに断られたよ。90OFは自分で車で運んでマンション3Fまで担いで運んでセットした。辛かったなあ。ダンベルセットまで運んでくるだサカイには感謝してる。
0140pH7.74 (ワッチョイ db33-Ersz)
垢版 |
2017/09/17(日) 10:42:14.17ID:C53LMLrh0
今度海水水槽を始めようと思っています

60p規格水槽
カクレクマノミ×2
ナンヨウハギ×1
サンゴイソギンチャク×1
ソフトコーラル 少々
苔取り用の貝や海老 少々
ライブロック 適量

以上でサンゴ砂を薄く敷いて水中ポンプで水流を作ります
濾過を海道河童(大)にしようと思いますがこれだけで濾過は足りますか?
あと何かアドバイスがあればお願いします
0141pH7.74 (ワッチョイ 93ab-o7xi)
垢版 |
2017/09/17(日) 10:54:24.37ID:KzDSf66o0
>>140
河童はあくまでスキマーとしての使用のみで物理・生物濾過としては能力が足りない
イソギンチャクまで入れて河童のみでは崩壊が目に見えてるし
エーハの2213以上は最低限導入すべき
0142pH7.74 (ワッチョイ 2bb3-CWD8)
垢版 |
2017/09/17(日) 11:55:00.79ID:6+gqNP8T0
以前試薬について質問したものです
本日届きましたので早速測定してみました
硝酸塩 0ppm
リン酸塩 0.04ppm
レッドシー アルジーコントロールプロ マルチテストキット で測定しました
この水質でのソフトコーラルの飼育は可能でしょうか?
水槽 60*30*40cm
フィルター VX75、海道河童大
ライト ボルクスジャパンGrassyLeDioRX072Reef*1、アマゾンで見つけた24wLED(白4青4紫外線4)*2
フレームエンゼル
レモンピールエンゼル
シマヤッコ
アサヒハナゴイ*3
デバスズメダイ*3
カクレクマノミ
ホンソメワケベラ
ミズタマハゼ
ホワイトソックス*2
スカンクシュリンプ
ライブロックについてきたウミキノコ
を飼育しています。明らかに過密ですね・・・
0146pH7.74 (スップ Sdb3-U6Rg)
垢版 |
2017/09/17(日) 12:25:58.89ID:xPGuTLyGd
>>142
喧嘩なしで長いこと上手くいってるなら別にいいんじゃない?
過密気味だけどバランスとれてるなら問題ない
0147pH7.74 (オッペケ Sr4d-YdXt)
垢版 |
2017/09/17(日) 13:32:06.19ID:AHgrM9LSr
魚が多いのと珊瑚の飼育にはそこまで関係ないんじゃないかな
苔がボーボーで水槽の中が見えないとかいうレベルじゃなければソフトなんて死なないと思う
0148pH7.74 (ワッチョイ 01bd-xKQf)
垢版 |
2017/09/17(日) 14:47:11.30ID:4mgU0PBl0
レモンピールエンゼルとシマヤッコがウミアザミ、マメスナ辺りを突くかもしれないですね
でも、やってみたかったらどんどんやって、最悪サンゴを隔離してしまえば良いんです
うちは、シャコ貝とオオバナサンゴをフグが突くので隔離ボックスで隔離してます
0149pH7.74 (ガラプー KKc5-OvGI)
垢版 |
2017/09/17(日) 15:22:09.28ID:Z5BWeDhEK
ウミアザミやマメスナって、少し硝酸塩があるくらいが勢いよく殖えた感じがあるなぁ…。昔からある液体の餌?もかなり効果的だった。

硝酸塩0で亜硝酸やアンモニアもでてないなら、過密というほどでもないような…。
0150pH7.74 (ワッチョイ 2bb3-CWD8)
垢版 |
2017/09/17(日) 16:01:41.42ID:6+gqNP8T0
たくさんのアドバイスありがとうございます
ヤッコがサンゴを突く件については前科がありまして、知識のない時に投入したチヂミトサカとハナヤサイがフレームとレモンの食害に遭いました
比較的食害に遭いにくいソフトコーラルはありますか?
出来ればスタポやマメスナ、ナガレハナサンゴを投入したいです
0153pH7.74 (ワッチョイ b1bd-XDX8)
垢版 |
2017/09/17(日) 17:06:42.80ID:RnMPhiuy0
突く突かないは個体差だからなんとも言えんが
ナガレハナあたりは結構突く個体はいるんじゃないか?
0155pH7.74 (ワッチョイ 01bd-RHAW)
垢版 |
2017/09/17(日) 23:16:37.04ID:YDRXG8yF0
フラグのサンゴ成長したらどうしてるの?
マメスナとかスターポリプがフラグラック覆う勢いで増えるんだけど土台ごとどっかに置き直すものなのか?
0156pH7.74 (ワッチョイ c926-JVz7)
垢版 |
2017/09/17(日) 23:21:08.55ID:9wyiSrf90
覆わせて更にライブロックから生やす
ってかマメスナとスタポなら覆う勢いとかじゃなくてはみ出して普通
0157pH7.74 (ワッチョイ abbe-50Fx)
垢版 |
2017/09/18(月) 00:01:51.21ID:J3xU+dvi0
>>156
そこから株分けしたり、ライブロックに移したり
うちは病気での全滅を防ぐために株分けして3株くらいに増やす
0158pH7.74 (ワッチョイ 01bd-xKQf)
垢版 |
2017/09/18(月) 02:03:58.92ID:h+p/w8Mt0
綺麗な色のサンゴばかり買っていたら、蛍光グリーンばかりになってしまった…
引き立て役も買わないとダメだね
0159pH7.74 (ワッチョイ 13bd-SGtB)
垢版 |
2017/09/18(月) 02:37:47.02ID:lTjlMWgn0
個体差もあるんだろうけどテッポウエビって出入り口ふさいだりって頻繁にする?
住処の位置と穴は変わってないけど夜になると自分でフタして、朝になると蓋どけてるみたいなんだよね
0160pH7.74 (ワッチョイ 93fc-SGtB)
垢版 |
2017/09/18(月) 02:55:08.38ID:bXUXGMdi0
テッポウエビは知らんけどライブロックに穴開けて住んでるシャコはよくそれやる
危険が迫った時も穴塞ぐ
0162pH7.74 (ラクッペ MMed-o7xi)
垢版 |
2017/09/18(月) 09:25:25.98ID:0mdigC3OM
羨ましい
俺もヤフオクで蛍光グリーンのLPS選んで買ってるけどなんか全体的に茶色いよ
ばぁちゃんの作ったお弁当みたい
0163pH7.74 (ガラプー KK35-OvGI)
垢版 |
2017/09/18(月) 09:25:32.12ID:aDGwI3hLK
>>161 海水始めたばかりの時、淡水にはない鮮やかさに引かれて赤系ばかり集めちゃったんだけど、
石灰藻の色に埋もれてしまうという。
青とかオレンジは目立つしいいかも。
0164pH7.74 (ワッチョイ abbe-50Fx)
垢版 |
2017/09/18(月) 11:47:02.31ID:J3xU+dvi0
>>163
褐色になるってことはミドリイシ?
青系とオレンジ系のミドリイシは青色で蛍光色があまり出ないからイメージと違ったりするかも
0165pH7.74 (ササクッテロレ Sp4d-xKQf)
垢版 |
2017/09/18(月) 11:49:35.71ID:kGjv82+9p
赤、オレンジ、青系良いですね
動画とかで青をベースに赤多様したレイアウト見ると息を呑むくらい綺麗ですよね
これからはそこら辺狙っていきます
ただ、フグがオオバナとか囓るんで中々レイアウト難しくて
昨日入れたばかりのウミキノコも歯型がくっきり残ってるしw
ジュンの上部オーバーフロー買うしかないかな
0166pH7.74 (ワッチョイ 2bcf-U6Rg)
垢版 |
2017/09/18(月) 12:02:17.66ID:ds2xHzOR0
>>162
照らすライト次第で見栄え大きく変わるよ
ライトは何使ってるの?
青強めにできるやつがいい
0167pH7.74 (ガラプー KK35-OvGI)
垢版 |
2017/09/18(月) 12:19:26.61ID:aDGwI3hLK
ゼニアSpとか青紫が綺麗で丈夫でオススメ。
ミドリイシの淡い青系も幻想的で綺麗だけど、魚がいると色のキープが難しいかも。
フグって、何がいるの?
何でもかじる?
0170pH7.74 (スッップ Sdb3-M3JU)
垢版 |
2017/09/18(月) 12:46:43.49ID:hkOreIIHd
やっとリーファー買った!
0172pH7.74 (ササクッテロレ Sp4d-xKQf)
垢版 |
2017/09/18(月) 13:17:48.28ID:kGjv82+9p
昨日初めて買ったシロスジウミアザミ
ポリプも伸びて、そろそろパクパクしてくれるのかな?とか思ってたら、キンチャクフグが横から来て、バクッバリバリバリッ、飛び散る肉片…
お願いだからヤメテ…
ウミキノコもこいつのキスマーク2つ付いてるしw
はぁ〜、暫く何も買えない
0173pH7.74 (スッップ Sdb3-hXxy)
垢版 |
2017/09/18(月) 13:24:14.28ID:Xft9HupWd
うちのシロスジウミアザミは分裂を繰り返して大繁殖中
0174pH7.74 (ワッチョイ 2bb3-CWD8)
垢版 |
2017/09/18(月) 13:39:06.99ID:DEiPq3cQ0
>>150です
ナガレハナは諦めて、スタポとマメスナを購入しようと思います
ヤッコたちお願いだから齧らないでおくれ・・・
0175pH7.74 (ワッチョイ 59b8-4DNE)
垢版 |
2017/09/18(月) 14:33:47.36ID:ysUVyY/D0
この2日ウチのサラサハタがハンスト中
クリルもイカもアサリもメダカも食べない。。。
泣きそう
0178pH7.74 (ラクッペ MMed-o7xi)
垢版 |
2017/09/18(月) 18:09:04.11ID:0mdigC3OM
>>166
ライティングマスター24のUVコーラル
ただWhiteとWarmWhite隠して照射してもあんまり蛍光色強調されないから
根本的に波長が足りないか、元からこんな色なのかどっちかだと思う
0179pH7.74 (ワッチョイ 9916-p+ov)
垢版 |
2017/09/18(月) 18:13:49.27ID:BWQwrQuc0
白っぽいライトで長い間飼ってると蛍光色飛んじゃうよ
青メインに変えればある程度は戻るけど
0180pH7.74 (ワッチョイ 6154-65fH)
垢版 |
2017/09/18(月) 19:53:57.79ID:8HBKmUoF0
スカンクシュリンプってかなりのペースで脱皮するんだな
なんだか抜け殻回収が趣味になりそう
0181pH7.74 (ワッチョイ 01bd-xKQf)
垢版 |
2017/09/18(月) 23:02:35.18ID:h+p/w8Mt0
>>179
白っぽいライトとブルー系のライトを時間切り替えて飼育していたら、透明だったナガレハナが黒ずんできたんだけど、やっぱり照明のせいかな?
明日から白いライトの時間短くしてみる
0182pH7.74 (アウーイモ MM85-vDiE)
垢版 |
2017/09/19(火) 00:25:51.73ID:QAJjCCJSM
みんなphどうやって上げてる?
0183pH7.74 (スプッッ Sdf3-M3JU)
垢版 |
2017/09/19(火) 08:00:07.30ID:ldON8We+d
>>182
アルカリニティ
0184pH7.74 (アークセー Sx4d-lVZ1)
垢版 |
2017/09/19(火) 10:08:21.75ID:ruNxW6oux
>>180
で、またか
なんて脱け殻拾おうとすると中身が入ってる時があるんだよ
0187pH7.74 (ワッチョイ c109-hXxy)
垢版 |
2017/09/19(火) 12:24:59.22ID:HqST2KP70
初海水です
グラッシーなはどのレベルのサンゴまで育てられますかね?
環境もあると思いますがグラッシーRX122リーフなら余裕だよみたいなサンゴありますか?
それともディープ?も買わないと何も育ってくれないですかね?
0188pH7.74 (スップ Sdb3-50Fx)
垢版 |
2017/09/19(火) 12:39:09.23ID:kuuIMpwqd
>>187
レベル分けはできない
深場に浅場向け使えば崩れるし、浅場に深場向けのみでも崩れる、この照明はこの難易度のサンゴまで、みたいな使い方は正しくないと思う
何を飼いたいのか考えて、それにあう照明を買う。グラッシーなら組み合わせや使い分けで飼えないサンゴはとりあえずないと思うが、青色系はあくまで補助として使うに限ると思ってる。青色があまりにも強すぎるんだよね
0189pH7.74 (ワッチョイ 9319-BZa1)
垢版 |
2017/09/19(火) 12:39:12.91ID:SUpcaC9c0
>>187
グラッシーは優秀ですね。でも、初海水なら色々やってみたくなるだろから安い調色できる奴買うのオススメ。
私もまだ9ヶ月目だけど今やってるlpsだけじゃなくて浅場ミドリイシ等、色々やってみたくなって実験してる。
調色できればすぐに変えれるから融通きくよ。
個人輸入は色々リスクあるけども安いから海外サイト見てみるといいよ。
グラッシー何個も買ったらビックリする位お金飛ぶし。
0190pH7.74 (スップ Sdb3-50Fx)
垢版 |
2017/09/19(火) 12:43:12.62ID:kuuIMpwqd
ちなみにRX122リーフだったら一部の深場サンゴ以外何でもいけるんじゃないのかね
綺麗に維持したいなら浅場SPSと一部を除いたソフトコーラル、コエダナガレハナ等の浅場に対応できるLPSならいけるんじゃなかろうか
0191pH7.74 (ワッチョイ c109-hXxy)
垢版 |
2017/09/19(火) 13:24:35.48ID:HqST2KP70
>>188>>189>>190ありがとうございます
やはり水草のようにはいかないんですね
海外サイトや珊瑚の種類を検索してみます
0192pH7.74 (ワッチョイ 931e-b7Hf)
垢版 |
2017/09/19(火) 14:31:03.45ID:43OZt/Yt0
>>191
マリンアクア、とくにサンゴ用の照明はけっこうお金がかかるよね
120cm水槽でグラッシーを多灯しているが、すでに照明関係だけで20万円を超えている
それでも本格的にあれこれやっている人から見れば、ごくごくわずかな投資だと思う

でもより少ない金額でも、それなりに楽しめる方法もあるので
事前にいろいろ情報を仕入れて無駄のない買い物をお勧めします
0194pH7.74 (ワッチョイ ab87-o7xi)
垢版 |
2017/09/19(火) 15:03:32.50ID:P0qfDoOm0
>>191
「サンゴ」にはソフトコーラルとハードコーラルがあって、ハードコーラルにはLPSとSPSがある
水質にうるさいのはSPS
光にうるさいのもSPS
LPSは水質や光がいい加減でもまあ飼育できるけど、ヤッコやチョウの大好物で同居魚を考えなくてはいけない
だから、問題が起こりにくい初心者向けサンゴはソフトコーラルってことになる
0195pH7.74 (ワッチョイ ab33-fOSR)
垢版 |
2017/09/19(火) 15:28:48.03ID:3UnNW6NM0
>>185
ありがとうでも代引きできないし住所にも
そんな見せないし在庫数が600個とか完全にアウトだった
結局別のところで買った
0196pH7.74 (ササクッテロレ Sp4d-xKQf)
垢版 |
2017/09/19(火) 16:35:26.84ID:HBKBH3hhp
>>186
褐虫藻なんですね…
どうりで、サンゴが買った当初からくすんできてる気がしてました
栄養塩もっと低くしなければダメか
0197pH7.74 (スップ Sdb3-50Fx)
垢版 |
2017/09/19(火) 17:25:27.96ID:kuuIMpwqd
>>196
そういう透明や白に近いパステル化してるサンゴは一度褐虫藻がほとんど死んだものだから、緊急時ということで褐虫藻が増やせる環境になったら爆発的に一度増やす
そのあと淘汰されて色が安定してくる。パステルじゃなくて褐虫藻もしっかりいて、蛍光もバッチリな方がビカビカして綺麗な上に丈夫だから俺ならそのまま放置かな
0198pH7.74 (ササクッテロレ Sp4d-xKQf)
垢版 |
2017/09/19(火) 18:52:54.53ID:HBKBH3hhp
なるほど、放置で良いんですね
確かにあまりサンゴにダメージを与えるのも気が引けますし、その塩梅も玄人じゃないと難しそうですね
もうちょっと様子見てみます

さっき小さいナガレハナをアワサンゴの上に落としたらアワサンゴがハゲてしまった…
すぐ取ったのに、ナガレハナ強過ぎ
0199pH7.74 (スッップ Sdb3-hXxy)
垢版 |
2017/09/19(火) 19:41:23.48ID:O0oHLYAxd
https://i.imgur.com/k2p2rT8.jpg
この海藻っぽいものがライブロックに付いてたんだけど
全部取った方が良いですか?
0200pH7.74 (スプッッ Sdf3-M3JU)
垢版 |
2017/09/19(火) 19:55:02.22ID:ldON8We+d
>>199
ライブロック追加?オレなら放置するよ。
0202pH7.74 (スプッッ Sdf3-M3JU)
垢版 |
2017/09/19(火) 20:23:04.64ID:ldON8We+d
>>201
増えまくるの?苔と同じように考えてない?
0205pH7.74 (ワッチョイ 11cc-qOW7)
垢版 |
2017/09/19(火) 21:19:38.83ID:SG1J92Q90
>>199
こいつはライブロックにしっかり根付いていくから見栄えがよくないなら早めに抜いたほうがいいよ色がきれいじゃないしね
0206pH7.74 (スプッッ Sdf3-M3JU)
垢版 |
2017/09/19(火) 21:32:52.42ID:ldON8We+d
>>203
そんな迷惑な海藻に出会ってないからね。食べてくれるやつもいないのかな。
0207pH7.74 (ドコグロ MMa3-Co8j)
垢版 |
2017/09/19(火) 21:55:21.08ID:7j6hv+K3M
最近海水を始めて蛍光グリーンでレザータイプのスターポリプを育て始めました。
水流ポンプを30分程止めただけでポリプを全閉、二〜三時間で戻りましたが意外とデリケートなんですか?
0208pH7.74 (ワッチョイ 93fc-SGtB)
垢版 |
2017/09/19(火) 22:06:19.23ID:NMg+E+AF0
アミジグサ
増殖かなり早いし食ってくれる奴もいない
手で取れるうちに採りきっておくと生えて来なくなる
ちょっとでも残すと増えて延々むしり続ける水槽になる
0212pH7.74 (オッペケ Sr4d-YdXt)
垢版 |
2017/09/19(火) 23:26:19.62ID:vRfqnv8zr
>>192
>>193
メタハラ時代は本当に照明は高コストだったよね
LEDもブランド物のシステムLEDは高価だけど、今は妥協すれば安いシステムLEDもある
1年前にヤフオクでコーラルBOXのシステムLED買ったけど、
2万円以下の値段で150Wメタハラ相当位のパワーがある上に、電気代は半分以下で済み、
スマホで時間毎の細かい設定まで出来ると色々と良い事ずくめだった
ここ数年の器具の進化は侮れないよ
0213pH7.74 (スプッッ Sdf3-M3JU)
垢版 |
2017/09/19(火) 23:38:42.53ID:ldON8We+d
>>210
送ってよ俺が食う。
0214pH7.74 (スプッッ Sdf3-M3JU)
垢版 |
2017/09/19(火) 23:41:26.86ID:ldON8We+d
>>212
メタハラ使ってるけどメタハラの色合いも好き。そのシステムLEDって本体分厚いやつ?
0216pH7.74 (スフッ Sdb3-RHAW)
垢版 |
2017/09/19(火) 23:55:25.04ID:EoUQorYvd
この茶色いふわふわした苔ギンポ入れてるのになくなってくれない
ギンポ増やすってのはあり?
90センチOF
https://i.imgur.com/r7me2rw.jpg
0217pH7.74 (スプッッ Sdf3-M3JU)
垢版 |
2017/09/19(火) 23:59:27.97ID:ldON8We+d
>>215
丸いやつも大光量なんだね。侮れないな。
0218pH7.74 (スプッッ Sdf3-M3JU)
垢版 |
2017/09/20(水) 00:15:52.69ID:mb15BFW1d
>>216
ギンポ追加は喧嘩するのでは?ニシキウズガイ試して。
0219pH7.74 (スフッ Sdb3-RHAW)
垢版 |
2017/09/20(水) 00:26:50.06ID:DtKrfxs6d
>>218
やっぱり喧嘩しますよね
ありがとうございます。

それともう一つ伺いたいのですが、写真ではそうは思えませんがこのウスコモンだんだん色が薄くなっていってます
照明も水質も水流も強すぎるくらいだと思うのですが、何か足りない栄養とかあるのでしょうか
ミドリイシは相変わらず元気なのですが・・・
https://i.imgur.com/sdFLbKx.jpg
0220pH7.74 (スプッッ Sdf3-M3JU)
垢版 |
2017/09/20(水) 01:20:11.48ID:mb15BFW1d
>>219
添加剤は何を入れてすか?
0221pH7.74 (スフッ Sdb3-RHAW)
垢版 |
2017/09/20(水) 01:43:45.15ID:DtKrfxs6d
>>220
QFIのストロンチウムミックス エレメントミックス jodミックスの3つとCaリアクターです
0222pH7.74 (ワッチョイ ab33-fOSR)
垢版 |
2017/09/20(水) 03:46:49.52ID:HlgF3cQJ0
シェル2底砂3センチ以下にしないと行けないんだな
ランプはつけにくいしポンプはカリカリうるさいな
ろ材も少ない無駄なスペース多すぎ
0223pH7.74 (スプッッ Sdf3-M3JU)
垢版 |
2017/09/20(水) 04:15:19.06ID:mb15BFW1d
>>221
いたって普通だよね。コモンのポリプ出てますか?移動できるなら場所変えてみては?
0224pH7.74 (スフッ Sdb3-RHAW)
垢版 |
2017/09/20(水) 07:07:29.88ID:DtKrfxs6d
>>223
緑色とさっき上げた赤いコモンがいるんですが緑色はポリプが確認できて赤いのはポリプを今まで見たことがありません
自分の目が悪いだけだったらいいのですが
0225pH7.74 (スプッッ Sdf3-M3JU)
垢版 |
2017/09/20(水) 07:36:05.10ID:mb15BFW1d
>>224
ポリプ出さないコモンは買ったばかりですか?水流が直接あたってるなんてないですよね。
0226pH7.74 (スフッ Sdb3-RHAW)
垢版 |
2017/09/20(水) 07:41:54.67ID:DtKrfxs6d
>>225
当たっちゃ駄目なんですね、水流と場所いじってみます
ありがとう
0227pH7.74 (スフッ Sdb3-RHAW)
垢版 |
2017/09/20(水) 07:46:33.52ID:DtKrfxs6d
>>225
連投すみません
よく見たらエダコモンみたいなポリプがちょっと出てました
0228pH7.74 (スプッッ Sded-M3JU)
垢版 |
2017/09/20(水) 23:27:51.99ID:jgnj8x9ed
>>227
ポリプ出ましたか?
0229pH7.74 (スフッ Sdaa-GWhR)
垢版 |
2017/09/21(木) 00:09:16.41ID:B/ylsJo9d
>>228
コーラルボックスのd700が届いたので大量水換えとバレット2の取り外しをしました
一気に寝室が静かになって快適で水換え効果でさんごも元気になるかな?と言った感じです
0231pH7.74 (スフッ Sdaa-GWhR)
垢版 |
2017/09/21(木) 01:17:40.01ID:GIm0s3C5d
>>230
クソうるさくて家族から苦情出てたから撤去した
0232pH7.74 (スプッッ Sdb3-dUJ+)
垢版 |
2017/09/21(木) 05:07:52.08ID:QoS9nEA4d
>>229
まだ状態変わらずですか。よくなるといいね。
0234pH7.74 (ワッチョイ f3f7-7Jrl)
垢版 |
2017/09/21(木) 09:55:18.58ID:lKjsV6YC0
教えてください。初めての水槽立ち上げです。
腐敗臭ではないのですが、磯の香でもなくただ水が腐ったような異臭が少しします。
下記現状です。
・60cm水槽
・VX-75の外部フィルター
・コントラコロラインプラス、リーフクリスタルで海水作成
 ※比重確認OK
・5キロほどのライブロック投入
 ※3日ぐらいキュアリングしましたが、貰い物でほとんど真っ白です。
・バイオクリーンナノ海水用投入。
・カミハタパープルアップ投入。
・2日目に20L程水交換
・エアーポンプを使用しています。
・まだ生態を入れていません。
水面に近づかないと臭いはしないですが、磯の香ではないので気になりました。
ググったり、調べた結果、水槽内で水流が箇所があると水が腐ると言っていたので、
外部フィルター出口のシャワーを外し水流を作るようにしました。
別途水流ポンプを付けた方がいいのでしょうか。
アドバイスお願いします。
0235pH7.74 (ワッチョイ de87-PvnN)
垢版 |
2017/09/21(木) 10:17:19.83ID:8lJzu8120
>>234
やり方間違ってないと思うから気にしなくていいと思う
臭い気になるなら外掛けフィルターに活性炭入れてぶらさげたら消えるのでは
0236pH7.74 (ワッチョイ f3f7-7Jrl)
垢版 |
2017/09/21(木) 10:34:33.71ID:lKjsV6YC0
>>235
ありがとうございます。
なんか安心しました。
活性炭試してみます。
0237pH7.74 (フリッテル MM96-T8c7)
垢版 |
2017/09/21(木) 10:34:51.21ID:OHayjQy+M
>>234
ライブロックから多少死骸が出て臭いになってるんだろうね
ろ過が出来れば臭いもなくなる
ただ水流ポンプは絶対あったほうがいい
0239pH7.74 (ササクッテロレ Spa3-3qKk)
垢版 |
2017/09/21(木) 10:45:03.91ID:LvvAqw0Jp
>>234
硝酸塩とかアンモニアの検査試薬買って検査した方が安心できるし、立ち上がったかどうかわかるのも早いと思います
バクテリア入れいるとかなり早く立ち上がりますよ
0240pH7.74 (ササクッテロレ Spa3-3qKk)
垢版 |
2017/09/21(木) 10:46:10.98ID:LvvAqw0Jp
うちも、マメスナが開かなくて…
やっぱり硝酸塩少な過ぎなのかなと
0241pH7.74 (ガラプー KK6f-Tpdq)
垢版 |
2017/09/21(木) 11:08:43.20ID:lRXu5TylK
マメスナ、スタポは苔が生える位がよく育つよ。
昔マリンデラックス入れてた水槽はマメスナ爆殖してライブロック多い尽くした…。
制御不能で2度と入れないと誓ったわ。
他の液体餌はそこまで増えなかったけど。
0242pH7.74 (ワッチョイ de87-PvnN)
垢版 |
2017/09/21(木) 11:12:03.54ID:8lJzu8120
>>240
うちは硝酸塩、リン酸塩ともに0だけど普通にマメスナ開くし育ってる
スタポやマメスナにはけっこうソフトコーラルを食う貝やウミウシが寄生してるけど、水槽に入れる前にトリートメントした?
コーラルプロテックとかリバイブとか
うちのマメスナ、近所のショップで買ったのと沖縄のショップから通販したのがあるけど、片方はけっこううじゃうじゃ寄生されてた
0243pH7.74 (ワッチョイ de87-PvnN)
垢版 |
2017/09/21(木) 11:14:24.63ID:8lJzu8120
言い忘れた、うちがマメスナ元気なのはリーフエナジー使ってるせいなんだろう
リーフエナジーとかべっぴんアミノとかzeovitアミノとか、アミノ酸系の添加はソフトコーラルに有効な感触がある
0244pH7.74 (ワッチョイ f3f7-7Jrl)
垢版 |
2017/09/21(木) 11:30:05.82ID:lKjsV6YC0
>>237
>>239
水流ポンプに検査試薬...
まだまだ買うもの沢山です^^
プロテインスキマーもどれにしようか悩み中です
車とか買う時と一緒で、今が一番楽しい時期なのかも…
0245pH7.74 (ササクッテロル Spa3-aQMs)
垢版 |
2017/09/21(木) 11:49:59.47ID:vbz8Ax4rp
60 13.5 15 上部リフジウム
ホソジュズモ ライブロック ベアタンク

上記に入れて良さそうな生体って何かありますか?
ベアタンクで小さいので何入れていいのかよく分からなくて
0246pH7.74 (スプッッ Sd4a-sOQq)
垢版 |
2017/09/21(木) 12:38:24.68ID:dcQRqK2Ud
>>240
両方のパターンがいる
一口にマメスナといっても、比較的栄養塩の高い泥の中みたいなとこにいるやつから深場にいるやつ。引潮で乾くようなとこにいるやつまでまちまちだからこれが最善とは絞れない
0247pH7.74 (ガラプー KK6f-Tpdq)
垢版 |
2017/09/21(木) 12:52:31.75ID:lRXu5TylK
>>243
その中だとどれが一番オススメ?使ったことないから気になる。

>>245
ヒメセミエビとかどう?可愛いけど、本水槽には入れにくい。つかホソジュズモ羨ましい。

>>247
知らなかった。綺麗な環境じゃないとダメなマメスナもあるんだね。
0248pH7.74 (ワッチョイ ebbd-3qKk)
垢版 |
2017/09/21(木) 13:09:49.78ID:6VJR0PUs0
>>242
昨日オキシドールでエアレーションしながら洗ってみたんですけど何も出ず、一週間位は開いてたんですよ…

>>241
爆殖うらやましい…マリンデラックス買ってみます
0249pH7.74 (ササクッテロル Spa3-aQMs)
垢版 |
2017/09/21(木) 13:38:41.74ID:vbz8Ax4rp
>>247
ヒメセミエビ面白そうでいいですね
生き餌がちょっと面倒ですが
そのうちクリルとかでも食べてくれるようになるのかな
0250pH7.74 (スププ Sdaa-GWhR)
垢版 |
2017/09/21(木) 14:35:31.14ID:sYI+T6P3d
べっぴんアミノとビタミンはソフトコーラルの増殖にはかなり有効だと思う。
最近サンゴを土台に活着させることの重要さに気づいたわ。活着させたらそっからはすごい勢いで増える。
0251pH7.74 (スプッッ Sd4a-sOQq)
垢版 |
2017/09/21(木) 15:17:33.95ID:dcQRqK2Ud
ミドリイシはまず下に伸びて、安定したら上に伸びるからな。特にワイルドのへし折られたようなのは
0253pH7.74 (ササクッテロロ Spa3-aQMs)
垢版 |
2017/09/21(木) 16:41:53.23ID:in9FleIkp
バックスクリーン何色がオススメ?
0254pH7.74 (ワッチョイ 6a41-Hx3T)
垢版 |
2017/09/21(木) 16:51:21.27ID:D6nHHSsm0
>>252
上に見えるイソギンチャクはカーリー(セイタカイソギンチャク)だと思う
触手毒が強く他の生物に悪影響があるしどんどん増える
駆除した方がいい
できるならばそのライブロックを他の容器に移してカーリー駆除薬を仕様がよいかな
0256pH7.74 (ワッチョイ 6a41-Hx3T)
垢版 |
2017/09/21(木) 17:35:29.54ID:D6nHHSsm0
>>253
自分は白色が好きやな
コケは目立つけど
無難ならやはり黒
でも黒は塩ダレが目立つからしっかり貼り付ける必要があるよ
0258pH7.74 (ワッチョイ de87-PvnN)
垢版 |
2017/09/21(木) 18:42:30.76ID:8lJzu8120
>>247
コスパならべっぴんかリーフエナジー、ついで買いとかの都合で買いやすい方でいいんじゃね
アミノ酸がソフトコーラルに効くか半信半疑なら最高級のzeovitアミノアシッドで試せば分かる
0259pH7.74 (ワッチョイ 832b-Jg5v)
垢版 |
2017/09/21(木) 19:51:58.25ID:n7N2kLLt0
>>252
ピンセットとかで無理矢理取ろうとすると幼体だか幼生だかを吹き出すって聞いたことある
駆除剤でも丁寧に辛抱強くこまめにやらないと直ぐに復活する厄介者
ペパーミントシュリンプが有効
0260pH7.74 (ワッチョイ f31f-Dc1X)
垢版 |
2017/09/21(木) 20:33:37.89ID:GF7witna0
フレームエンゼル導入して1週間
なかなか餌付かないというか、ハゼにあげてる沈下性の餌しか食べようとしない
浮遊性の餌あげても、普段、低〜中層しか移動してないから気づいてないみたい?
ちなみにメガバイトのレッド、グリーン両方ほぼ喰わない
できれば浮遊性の餌食べてほしいんだけど、いい方法ないですか?
0261pH7.74 (スプッッ Sd4a-QBEf)
垢版 |
2017/09/21(木) 20:50:17.59ID:DNE1lfw9d
バックスクリーン濃紺いい感じだよ
0262pH7.74 (ワッチョイ 8a1e-IPS0)
垢版 |
2017/09/21(木) 22:52:03.96ID:m7Yyyauc0
>>260
まだ一週間だし餌食ってるなら放置でOK
そのうちあれこれ食う様になる
0266pH7.74 (スッップ Sdaa-dUJ+)
垢版 |
2017/09/22(金) 02:08:42.09ID:UJ2fKxDad
>>238
強い水流当てるといいですよ。硝酸塩ゼロでも増えますから。
0267pH7.74 (スッップ Sdaa-dUJ+)
垢版 |
2017/09/22(金) 02:14:34.16ID:UJ2fKxDad
>>244
初心者のきみにはスキマーだったら海道達磨。断言するがポンプは大枚叩いて損は絶対ない。MPかTUNZE。
0268pH7.74 (ワッチョイ 0a1e-F3Lq)
垢版 |
2017/09/22(金) 06:31:15.16ID:RRwe9jzV0
中華製の水流ポンプは
致命的に耐久性がないからな
すぐに流量が落ちる、止まる、コントローラーの不具合と
まさに中華クオリティーを遺憾なく発揮する

ポンプは国産か欧米製が間違いなくお勧め
水流ポンプだけでなくスイマーのポンプにもOEMを含めて注意が必要
出来れば中国製を完全排除したい
0270pH7.74 (スッップ Sdaa-dUJ+)
垢版 |
2017/09/22(金) 06:58:59.82ID:UJ2fKxDad
>>264
LSS
0272pH7.74 (ササクッテロレ Spa3-TXkO)
垢版 |
2017/09/22(金) 08:09:33.64ID:AoKvDJeEp
今はどうか知らないけど数年前の中華造波ポンプは目玉の筈のランダムモードが糞だったよね
最大出力を変えられないから小型水槽では使えなかった
0273pH7.74 (スッップ Sdaa-sE3b)
垢版 |
2017/09/22(金) 08:57:07.64ID:zDJakROvd
>>254>>259
駆除しなきゃヤバそうですね、、ありがとうございます。
他のライブロックに移られたら困るので隔離します。
0275pH7.74 (ワッチョイ 07cf-hoCt)
垢版 |
2017/09/22(金) 10:40:44.75ID:+id/YhOy0
>>274
何が知りたいか書けばここか海水LEDスレの人が答えてくれると思うよ
さすがに誰か1人はもってるでしょ
0276pH7.74 (ペラペラ SD96-GWhR)
垢版 |
2017/09/22(金) 11:05:01.67ID:MCZFHL+iD
>>268
それまじ?
うちのもう半年以上経つけど予備買っといたほうがいいんだろうか
0279pH7.74 (ペラペラ SD96-GWhR)
垢版 |
2017/09/22(金) 11:19:59.59ID:MCZFHL+iD
おいちょっと待てうちのポンプ全部中華じゃねえか
俺ってすでに死んでるのか
しかも循環以外DCポンプだし
https://i.imgur.com/1hCeLmA.jpg
0280pH7.74 (ワッチョイ d3bd-hoCt)
垢版 |
2017/09/22(金) 11:38:51.55ID:1X46feBP0
>>279
気にすんな、エーハだってほぼ中華製になったし自国で頑張ってるのってシッチェぐらいじゃないかな
よく中華製は云々言ってるのは20年前の感覚で止まってるおっさんだけだよ

今は設計図パクって深センの同じ工場で作ったパーツを違うところで組み立ててるってだけ
0281pH7.74 (スプッッ Sdaa-QksF)
垢版 |
2017/09/22(金) 11:47:53.50ID:SFj8BLK1d
ネワウェーブってどうなの?
音がうるさいって書き込みあって不安
0282pH7.74 (スプッッ Sd4a-sOQq)
垢版 |
2017/09/22(金) 12:09:52.95ID:UmPSgldvd
>>281
音は全く気にならないし剥がれるようなこともないけど、最近の水流調整できるポンプなんかと比べるとサイズがでかい
静けさはコラリアとエコテックマリンのがダントツな気がする
0283pH7.74 (ワッチョイ 0a1e-svvr)
垢版 |
2017/09/22(金) 12:18:25.80ID:RRwe9jzV0
>>280
いやいや
最近の中華製の評価だよ
まさに>>279のような中華製品の
信頼性がなく不具合がでまくるわけで
ぐぐればいくらでも出て来る事例

むろんツンゼなどとは比較にならない
そしてドイツメーカーの中国国内生産品と
中国メーカーの中国国内生産品とでも
やはり雲泥の違いはある
中国製品なんて盲信するのは愚か者でしかない
0285pH7.74 (ワッチョイ d3bd-hoCt)
垢版 |
2017/09/22(金) 12:48:05.68ID:1X46feBP0
>>283
具体性がなくまったくわからん、設計思想が優れてるっていいたいのか?
そりゃ製品なんだからググれば色々出てくるさ、もちろんドイツ製だってたくさん出てくる
ちなみに俺が言いたいのは中華が優れてるってことじゃなくドイツが落ちたってことね
車然りアクア然り以前のドイツほどの信頼性はもうない、まあ中国で組み立ててるから当たり前なんだが
0286pH7.74 (ワッチョイ ff16-lfob)
垢版 |
2017/09/22(金) 12:54:33.91ID:4m/GG3SK0
使ったこともないのによくそんなに批判できるなぁ
スキマーと水流ポンプは中華使ってるけど今のところ問題ないよ
0287pH7.74 (スププ Sdaa-CtcP)
垢版 |
2017/09/22(金) 13:10:45.08ID:CwhaEcXkd
お気に入りのボーテックが話題にでないが、コスパが悪いからなのかな、、
線を水槽外に出せる上、掃除も楽だしおすすめなのにな
0288pH7.74 (ワッチョイ 1ecf-L0i4)
垢版 |
2017/09/22(金) 13:14:47.10ID:X+uLn0G50
>>279
いいってことよ。うちもスイマー以外はそんなもんだ。
だいじょぶだあ。
0289pH7.74 (アウアウエー Sa82-JvsP)
垢版 |
2017/09/22(金) 13:20:54.33ID:gCCZT8mca
>>281
音はうるさくないよ
むしろ軸が折れやすいってクレームが多い
俺は折った事ないけど折れやすいだろうなとは思う
0290pH7.74 (オッペケ Sra3-3bT+)
垢版 |
2017/09/22(金) 13:51:46.12ID:N31ZTICtr
>>287
水流ポンプとしては最高の製品だと思う
MP10が発売された時に買ったのが、もう8年以上になるけど、
全開で少し音がするようになった位で、普通に使えてるから、
安物の水流ポンプを数年で壊れて買い替えるより安く済むし性能も良い
0293pH7.74 (スプッッ Sd4a-sOQq)
垢版 |
2017/09/22(金) 15:19:49.97ID:UmPSgldvd
ボーテックの静穏性は異常だからな。え?動いてんの?ってレベルの静けさ
今はボルクスの使ってるけど、やっぱ若干音するからな
0294pH7.74 (ワッチョイ 0afe-TXkO)
垢版 |
2017/09/22(金) 15:35:36.37ID:Ve3LOgr+0
ボーテックも個体差あるよね
うちはmp40qdが2台あって片方少しうるさいよ
ウェットサイドの予備も1つあるけど
全部重量感というかプロペラを手で色々動かしてみた時の感触が違うし
うるさいドライとうるさいウェットがあるのは間違いない
1つは明らかに音も波の質もおかしい不良品ウェットだけど
分解してメンテすれば良いんだろうけど1番静かな組み合わせで使ってる
気になるレベルではないけど無音とまではいかないからmp10の話かうちのが2台ともハズレか
0295pH7.74 (スプッッ Sd4a-sOQq)
垢版 |
2017/09/22(金) 16:17:44.67ID:UmPSgldvd
>>294
マグネットにほんの少し傷や何か付いていたりしたらそれだけで爆音が出たりするから、パーツ交換したらいいかも
個人的には分解清掃で悪化したことはあっても改善した試しがない・・・
0296pH7.74 (ワッチョイ 0afc-Dc1X)
垢版 |
2017/09/22(金) 16:19:45.75ID:3GJP5x0q0
うち中華5台あるけど静かだよ
サンプのメンテでスキマーポンプの10分停止ボタンを押して作業中、
10分経ってポンプ動き出しても音しないから、目で見るまで気づかない。動いとったんかいワレってなる
ただゴミ絡まると止まるから定期的な清掃は必須だわ
造波ポンプとメインポンプも静か。こっちは止まった事無いな
0297pH7.74 (スップ Sd4a-MctK)
垢版 |
2017/09/22(金) 16:28:14.30ID:3i+jNyHLd
>>289
俺は1000sと2000s使ってて1000は折ったことある
0298pH7.74 (スプッッ Sd4a-sOQq)
垢版 |
2017/09/22(金) 16:28:51.73ID:UmPSgldvd
>>296
静かなのはわかる、うちにも数台あって静かだなーって感じだし
昔使ってたボーテックは注意して耳をすませても一切音が聞こえなかった。あれに比べたらやっぱ音はするんだなって感じ、間欠運転させてるとムィーン、ムィーンって微かに聞こえる
0299pH7.74 (ワッチョイ 8aab-PvnN)
垢版 |
2017/09/22(金) 16:33:26.74ID:QHe7GBl30
>>275>>277-278
有難う、じゃあ遠慮なく書かせてもらうよ
実はebayでPrimeHDを買ったんだけどWifiを感知しない+光らないんだよね
多分初期不良だと思うんだけどAIのサイト見てたら
Primeの「AI」の部分が赤青緑いずれかに光るって書いてあるけど
電源入れても白く光るのみで何をやっても動かなくて。
こういう状態になった事ある人いる?っていうのと、リセットボタンてのは
レンズ側の電源コード付近の灰色のポッチみたいなのでいいんだよね?
0300pH7.74 (スプッッ Sd4a-sOQq)
垢版 |
2017/09/22(金) 16:45:24.84ID:UmPSgldvd
>>299
えー、なんだろ
1番初めはprimeから飛ばすwifiで設定するんだけど、それが飛んでいないってことだよね?
0302pH7.74 (ワッチョイ 8aab-PvnN)
垢版 |
2017/09/22(金) 16:56:19.59ID:QHe7GBl30
>>300
myAIでWifiの設定をして、完了してもすぐにコネロスを起こす
→その内Wifiすら拾わなくなる、の流れでアプリからもパソコンからも設定ができないんだ
仕方ないからローカルで直繋ぎするんだけど光量設定しても光らず、デモも動かず…

>>301
8〜10秒間長押しで出荷状態に、ってあるんだけど白く光ったまま何も変わらず…
ファンが虚しく動くのみでうんともすんとも言わない状態なんだよねえ
0303pH7.74 (ワッチョイ 1ecf-hoCt)
垢版 |
2017/09/22(金) 17:31:25.70ID:rfnn+uju0
>>302
受信側(Ipad、スマホ等)の再起動かWifi一度切断→接続はどうかな?
うちはPrimeじゃなくてHydraの方だけど一度?一定時間切断?するると一度wifi自体を切断
→再接続しないと反応しなくなる
白点灯についてはわからないから帰ったらちょっと調べてみるわ
0304pH7.74 (ワッチョイ 0afe-TXkO)
垢版 |
2017/09/22(金) 17:42:15.20ID:Ve3LOgr+0
If the fan is on constantly then the Wi-Fi card
is in an unconfigured state and cannot
communicate correctly with the mainboard.
Again a flashing red or a solid white/purple
colour status light would reflect that as an error code.

You must make sure the light is powered
right down without any residual charge
in the PSU for a hard reset to work.
If you have a helping hand try this.
Get them to pull the DC connector apart on the fly cable.
Hold your finger on the button and get them to plug it back in.
Count 6 -10 seconds ( on a watch rather than
in your head as they tend to be quick seconds)
then release the button. The light should then cycle red,blue,green
on the status ,default to the original
firmware and boot back up. See if that works.
0305pH7.74 (スプッッ Sd4a-sOQq)
垢版 |
2017/09/22(金) 17:55:49.53ID:UmPSgldvd
>>302
一度コンセント引っこ抜いても変わらない?
wifi拾わないとなるとアップデートでの改善は期待できないし・・・
0306pH7.74 (ワッチョイ 8aab-PvnN)
垢版 |
2017/09/22(金) 18:02:39.58ID:QHe7GBl30
>>303
スマホ、タブレットで再起動→接続まで試してみたんだけどやはり変わらず
Wifiも再起動からチャンネル変更まで試してみたんだけどやはり変わらずだった…

>>304
これはPrimeHDのそれなのかな

>>305
抜く→リセットボタン長押し→入れるを小一時間繰り返してみたけどだめだった
そもそも白点灯、っていうのが公式FAQにも記載が無かったんだよねえ
0307pH7.74 (スプッッ Sd4a-sOQq)
垢版 |
2017/09/22(金) 18:05:30.92ID:UmPSgldvd
>>306
白点灯のみは外部からのコントロールがない場合のONOFFのみの使用時がそうじゃなかったっけ、信号がないと勝手に全灯になるみたいなやつ
早々に購入元に連絡入れたほうがよさそうだなこりゃ
0308pH7.74 (ワッチョイ 1ecf-L0i4)
垢版 |
2017/09/22(金) 18:25:25.04ID:X+uLn0G50
eBayで買ったなら即交換してもらえるさ。
0309pH7.74 (ササクッテロレ Spa3-3qKk)
垢版 |
2017/09/22(金) 18:58:06.38ID:aMqeqQXWp
よく、wifi接続機器のトラブルとして、wifi電波が2つ出ている内の2.4GHz帯か5GHz帯のどちらかしか1つしか拾わないっていうのがあるんですけど、どちらも試されました?
0310pH7.74 (スプッッ Sd4a-sOQq)
垢版 |
2017/09/22(金) 19:27:27.17ID:UmPSgldvd
>>309
どっちか拾ってれば勝手にどっちかに接続して、お互い別の方につなげててもなぜかコントロール可能だし、設定時に検出できてるならそれはないような気がするが・・・
試して損はないよな
0312pH7.74 (ワッチョイ 8a19-Tx9t)
垢版 |
2017/09/22(金) 21:08:50.04ID:l5F0/YUw0
家のHYDRAの初回設定、似たトラブルあったけどタブレット再起動でバッチリかいけつしたよ。
0313pH7.74 (スププ Sdaa-CtcP)
垢版 |
2017/09/23(土) 09:42:28.62ID:YTkA3DaAd
キャメルシュリンプがオオバナとかカクオオトゲキクメイシ食うとかの食害ってありえる?

朝起きたら前日までもちもちだったのがかじられた感じで一ヶ所骨格見えてる
0314pH7.74 (ワッチョイ debe-sOQq)
垢版 |
2017/09/23(土) 10:02:00.43ID:IZTNahia0
>>313
ありえる
キャメルは海藻類もかじるし個体によってはサンゴぶちぶち千切るよ、うちもやられた
0315pH7.74 (スププ Sdaa-CtcP)
垢版 |
2017/09/23(土) 10:24:35.07ID:YTkA3DaAd
まじですかー
キャメルどうにもしてからたまにいきなり骨格でてるというのが続いて
ショップで聞いたらペッパーミントとかはきいたことあるか、キャメルは、、、だったので
ネットみてる食害あるとあったので半信半疑でした(。>д<)
0316pH7.74 (ワッチョイ debe-sOQq)
垢版 |
2017/09/23(土) 10:57:08.32ID:IZTNahia0
>>315
そのお店まだ経験が浅いのかな・・・
俺が引き取ってもらった時は、やるかどうかは個体差が激しいんだけどやり始めるともうずっとやるから、引き取っても売りには出せないんで魚水槽行きかサンプ行きになっちゃうんですけどー
魚水槽行きにしたら他のにやられるかもだからサンプかなぁーみたいな会話したの覚えてるわ
0317pH7.74 (スププ Sdaa-CtcP)
垢版 |
2017/09/23(土) 11:38:07.81ID:YTkA3DaAd
そうなのですか。
府内で1、2番目くらいに有名な大型店なので浅いとかはないと思いますが、他のとこでも聞くのとか自分がもっと調べてから導入しなかったので浅はかすぎましたね、生物に申し訳ないことした気がしてならないです、、
0320pH7.74 (ワッチョイ 8a57-aQMs)
垢版 |
2017/09/23(土) 16:36:57.98ID:D2ALOVl00
トロロ状のシアノ発生
崩壊まであと10日
0322pH7.74 (ワッチョイ 8aab-PvnN)
垢版 |
2017/09/23(土) 16:47:00.85ID:u1uyDvRy0
>>307-312
返事遅くなっちゃって申し訳ない、再起動も試したけど結局ダメだった
AIに問い合わせたらLSSに聞いてくれ言われるしで
ebayの購入者に交換希望出したら応じてくれたので交換になると思う
色々教えてくれて有難う
0323pH7.74 (ワッチョイ fb18-QBEf)
垢版 |
2017/09/23(土) 17:08:36.06ID:Rlt4ktqD0
立ち上げてから一度も水換えしてないけど調子いい。簡単なやつしか入れてないからかも。
0324pH7.74 (ワッチョイ ca58-w3Ob)
垢版 |
2017/09/23(土) 17:43:16.84ID:wONEJxrA0
水流ポンプのイソギン吸い込み対策で何かオススメないですかね?
ポンプはネワウェーブ2000です
0328pH7.74 (ワッチョイ ebbd-3qKk)
垢版 |
2017/09/23(土) 22:28:58.82ID:EcsXIksE0
フォルスのウェーブメーカー追加で買おうと思って調べたらどこも欠品なんですけど、何かあったんですか?倒産?
0329pH7.74 (ペラペラ SDaa-GWhR)
垢版 |
2017/09/23(土) 22:45:22.26ID:/Jk7NtrJD
>>328
ヤフオクでDC 水流ポンプって検索してみ
同じだけどすごい安いのがいっぱい出てくる
SW8ってのが90センチに最適
0330pH7.74 (ワッチョイ ebbd-3qKk)
垢版 |
2017/09/23(土) 23:11:08.11ID:EcsXIksE0
>>329
本当だ、コントローラー全く同じw
あざーす!
0331pH7.74 (ワッチョイ ebbd-GWhR)
垢版 |
2017/09/24(日) 00:20:37.16ID:UFPfSizG0
SW-4使ってるわ。かなり使い勝手いい。

ちょっと前にライブロック入れ替えてピカピカなんだけどコケ、藻対策におすすめの生体ある?今はハギくらいしか入ってない。
0333pH7.74 (スプッッ Sdaa-8FQk)
垢版 |
2017/09/24(日) 13:13:57.94ID:hJ5bqF/Pd
水槽やクーラーは国産で有るのにウェーブポンプとかLEDは何で海外製品ばっかりなんだろう。技術的に海外より高性能な物が作れそうだけど。
0334pH7.74 (スプッッ Sdaa-8FQk)
垢版 |
2017/09/24(日) 13:15:54.21ID:hJ5bqF/Pd
>>331
サンゴ入ってないならニシキウズガイ。それ以前に水質管理をしっかりする事かな。
0336pH7.74 (ワッチョイ 1eb3-KbB0)
垢版 |
2017/09/24(日) 13:47:55.80ID:jLcrF+ka0
60*30*40水槽でのレモンピール、フレーム、シマの混泳が上手くいかない・・・
シマが一番新入りで15日購入、今では水面の人工餌も食べるくらい慣れてるけど、先住の2匹が追い回すから隔離してる
1週間くらい水槽にシマだけ泳がせて、先住ですよ感出せれば何とかなるかな?
0337pH7.74 (ワッチョイ 3b54-t/tk)
垢版 |
2017/09/24(日) 13:50:47.13ID:c1UqTtDL0
水流強くても耐えられる(もしくは好む)育成しやすいソフトコーラルってありますか?
0339pH7.74 (スッップ Sdaa-sOQq)
垢版 |
2017/09/24(日) 14:06:25.93ID:5eWTRNSHd
>>337
水流が強いがどの程度かわからないけど、ミドリイシが吹っ飛んでいくような濁流でも大概いけてるぜ
0340pH7.74 (アウアウカー Sa6b-t/tk)
垢版 |
2017/09/24(日) 14:51:34.14ID:z7t3yemYa
>>339
水流はコラリアナノが直で当たる位置ですねー
スタポは入れてます!もっと増やしてもいいぐらいだけどw
0341pH7.74 (スプッッ Sdaa-dUJ+)
垢版 |
2017/09/24(日) 15:01:30.40ID:hJ5bqF/Pd
>>335
そう?例えば?
0342pH7.74 (スプッッ Sdaa-dUJ+)
垢版 |
2017/09/24(日) 15:06:38.59ID:hJ5bqF/Pd
>>336
何とかなるとは断言できないです。岩組み工夫しても狭いですね。追加していくと厳しいですよね。120タンクなら何とかなるのでは?
0343pH7.74 (ワッチョイ 1eb3-KbB0)
垢版 |
2017/09/24(日) 15:19:40.82ID:jLcrF+ka0
>>342
120・・・
まだ学生で、親元に居候してる状態なのでさすがにその大きさは・・・
90*60*60水槽が何とかといった状態ですが、それもいつ許可がでるやら
0344pH7.74 (スップ Sdaa-P8Ci)
垢版 |
2017/09/24(日) 15:53:08.32ID:8eCx0hqOd
>>336
その三種類の組み合わせはよく見かけるしセット売りしてるとこもあるけど、神経質攻撃的ごちゃごちゃの組み合わせだから混泳上手くいくのなんて基本的に無理
スロットで777揃うくらいの難易度あるよ

水槽でっかくしてお互いが鉢合わせしにくいような環境なら上手くいくかもしれん、て感じか
0345pH7.74 (ワッチョイ 1ecf-L0i4)
垢版 |
2017/09/24(日) 16:05:25.03ID:S467SE4A0
>>336
そのサイズの水槽で小型ヤッコ3匹は基本的にムリ。いづれストレス死しちゃうよ。
0346pH7.74 (ワッチョイ d3bd-MctK)
垢版 |
2017/09/24(日) 16:26:38.34ID:Rfk2YkHT0
フレームが逝った
買ってから2ヶ月で体は綺麗だし一昨日までは餌食いも良かった
昨日餌の時出てこないから飛び出しかと思ってたが水槽内のライブロックの穴に刺さってて、死んでるかと思ってピンセットで摘もうもしたらバックで出てきてまたどっか隠れたけど、今日見たら水流ポンプに吸われてくっついてた

チラ裏すまん
0347pH7.74 (スプッッ Sdaa-dUJ+)
垢版 |
2017/09/24(日) 16:29:08.08ID:hJ5bqF/Pd
>>343
了解しました。
隔離しちゃうのはかわいそうです。パンチングされたクリアな板が売ってますよね?あれで水槽内を分割してあげたらどうですか?
0348pH7.74 (スッップ Sdaa-sOQq)
垢版 |
2017/09/24(日) 16:35:45.72ID:5eWTRNSHd
>>341
ポラリオなんてカミハタだし、ゼンスイもなんか出してたかな。OMEだろうけどボルクスも出してるし
LEDはボルクスが出してるし、細かいこと言えばゼンスイとかいろんなとこからちゃっちいやつ出てるじゃん
0349pH7.74 (スッップ Sdaa-sOQq)
垢版 |
2017/09/24(日) 16:37:34.10ID:5eWTRNSHd
>>340
ナノだったら全然平気じゃないかな、うちエボリューションで弱くて、今VE-04使ってる
ただ、片側から強い水流が当たり続けてるならわからん。ランダムなら問題ないと思う
0350pH7.74 (ワッチョイ 2bca-3bT+)
垢版 |
2017/09/24(日) 16:41:45.89ID:lOCiO85p0
>>348
ポラリオって余り話題に出ないけどどうなんだろう?
値段もお手頃で商品コンセプトも良いと思うんだけど
0351pH7.74 (スッップ Sdaa-sOQq)
垢版 |
2017/09/24(日) 16:44:09.30ID:5eWTRNSHd
>>350
使ってるショップは割と見る
話を聞くと、奇抜な形である程度サイズもあるからあまり売れないけど俺は好きっていう謎回答をもらえる
0352pH7.74 (オッペケ Sra3-3bT+)
垢版 |
2017/09/24(日) 16:51:09.77ID:ILFbYgm9r
>>351
なるほど
つまり水槽サイズ的に合うなら悪くない商品って事だね
俺も一度、手にとって買い物かごに入れたけど、やっぱ必要無いか、って棚に戻す所までいったw
0353pH7.74 (スプッッ Sdaa-dUJ+)
垢版 |
2017/09/24(日) 17:01:15.30ID:hJ5bqF/Pd
>>348
ポラリオうるさいらしいですよ。デザインがミドリイシとマッチしないです。システムLEDでスペクトルリッチな物。太く畝る緩急が付くウェーブポンプはもっともっと国産で作ってほしい。日本はマリンアクアリウム後進国だよね。
0355pH7.74 (ワッチョイ 8a33-PvnN)
垢版 |
2017/09/24(日) 17:14:11.16ID:/cE+mP3U0
マメスナをイガイにくっつけて売るのやめーや
毎回ニッパーで砕いてライブロックにチマチマ貼り付けてるんやぞ
0356pH7.74 (スプッッ Sdaa-dUJ+)
垢版 |
2017/09/24(日) 17:22:38.37ID:hJ5bqF/Pd
>>354
断言しちゃうんだ。水槽畳んだ?
0357pH7.74 (ワッチョイ d3bd-hoCt)
垢版 |
2017/09/24(日) 17:28:16.63ID:Q+MEBCQc0
いや終わってるって言われても仕方ない状態じゃねえかな
メーカーは新陳代謝のいい海外とは比べもんにならんし
0358pH7.74 (スプッッ Sdaa-dUJ+)
垢版 |
2017/09/24(日) 18:11:12.59ID:hJ5bqF/Pd
>>357
海外製品が安くなれば国産に期待はしないよ。でも国産メーカーが力を入れないのは何でだろう。
0359pH7.74 (ワッチョイ d3bd-hoCt)
垢版 |
2017/09/24(日) 18:28:37.82ID:Q+MEBCQc0
>>358
単純に市場が小さいからでしょ
新規参入も同じペットなら犬猫に行ったほうがチャンス多いし
0360pH7.74 (ワッチョイ eb2d-Nrqi)
垢版 |
2017/09/24(日) 18:54:55.09ID:vaa1o41H0
カミハタとか頑張ってるイメージ。
逆にここ以外思い浮かばない。
0361pH7.74 (ワッチョイ 1ecf-L0i4)
垢版 |
2017/09/24(日) 19:03:17.83ID:S467SE4A0
ゼンスイは? クッソ高いけど。マルチメディアリアクターとか個人輸入すれば70ドルぐらいなのに、4万近くとるからなあ。
0362pH7.74 (スフッ Sdaa-GWhR)
垢版 |
2017/09/24(日) 19:04:47.04ID:cTYHj5NFd
ハイドラのいい設定がなかなかわからない
誰かミドリイシでハイドラ52HD使ってる方いたら教えてほしい
0363pH7.74 (スフッ Sdaa-GWhR)
垢版 |
2017/09/24(日) 19:20:52.29ID:cTYHj5NFd
全部中華と中古と自作で揃えてるからクソ安上がりシステムになってる
だけどミドリイシ元気だしいいや
数年でいいの出るからいろんな環境試せて楽しいし
0365pH7.74 (スフッ Sdaa-GWhR)
垢版 |
2017/09/24(日) 19:43:04.33ID:cTYHj5NFd
>>364
ありがとう、とりあえず見てきたけど1個だけ見つかった
うちのはこんな感じだけどどうなんだろう
時間はともかくとして波長をどうすればいいのか分からないでござる
https://i.imgur.com/pXIoSzZ.jpg
0367pH7.74 (スフッ Sdaa-GWhR)
垢版 |
2017/09/24(日) 20:14:51.91ID:cTYHj5NFd
>>366
ありがとう、青と赤の光ってどういう効果があるの?
ぐぐってみたら浅場ミドリイシに効果ありそうみたいに書いてあった
光的には一番届きにくい波長みたいだった
0372pH7.74 (スフッ Sdaa-GWhR)
垢版 |
2017/09/24(日) 20:44:52.63ID:cTYHj5NFd
>>368
ありがとう、見てみる

ミドリイシのことでもう一つ気になるのが光強すぎるんじゃね?ってところなんだけど
hydra52hdとkessil a160we tunablueをマックスで90規格に使ってる
メタハラからハイドラに変えてからSPSポリプは出てるのに色が抜けて白っぽくなってしまった
ケシルの方は取り払っちゃってもいいのかな
0373pH7.74 (スフッ Sdaa-GWhR)
垢版 |
2017/09/24(日) 20:45:36.03ID:cTYHj5NFd
>>371
めちゃキレイ
0374pH7.74 (ワッチョイ 1ecf-L0i4)
垢版 |
2017/09/24(日) 20:47:58.20ID:S467SE4A0
>>373
ありがとう。夜の8時過ぎまではHydra 52HDで、それ以降はヤフオクの24WスポットLEDを二つ使ってるよ。
0375pH7.74 (ワッチョイ 067d-sOQq)
垢版 |
2017/09/24(日) 20:48:41.88ID:j8mIAfNE0
>>372
参考になるかわからないけどうちは90スリムに26を2つで、最大出力時間は3時間程度にしないと障害出たよ
照明は水面から50cm以上離してた
0376pH7.74 (スフッ Sdaa-GWhR)
垢版 |
2017/09/24(日) 21:06:01.29ID:cTYHj5NFd
>>374
使い分けも大切なんだね、ありがとう
>>375
やっぱそうなのか…ケシルは取り除いておこう
うちの今のじょうたいは強光障害っぽいね、このサンゴとか色の抜け方がすごい
https://i.imgur.com/L66KTOx.jpg
0377pH7.74 (ワッチョイ 067d-sOQq)
垢版 |
2017/09/24(日) 21:12:45.71ID:j8mIAfNE0
>>376
LPSは木漏れ日が当たるくらいのとこに移動したほうがいい気が
うちでやってた時はウィスカーズ、キクメイシ系、スリバチは直下はダメだった
コエダナガレハナは元気一杯だったが
0379pH7.74 (スプッッ Sdaa-dUJ+)
垢版 |
2017/09/24(日) 21:30:38.67ID:hJ5bqF/Pd
>>359
市場が小さいのはわかるけどこれでいいのかと。
0380pH7.74 (スプッッ Sdaa-dUJ+)
垢版 |
2017/09/24(日) 21:32:11.03ID:hJ5bqF/Pd
>>370
エコテックやツンゼやバブルキングの何処が安いの?
0381pH7.74 (ワッチョイ 067d-sOQq)
垢版 |
2017/09/24(日) 21:42:08.14ID:j8mIAfNE0
>>380
もっと安いのあるやん
しかも国内メーカーが同等品作ったらもっと値段上がるんじゃないかね
0382pH7.74 (スフッ Sdaa-GWhR)
垢版 |
2017/09/24(日) 22:03:09.80ID:cTYHj5NFd
>>378
いまは何使ってるんですか?
0384pH7.74 (オッペケ Sra3-dLG7)
垢版 |
2017/09/24(日) 22:11:00.35ID:gVf0guSUr
あっ、ごめん。
餌付いてくれたのは粒餌もフレークも両方ね。
餌がなくてもライブロックも壁もつつきまくる食欲旺盛な子だから安心した。
0385pH7.74 (ワッチョイ d3bd-hoCt)
垢版 |
2017/09/24(日) 22:16:26.81ID:Q+MEBCQc0
>>379
いいも悪いもどうしようもないでしょ、儲かんねえんだからさ
ただニモブームとかチャンスは多々あったけど全部外したからなんも考えてないんだと思う

ただ米などの海外のいいところは本当にピンキリってことだよな
ガチ勢もライト層も選べる商品がたくさんある
0386pH7.74 (スプッッ Sdaa-dUJ+)
垢版 |
2017/09/24(日) 22:21:18.53ID:hJ5bqF/Pd
>>381
ミドリイシやろうとしたら中途半端な物使えない。
0387pH7.74 (ワッチョイ 8a1e-IPS0)
垢版 |
2017/09/24(日) 22:23:03.93ID:pLBxC2hh0
>>345
やり方次第
うちのサブはそのサイズでフレーム、ポッター、マルチ全部2匹づつ入れてもう三年近く飼ってる
0388pH7.74 (スプッッ Sdaa-dUJ+)
垢版 |
2017/09/24(日) 22:24:09.26ID:hJ5bqF/Pd
>>385
そういえばニモブームがニュースになってたね。クマノミが乱獲されてるって。その時アクアリウムやってないけど。
0389pH7.74 (ワッチョイ 1ecf-L0i4)
垢版 |
2017/09/24(日) 22:28:16.35ID:S467SE4A0
>>387
言葉が足りなかった。言いたかったのは小型ヤッコ2匹いて、さらにシマヤッコ追加は基本やらない方がいいっていいたかった。
0390pH7.74 (ワッチョイ 4abd-Dc1X)
垢版 |
2017/09/24(日) 22:28:54.12ID:UwYIECuc0
海水系の器具全くおいてないのにクマノミだけは売ってたりする店多かったなぁ
0391pH7.74 (ワッチョイ 8a1e-IPS0)
垢版 |
2017/09/24(日) 22:29:43.69ID:pLBxC2hh0
>>389
シマがラストは確かにあまりいい入れ方じゃないね
0393pH7.74 (ワッチョイ 067d-sOQq)
垢版 |
2017/09/24(日) 22:36:02.00ID:j8mIAfNE0
>>386
別に、アクシーの青白にUVがついただけのやつだってミドリイシが飼えないわけじゃなかったんだぜ。未だにそれでやってる友人もいるし
それを考えるとぶっちゃけ激安の中華LEDでもできないはずはなく(一時期使ってたし)、色揚げ面を見ても十分なスペックは出てるんだよ。壊れやすくなければむしろ興味をそそるものも少なくない
0394pH7.74 (スプッッ Sdaa-dUJ+)
垢版 |
2017/09/24(日) 22:42:56.49ID:hJ5bqF/Pd
>>393
じゃあ今後は中華に期待だね。エコテックのリーフリンクで全部制御したいのが本音ですが^ ^
0395pH7.74 (ワッチョイ 067d-sOQq)
垢版 |
2017/09/24(日) 22:46:55.43ID:j8mIAfNE0
>>394
俺は水槽横に安いタブレット設置してそこでいじれるようにしちゃってるからリーフリンク持ってないんだよな
エコテックマリンはradionと旧世代のボーテックしか持ってないから必要性もいまいち。中古で出てるの見たら買おうかなくらい
0396pH7.74 (スフッ Sdaa-GWhR)
垢版 |
2017/09/24(日) 22:57:54.32ID:cTYHj5NFd
>>392
なるほどですね、ありがとう!
0397pH7.74 (ワッチョイ d3bd-iuJK)
垢版 |
2017/09/24(日) 23:05:17.27ID:8vbivseZ0
90でミドリイシってradionひとつだけで足りるかな?
0399pH7.74 (ワッチョイ d3bd-iuJK)
垢版 |
2017/09/24(日) 23:31:56.83ID:8vbivseZ0
>>398
2つですかーひとつだと直下以外は少し暗いですね
もう少し安くなればなぁ
0400pH7.74 (ワッチョイ 067d-sOQq)
垢版 |
2017/09/24(日) 23:45:31.54ID:j8mIAfNE0
>>399
うちは90スリムだからradion1台にグラッシーで無理やり使えてるけど、企画水槽だとやっぱ厳しいと思う・・・
0401pH7.74 (スプッッ Sdaa-dUJ+)
垢版 |
2017/09/24(日) 23:52:50.30ID:hJ5bqF/Pd
>>399
僕みたいにサイズダウンしたらいいよ。
0402pH7.74 (ワッチョイ 1eb3-KbB0)
垢版 |
2017/09/24(日) 23:54:27.66ID:jLcrF+ka0
>>336です
水槽スペックについては拡張はかなり難しく、新規水槽立ち上げなら可能ですがヤッコ入れるなら3ヶ月はかかると思いますがどうでしょうか?
現在導入後レモン11週、フレーム9週、シマ1週目といった感じです
シマが最後になったのは私が餌付けできる自信がなく避けたためです
フレームとレモンはほぼ争わないのでいけるか?と思ったのが慢心でしたね・・・
現在隔離しているレモンとフレームを今後一匹ずつ戻して、それでもダメなら引き取ってもらおうと思います
0403pH7.74 (ワッチョイ 067d-sOQq)
垢版 |
2017/09/24(日) 23:59:17.81ID:j8mIAfNE0
>>402
ショップで前に聞いた話だと、魚取り網を突っ込んでビビらせるといいとか。スズメダイが喧嘩してるときにでかい魚を足すと喧嘩しなくなるのと同じかな
ただ、しっかり餌付いてないとそのまま食わなくなるらしい
0404pH7.74 (ワッチョイ ebbd-3qKk)
垢版 |
2017/09/25(月) 00:06:36.86ID:tcPvKLlY0
>>402
多分前の人も書いている通りサイズ的に無理だからもうシマヤッコをショップに返してしまった方が一番ベストかなと思う
新しい水槽立ち上げるなら、人工海水と今の飼育水使えばすぐに立ち上がるんじゃない?
0405pH7.74 (ワッチョイ 1eb3-KbB0)
垢版 |
2017/09/25(月) 00:09:05.16ID:+401katm0
>>403
うちの子は人が手を加えると環境が変わったと思うのか小競り合いを始めるので厳しいかと思います
餌付けについてはレモンとフレームは問題ないですがシマはまだ不安ですね
0406pH7.74 (ワッチョイ 1eb3-KbB0)
垢版 |
2017/09/25(月) 00:16:01.91ID:+401katm0
>>404
シマヤッコは目標の一つで、人工餌に餌付かせられたので手放すのは辛いですね・・・
それとシマはネット購入なので、戻すのはショップで買ったフレームかレモンになると思います
水槽立ち上げは土曜日まで厳しいので、それまでにどうなるかといった感じですね
0407pH7.74 (ワッチョイ 067d-sOQq)
垢版 |
2017/09/25(月) 00:17:00.36ID:xWoviDT60
>>405
絵付けが完璧じゃないなら怖いな
環境が変わるというより、網が怖すぎて喧嘩どころじゃなくなるような感じだからどうなんだろ。うちでシリキがサザナミハギを突きまくったときに試したら、なぜかサザナミハギがシリキにべったり追従するようになった
種を超えた何かとか魚にもあるのかね・・・
0409pH7.74 (ワッチョイ 1ecf-Sgws)
垢版 |
2017/09/25(月) 01:04:25.83ID:Cm1c17fh0
>>402
30キューブハイで珊瑚とかと飼育したらどうかな? うち大型ヤッコ、小型ヤッコその他、過密気味のさかな水槽あるんだけど、あそこにシマサン入れたら確実にストレスでやられそう。

シマサンが主の30キューブハイも平和でいいよ。チャムがzc100α安くなってたので、ついぽちってしまった。ちょっと後悔してる。
0410pH7.74 (ワッチョイ 067d-sOQq)
垢版 |
2017/09/25(月) 01:06:26.65ID:xWoviDT60
ZC100αを買ってしまうとは・・・
絶対に殺菌灯と同じ系列には繋いではならんぞ・・・
0411pH7.74 (ワッチョイ ebbd-3qKk)
垢版 |
2017/09/25(月) 01:12:46.40ID:tcPvKLlY0
>>409
後悔してるのであれば、今からメールでキャンセルしても大丈夫じゃないですか?未開封なら返品も受け付けてもらえると思いますよ。

>>410
なんでダメなん?
0412pH7.74 (ワッチョイ 1ecf-Sgws)
垢版 |
2017/09/25(月) 01:15:52.09ID:Cm1c17fh0
立ち上げに関してだけどろ材は別水槽のサンプから6L流用。種水にミドリイシ水槽の飼育水使用。器具は EF500と2213サブフィルター、海道達磨、エーハイムLEDのBBBとBWBを使ってる。

ライブロックは5キロほど。NO3:PO4Xは三日前から投入。まだ立ち上げ10日も経ってないがシマはバリバリ元気。
0413pH7.74 (ワッチョイ 1ecf-Sgws)
垢版 |
2017/09/25(月) 01:17:34.25ID:Cm1c17fh0
>>410
うむ。このちっこい水槽には殺菌灯は使う予定なし。後悔してるのは春になるとゼンスイの2年保証キャンペーンがあるから。
0414pH7.74 (ワッチョイ 067d-sOQq)
垢版 |
2017/09/25(月) 01:18:36.33ID:xWoviDT60
>>411
稀にバグる、らしい
うちで2回同じ症状で故障して、2回目で蛍光灯とかと同じに繋いでるとノイズを拾ってたまにバグるとか言ってた
なんかノイズキャンセラー的な装置を増設してくれたけど、分かってるなら初めからつけろやっていう。おかげで貴重なマメスナがたくさん死んだよ
0415pH7.74 (ワッチョイ ebbd-3qKk)
垢版 |
2017/09/25(月) 01:25:31.00ID:tcPvKLlY0
うわぁ、まさにうちが100αにUVバズーカ繋げてますね…
クーラーが止まって水温上がって全滅パターンですか?恐いな
0416pH7.74 (ワッチョイ 067d-sOQq)
垢版 |
2017/09/25(月) 01:27:42.64ID:xWoviDT60
>>415
いや、表示がバグったのち冷やし続けた
再発までに1ヶ月かかったから正直今もドキドキが止まらん、マメスナ死んだのもまだ立ち直れてないし・・・。金払えばいつでも手に入るもんじゃないんすよあれらは・・・
0418pH7.74 (ワッチョイ 1ecf-Sgws)
垢版 |
2017/09/25(月) 01:32:36.32ID:Cm1c17fh0
その辺がゼンスイだよなあ。なんか水流ポンプと同時使用でもバグったレビューみた記憶がある。最初は家に転がってるZR-75E使おうかと思ってたんだが、ZR-700αと消費電力ほとんど変わらないため却下。チャムグレーにした。
0419pH7.74 (スプッッ Sdaa-B8lY)
垢版 |
2017/09/25(月) 01:40:34.88ID:Vzt0jTg+d
クーラーって年間通して繋ぎっぱなし?
0421pH7.74 (ワッチョイ 0afc-Dc1X)
垢版 |
2017/09/25(月) 02:05:54.71ID:o0p4p7JH0
ゼンスイのクーラーは昔から評価低い
安くてすぐ壊れるけど昔は対応だけは早かった。そういう評価だった。今は評価出来る所が値段くらいしかない
わかってる人はレイシー買ってた
0422pH7.74 (スプッッ Sdaa-dUJ+)
垢版 |
2017/09/25(月) 02:23:11.14ID:Vzt0jTg+d
>>420
そっか。毎年冬には撤去して内部洗浄してたんだよ。今度はめんどうだから繋ぎっぱなしにして電源切っとこうかと。
0423pH7.74 (ワッチョイ 067d-sOQq)
垢版 |
2017/09/25(月) 02:23:25.13ID:xWoviDT60
なんか前にショップで、バカ高くて正直個人で買うような値段ではないけどマジで一切壊れないクーラーはあるんですけどねーって教えてもらったんだけどメーカー名が思い出せない・・・
0424pH7.74 (ワッチョイ 067d-sOQq)
垢版 |
2017/09/25(月) 02:24:54.07ID:xWoviDT60
>>422
壊れたZC-100αはまだ一年使ってないけどね・・・。
ニッソーは5年繋ぎっぱなしでも平気で動いてる、年末に掃除しようかな
0425pH7.74 (スプッッ Sdaa-dUJ+)
垢版 |
2017/09/25(月) 02:37:05.22ID:Vzt0jTg+d
>>423
壊れない物なんかあるわけないよ(笑)だから思い出さなくていいよ(笑)
0426pH7.74 (スプッッ Sdaa-dUJ+)
垢版 |
2017/09/25(月) 02:38:48.45ID:Vzt0jTg+d
>>424
旧100だけど丈夫だよ。故障は稼働率だろうけどね。
0427pH7.74 (ワッチョイ 067d-sOQq)
垢版 |
2017/09/25(月) 02:48:16.30ID:xWoviDT60
>>425
その店建ててから一回も壊れてないって言ってた
絶対に壊れないじゃなくて一般向けに比べて極端に故障率の低いって意味な
0428pH7.74 (スプッッ Sdaa-dUJ+)
垢版 |
2017/09/25(月) 02:57:55.76ID:Vzt0jTg+d
>>427
おっ!おう!
0429pH7.74 (スフッ Sdaa-GWhR)
垢版 |
2017/09/25(月) 05:16:49.45ID:mNIDeGefd
定期的にメンテに出してまともに使ってれば壊れないんじゃね
それで数壊れるんなら普及率高いとしか
0431pH7.74 (スプッッ Sdaa-dUJ+)
垢版 |
2017/09/25(月) 07:43:05.63ID:Vzt0jTg+d
>>429
故障が多いならとっくにディスられてると思うんだ。しかし高いわりにクーラーというやつはデザインがチープだ?
0432pH7.74 (ササクッテロル Spa3-3qKk)
垢版 |
2017/09/25(月) 09:12:09.18ID:8h4EauIKp
>>417
別のコンセント挿していれば大丈夫なんですか?
でも、話聞いてると水温計必須ですね、毎日チェックしないと恐いや
0434pH7.74 (スプッッ Sdaa-dUJ+)
垢版 |
2017/09/25(月) 12:47:36.38ID:Vzt0jTg+d
>>433
僕にはわからないけども何だか陰毛のように見えて(笑)
0437pH7.74 (スププ Sdaa-CtcP)
垢版 |
2017/09/25(月) 13:22:59.86ID:5iYHglbod
とりあえずウミアザミかウミヅタと陰毛を処理してほしい。ヘビガイだったらすまねー
0439pH7.74 (スッップ Sdaa-MctK)
垢版 |
2017/09/25(月) 15:24:13.77ID:dd/XVO5yd
イエローヘッドジョーを飼いたいんだけど、30キューブで何揃えればいいか教えてくれ
昔90のオーバーフロー店員に言われるままフルスペックメタハラからクーラースキマー殺菌灯まで総額40万以上したと思う。買ってやってたけど、地震が怖くて売ってしまって、小型水槽で海水は難しい?
0440pH7.74 (スフッ Sdaa-9TRb)
垢版 |
2017/09/25(月) 15:30:46.67ID:LnUVtZOFd
>>420
クーラーの暴走を食い止めるためにもヒーターも繋ぎっぱなしの方が良いんじゃない?
うちではクーラーもヒーターも年中繋ぎっぱなしですよ
冬はクーラー設定高め
夏はヒーター設定低めで
0442pH7.74 (ワッチョイ 3bfa-PvnN)
垢版 |
2017/09/25(月) 15:34:22.31ID:a0WCC3GU0
>>439
生体数さえ控えればできるけど、海水が汚れるのが早い分難易度は上がるよ
ある程度マメに(1週間に1回くらい)換水してやっとくれ
ジョーなら粗目のサンゴ砂、ライブロック、フィルター(25〜30Lは水量あるし適切なもの)
照明はGEXとかの安いのでもいい(サンゴ/イソギンチャクをいれないなら)
ヒーター、クーラーはできれば欲しい、無理なら室内のエアコンで頑張って調節
スキマーはあるに越した事はない。殺菌灯とかは無くてもいいと個人的には思う
後は飛び出し事故を防ぐために蓋は必須
0443pH7.74 (スプッッ Sdaa-dUJ+)
垢版 |
2017/09/25(月) 15:56:01.78ID:Vzt0jTg+d
>>435
君の陰毛だったか(笑)気になるなら岩取り出して駆除してね。
0444pH7.74 (スプッッ Sdaa-dUJ+)
垢版 |
2017/09/25(月) 15:57:13.92ID:Vzt0jTg+d
>>439
小型水槽でミドリイシやってますので魚は余裕です。
0446pH7.74 (スッップ Sdaa-MctK)
垢版 |
2017/09/25(月) 16:36:08.42ID:dd/XVO5yd
>>442
イエローヘッドジョーペアのみで、無理なら一匹でもオケ!他は入れてもスカンクかホワイトソックス一匹くらいで、サンゴはマメスナとか簡単なものやりたいかなー!飛び出しは十分注意しますw昔ブルースポットジョー買って来てその次の日に飛び出して絶望したので
>>444すごいですね僕は昔90のオーバーフローでもミドリイシ白化してダメでした
0447pH7.74 (スッップ Sdaa-MctK)
垢版 |
2017/09/25(月) 16:42:27.39ID:dd/XVO5yd
とりあえずショップでまた言われるまま買ってみますw
0448pH7.74 (スプッッ Sdaa-dUJ+)
垢版 |
2017/09/25(月) 16:45:46.22ID:Vzt0jTg+d
>>445
陰毛と海藻は紙一重と言うからね。
0449pH7.74 (スプッッ Sdaa-dUJ+)
垢版 |
2017/09/25(月) 16:46:47.92ID:Vzt0jTg+d
>>447
言われるままに買ったら必要ないもんまで買わされるよ。よく調べなよ。
0450pH7.74 (ワッチョイ eb2d-Nrqi)
垢版 |
2017/09/25(月) 17:00:45.84ID:/O6P1Auv0
何が必要でどう優先順位をつけるか。
入れる生体によって色々考えるのも楽しいよね。
0451pH7.74 (スプッッ Sdaa-dUJ+)
垢版 |
2017/09/25(月) 17:14:10.47ID:Vzt0jTg+d
>>450
ハマれば水槽の狭さに本数増えるから最初に60以上買ってもいいよね。石に手を出さなければスキマー、照明に拘らなくてもいいし。
0452pH7.74 (ワッチョイ 3bfa-PvnN)
垢版 |
2017/09/25(月) 17:57:54.79ID:a0WCC3GU0
>>447
ボラれるからやめとけw
フィルター:エーハイムの2213
スキマー:ゼンスイのQQ1
クーラー:好きなやつ
ヒーター:好きなやつ
照明:マメスナ含むソフトコーラルなら最低でもグラッシーくらいは欲しい
0454pH7.74 (ワッチョイ 1ecf-L0i4)
垢版 |
2017/09/25(月) 18:30:32.92ID:Cm1c17fh0
マメスナもオオバナサンゴもエーハイムのLED二つで十分綺麗に飼育できてる。
0455pH7.74 (スプッッ Sdaa-dUJ+)
垢版 |
2017/09/25(月) 19:27:18.53ID:Vzt0jTg+d
>>452
外部要らないな。海道河童の大かポプュラーな外掛けでじゅうぶん。ポンプで水面を波立たせれば酸素も足ります。
0457pH7.74 (ワッチョイ ebbd-GWhR)
垢版 |
2017/09/25(月) 20:58:27.75ID:PfMtVZKr0
ハナガタにミドリイシ接触させてしまって一部ハゲた。ショック…。ハナガタ毒性強すぎてビビる。こないだナガレハナ溶かされたし。
0458pH7.74 (ワッチョイ fbdf-CtcP)
垢版 |
2017/09/25(月) 21:47:40.14ID:p58hRIR10
ハナガタのがナガレより毒性弱いはずなのによっぽどなのか
うちはハナガタの上にどうころがっていったかわからないところのキッカ落ちて骨格むき出しにされたことあった、、
0459pH7.74 (ワッチョイ ebbd-3qKk)
垢版 |
2017/09/25(月) 21:49:29.91ID:tcPvKLlY0
ハナガタの方がナガレハナより毒性強いんですね、逆かと思ってました
0461pH7.74 (ワッチョイ ebbd-3qKk)
垢版 |
2017/09/25(月) 22:08:45.24ID:tcPvKLlY0
ちなみに、バブルコーラルとナガレハナってどっちが強いですか?結構近づけてるんで気になってます
0465pH7.74 (ワッチョイ 1ecf-L0i4)
垢版 |
2017/09/25(月) 23:30:40.47ID:Cm1c17fh0
基本的なことさえ押さえておけば、30キューブハイは手軽でいいよな。俺も年取ったらオーバーフロー全部畳んで
ちっこい水槽だけにするつもり。
0466pH7.74 (スプッッ Sdaa-dUJ+)
垢版 |
2017/09/26(火) 00:18:02.96ID:3r9sHd5Nd
>>462
外部も物理濾過でしょ。イエローヘッドはすぐにパクつくよ。
0468pH7.74 (ワッチョイ 8aab-PvnN)
垢版 |
2017/09/26(火) 00:32:26.15ID:NLD+sAFv0
>>466
意味解らん。外掛けでの物理と外部の物理は全く意味合いが違うんだが
選択の余地がない外掛け買わせてどうすんだよ
0469pH7.74 (スプッッ Sdaa-dUJ+)
垢版 |
2017/09/26(火) 00:36:46.05ID:3r9sHd5Nd
>>468
なになに(笑)外掛けと外部は一緒だと思ってたぞ。物理濾過、強制濾過。違うのか?
0470pH7.74 (ワッチョイ 8aab-PvnN)
垢版 |
2017/09/26(火) 00:46:32.64ID:NLD+sAFv0
ミドリイシまでやってて外掛けと外部の違いが解らんとかにわかに信じ難いんだが
・外掛け→河童みたいに水槽の縁に引っ掛けて使うフィルター
基本的に物理濾過しか出来ない
・外部→吸水排水をモーターによって行う、水槽から離して使うフィルター(説明が難しいが)
投入できる濾材の量も段違い、物理メインか生物メインか選択もできる
0472pH7.74 (ワッチョイ 1ecf-L0i4)
垢版 |
2017/09/26(火) 01:23:14.27ID:TUG3hYWb0
>>470
その通りですな。外部フィルターは基本ろ材を入れて生物濾過主体。上の方に強制濾過ってあったけど、ろ材を使った生物濾過のこと。オーバーフローのサンプにろ材入れてれば強制濾過。
0475pH7.74 (スプッッ Sdaa-B8lY)
垢版 |
2017/09/26(火) 03:38:24.34ID:3r9sHd5Nd
>>470
フィルターの違いはわかるさ(笑)外掛けはバクテリアごとフィルターを交換するので生物濾過ができない。これで合ってる?ミドリイシやるのにあまり外掛けや外部使わないから知識として不要だと思って興味持たなかったんだ。
0476pH7.74 (スプッッ Sdaa-B8lY)
垢版 |
2017/09/26(火) 03:40:16.59ID:3r9sHd5Nd
>>471
呼んでないですw
0477pH7.74 (ワッチョイ 8b09-QksF)
垢版 |
2017/09/26(火) 08:07:02.77ID:rB1q858b0
河童の本体はスキマーだろ
0478pH7.74 (ワッチョイ ff0b-T8c7)
垢版 |
2017/09/26(火) 08:13:46.23ID:B2gsRFgl0
正直イエローヘッドの一匹や二匹くらいある程度の砂とライブロックがいっぱいあればあとは海堂達磨置いといたらろ過は十分だと思う
0480pH7.74 (ワッチョイ 3bfa-PvnN)
垢版 |
2017/09/26(火) 08:24:21.93ID:C5M1skps0
>>475
じゃあ何が解ってなかったんだ…
外掛けは改造しない限りは生物ろ過はおまけ。度外視。
知識が無いのに不要と断じちゃいかんだろ
>>477が言ってる通り河童はそもそもスキマーだし
0481pH7.74 (ワッチョイ 1ecf-P8Ci)
垢版 |
2017/09/26(火) 09:09:45.32ID:OteR8pSe0
うちの外掛けテトラワンタッチはぷち改造して生物ろ過で使ってる
改造したきり二年近く全くいじってない
0482pH7.74 (ワッチョイ de87-PvnN)
垢版 |
2017/09/26(火) 09:31:05.99ID:Kn9W09690
外掛けはトリートメントタンクのメインフィルターやぞ
まあ、非OF水槽でリリーフでなんか吸着させる時は外掛けの出番かな
0483pH7.74 (スプッッ Sdaa-dUJ+)
垢版 |
2017/09/26(火) 12:05:11.48ID:3r9sHd5Nd
>>480
ミドリイシやるのにあまりそれらは使わないじゃん。だから学ぶ必要が無かっただけ。外掛けはこれから使うかも。
0485pH7.74 (スプッッ Sdaa-dUJ+)
垢版 |
2017/09/26(火) 12:36:39.92ID:3r9sHd5Nd
>>484
要らないよ(笑)ナチュラルだし。
0487pH7.74 (ブーイモ MMb6-rKm6)
垢版 |
2017/09/26(火) 12:44:54.19ID:KvoxRNnpM
ミズタマハゼの片目が白く濁ってしまった。
淡水浴、換水が定番のようだけど、他に対処法ある?
ただしサンゴ、無脊椎同居水槽なんだけど。
0489pH7.74 (ペラペラ SD4a-GWhR)
垢版 |
2017/09/26(火) 13:10:52.64ID:nckKRdIYD
ミドリイシ飼うだけなら俺みたいな飼育歴1年半の素人でもできるぞ、7ヶ月目くらいで導入して今も元気だし
アワサンゴなんて2ヶ月目くらいで導入して未だに元気
なんやわからんシステム使わなくても飼えて当たり前の時代になってるんじゃね
0494pH7.74 (ペラペラ SD4a-GWhR)
垢版 |
2017/09/26(火) 13:25:27.18ID:nckKRdIYD
>>493
俺も色揚げいま勉強中だけどよくわからん、多分ここからなんだろうな難しいのは
うちのなんて最近照明変えて調子落としてるからこないだここで質問させてもらったら強光障害になってるっぽかったし
0495pH7.74 (ワッチョイ de87-PvnN)
垢版 |
2017/09/26(火) 14:10:10.54ID:Kn9W09690
どっちかと言うとショップの方が改善されてきてるような
サンゴなんて状態悪ければ飼育者の腕とか関係なく死ぬし
ホームセンターの苔まみれで溶けかかって骨が見えてるアワサンゴとか誰が買っても死ぬよ
0497pH7.74 (スッップ Sdaa-sOQq)
垢版 |
2017/09/26(火) 15:22:31.23ID:RFbGZXG3d
>>495
弱ってるLPSは買っても大概死ぬよな・・・
SPSは全然平気な場合が多いんだけどね、ミドリイシ買う時もどうせすぐ治るから白化してても衰退してても色味と形がいいやつを買っちゃう
0498pH7.74 (ワッチョイ 1ecf-L0i4)
垢版 |
2017/09/26(火) 15:35:29.61ID:TUG3hYWb0
>>487
なんらかの原因で目が傷ついたか、ハダムシの寄生が考えられる。ほかの魚に目の白濁が見られないなら、ハダムシの可能性は除外。ハダムシなら淡水浴かトレマゾルという薬を使う。

今回は隔離してエルバージュ、またはグリンFゴールドを規定量の半分投与して一週間ほどトリートメント。エアレ、オートヒーター、可能なら毎日換水が望ましい。これは白点病の治療にも使える。
0499pH7.74 (スッップ Sdaa-QksF)
垢版 |
2017/09/26(火) 15:36:42.26ID:R2Cwp4P+d
45キューブをグラッシーで維持してみようと思ってるんだけどミドリイシとかやるとしたら何を買ったらいいかな?
リーフ、コーラル、ディープとあるけど
全種類揃えとくべき?
0500pH7.74 (ワッチョイ 8aab-PvnN)
垢版 |
2017/09/26(火) 16:35:37.61ID:NLD+sAFv0
>>483
ミドリイシやりたいんですけど、って質問ならともかく
ジョーが飼いたいんですけどって聞いてんのにミドリイシの場合出してどうすんの?
そもそも学ぶ学ばないとか言うけどいきなり「ミドリイシをナチュラルでやるぞ!」って思ったの?
もしそうなら狙い撃ちで大したもんだけど、普通はある程度耳に入りそうなもんだけどな
0501pH7.74 (ワッチョイ 0a2d-IXVE)
垢版 |
2017/09/26(火) 17:22:40.82ID:FLoisoUS0
海道河童ってリングろ材とか積めないの?
積めるものだと思ってたけど。
0502pH7.74 (ペラペラ SD4a-GWhR)
垢版 |
2017/09/26(火) 17:39:26.06ID:nckKRdIYD
自浄作用すごいな
よくできた水槽みたい
オクで買ったHydra52HDを設定しようとした時このスマホのWiFiがおかしくなったんだけど何でだろう
iPadでだとちゃんと出来たけどスマホが壊れたのが解せない
2chMate 0.8.9.39/Sony/SO-03J/7.1.1/LR
0504pH7.74 (ササクッテロラ Spa3-3qKk)
垢版 |
2017/09/26(火) 17:45:14.93ID:Vw4qJz7Bp
>>501
入れられるスペースはあるよ
ただメンテナンスの時に引っかかるから、取ってしまった
あれは、外部濾過と一緒にスキマーとして使った方が良いかも
予算あるならQQ1+外部濾過の容量一番デカイので良いんじゃない?
0507pH7.74 (スプッッ Sdaa-dUJ+)
垢版 |
2017/09/26(火) 22:09:25.42ID:3r9sHd5Nd
>>500
きちんとジョーを飼育する場合に必要な物もレスしたよ。ミドリイシは憧れから現実に向かって失敗を繰り返してきた。いまやっと飼えるようになった。回りにアクア仲間はいない。情弱になるわけさ。
0510pH7.74 (ワッチョイ 8b09-QksF)
垢版 |
2017/09/26(火) 22:34:17.63ID:rB1q858b0
>>507
強く生きろよ
0511pH7.74 (スフッ Sdaa-GWhR)
垢版 |
2017/09/26(火) 22:36:26.35ID:bEYfjSRyd
帰宅したらマガキにアワサンゴ倒されてた
ボンドってこんなにすぐ外れるもんだっけ
0512pH7.74 (スプッッ Sdaa-dUJ+)
垢版 |
2017/09/26(火) 23:01:02.51ID:3r9sHd5Nd
>>509
そう?(笑)
0513pH7.74 (スプッッ Sdaa-dUJ+)
垢版 |
2017/09/26(火) 23:01:51.73ID:3r9sHd5Nd
>>510
Instagram楽しいぜ
0516pH7.74 (ワッチョイ 3b54-t/tk)
垢版 |
2017/09/27(水) 03:44:45.94ID:BYuaKJeF0
マガキはレイアウトクラッシャーだなあれは
そんで無理な隙間に入り込んで抜けなくなってるオチ付き
0517pH7.74 (ワッチョイ 8a33-PvnN)
垢版 |
2017/09/27(水) 04:17:23.55ID:rE4Todnn0
やっとおにぎりの海水仕様が出たと思ったら配色がうんちだった…
白5青7赤1とかヤフオクのLEDと同レベルやん
白減らしてシアンとかUVも入れてくれよ〜
0518pH7.74 (ササクッテロロ Spa3-H8n6)
垢版 |
2017/09/27(水) 08:18:30.25ID:5ddGGsDZp
そもそも海水といっても魚とか採集系の人もいるわけでUVとかシアンとか必要なガチイシ系の人の割合なんて、ねぇ…。
0520pH7.74 (ワッチョイ ebbd-3qKk)
垢版 |
2017/09/27(水) 09:04:56.80ID:D/3lce5i0
ヤフオクでシアンとUV入りに改造してもらった俺勝ち組
0521pH7.74 (ワッチョイ 0afc-Dc1X)
垢版 |
2017/09/27(水) 09:18:55.79ID:EUmlkPLS0
UVやシアンが必要なのは一部のサンゴのみ
ソフトやLPSの場合、下手に照射すると焼けて色が濁る事があるから注意した方が良い

白5青7が本当だったらミドリイシのメインとしては使いにくい
ソフトやLPS用途だと白すぎ
何に使うにしても補助灯が必要で中途半端な感ある
魚用じゃね
0522pH7.74 (ワッチョイ 3bfa-PvnN)
垢版 |
2017/09/27(水) 09:19:21.06ID:uK533V9F0
スミレヤッコ欲しいんだけど欠品多いな
シーズンオフになっちゃってんのかな
0523pH7.74 (スプッッ Sd4a-sOQq)
垢版 |
2017/09/27(水) 11:28:32.74ID:voXvfu6Yd
>>521
シアンに関しては全体的に入れといて間違いなし、マメスナとか喜ぶよ
おにぎりマリンの色合いは、なんか紫っていうか、赤みが強いなーってイメージだった
0524pH7.74 (ワッチョイ 8a33-PvnN)
垢版 |
2017/09/27(水) 11:50:42.12ID:rE4Todnn0
今時のサンゴ用照明にしては波長が雑すぎるんだよ
青も425、450、475の三種類くらい用意して欲しい
あと白多すぎ
あれじゃ蛍光色消えるだろ
0526pH7.74 (スプッッ Sdaa-dUJ+)
垢版 |
2017/09/27(水) 12:05:38.03ID:9UrCE9KVd
>>518
同じ海水を趣味としていても求める品がぜんぜん違うもんね
0527pH7.74 (ワッチョイ 8a19-zSa2)
垢版 |
2017/09/27(水) 12:10:17.80ID:vbywHg+A0
そうすっと、やっぱりグラッシーの小さい方のリーフって色々入ってて優秀にみえますね。値段もこなれてるし。
0528pH7.74 (アークセー Sxa3-2RKa)
垢版 |
2017/09/27(水) 12:27:57.87ID:XMuhLUrKx
>>522
あれは初夏に入ってくる
そして大半が餌食わないで死んでる
0530pH7.74 (ワッチョイ 0633-Zioo)
垢版 |
2017/09/27(水) 17:17:32.16ID:jYSkfkNS0
60p水槽でソフトコーラル中心の照明におにぎりマリン一灯で考えていたけどあまり評判よくないのね
0532pH7.74 (ワッチョイ aa95-hoCt)
垢版 |
2017/09/27(水) 18:06:41.08ID:LtPY6pso0
淡水で外掛けに隙間にリングろ材詰め込んでます
生物ろ過能力付加されて明らかに濾過能力が上がってるのが体感できる
0534pH7.74 (スッップ Sdaa-dUJ+)
垢版 |
2017/09/27(水) 18:16:18.23ID:fbDg0kYQd
>>532
スレチじゃ
0535pH7.74 (ワッチョイ ebbd-B8lY)
垢版 |
2017/09/27(水) 18:17:11.73ID:WF3vCC+Z0
https://imgur.com/a/bm0A0
このオレンジスポンジの上に乗っかってるサンゴみたいなイソギンチャクみたいなやつの名前わかる人いますかい?
0537pH7.74 (ワッチョイ ebbd-B8lY)
垢版 |
2017/09/27(水) 18:22:51.01ID:WF3vCC+Z0
>>536
まじすか
スポンジのライブロにくっついててサンゴですって店員さんに言われたけどイソギンチャクなんですか!
0538pH7.74 (ワッチョイ ebbd-B8lY)
垢版 |
2017/09/27(水) 18:24:51.47ID:WF3vCC+Z0
>>536
ちなみに種類わかりませんか?(>人<;)
0539pH7.74 (スッップ Sdaa-dUJ+)
垢版 |
2017/09/27(水) 18:44:06.23ID:fbDg0kYQd
>>538
クマノミが入るようには見えない。
0540pH7.74 (ワッチョイ ebbd-B8lY)
垢版 |
2017/09/27(水) 18:49:35.53ID:WF3vCC+Z0
>>539
一体こいつは何者なんだ
0544pH7.74 (ワッチョイ ebbd-B8lY)
垢版 |
2017/09/27(水) 19:40:59.48ID:WF3vCC+Z0
>>541
なるほど
入れてて害悪はないかな?
0545pH7.74 (ワッチョイ 067d-sOQq)
垢版 |
2017/09/27(水) 19:43:48.23ID:X4/wBzd70
>>544
イソギンは毒性強いから、移動して他のサンゴに触れば害になるし、触らなければならない
それは全てのイソギンに言えること
0547pH7.74 (スプッッ Sd4a-B8lY)
垢版 |
2017/09/27(水) 19:46:10.37ID:XA/28hiUd
>>545
えっ!死ななくても触るだけで害悪になるのか!

やばいなそれは、、
0549pH7.74 (ワッチョイ 067d-sOQq)
垢版 |
2017/09/27(水) 19:47:24.58ID:X4/wBzd70
>>546
職種の生え方からして、クマノミが入るようなハタゴやセンジュなどの超極小個体か、全然知らない謎イソギンチャクか。側面にポツポツ模様入ってたりしない?
うちにも謎イソギンいるし、イソギンの同定は難しいよ
0551pH7.74 (スプッッ Sd4a-B8lY)
垢版 |
2017/09/27(水) 20:12:17.58ID:XA/28hiUd
>>549
ポツポツはなさそうだなあ、、
謎イソギンチャクか〜
0552pH7.74 (スプッッ Sd4a-B8lY)
垢版 |
2017/09/27(水) 20:12:34.91ID:XA/28hiUd
>>550
そうなのか、、
無知すぎてお恥ずかしい、、
0554pH7.74 (ワッチョイ 461e-xlIl)
垢版 |
2017/09/27(水) 20:34:46.97ID:vELxy5uJ0
べっぴん珊瑚のリーフチャージって効果ある?
ちなみにマメスナ、LPSを飼育してます
0556pH7.74 (ワッチョイ ebbd-B8lY)
垢版 |
2017/09/27(水) 20:38:06.80ID:WF3vCC+Z0
>>553

放置でいいか!なんか悪さしそうな雰囲気だったらソッコーさよならする!
0557pH7.74 (ワッチョイ ebbd-B8lY)
垢版 |
2017/09/27(水) 20:38:19.01ID:WF3vCC+Z0
>>555

海は広いということだな
0558pH7.74 (フリッテル MM96-T8c7)
垢版 |
2017/09/27(水) 20:55:00.92ID:EV2tyciMM
カーリーではないって言ってもヤバそうな形してるけどな
カーリー並に爆殖されるかもよ
0561pH7.74 (ワッチョイ 8a1e-h3Q+)
垢版 |
2017/09/27(水) 21:18:36.95ID:492gaOSP0
>>529
5センチくらいまでの幼魚なら静かな環境だと餌付け易いよ
見栄えがいいからって成魚買うと、大概餌付けが上手く行かなくて落ちる
ニシキヤッコなんかも比較的安いが成魚はやっかい
0563pH7.74 (ワッチョイ ebbd-B8lY)
垢版 |
2017/09/27(水) 21:30:22.73ID:WF3vCC+Z0
>>558
そっ、そんな、、、
取るべきかなあ、、
0564pH7.74 (ワッチョイ ebbd-B8lY)
垢版 |
2017/09/27(水) 21:30:55.92ID:WF3vCC+Z0
>>560

かしこまり!( ^∀^)
0565pH7.74 (ワッチョイ ebbd-B8lY)
垢版 |
2017/09/27(水) 21:31:29.38ID:WF3vCC+Z0
>>562
そうなのか!安心した!
0567pH7.74 (スッップ Sdaa-dUJ+)
垢版 |
2017/09/27(水) 22:05:25.70ID:fbDg0kYQd
>>554
効果はどうなんだろうね。後発で販売店が一部地域に限られてる商品だから。各メーカー試してみた?
0568pH7.74 (スッップ Sdaa-dUJ+)
垢版 |
2017/09/27(水) 22:07:03.63ID:fbDg0kYQd
>>547
サンプで隔離してあげたら?俺はカニでも放置だよ。
0570pH7.74 (ワッチョイ 067d-sOQq)
垢版 |
2017/09/27(水) 22:16:19.17ID:X4/wBzd70
>>565
でも足盤の状態が絶賛移動中だから、他のサンゴからは話した方がいいよ
下手すりゃ剥がれて飛んで行く
0571pH7.74 (ワッチョイ 461e-xlIl)
垢版 |
2017/09/27(水) 22:37:09.03ID:vELxy5uJ0
>>566
そうなんだ。胡散臭いし買うか悩んでたんだよ。やめておくことにします
>>567
添加剤はグローテックのABCを入れてるだけです。
サンゴフードって与えたことないから何がいいか調べてたらべっぴん珊瑚にたどり着いた次第です
0572pH7.74 (ワッチョイ 067d-sOQq)
垢版 |
2017/09/27(水) 22:44:54.02ID:X4/wBzd70
>>571
サンゴフードなら、うちはcharmのオリジナルフードと、カミハタターゲットフードと、ズーブラストと、冷凍コペを混ぜ混ぜして与えてるよ
0573pH7.74 (スッップ Sdaa-dUJ+)
垢版 |
2017/09/27(水) 23:07:24.81ID:fbDg0kYQd
>>569
死なないよ。生きる。
0574pH7.74 (スッップ Sdaa-dUJ+)
垢版 |
2017/09/27(水) 23:09:57.53ID:fbDg0kYQd
>>571
調べたら効果があるようだね。だめだったらもらってあげる。
0575pH7.74 (スフッ Sdaa-iuJK)
垢版 |
2017/09/27(水) 23:35:09.80ID:xzxVuitKd
60ワイドでミドリイシを飼うのにHrdra52HDを一台でいけますか?
0579pH7.74 (ワッチョイ 8aab-PvnN)
垢版 |
2017/09/27(水) 23:49:25.52ID:sv7/YkL30
スッップ Sdaa-dUJ+
こいつ前からおかしい事ばっか言ってるな
光合成できない環境でどうやって生きるのか教えてくれよ
0581pH7.74 (スッップ Sdaa-dUJ+)
垢版 |
2017/09/27(水) 23:57:12.57ID:fbDg0kYQd
>>576
光合成しなくても生きる術を習得するんじゃない?
0582pH7.74 (スフッ Sdaa-iuJK)
垢版 |
2017/09/27(水) 23:57:54.95ID:xzxVuitKd
>>577
ありがとうございます
LEDは高くてびっくりしてますが飼えるのなら安心です
0583pH7.74 (スッップ Sdaa-dUJ+)
垢版 |
2017/09/27(水) 23:58:10.18ID:fbDg0kYQd
>>579
ボキャブラリーが足りないね。どう見てもジョークでしょ。
0587pH7.74 (ワッチョイ 23ab-IQJU)
垢版 |
2017/09/28(木) 00:04:57.39ID:8FCX79hs0
ダメだこいつ
悩んでる奴が居て質問してんのに無責任な事言いだして
挙げ句の果てにはジョークとか言い出してるぞ
くっそつまんねえしボキャブラリーの使い方もおかしいし
さっさとインスタでもどこでも帰れよ
0589pH7.74 (スッップ Sd43-Zhjf)
垢版 |
2017/09/28(木) 00:09:38.08ID:V1X77aqmd
>>587
アクアの悩みなんて自己解決しなよ。聞いてばっかりじゃあ成長しないさ。こんなところで聞いて信用するのもどうかと思うぜ。
0592pH7.74 (ワッチョイ 15bd-hrmW)
垢版 |
2017/09/28(木) 00:40:53.15ID:ngFLmCG30
可能性として経験談、意見交換くらいさせろ
嘘八百並べられるのは釣りっぽくても続けられると腹立たしい
0593pH7.74 (ワッチョイ 45bd-FagY)
垢版 |
2017/09/28(木) 01:23:52.52ID:IhW17u630
基本的にひとりで完結する趣味なのになぜ他人と揉めるのかが分からん。とりわけアクアは自分が満足できればそれでいいのでは?
0594pH7.74 (スププ Sd43-FagY)
垢版 |
2017/09/28(木) 06:19:57.14ID:k3IGD/q+d
>>590
>>592
サンプに隔離しろ
構ったら負け
でもまあ悪意のない悪って怖いとおもいましたまる
アクア関係なくてすまん
0595pH7.74 (スッップ Sd43-Zhjf)
垢版 |
2017/09/28(木) 11:24:21.70ID:V1X77aqmd
ライブロックに着いてくる生物が害になるのか気になるならデスロック使いな。
0596pH7.74 (スプッッ Sd03-TrRM)
垢版 |
2017/09/28(木) 12:03:25.86ID:fyGwOvYkd
ナプコリミテッドの殺菌灯サンプの中に入れちゃってる人いない?
0597pH7.74 (ワッチョイ e387-IQJU)
垢版 |
2017/09/28(木) 14:32:38.66ID:eG0mukbC0
>>595
まあ水槽に入れて一ヶ月もすれば半分以上死ぬしな

イソギンチャクがサンゴを殺す話にしても、直径10cm〜30cmの奴が毒の触手を振り回しながら水槽内をうろうろ徘徊するからであって
たかが数cm以下で移動しないイソギンチャクなら、飼育者がほんのちょっと注意しとけば済む話

>>546もそいつが何個も分裂し始めたり、うろつき廻ってサンゴに触れそうなことが頻繁に起きてから悩めばいい
0598pH7.74 (ワッチョイ 45bd-K4J0)
垢版 |
2017/09/28(木) 16:58:19.67ID:/QrQtkW50
謎イソギンチャク。
本日はビヨーンと伸びてます

https://imgur.com/a/FTr1y
0599pH7.74 (ワッチョイ 45bd-K4J0)
垢版 |
2017/09/28(木) 17:08:18.51ID:/QrQtkW50
>>597

わかった!!ありがとう!!!
0600pH7.74 (スプッッ Sd03-KOzh)
垢版 |
2017/09/28(木) 18:27:08.91ID:vnBbK9GLd
>>598
これカイメンがイソギンの触手にやられたみたいな形してるな
あと、クマノミの残骸みたいのが写ってるのが超気になる、何それ
0604pH7.74 (ワッチョイ 45bd-K4J0)
垢版 |
2017/09/28(木) 20:20:51.40ID:/QrQtkW50
>>600

カイメン??イソギンにやられたとは??

クマノミはすばしっこくてぶれぶれなの!笑
生きてるよ!残像だ!
0606pH7.74 (ワッチョイ 9b7d-KOzh)
垢版 |
2017/09/28(木) 20:32:05.69ID:Uv08cINi0
>>604
そのオレンジっぽいやつカイメンじゃないの?丸く発達したものがイソギンの毒で一部溶けたように見える。元はそのイソギンはカイメンの根元でたむろしてたんじゃないかな
あー、残像だったか
0607pH7.74 (ワッチョイ c5b3-owpr)
垢版 |
2017/09/28(木) 22:17:02.38ID:1OTdU1Dr0
601です。

赤いの(ウミケムシ)今日の水換え時に30匹は床砂から掻き出した。
駆除した方が良いのでしょうか?
0609pH7.74 (ワッチョイ 231e-ANVR)
垢版 |
2017/09/28(木) 22:58:21.21ID:xCwp6kcg0
>>607
ライブロックやサンゴ入れてたら完全駆除は不可能だから諦め
0612pH7.74 (ワッチョイ c5b3-owpr)
垢版 |
2017/09/29(金) 00:06:26.12ID:j1FTGSU70
>>610
ありがとう。

水槽立ち上げて1年半経過だけど床砂のリセットってするの?何年周期かで?
魚メインで60水槽です。
0613pH7.74 (ワッチョイ 9b7d-KOzh)
垢版 |
2017/09/29(金) 00:33:34.86ID:tTIAkh2O0
>>612
魚メインだとどうなんだろうなー
うちはサンゴメインで5年は弄ってないよ、ショップなんかだと設立後一切弄ってないって話はザラだし
0614pH7.74 (スッップ Sd43-Zhjf)
垢版 |
2017/09/29(金) 02:57:33.13ID:vpMFdyXid
>>612
僕は砂の追加はしてもリセットはしない触らない。
0615pH7.74 (ワッチョイ 45bd-K4J0)
垢版 |
2017/09/29(金) 05:43:45.69ID:9x6oJbza0
>>605
残骸認定www
0616pH7.74 (ワッチョイ 45bd-K4J0)
垢版 |
2017/09/29(金) 05:45:07.18ID:9x6oJbza0
>>606

オレンジスポンジと言われて購入したよ!
カイメン=スポンジなのかな??

もともとこの形だったけど、イソギンチャクはこのオレンジのやつ溶かすのかぁ

ちょっと怖いなぁ、、
0617pH7.74 (ワッチョイ 45bd-K4J0)
垢版 |
2017/09/29(金) 05:48:07.88ID:9x6oJbza0
>>608

あたしもクダサンゴがぜんっぜん開かない
なんでなんだろう
0618pH7.74 (ワッチョイ 2333-IQJU)
垢版 |
2017/09/29(金) 06:10:30.40ID:Gy7w1GtU0
添加剤とかリアクターとか使わず換水だけでサンゴ維持するときはどの人工海水使えばいいの
0619pH7.74 (ワッチョイ 15bd-/Pc+)
垢版 |
2017/09/29(金) 07:55:15.28ID:lqKxZq+V0
訴訟とは穏やかでないなあ
0620pH7.74 (スプッッ Sd03-KOzh)
垢版 |
2017/09/29(金) 09:11:49.01ID:K4yCFwgkd
>>616
カイメン=スポンジだよ
イソギンもサンゴもほぼ全ての種が少なからず毒持ってるんだから、なんだって接触すれば溶かすって
0621pH7.74 (ワッチョイ 45bd-K4J0)
垢版 |
2017/09/29(金) 09:24:41.65ID:9x6oJbza0
>>620
ええっそうなのかぁ、、
とりあえずこの謎イソギンチャクは放置でいいのかなあ
0622pH7.74 (ササクッテロル Spe1-XAre)
垢版 |
2017/09/29(金) 09:59:15.49ID:5g7HD5lUp
ハタゴが動き回って他のサンゴに被さるよー
0623pH7.74 (ワッチョイ 55f7-bz6c)
垢版 |
2017/09/29(金) 10:06:07.03ID:8ttouDyP0
テトラの外部フィルターのろ材って、最初はビニール袋で丁寧に覆われているんですね。
立ち上げ後、10日程経ってから気がづきました。
説明書は大切ですね。
週末にニモを迎え入れます。楽しみです。
0625pH7.74 (ガラプー KKd9-jWO3)
垢版 |
2017/09/29(金) 10:57:02.36ID:jZq8H09NK
>>622 少し前のレス見てみて。
自分は教えてもらった方法で今のとこ落ち着いたよ。

スポンジで剥がすの難しかったけど、器用な人なら大丈夫。
0628pH7.74 (ワッチョイ e360-O1CP)
垢版 |
2017/09/29(金) 14:54:03.01ID:GsEA86ps0
ライブロック入れて3週目です
茶ゴケの後緑のコケが生えてきて、順調に水が出来てきてるのかなとおもっていたのですが、
ここ数日ライブロックにもや?みたいなのがついています
思い当たる原因は先週イシタダミガイを入れたことなのですが
コケが激減した&初の生体なのでバランス崩れたということでしょうか?
このまま放置で落ち着くでしょうか?
0629pH7.74 (スップ Sd43-hrmW)
垢版 |
2017/09/29(金) 14:56:04.28ID:u57leyP2d
>>627
このタイプの人は外部買った嬉しさで早く動かしてみたいあまりに開封して水洗いとかしないで配管してホース接続して電源オンする人だ
あまり細かいとこまで見なくても接続簡単だし作業に夢中で一呼吸置く頃にはもう呼び水まで終わってるもんよ
0630pH7.74 (ワッチョイ 15bd-CRMW)
垢版 |
2017/09/29(金) 16:29:40.38ID:tSEOoHEQ0
>>624
いくらだったん?
0631pH7.74 (ササクッテロル Spe1-O1CP)
垢版 |
2017/09/29(金) 18:08:01.44ID:P0X6ec3Op
>>630
多分Googleのキャッシュから見れると思うが
例えばMP-10QDが他店は税抜32,760円(税込35,381円)で統一してるが
チャームは税込で32,760円とVortechシリーズ全部そんな具合だったのでミスっぽいなと思いつつ買いそびれたw
まあ消費税分だけの差だけどね
0632pH7.74 (ワッチョイ a5b3-bz6c)
垢版 |
2017/09/29(金) 21:46:13.73ID:ghWq4ALn0
https://imgur.com/a/YwNIY
このヒトデはなんという種かわかる方いますか?
ライブロックにくっついてきたと思われ、もう三年半ほど生きています。
大きさは1.3〜1.5cmほどです。
0633pH7.74 (スッップ Sd43-Zhjf)
垢版 |
2017/09/29(金) 21:47:27.99ID:vpMFdyXid
>>629
外部買って喜べるなんて安上がりだね。
0637pH7.74 (ワッチョイ 15bd-ZLtN)
垢版 |
2017/09/29(金) 23:35:28.01ID:iqQ93jsZ0
質問させて下さい。
三日前に買ったカタトサカのレイアウトが水流により崩れ、写真の通り真横に向いてしまいました。
ストレスになると思うのであまり触れたくないこともあり出来ればこのままいじらないままとしたいのですが、カタトサカはこのように横に向いてしまっても大丈夫なものですか?(ストレスがかかったりしませんか?)
何か知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

https://i.imgur.com/roYwEoy.jpg
0638pH7.74 (ワッチョイ 65df-iucK)
垢版 |
2017/09/29(金) 23:46:44.79ID:i4yBJwlo0
トサカならほぼ砂についていても大丈夫なくらい丈夫な種。見た感じ膨らんでいて状態悪く見えないからそのままでもいいし、直すなら直したらいいとおもうよ。ライブロックに固定はうちはプラスチックの爪楊枝でさしてひっつくまでそのまま置いてる。
トサカは環境いいと成長早いから、うちは盆栽みたいな感じで切って、切り離したところは安定したら近くのショップに引き取ってもらってる
0639pH7.74 (ワッチョイ 15bd-ZLtN)
垢版 |
2017/09/30(土) 00:05:16.10ID:b33ysBkG0
>>638
ご返信ありがとうございます!!それではそのままにしようと思います。
日にちが経つにつれ、だんだんと茎が上を向いてくるイメージなんですかね?
0640pH7.74 (スッップ Sd43-Zhjf)
垢版 |
2017/09/30(土) 00:17:31.05ID:ant6svuDd
>>635
へたくそ
0641pH7.74 (ワッチョイ 45bd-ER3U)
垢版 |
2017/09/30(土) 00:36:38.03ID:7zyJ9aX+0
アワサンゴを一番センターの明るい所に置いといたらハゲてきた
一番好きなサンゴだから良いとこに置きたいんだけど、禿げてるの見ると切ない…
一番センターってソフトコーラル+LPSだと何が良いんだろ?
0642pH7.74 (スッップ Sd43-Zhjf)
垢版 |
2017/09/30(土) 01:40:18.55ID:ant6svuDd
>>641
ジャクラインがいいよ。
0645pH7.74 (スフッ Sd43-FagY)
垢版 |
2017/09/30(土) 02:14:24.09ID:1b4AZTYkd
スレチだったらごめんなさい
ずっと作業しててやっと完成したから嬉しくて自慢したくなった
0646pH7.74 (スッップ Sd43-Zhjf)
垢版 |
2017/09/30(土) 02:31:45.51ID:ant6svuDd
>>645
そんなもの自己満だろ。ごちゃごちゃ汚ねえよ。よく晒せるな。
0649pH7.74 (スフッ Sd43-FagY)
垢版 |
2017/09/30(土) 03:41:00.03ID:hbP2uh2+d
>>648
見せてお
ってかみんなどうやって足し水してるんだろう
コーン型スキマーの宿命である水位変化によるスキミングの変化をどう対処してるのか知りたいでござる
0650pH7.74 (ワッチョイ 85be-+s6j)
垢版 |
2017/09/30(土) 03:42:07.54ID:HEakCsfF0
>>623半年後に気付いたよヘ(≧▽≦ヘ)♪
0652pH7.74 (ワッチョイ 23fc-Txnz)
垢版 |
2017/09/30(土) 07:30:03.41ID:LPH1BGuQ0
自動給水は2-3年とか放置するせいで大抵どこかで事故るし、周りもいつか事故ってるわ
めんどくさがらずに毎日手動が最強という結論に
0655pH7.74 (ワッチョイ 15bd-hrmW)
垢版 |
2017/09/30(土) 08:32:00.36ID:1DR+lKGx0
>>644
オムロンのMY2Nだな
0657pH7.74 (スフッ Sd43-FagY)
垢版 |
2017/09/30(土) 09:06:24.45ID:hbP2uh2+d
>>652
これの後継機を既に試作中
今のはフロートスイッチにDC100v通してるから事故る可能性大だけど次のは制御もポンプも何もかもを12vで動かす予定
アマゾンにリレー制御モジュールが700円で売ってたから買ってみた
今日届くはず
0660pH7.74 (ササクッテロロ Spe1-ER3U)
垢版 |
2017/09/30(土) 11:32:47.72ID:uN5RT9JXp
アクアリウムって、ある程度物作りが好きだったり器用じゃないと難しいですよね。
今度70歳の親父も始めようとしてるんですけど、オールインワン水槽を強く薦めてます。
そうじゃないと、トラブルの度に実家に帰る羽目に…
0662pH7.74 (ササクッテロロ Spe1-ER3U)
垢版 |
2017/09/30(土) 12:05:34.96ID:uN5RT9JXp
うちの親父金持ってるんで、レッドシーマックスのw900薦めときました
息子にも少し分けて欲しい位…

シェル2って需要あるんですか?
水量的に魚2匹位しか飼えないので、人にはとても薦められれない
あれ買うんだったら、レッドシーマックスのw600ワイドを16.7万出して買ってしまった方が良いと思います
あれは、会社のオフィスの観賞用とかそういう用途でしょ
0663pH7.74 (スプッッ Sd03-KOzh)
垢版 |
2017/09/30(土) 12:18:00.34ID:LTqzQOkZd
>>662
それなりのサイズの水槽を突き詰めた後は、小さい水槽に凝ってみたくなったりするよ。マジで
0664pH7.74 (ワッチョイ 15bd-asy+)
垢版 |
2017/09/30(土) 12:55:24.01ID:Ni/8L8N00
小さい水槽もちゃんと設備整えると90規格の8割ぐらいは金かかるもんな
それでいて手間が増えるし、でも飼育してる感が出て世話好きの人にはいいかもしれん
0665pH7.74 (ワッチョイ 4b87-IQJU)
垢版 |
2017/09/30(土) 14:20:03.50ID:fzRpFQZ40
小さい水槽で始めると、もっとあれこれ飼いたくなってでかい水槽にアップグレードしたくなる
でかい水槽を長くやってると体力的、財力的に疲れてきて、小さい水槽が恋しくなる

>>662
まさにREDREAMAX600で飼育してるが、いろいろ縛りがあるので個人的に初心者にはおすすめできないと思ってる
普通の60OFや90OFでの経験がある上で、インテリアとして、家族への評判を良くするためにw買うなら最適とは思う
0666pH7.74 (ワッチョイ 4b87-IQJU)
垢版 |
2017/09/30(土) 14:21:08.72ID:fzRpFQZ40
REDREAMAXてどんだけ赤好きなんだよ
REDSEAMAXの間違い
0668pH7.74 (ワッチョイ 2319-60Tc)
垢版 |
2017/09/30(土) 18:32:06.05ID:3L7NyLF20
先日通販で購入したライブロックにびっちりついてきたんですが
これは何でしょう。
画像の真ん中あたりに茶色の小さな花みたいなのが写っています。
直径5ミリ以下、消灯時は網目状にランナー。8枚の花びら状。
ハナヅタとかそういったソフトコーラルでしょう過。もしくはやばい奴でしょうか。

https://imgur.com/a/AKQwD
0671pH7.74 (ワッチョイ 2319-60Tc)
垢版 |
2017/09/30(土) 19:25:04.17ID:3L7NyLF20
>>670
ありがとうございます。やっぱりハナヅタ系ですか。
ライブロック上半分覆われてるので一人ナンジャコリャ〜しました。
嬉しい反面困っちゃいますね、レイアウトに使うと光当たらなくなりそうで。
0672pH7.74 (スフッ Sd43-FagY)
垢版 |
2017/09/30(土) 20:59:52.18ID:/qRa1hu+d
長文になったすまん
スレチかもだけど最後に報告させてくれ
ついに改良版安心水足しマシン完成した
データ通信上限の関係で完成品画像うp出来ないけどアマゾンで買った部品紹介
電源は12Vのゲームキューブの電源で動いてる

KKmoon 9V-12V AC/DC センサモジュール
https://www.amazon.co.jp/dp/B01L1WRHM4/ref=cm_sw_r_cp_apa_8x4ZzbG7BGBZT

AYWS 【水中ポンプ】Pump DC40-2470 24V/1A 小型水中ポンプ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00MFMTYDU/ref=cm_sw_r_cp_apa_gz4Zzb5N5C7M9

【送料無料】 ストレート形 フロートセンサー (ON/OFFスイッチ) 水位 検出 フロートスイッチ 液面 検知
https://store.shopping.yahoo.co.jp/e-struct/psa0001.html
0673pH7.74 (ワッチョイ 6395-asy+)
垢版 |
2017/09/30(土) 22:22:34.63ID:DlmXMfa90
逆浸透膜浄水器で海水作ってる人は、こういう自動給水の水は
どうしてるんでしょ?
浄水器の水だとこまめに変えないと傷んでしまわないのでしょうか?
0674pH7.74 (ワッチョイ c535-4lHB)
垢版 |
2017/09/30(土) 22:44:41.71ID:Hw+aKr4K0
>>672
そんな単純なやり方で、もしフロートスイッチが故障したりしてポンプが止まらなかったりしたらどうするの?
うちはarduinoを使って一定の時間ポンプが止まらない事態になったら、自動でポンプの電源を強制カットするようにしているよ。
特に海水の場合は水が水槽から溢れるだけじゃなくて比重が下がって致命的なことになるからね。
0675pH7.74 (オッペケ Sre1-avSL)
垢版 |
2017/09/30(土) 22:52:48.69ID:9rBMQxckr
>>673
きちんと濾過されたRO水は栄養が全く無いので悪くならない
苔の栄養と細菌が増殖するための栄養は同じ
理科で使う蒸留水も長期保存が出来てたでしょう
ただ、きちんとTDSメーターなどで不純物の測定をしてない家庭だと、栄養塩が混入してて腐るリスクはあるかもね
0676pH7.74 (スフッ Sd43-FagY)
垢版 |
2017/09/30(土) 22:54:06.12ID:/qRa1hu+d
>>674
崩壊は避けたいから上限以上になったら緊急止めるセンサーつけてる
ひとまずはこれでようす見てみる
0677pH7.74 (ワッチョイ cbcf-1dsn)
垢版 |
2017/09/30(土) 22:58:10.79ID:8XKtJwiK0
うちRO水作るとき、2Lのペットボトル40本ぐらい冷蔵庫に入れて足し水用に使ってる。冷蔵庫に入れないでRO水はどのぐらい保存できるもん?
0678pH7.74 (ワッチョイ 4bbe-KOzh)
垢版 |
2017/09/30(土) 23:01:47.32ID:qb3Le2Tz0
>>677
20lポリタンクを3週間に1回の補給で回してるから、その程度だと問題ないんだと思う
と言いたいところだけど、夏場に3週間放置は見た目は完全に腐ってる感じになるんだよね。ポリタンク内にゴミが少しずつ蓄積された結果かと
でも水足しに使っても全く問題なし
0679pH7.74 (ワッチョイ c535-4lHB)
垢版 |
2017/09/30(土) 23:01:59.03ID:Hw+aKr4K0
>>676
なら安心。
でもそれって一番大事なことだから、出来ればシステムを紹介したときに
一緒に書いてほしいな。
わからないまま真似する人がいたら大変だから。
0680pH7.74 (ワッチョイ 4bbe-KOzh)
垢版 |
2017/09/30(土) 23:03:51.61ID:qb3Le2Tz0
うちの場合、フロートスイッチが壊れて溢れてもショートしてブレーカーごと落ちるからヘイキヘイキ
0681pH7.74 (ワッチョイ cbcf-1dsn)
垢版 |
2017/09/30(土) 23:27:19.23ID:8XKtJwiK0
>>678
やっぱ常温だと2、3週間だよね。ありがとう。
0682pH7.74 (スッップ Sd43-Zhjf)
垢版 |
2017/10/01(日) 01:13:01.00ID:7Y4goVDtd
>>649
水位が変化しないサンプにを使えば問題ないよ。
0683pH7.74 (スッップ Sd43-Zhjf)
垢版 |
2017/10/01(日) 01:14:11.04ID:7Y4goVDtd
>>668
突いて閉じるならサンゴ。閉じないなら海藻の一種。
0684pH7.74 (スッップ Sd43-Zhjf)
垢版 |
2017/10/01(日) 01:17:20.58ID:7Y4goVDtd
>>675
純水だからこそ痛むのが早いんだが。
0685pH7.74 (ワッチョイ 2319-60Tc)
垢版 |
2017/10/01(日) 01:27:43.92ID:losvXR1v0
>>683
なるほどー。初心者なもんで勉強させてもらいました。ありがとうございます。
涼しくなったので30センチの小さい実験水槽を立ち上げています。
ライブロックと海藻(カウレルパ)と貝入れて、濾過なしで微生物わかせてみたいなと。
そこにハナヅタ付き入れてあるので当分観察してみます。
0686pH7.74 (スッップ Sd43-Zhjf)
垢版 |
2017/10/01(日) 02:09:38.02ID:7Y4goVDtd
>>685
ベルリンなら熟成まで時間かかるので焦らずに。微生物は栄養塩に弱いよ。
0687pH7.74 (ワッチョイ 4b33-K4J0)
垢版 |
2017/10/01(日) 02:58:08.95ID:b2mUvHZz0
>>661
シェル2はウール入れるところがないから濾過槽が汚れるし
底から3.5センチの所に穴が空いてるから砂もあんまり引けない
ライトもオンオフめんどくさい
0689pH7.74 (スッップ Sd43-Zhjf)
垢版 |
2017/10/01(日) 05:39:05.73ID:7Y4goVDtd
>>688
不純物がないということは雑菌で水質変化しやすいと思う。無菌の容器を個人レベルでは準備不可能。人工海水を溶かしてしまえばストックは可能でしょうけど。
0692pH7.74 (ワッチョイ 6518-TrRM)
垢版 |
2017/10/01(日) 08:56:09.02ID:Xp0e3xCg0
うなぎの赤ちゃんみたいな奴発見
0693pH7.74 (ワッチョイ 2319-lYA3)
垢版 |
2017/10/01(日) 09:07:51.98ID:losvXR1v0
>>686
了解しました。ありがとう。
無濾過で海藻ちょっとだけの小型水槽ですので時限爆弾だとは思ってます。
ケヤリ、ボネリなんかは強いのですが微生物はどんどん減っていくんです。
難しいですね。
0694pH7.74 (ワッチョイ c535-4lHB)
垢版 |
2017/10/01(日) 11:16:59.22ID:Ew0POUN90
>>691
arduinoとアクアリウムは相性抜群です。
自動足し水装置なら、中華製の互換機本体、リレーモジュール、フロートスイッチ、DCアダプター、抵抗2つ、動作確認用LEDで1500円もかからない。
全てAmazonで揃います。
0696pH7.74 (ワッチョイ 23fc-Txnz)
垢版 |
2017/10/01(日) 12:55:39.03ID:wlvRr4Aj0
純水は空気中の胞子や雑菌が水に混入して、エサが無いため死滅する
それらが栄養塩となってそのうち雑菌が増える
密閉しとくと痛みにくいし、放置でも水道水より痛みにくい
ただ容器の成分が溶け出すから早めに使うのがいいだろう

>>695
おまいが正解
0697pH7.74 (スッップ Sd43-Zhjf)
垢版 |
2017/10/01(日) 13:19:52.68ID:7Y4goVDtd
>>696
結局は傷むんじゃん。>>678は腐ってる感じになると。
0699pH7.74 (ワッチョイ cbcf-1dsn)
垢版 |
2017/10/01(日) 14:12:30.80ID:s8hmL29Z0
今使ってるのはクロノスレインだけど、二週間にいっぺん通水推奨とマニュアルにある。カビが生える恐れがあるらしい。密封した容器にRO水を常温保存してどのくらい使用可能かわからないけど、長期保存は空気に触れた限りカビの胞子の混入はあると思う。
0700pH7.74 (スッップ Sd43-Zhjf)
垢版 |
2017/10/01(日) 14:13:02.68ID:7Y4goVDtd
>>698
その人とは俺か?ようチェックしとるなあ(笑)あんたよりマトモな水槽回してるけどなあ。
0701pH7.74 (スッップ Sd43-Zhjf)
垢版 |
2017/10/01(日) 14:14:30.21ID:7Y4goVDtd
>>699
ですよね。傷まないはずがないと思います。
0702pH7.74 (オッペケ Sre1-avSL)
垢版 |
2017/10/01(日) 14:16:44.00ID:QHU3xwjPr
>>699
浄水器の中にカビというのは、排水や浄水前のエリアにカビが生える
うちのも排水が出るホースの先はカビが生えてるが、浄水が出るホースの先はカビ生えてない
0703pH7.74 (オッペケ Sre1-avSL)
垢版 |
2017/10/01(日) 14:22:15.32ID:QHU3xwjPr
>>678
この「見た目は腐ってる」はダメだろw

うちはRO/DI浄水器で、TDSメーターは1とか2しか検出しない
容器はスーパーのRO水用の10リットルの円筒の容器に入れて蓋も閉めてる
これだと夏の気温で1ヶ月でも全く見た目にも変化は出てこない
0704pH7.74 (ワッチョイ 2333-IQJU)
垢版 |
2017/10/01(日) 14:25:57.74ID:JM9ezQYb0
半年放置してた小笠原の天然海水で換水したけどなんともなかったよ
良い子のみんなはマネしないように
0705pH7.74 (スッップ Sd43-Zhjf)
垢版 |
2017/10/01(日) 14:26:46.42ID:7Y4goVDtd
>>703
1ヶ月も放置してどうしたいの?見た目ですよねわかるほど水質はあまくない。
0706pH7.74 (オッペケ Sre1-avSL)
垢版 |
2017/10/01(日) 14:30:02.36ID:QHU3xwjPr
>>705
腐ってるかどうか位は分かるんじゃない?
腐った水なんてもう見た記憶が無いほど見ない物じゃあるけどw
0707pH7.74 (ワッチョイ 85a3-KOzh)
垢版 |
2017/10/01(日) 14:30:17.79ID:ArLhQn6f0
>>703
水足しに使うぶんには問題ないみたいだから気にしないことにした
ポリタンク自体がだいぶ汚れてるんだけど、掃除できるようなやつじゃないから買い直さなきゃならなくなるんだよなぁ・・・
0708pH7.74 (スッップ Sd43-Zhjf)
垢版 |
2017/10/01(日) 14:30:55.68ID:7Y4goVDtd
誰かがレスしていたが足し水に自動給水は必ず事故るので手動が安全。まあ溢れて泣くのは自動給水使いな人。装置自作で楽しむぶんには大いに結構。
0709pH7.74 (スッップ Sd43-Zhjf)
垢版 |
2017/10/01(日) 14:34:27.78ID:7Y4goVDtd
>>706
ごめん腐ってるかどうかで言えば見た目と匂いで判断できるね。ただしそんなに放置した水を石の水槽に入れたくないなと思っただけ。
0710pH7.74 (ワッチョイ 85a3-KOzh)
垢版 |
2017/10/01(日) 14:35:50.41ID:ArLhQn6f0
>>708
手動給水って凄まじく面倒くさくないか?
60水槽くらいまでなら数日に一回ざばっと足せばいいけど
0711pH7.74 (スッップ Sd43-Zhjf)
垢版 |
2017/10/01(日) 14:42:46.47ID:7Y4goVDtd
>>710
日本の家庭は小さいので水槽も小さくなるのは自然なこと。貴方のように金持ちじゃないの。
0715pH7.74 (スッップ Sd43-Zhjf)
垢版 |
2017/10/01(日) 14:50:45.44ID:7Y4goVDtd
>>713
ぼくさんじゅっせんち
0716pH7.74 (スッップ Sd43-Zhjf)
垢版 |
2017/10/01(日) 14:51:30.10ID:7Y4goVDtd
>>714
今日は真面目に参加してるが。
0717pH7.74 (スップ Sd03-Kvq6)
垢版 |
2017/10/01(日) 14:52:43.87ID:VaUxXjCDd
はいNG
0718pH7.74 (ワッチョイ 85a3-KOzh)
垢版 |
2017/10/01(日) 14:54:27.95ID:ArLhQn6f0
>>715
30でイシやってるとか超見せて欲しいんだが
前にコーラルフリークスで出てた30Cでイシやってる中国住みの人しか知らん
0719pH7.74 (スッップ Sd43-Zhjf)
垢版 |
2017/10/01(日) 15:09:50.35ID:7Y4goVDtd
>>718
いまは更新してないけどその人ブロガーだよね?
0721pH7.74 (スッップ Sd43-Zhjf)
垢版 |
2017/10/01(日) 15:19:58.11ID:7Y4goVDtd
>>720
話振ってきた人と貴方は違うじゃんどうした?(笑)
0723pH7.74 (ワッチョイ cbcf-1dsn)
垢版 |
2017/10/01(日) 15:22:16.09ID:s8hmL29Z0
>>710
うちの90cm OFだとだいたい1日2リッターぐらい減ってる。2Lのペットボトルで気付いた時に手動給水。複数の水槽やってるけどそんなに苦ではないな。
0724pH7.74 (スッップ Sd43-Zhjf)
垢版 |
2017/10/01(日) 15:23:30.36ID:7Y4goVDtd
30センチで石やってる偉人は少ないが確かに何人か存在します。それはネットに公開されてるものだけで公開せずにやってる人も存在するんじゃないかな。
0726pH7.74 (スッップ Sd43-Zhjf)
垢版 |
2017/10/01(日) 15:25:34.00ID:7Y4goVDtd
>>725
スイハイに来て下さい
0727pH7.74 (スッップ Sd43-Zhjf)
垢版 |
2017/10/01(日) 15:26:53.03ID:7Y4goVDtd
>>722
ウニのように見えるけど貝?
0729pH7.74 (ワッチョイ 235d-QQCp)
垢版 |
2017/10/01(日) 15:36:50.41ID:DGg9dTK00
>>727
マガキガイ、ヤドカリ2匹、デバスズメ、クマノミしかいない水槽なんだよ。
見た目は明らかにこれらの仲間じゃなさそうなんだよなあ
0730pH7.74 (ワッチョイ 4bbe-KOzh)
垢版 |
2017/10/01(日) 15:38:22.70ID:u0cHSvNH0
>>729
何かについてきたのがジワジワ成長しただけじゃない?
うちもレイアウト変更時に手のひらサイズのナガウニ出てきたことあるよ
0731pH7.74 (オッペケ Sre1-avSL)
垢版 |
2017/10/01(日) 15:55:36.50ID:QHU3xwjPr
>>730
うちはクラゲの小さいのが発生したことある
突然水槽を斜めに横切っていったからビックリした
0732pH7.74 (スップ Sd43-hrmW)
垢版 |
2017/10/01(日) 16:33:46.99ID:pxmH548id
>>722
俺のとこにもたまに出来る
知らないうちになくなってるからゴカイとかの卵かなと思ってる
役に立たないレスですまん
0733pH7.74 (ワッチョイ 235d-QQCp)
垢版 |
2017/10/01(日) 16:52:26.16ID:DGg9dTK00
>>730
>>731
>>732
そっか、石についてきた可能性もあるんだな
まだ水槽初めて2ヶ月半だから不安だったわ…

しかし形キモすぎて触りたくもねえww
0734pH7.74 (ワッチョイ cbcf-1dsn)
垢版 |
2017/10/01(日) 16:57:27.20ID:s8hmL29Z0
>>728
子供に頼んでるよ。サンプに標準水位のテープ貼って、かなり減ったら入れてくれるようにしこんだw
0735pH7.74 (オッペケ Sre1-avSL)
垢版 |
2017/10/01(日) 17:14:13.27ID:QHU3xwjPr
>>733
海水の生き物って大きな魚や貝でも、生物全般で、
肉眼では見えないような幼生を経て成長する種類が多いから、
ライブロックや珊瑚にくっついて知らず知らずに水槽に持ち込むケースは多い
白点病の白点虫も目に見えないような生物で、水槽には必ず外から持ち込まれてから住み着く
0736pH7.74 (スッップ Sd43-Zhjf)
垢版 |
2017/10/01(日) 17:15:52.81ID:7Y4goVDtd
>>733
感じ方は貴方次第ですけどベントスでしょうね。
0737pH7.74 (ワッチョイ 45bd-FagY)
垢版 |
2017/10/01(日) 17:43:19.93ID:8WvFwHxp0
サンゴ多数、魚はスズメダイ系6匹の60cmを外部と達磨で維持してるんだけど外部外すのはまずいかな?
0738pH7.74 (ワッチョイ 55f7-Txnz)
垢版 |
2017/10/01(日) 17:53:20.58ID:BgyWUM5G0
多分おそらくハナサンゴとかハナサンゴモドキのどれかだと思うのだけれども、
通販で買ったマメスナの土台にくっていてたやつがあって
購入当初は2〜3o程度だったのが約2カ月経って7〜8oくらいまで大きくなったけど
チャムで売ってるようなSSやSサイズまで成長するのってどれくらいかかるものなのですか?

https://imgur.com/a/5cWGS
https://imgur.com/a/GTXRI
0739pH7.74 (スプッッ Sd43-TrRM)
垢版 |
2017/10/01(日) 18:07:10.62ID:c+b9cfvpd
うちは90OFだが一日0.5Lくらいだわ。なんだろうこの差は。
0740pH7.74 (スッップ Sd43-Zhjf)
垢版 |
2017/10/01(日) 18:08:31.15ID:7Y4goVDtd
>>738
よく成長スイッチが入ると増えると言います。水質を成長するようシフトすれば早いのかも。
0741pH7.74 (スッップ Sd43-KOzh)
垢版 |
2017/10/01(日) 18:11:51.72ID:9gCFfpZLd
>>738
骨格があるのかこれ
Ca添加してるなら1ヶ月くらいで見違えるくらいでかくなるけど、ないなら共肉だけジワジワでかくなるかなぁ
環境によるぜ
0743pH7.74 (ワッチョイ 45bd-ER3U)
垢版 |
2017/10/01(日) 18:12:55.42ID:S78IQ+Rl0
ヤフオクで複数在庫ありのところで、ホワイトのツツウミヅタの写真の物を落札したら、グリーンが来た笑
5,000円近くしたから、凄くショックだ
0744pH7.74 (スッップ Sd43-Zhjf)
垢版 |
2017/10/01(日) 18:15:45.90ID:7Y4goVDtd
>>739
乾燥する時期は減りがはやい。年間通して回していたら気づくでしょ(笑)
0745pH7.74 (スッップ Sd43-Zhjf)
垢版 |
2017/10/01(日) 18:17:41.83ID:7Y4goVDtd
>>743
よくヤフオクで買う気になりますね。絶対に買わんわ。
0746pH7.74 (スッップ Sd43-Zhjf)
垢版 |
2017/10/01(日) 18:25:09.08ID:7Y4goVDtd
>>737
ベルリンに移行するのかな。いまの水質がどの程度なんです?
0747pH7.74 (ワッチョイ 55f7-Txnz)
垢版 |
2017/10/01(日) 18:34:29.10ID:BgyWUM5G0
>>740-741
ありがとうございます
成長する水質にシフト、Ca添加ですか
ソフトメインで魚もそれなりに入ってて外部濾過なので少々辛い面もありますが
手元にあるパープルアップを今までは気が向いた時にしか入れてなかったのですが週1くらいで少量ずつ入れてみようと思います

骨格は、、多分あると思います。
キャメルが近づいてきた時などは瞬時にポリプを閉じて六角形に似た小さな塊になるので
これ骨格じゃないのかな?
試しにスポイトで水流を軽く当ててみた写真が↓
真ん中の物とオレンジマメスナの下の物どちらもほぼ閉じた状態です

https://imgur.com/a/9HgWD
0748pH7.74 (ワッチョイ 45bd-FagY)
垢版 |
2017/10/01(日) 18:42:24.06ID:8WvFwHxp0
>>746
ベルリンっていうのかな?
炭素源は使ってて数値上は硝酸塩、リン酸塩ともに0.1以下なんだけどガラス面やライブロックにコケ生えるスピードが早いような気がするんだよ〜。RO水も使ってる。
0749pH7.74 (スッップ Sd43-Zhjf)
垢版 |
2017/10/01(日) 19:00:09.19ID:7Y4goVDtd
>>748
底砂を厚く濾過外してスキマー装備でベルリンとは言えません。まあ反硝化作用は働くけどそれを長いこと維持しようとしたら何かが足りません。RO使ってもコケるならやっぱり外部濾過が原因でしょうね。
0750pH7.74 (ワッチョイ cbcf-1dsn)
垢版 |
2017/10/01(日) 19:31:52.29ID:s8hmL29Z0
>>739
たぶん、うち水槽もサンプもなるべくかっちり蓋してるからかも。
0751pH7.74 (ワッチョイ cbcf-1dsn)
垢版 |
2017/10/01(日) 19:33:29.38ID:s8hmL29Z0
あれ、0.5Lしか蒸発しないん?なんだろうね。うちサンプ部分は結構蓋で覆いきれないから、そこから蒸発してるんだと思う。
0752pH7.74 (ワッチョイ 23ab-IQJU)
垢版 |
2017/10/01(日) 20:06:02.21ID:3vY9mWmR0
ミドリイシなんかやってねえだろうし下手すりゃ水槽すらやってないんじゃね、今は
鬱陶しいからコテつけてくれよ、透明あぼーんしてぇから
0753pH7.74 (スッップ Sd43-Zhjf)
垢版 |
2017/10/01(日) 20:21:43.37ID:7Y4goVDtd
>>752
ミドリイシやってますよ。やりたいかい?環境作りは教えないよ。
0754pH7.74 (ワッチョイ cbb3-ZBN+)
垢版 |
2017/10/01(日) 21:23:42.66ID:fXrg0pZB0
以前60cmでのフレーム、レモン、シマの混泳について質問させていただいたものですが、何とか上手くいきました
ありがとうございました
0756pH7.74 (スッップ Sd43-Zhjf)
垢版 |
2017/10/01(日) 22:10:32.16ID:7Y4goVDtd
>>754
質問しなくても実力もってるんじゃん。
0757pH7.74 (ワッチョイ 15bd-CRMW)
垢版 |
2017/10/01(日) 22:39:16.95ID:sBttqwmD0
>>754
よかった(^^)
赤と黄色できれいですよね
0758pH7.74 (ワッチョイ cbcf-1dsn)
垢版 |
2017/10/01(日) 23:21:03.95ID:s8hmL29Z0
>>754
60規格でしたっけ? なんか60cmでまったりやりたくなって60規格水槽、注文してしまった。15年ぶりぐらいのレギュラー水槽に外部だけど楽しみ。
0759pH7.74 (ワッチョイ 45bd-FagY)
垢版 |
2017/10/02(月) 00:17:22.74ID:YqjCZWwN0
>>737
どなたかこの質問にお答えいただけまいか。
ろ材抜くことのメリットデメリットが知りたい。一番心配なのは魚が耐えられるかどうかです。
0760pH7.74 (ワッチョイ 4bbe-KOzh)
垢版 |
2017/10/02(月) 00:21:01.79ID:qvjDD5ws0
>>759
外部を外すデメリットは今まで働いてた生物濾過の大部分がすっぽりなくなるから、下手すりゃ半崩壊状態になることくらいじゃね?
目立ったメリットは思い浮かばない
0761pH7.74 (ワッチョイ 45bd-FagY)
垢版 |
2017/10/02(月) 00:24:06.60ID:YqjCZWwN0
>>760
だよね…。そう考えたらなかなか踏み出せない。
硝酸塩生産されまくってる気がするから抜きたくなったんだけど、ほんとに生産されてるのかいまいち確かめようがないから迷ってる。
0763pH7.74 (ワッチョイ 45bd-FagY)
垢版 |
2017/10/02(月) 00:42:05.09ID:YqjCZWwN0
>>762
もう入れてるんだ。
No3 Po4-Xを50Lにしては多めの2ml毎日添加してる。
試薬でリン酸、硝酸ともに0.1以下、エサも少なめにも関わらずコケが出る。
0764pH7.74 (ワッチョイ cbcf-1dsn)
垢版 |
2017/10/02(月) 00:48:27.90ID:tKZNtHpd0
>>763
ケイ素のほうじゃない?
0765pH7.74 (ワッチョイ 45bd-ER3U)
垢版 |
2017/10/02(月) 01:00:02.88ID:8CQdoDPV0
俺も同じ様なことやってるけど、苔対策は浄水器使うか、ヤエヤマギンポやヒフキアキゴみたいな生物兵器入れるかしか無いんじゃないかな
あとは、茶ゴケキラーとかの添加剤
魚減らさないなら外部濾過撤去はやめた方が良いと思う
0768pH7.74 (スッップ Sd43-Zhjf)
垢版 |
2017/10/02(月) 01:22:36.89ID:6MpKl73Gd
>>763
試薬はどこのやつで測ったの?テトラはデタラメだぞ。コケない水槽は皆無だけどね。
0769pH7.74 (スッップ Sd43-Zhjf)
垢版 |
2017/10/02(月) 01:23:10.59ID:6MpKl73Gd
>>766
TDSはいくつ?
0770pH7.74 (ワッチョイ 45bd-ER3U)
垢版 |
2017/10/02(月) 01:34:05.59ID:8CQdoDPV0
俺もベルリンシステム色々調べたけどあれは魚入れない前提で考えた方がいいと思う
魚飼ってる時点で、外掛けスキマーだけでは処理しきれないよ
オーバーフローのベルリンシステムだって、一番最初にウールマットで物理濾過はしてる訳だし
正直俺も苔悩んでて、色々試してみたけどやっぱり浄水器しかないね
ここら辺金貯めて買うつもり
アクアリウムって、本当に見えないとこで金掛かるよね

マーフィード 「エキスパートマリンZ(150G)」と「RGダッシュ」のお得セット 浄水器
https://store.shopping.yahoo.co.jp/discountaqua2/10002424.htmlhttps://store.shopping.yahoo.co.jp/discountaqua2/10002424.html
0772pH7.74 (スッップ Sd43-Zhjf)
垢版 |
2017/10/02(月) 01:49:21.10ID:6MpKl73Gd
>>770
ベルリンはリーフタンク向けだから。物理濾過しなかったらサンプ汚れる。コケ対策はニシキウズガイ、天然海水で何回かに分けて全量換え。
0773pH7.74 (スッップ Sd43-Zhjf)
垢版 |
2017/10/02(月) 01:51:11.63ID:6MpKl73Gd
>>771
栄養塩が低くてもコケない水槽とコケる水槽があります。それはなぜか?
0775pH7.74 (スッップ Sd43-Zhjf)
垢版 |
2017/10/02(月) 02:22:17.71ID:6MpKl73Gd
>>774
生物相が豊富であればコケないです。
0776pH7.74 (スッップ Sd43-Zhjf)
垢版 |
2017/10/02(月) 02:30:28.91ID:6MpKl73Gd
近場で海水持ち帰れるなら近場の海水でもいいんです。栄養塩は含んでるけど微量なので。とにかく微生物を持ち込むことです。
0778pH7.74 (ササクッテロレ Spe1-ER3U)
垢版 |
2017/10/02(月) 13:53:09.20ID:ZjgnfOR7p
もしかして、ベントス食性のハゼとギンポって相性悪い?
オトメハゼがヤエヤマギンポとクレナイニセスズメに追いかけられてるわ
失敗だったか…
0779pH7.74 (ワッチョイ 23fc-Txnz)
垢版 |
2017/10/02(月) 14:01:04.17ID:eIepNlzQ0
ヤエヤマギンポはよくコケ取りで売られてるけど、そもそもかなり扱いにくい魚
餌付けられないままだと食べられる藻が無くなったら死ぬ、魚の味を覚えたら魚を狙って食うようになる、
そもそも喧嘩早くて、水槽環境に慣れたら上泳いでる魚追い回すようになるなど
草食系の魚は鮎やハギなんかもそうだけど、なわばり気質あるから混泳めんどくさい
0780pH7.74 (ササクッテロレ Spe1-ER3U)
垢版 |
2017/10/02(月) 14:24:46.04ID:ZjgnfOR7p
魚食べるんですか!?
昨日から可愛がっていたキイロサンゴハゼの姿が見えないと思ってたんですけど、あいつの仕業か…
マジかぁ、ギンポ同士の混泳だけ気をつけていれば良いと思ってました
ショックだ…可愛がる自信がない…返品しよう
0781pH7.74 (ササクッテロレ Spe1-+V7O)
垢版 |
2017/10/02(月) 14:30:07.27ID:PQQv2nSRp
オクでUSマメを集めたはいいが大半がバッタモンだろうなー
マメスナ鑑定士とか居れば助かるんだがプロショップの店員は本物とかわかるんかね?
0782pH7.74 (ワッチョイ 23fc-Txnz)
垢版 |
2017/10/02(月) 14:37:25.34ID:eIepNlzQ0
ヤエヤマギンポは大抵は魚食わないんだけどね
ただ一旦魚の味覚えた奴は、その後度々魚襲って食う話を聞く
クレナイニセスズメも喧嘩早い
そもそも洞窟系は巣持ちたがるから、縄張り意識持ちやすいように思うわ
0783pH7.74 (スップ Sd03-Kvq6)
垢版 |
2017/10/02(月) 14:38:08.30ID:sVUtbCN2d
混泳失敗したらショップに引き取ってもらうの?
殺すの?
海水は特にその辺よくありそうだけど
0784pH7.74 (ワッチョイ cb16-MY2y)
垢版 |
2017/10/02(月) 14:46:46.37ID:1yAP6Ox90
うちのヤエヤマギンポは頻繁にイエロヘッドジョーの巣の近くによってきて嫌がらせしてる
喧嘩してるわけじゃないけどなんだかな
0785pH7.74 (ササクッテロレ Spe1-ER3U)
垢版 |
2017/10/02(月) 15:06:24.82ID:ZjgnfOR7p
多少の小競り合いは仕方ないとしても、魚食べてしまうのはムリだなぁ
大人しいはずのブルーリーフクロミス、ロイヤルデムワーゼル、キンギョハナダイがいつも小競り合いしてるし
本当に入れてみないと相性は分からないですね
0787pH7.74 (アウアウカー Sad1-0m6n)
垢版 |
2017/10/02(月) 15:13:29.36ID:WTR3jSyya
>>781
どの人から買ったの?
0788pH7.74 (スッップ Sd43-KOzh)
垢版 |
2017/10/02(月) 15:32:59.38ID:nfRGBTp7d
>>781
鑑定も何もアメリカの店も大概近い個体に同じ名前つけて売ってるだけだぞ
希少個体はほんとにブリードのみで流通してんだろうけど
0789pH7.74 (ササクッテロレ Spe1-ER3U)
垢版 |
2017/10/02(月) 15:34:51.35ID:ZjgnfOR7p
ヤフオクのマメスナは写真映り良すぎですよね
安いのいくつか買いましたけど、写真通りなんて殆ど無かった
1ポリプのマメスナをよくスタート1万円とかで売るよなぁと、いつも呆れて見てますわ
0790pH7.74 (ササクッテロレ Spe1-+V7O)
垢版 |
2017/10/02(月) 16:03:43.50ID:PQQv2nSRp
>>787
3点落札で送料無料の1円スタートのやつなんです。たぶんLAレイカーズは台湾産の良くあるマメな気が、、
0791pH7.74 (ササクッテロレ Spe1-+V7O)
垢版 |
2017/10/02(月) 16:06:44.81ID:PQQv2nSRp
>>788
確かに画像検索すると同じ名前でも色々と似たようなのが出てくるよね。
0794pH7.74 (アウアウカー Sad1-0m6n)
垢版 |
2017/10/02(月) 16:17:51.61ID:WTR3jSyya
>>790
有名なとこだね、あそこは適当に名前付けてるだけだからブランドとしてちゃんとしたの欲しいならショップへGO
0795pH7.74 (アウアウカー Sad1-Ohf9)
垢版 |
2017/10/02(月) 16:26:46.75ID:PwCC6juha
うちはスドー のサテライトでじっくり反省させたら大人しくなったわ

ぞのヤエヤマとミズタマハゼをセットにして売ってる某大型通販店とかw
0797pH7.74 (ササクッテロレ Spe1-+V7O)
垢版 |
2017/10/02(月) 16:42:34.35ID:PQQv2nSRp
オクのナックラーグリーンって、ナックラーデスのパクリなのかな?。調べてもよくわからん。
0798pH7.74 (ササクッテロレ Spe1-+V7O)
垢版 |
2017/10/02(月) 16:46:55.55ID:PQQv2nSRp
>>796
ブルーベリーパイ、グリーンバナナとか食べ物の名前にも手を出し始めたよね。
0799pH7.74 (ササクッテロレ Spe1-ER3U)
垢版 |
2017/10/02(月) 17:04:05.22ID:ZjgnfOR7p
ニュークリアデス風
ヴァーミリオンリング
ヴァンパイアレインボー
レインボーインシニエーター
ウルトラオレンジ
ウルトラピンク…

そのうち、ウルトラレインボーとか出てくるんすかね?
0802pH7.74 (ドコグロ MM93-IV3n)
垢版 |
2017/10/02(月) 18:02:23.81ID:73rXQbhGM
うちでもスマイリーブレニーがミズタマハゼ追いかけ回してたわ。翌日、ひときわ大きい水跳ね音したと思ったら、ミズタマハゼが痙攣するように死んだ。
0803pH7.74 (オッペケ Sre1-avSL)
垢版 |
2017/10/02(月) 18:02:40.27ID:50w84fJCr
ヤエヤマギンポは何匹か飼ったけど、他の魚を襲うのは無かったな
ガラス掃除の手やマグネットクリーナーに噛みついてくるのは居たけどw
基本的にギンポは飼いやすい魚だと思うけど、うちは数年前に、
毒性の苔が生えて、苔を食べる系の生物が殆ど死んでしまい、その時にギンポも死んじゃった
ヒフキアイゴはそれも乗り越えて生きてるけど、アイゴって毒針あるから、
フグとかと同じで毒性の苔を食べても平気な構造してるのかもしれない
0804pH7.74 (オイコラミネオ MM2b-jOk0)
垢版 |
2017/10/02(月) 18:16:55.10ID:Ay62oFSAM
はじめまして。
大阪でトリトン測定を扱っている店はアルでしょうか?
あれば教えていただきたいです。
0805pH7.74 (ワッチョイ cbb3-ZBN+)
垢版 |
2017/10/02(月) 20:07:55.04ID:d1G1xqu+0
>>754です
水槽は確かテトラのRG60だったと思います
魚は華やかになったんですがサンゴがほとんど入ってないのでこれから追加して行こうと思っています
ところで、以前ミズタマハゼを追加した当日にヤエヤマギンポが飛び出して☆になったのですが関係ありますか?
コケ取りが居ないのは辛いのでまた追加しようと思っているのですが・・・
0806pH7.74 (ササクッテロレ Spe1-ER3U)
垢版 |
2017/10/02(月) 20:09:50.73ID:ZjgnfOR7p
帰ってきてヤエヤマギンポ捕まえようと思ったけどムリだ…
他の魚はライブロックの地形把握してるからうまく逃げると思うけど
腹一杯なのか、苔食べて無いのが余計ムカつくわ
0807pH7.74 (ワッチョイ 2319-60Tc)
垢版 |
2017/10/02(月) 20:26:32.36ID:TVLz1icU0
うちのヤエヤマギンポは餌付けできなくってかわいそうなことしたわ。
めっちゃ可愛くってお気に入りだったけど、コケしか興味なかった。
ギンポ系って皆あんな感じなのかな?モンツキカエルウオ入れてみたいんだけど、ためらうー。
0808pH7.74 (ワッチョイ 65df-iucK)
垢版 |
2017/10/02(月) 20:28:03.01ID:yqOpvP7h0
ヤフオクで龍虎とうを二回購入ならびに知り合いから水槽畳む際にもらったショップから買った親株の3つフラグあるが全部違う感じになってるからなー
マメスナの色あげ含め奥が深い
0809pH7.74 (ササクッテロレ Spe1-ER3U)
垢版 |
2017/10/02(月) 20:42:00.89ID:ZjgnfOR7p
前から疑問だったんですけど、USAブリードって何であんなに高いんですか?
品種改良みたいな事してるんですか?
0810pH7.74 (ワッチョイ cbcf-1dsn)
垢版 |
2017/10/02(月) 21:05:48.91ID:tKZNtHpd0
>>805
ミズタマハゼは一匹いるくらいならまた大人しいかと思いますが、うちは夫婦になってしまい、巣作りして他の底物系をことごとく排除しようとしてます。でもギンポは図太くやってるようです。
0811pH7.74 (オッペケ Sre1-avSL)
垢版 |
2017/10/02(月) 21:10:53.41ID:50w84fJCr
>>807
うちの歴代ヤエヤマギンポやスターリーブレニーたちは皆すぐに人工餌食べてたよ
フグにあげてたクリルまで横取りしてた
0812pH7.74 (ワッチョイ 2319-60Tc)
垢版 |
2017/10/02(月) 22:31:14.84ID:TVLz1icU0
>>811
だとしたらウチのがよっぽどだったんかもしれませんねー。
環境整えて小さすぎないモンツキお迎えしてみます。ありがとう。
0814pH7.74 (ササクッテロレ Spe1-ER3U)
垢版 |
2017/10/02(月) 23:10:07.22ID:ZjgnfOR7p
お店の人ですか?
0815pH7.74 (スッップ Sd43-KOzh)
垢版 |
2017/10/02(月) 23:22:17.15ID:nfRGBTp7d
>>814
俺のこと言ってる?
普通に誰でも知ってることだと思うが、インドネシアなんかの業者からじゃなくてアメリカの販売店経由の買い付けでアメリカからの輸送だから高い。しかも条約で土台付きサンゴは持ち出せないからフラグ販売しかやり方がなくさらに高い
0816pH7.74 (ワッチョイ 65df-iucK)
垢版 |
2017/10/03(火) 01:05:54.82ID:KT3W/7HU0
あとは海外のアクアリウムは日本とは違いブリード個体の人気が高いからなー ワイルド個体より綺麗になったブリードみたいな流れなのかね、、
0817pH7.74 (ワッチョイ 85a3-KOzh)
垢版 |
2017/10/03(火) 01:08:21.54ID:tArSBd3m0
>>816
そもそもとれたてワイルドよりストック個体のが綺麗な方が多いからな・・・
自然界だとあんなビカビカに蛍光タンパクを作る必要がないんでしょう
0818pH7.74 (ワッチョイ 4b5c-0Ys4)
垢版 |
2017/10/03(火) 16:25:53.54ID:EeaFGNTp0
先進国間で生物を輸出入すると人件費でどうしても割高になっちゃうんじゃないの?
関東以南の海岸線に普通に生息してるトラウツボも
アメリカに持って行くと1匹1,000ドルになるからな。
0819pH7.74 (ワッチョイ 1b2d-OhyL)
垢版 |
2017/10/03(火) 16:32:05.81ID:kJ2ziz8/0
>>818
閃いた!
0821pH7.74 (ワッチョイ fdcf-asy+)
垢版 |
2017/10/03(火) 16:49:11.90ID:ryi5Q6lO0
サンゴ始めたころ、「ウミキノコの増やし方」でバラバラにされてるのみてなんか笑ってしまった
0822pH7.74 (ササクッテロレ Spe1-ER3U)
垢版 |
2017/10/03(火) 17:28:25.14ID:tPwZr0f+p
蛍光グリーンの小ぶりのウミキノコはポリプ出したの1日だけだったな
沖縄産の白いウミキノコは初日からポリプ全開
LPSよりもソフトコーラル の方が難しく感じる
0825pH7.74 (ワッチョイ 45bd-ER3U)
垢版 |
2017/10/03(火) 18:31:38.72ID:Equxqclz0
結局興味のあるものは、スペースがある限り全部入れてしまうんじゃないかな
俺もようやく600ワイドの水槽が一杯になって購入するの止められそう。
1200とかにしたら破産するわ
0827pH7.74 (ワッチョイ 2374-ch5g)
垢版 |
2017/10/03(火) 20:57:04.64ID:iiAaPcxF0
アケボノハゼだけでは寂しいからとスカンクシュリンプとネジリンボウとランドールズピストルシュリンプを入れたけど
ランドールズとネジリンボウが全く姿を見せず安否を確認出来ない
0828pH7.74 (ササクッテロレ Spe1-ER3U)
垢版 |
2017/10/03(火) 21:35:15.91ID:tPwZr0f+p
キイロサンゴハゼがヤエヤマギンポに食われたとか騒いでた奴だけど、外に飛び出して死んでた…
蓋の隙間から出たらしい
キイロサンゴハゼにもヤエヤマギンポにも悪い事したな
0830pH7.74 (ササクッテロレ Spe1-ER3U)
垢版 |
2017/10/03(火) 22:36:51.94ID:tPwZr0f+p
ハタタテハゼ初めて水槽に入れた時、上斜め60度位の角度で凄いスピードで飛び出そうとしてマジ焦ったわ
他の温度合わせ中の袋に当たって跳ね返ったから良かったけど
0831pH7.74 (ワッチョイ 6518-TrRM)
垢版 |
2017/10/03(火) 23:56:59.41ID:jExLKNxw0
25℃の水槽に適当に入れたあさりは1ヶ月経っても生きてる模様。砂の中にいて見えないけどな。
0832pH7.74 (ワッチョイ 23b5-Txnz)
垢版 |
2017/10/04(水) 02:05:14.97ID:h3HRNI7m0
海水というかプランクトン採取しに行ってるの居る?
注意することとかおせーて
0833pH7.74 (ワッチョイ 2333-IQJU)
垢版 |
2017/10/04(水) 20:03:33.22ID:Lv3Ux6hq0
店員にシッタカ下さいって言ったらコイソ貝出てきたぜ…
まぁ似たようなもんだから何にも問題ないんだけどさ
0837pH7.74 (ワッチョイ 95bd-H3vn)
垢版 |
2017/10/05(木) 01:17:48.86ID:cbMBZdxO0
いや、7月末から水は作ってたんで2ヶ月位ですね
8月半ば位に魚10匹位入れて、9月にちょこちょこヤフオクでサンゴ買い揃えていきました
浄水器入れてないのでライブロックのコケが酷いですけど、後は安定してるみたい
外掛けスキマー×2と外部濾過×2、底面濾過やって毎週プロソルトで水替えみたいな感じでやっていてます
ヤフオク見るの未だにやめられないw
0839pH7.74 (ワッチョイ da33-wbjw)
垢版 |
2017/10/05(木) 01:49:22.43ID:+ijH5gx20
底面のリングろ材が砂の上に出てきちゃってんじゃん
ミズタマとマガキにやられたかw
0840pH7.74 (ワッチョイ 5afc-XSap)
垢版 |
2017/10/05(木) 07:39:13.98ID:Lp1E8lA80
まず拭こうぜ。鑑賞目的の水槽でガラス面汚い奴は意味わからん
シャコ貝を高低バラバラに置いたりウミキノコ前面に置いたりレイアウトも意味不明なとこある
0841pH7.74 (スップ Sdda-bRTJ)
垢版 |
2017/10/05(木) 07:41:08.80ID:pZ5vVB9nd
シャコガイはまとまってる方がおかしくないか・・・
いいんだよ初期レイアウトなんて、どうせいじくりまわすんだから
0842pH7.74 (ワッチョイ 45df-Q3//)
垢版 |
2017/10/05(木) 08:26:45.15ID:j++eU0iI0
10匹だから餌多くなり栄養塩高いんだろうね。週一の水かえにNo3、poxなりの除去使っても追い付かさそうなのかな
0843pH7.74 (スップ Sdda-8CpY)
垢版 |
2017/10/05(木) 08:38:59.87ID:FdQNlDd5d
>>834
60ワイド?
0844834 (ワッチョイ 0dbd-H3vn)
垢版 |
2017/10/05(木) 09:07:13.54ID:6QCadpSD0
60ワイドですよ
NO3は使い始めました
とりあえず、来月浄水器とヒフキアキゴ導入予定です
ウミキノコは入れたばかりなので水流のある場所に入れてます、もう少し安定したら右奥に移動ですね
シャコ貝は3つ並べる事も多いんですが、自分で動くんでなかなか上手くいかない
最近は放置です
0845pH7.74 (スップ Sdda-bRTJ)
垢版 |
2017/10/05(木) 09:35:34.84ID:pZ5vVB9nd
>>844
シャコガイはその場に活着する能力はあっても自分で動く能力はないぞ・・・
活着する様子がないんだったら少し栄養状態悪いのかも
0847pH7.74 (スププ Sdfa-Q3//)
垢版 |
2017/10/05(木) 09:56:04.41ID:tHNWcLg2d
ヒメシャコの小さいのなら結構動くから一概にはいえないかもだけど あの大きさくらいのも動くのか
ヒフキアイゴ入れたら結構動くから小さめの個体にした方がよさげかもねー。10匹も入ってるのなら、小さい魚とか他が萎縮しそう
0848pH7.74 (ワッチョイ 0dbd-wNCK)
垢版 |
2017/10/05(木) 10:43:16.88ID:0t9eYDDp0
ウミキノコ前面においてもいいじゃん。自分の考えに合わないだけで人のレイアウトを意味不明って言うのやめようぜ
0849834 (ササクッテロラ Sp75-H3vn)
垢版 |
2017/10/05(木) 11:36:15.27ID:GUmFw1Ldp
>>845
移動はしないんですけど動くんですよシャコ貝、方向は間違いなく変えますね
毎日直してたんですが、疲れました

ヒフキアイゴは悩み中ですけど、その他の魚は意外に上手くやってるみたいなので
ただクレナイニセスズメが一番性格悪いですね
待ち構えたり奪い取ったりと悪い上に頭が良いので、コイツさえ居なけりゃ平和なのにと
0850pH7.74 (ワッチョイ 7509-WPBW)
垢版 |
2017/10/05(木) 11:55:03.96ID:z+PogM8g0
>>834
凄いな
照明何使ってるの?
設備投資額エグそう
0851pH7.74 (スップ Sdda-bRTJ)
垢版 |
2017/10/05(木) 12:13:58.92ID:pZ5vVB9nd
>>849
方向変えるのは固定用の繊維を出してピンと張るからじゃないかな、うちにもいるけどヤドカリや貝にズルズル移動させられてる以外で自力でってのは見たことない・・・
あまり動かしまくってると活着するエネルギーを無駄にして消耗しちゃうよ
0852pH7.74 (ワッチョイ 7616-v8iM)
垢版 |
2017/10/05(木) 12:38:25.52ID:wvRQU+eA0
ヤマトのミスで超速便を翌々日指定で発送するファインプレー
中身サンゴで気温的には問題なかったからセーフだけどひどいわ
0854pH7.74 (ワッチョイ da33-wbjw)
垢版 |
2017/10/05(木) 14:18:38.96ID:+ijH5gx20
うちのLPS膨らみすぎて色素が薄くなってるんだがなんとか膨らみかけで止める方法ないのか
照明つけた直後しか綺麗な姿が見れない
0859834 (ササクッテロル Sp75-H3vn)
垢版 |
2017/10/05(木) 15:00:09.97ID:+uDWSqwNp
>>850
照明はヤフオクで売ってるやつをフルスペクトルに改造してもらって、ホワイトとブルーをタイマースイッチ付けて切り替えてます
改造費含めて2万円位でしたけど、値段の割には良い感じですよ

設備消耗品ライブロック等まで含め35万
魚 3万、サンゴ10万位です

趣味でこんなに一気に金使ったの初めてですわ
0860pH7.74 (ワッチョイ 95bd-3voT)
垢版 |
2017/10/05(木) 15:41:29.51ID:tsV95ixI0
>>859
サンゴそんなにしたの?すげ〜。
とりあえずガラス拭こうぜ。
習慣づけとかないと次第になにもかもめんどくさくなってくるよ。
0863pH7.74 (ワッチョイ da19-2W+b)
垢版 |
2017/10/05(木) 17:27:17.72ID:WmOSpAZT0
トータル値段なんぞばっくりでよかろw
きれいな水槽でうらやましいよ。
おれなんぞ一番お気に入りのクロシオマメスナが禿げて、今バラバラにしてた。
フラグにくっつけたけど。。ちょっとでも生き残ってほしい。テンション下がるわ;;
0864pH7.74 (ワッチョイ 6df7-XSap)
垢版 |
2017/10/05(木) 17:31:30.50ID:TNoblKr10
この大きさのものを購入したのならそれぞれ一つ一つが高そうw
0865pH7.74 (ワッチョイ 0dbd-wNCK)
垢版 |
2017/10/05(木) 17:32:16.37ID:0t9eYDDp0
ガラスは貝に任せて一回も拭いたことないなそういや
貝が飢えそうでなかなか拭けてないんだよなー
0866pH7.74 (スップ Sdda-bRTJ)
垢版 |
2017/10/05(木) 17:48:44.81ID:pZ5vVB9nd
>>857
炭素源やってるならリーフエナジーやるとか、照明の設定凝るとか、サンゴなんてある程度集めたら色揚げと増やすの楽しむ趣味だし
餌もしっかり食わせないと痩せてくる種もぼちぼちいるからちゃんと食わせるのよ
0867pH7.74 (スップ Sdda-bRTJ)
垢版 |
2017/10/05(木) 17:50:21.21ID:pZ5vVB9nd
あーすまん写真あげた人と混同してたわ
LPSの色揚げはリーフエナジーつかって餌しっかり食わせて、照明をいじくり倒していい条件見つける
0868pH7.74 (オイコラミネオ MM7e-0Zk4)
垢版 |
2017/10/05(木) 17:57:39.52ID:31A+X+E6M
30HI始めて2年
最初の一年はRO水週一回ペースで水替え
二年目面倒臭くなり1ヶ月に一度程度、水道水利用、添加剤一切無し
後者の方がマメスナスタポスコミリア等すこぶる調子が良い
なんか業界に騙されてた感満載だ
0869pH7.74 (オイコラミネオ MM7e-0Zk4)
垢版 |
2017/10/05(木) 18:00:24.47ID:31A+X+E6M
硝酸塩やらなんやら計ってたのもとっくに止めている
たまにどうなんだろうと思うけど絶好調だし
但しコケだけは30水槽では避けられない
もう消滅させるの諦めた
0870pH7.74 (スップ Sdda-bRTJ)
垢版 |
2017/10/05(木) 18:00:52.13ID:pZ5vVB9nd
>>868
そのメンツならそうなんじゃね?添加剤も必ずしもいい効果しかないってわけじゃないしな
うちもミドリイシ水槽2ヶ月に1回1/10換えるかどうかだわ
0871pH7.74 (ワッチョイ 0554-Wr+u)
垢版 |
2017/10/05(木) 18:32:57.46ID:M4wdZ6gS0
茶ゴケ生えなくなった替わりにかったい緑のコケが生えるようになったわ
スクレーパーじゃないと落ちなくてメンドイ
0875834 (ワッチョイ 95bd-H3vn)
垢版 |
2017/10/05(木) 19:04:50.58ID:cbMBZdxO0
サンゴの内訳は

シャコガイ 3つ 3,600円
マメスナ マザー 3,000円 ×
オオバナ グリーン 1,900円
オオバナ レッド 1,600円
マメスナ マザー オレンジ 1,700円
マメスナ マザー グリーン 1,500円 ×
マメスナ フラグ アップルグリーン 1,000円
マメスナ フラグ 120円
マメスナ フラグ 820円
ナガレハナ クリア 1,500円
マメスナ フラグ 800円
アワサンゴ ツートン 1,750円
マメスナ フラグ 2,000円
マメスナ フラグ 1,000円
マメスナ マザー イエロー 1,630円 ×
ディスクコーラル3色 2,000円
スターポリプ 2,980円
ナガレハナ グリーン 3,800円
ナガレハナ ブルー 3,500円
シロスジウミアザミ 4,980円
カンムリハナサンゴ 3,000円
ウミキノコ 蛍光グリーン 2,000円
サンゴイソギンチャク 1,500円
バブルコーラル 3,980円
マメスナ フラグ 900円
マメスナ フラグ 1,000円
マメスナ フラグ 2,000円
マメスナ フラグ 1,400円
キクメイシ 2,400円
キクメイシ 1,600円
キクメイシ 2,700円
チヂミトサカ 4,980円
ツツウミヅタ 4,680円 ×
ウミキノコ ホワイト 3,980円
ウミキノコ グリーン 3,800円
タマイタダキイソギンチャク 1,980円
ツツウミヅタ 4,000円
マメスナ マザータイプ グリーン 3,800円

これで送料無しで90,880円ですね
まぁ、単品は安く買えてる方なんじゃないかなーと思ってます
1万円分位(×印)は最初から状態が悪かったりで、無くなってますけど
0879834 (ワッチョイ 95bd-H3vn)
垢版 |
2017/10/05(木) 19:37:27.06ID:cbMBZdxO0
送料多分1万〜2万位ですね

マリンデラックス入れ始めてから、どれも調子良くて、成長はちょっと恐いです
特にウミキノコ…
親父も始めるみたいなので、ちょっとずつ実家の水槽に持って行って黙って入れてきます
0880834 (ワッチョイ 95bd-H3vn)
垢版 |
2017/10/05(木) 19:53:59.22ID:cbMBZdxO0
>>878
ヤフオクの沖縄の店良いですよ
スターポリプとウミキノコも買ったんですけど、状態が良くて当日からポリプ全開でした
やっぱり、店によってコンディションが全く違いますね
最近売り始めたreef〜って店のツツウミヅタも初日から満開

東北の店のツツウミヅタは写真ピンクなのに蛍光グリーンがきて10ポリプくらいしかなく、半分くらいが根っこから取れて郵送されてきて、3日で全滅しましたw
0883pH7.74 (ワッチョイ 6d1f-XSap)
垢版 |
2017/10/05(木) 20:52:32.21ID:8Ll+IIer0
キイロハギが5日目で死んでしまった
他の魚に虐められたりしてないからたぶん餓死だと思う
粒餌、冷凍ブライン、焼き海苔全部喰わなかった
海ぶどうも植えてあるから1週間、本水槽で餌付くか試してダメならサテライトに入れようと思ってた矢先・・・
最初からサテライトで餌付くまで隔離しといた方が確実なんかな?
海水立ち上げて2ヶ月、初の死者でショックだ
0884834 (ワッチョイ 95bd-H3vn)
垢版 |
2017/10/05(木) 21:30:37.21ID:cbMBZdxO0
>>881
resです。大体シャコガイ出してるみたいですよ。
>>882
俺、落とせなかったら直ぐに降りちゃうんで違うかな
4,000円代のサンゴは皆金額固定のやつです
当たり外れありますけど、それ含めオークション楽しいですよね
wiiもDENも安いですよね、種類も豊富で見ているだけでも楽しいです
0885pH7.74 (ワッチョイ 95bd-3voT)
垢版 |
2017/10/05(木) 21:52:17.89ID:tsV95ixI0
>>883
5日くらいなら餓死以外の原因じゃないかな?餌付いてなくても藻なんかを食べてるだろうしもうちょっと持ちそうなもんだけど。
0886pH7.74 (オッペケ Sr75-zPjx)
垢版 |
2017/10/05(木) 22:21:07.85ID:ITHWuaLVr
シマヤッコ初挑戦してみた。
そこらへんツンツンして餌はまだ食べないけど
長生きさせてあげられるように頑張る。
0887pH7.74 (ワッチョイ b6be-bRTJ)
垢版 |
2017/10/05(木) 22:30:34.28ID:nxR7AadR0
>>884
ここんとこ、なんかピンとくるソフトがいない・・・
かといってミドリイシは直接見て買いたいし、うーむ
DENさんとこのディスクで気になるのが1ついるくらいか
0891pH7.74 (ワッチョイ da33-wbjw)
垢版 |
2017/10/05(木) 23:17:01.25ID:+ijH5gx20
マメスナ3500円超えてんのにまだ争ってて草
どうせまた数日後に同じ種類の出品されるのにな
1時間も何やってんだか…
0892pH7.74 (ワッチョイ 95bd-H3vn)
垢版 |
2017/10/05(木) 23:22:39.26ID:cbMBZdxO0
>>890
朝起きて、ウミアザミやツツウミヅタが全開だと本当に気持ちいいですよね
シロスジウミアザミ見る度に買ってよかったーって思います
未だにパクパクしないけど…
0893pH7.74 (ワッチョイ 95bd-H3vn)
垢版 |
2017/10/05(木) 23:25:57.02ID:cbMBZdxO0
>>891
見てきました、即決価格3,600円で3,500円まで行くとか面白いですね
仕組み理解できてないんじゃ…
僕も初めての時ギリギリで入札して5分自動延長した時は唖然としましたしw
0894pH7.74 (ワッチョイ b6be-bRTJ)
垢版 |
2017/10/06(金) 01:11:19.46ID:vS2JDImM0
>>893
3590円とかで自動入札してるだけじゃね?
欲しいなと思ったら片っ端から払える上限額を初めから入れるとか普通にやることでは?
0895pH7.74 (ワッチョイ 95bd-H3vn)
垢版 |
2017/10/06(金) 01:24:02.99ID:gp8rdVJc0
なるほど、それだったら安く買える可能性出てくる訳ですね
3,600円で即決すれば良いのにとしか考えてなかったです
0896pH7.74 (アークセー Sx75-66QG)
垢版 |
2017/10/06(金) 09:50:31.72ID:iXanNvwxx
海水は難しいとか金かかるとか言われるけど比重あわせて砂敷いて濾過とエアーポンプしてれば大丈夫だよね?

漁港で上からすくったアミメハギとエビだけいれてるんだけど
0897pH7.74 (スップ Sdda-bRTJ)
垢版 |
2017/10/06(金) 09:53:00.32ID:LXDXccygd
>>896
エアーポンプは普通しないかな
バブルストッパーつければまだいいけど、大概スキマーつけるからいらないやってなる
0899pH7.74 (ササクッテロル Sp75-H3vn)
垢版 |
2017/10/06(金) 10:49:32.69ID:SfnXho4/p
>>896
魚だけだったら難しくないですよ
その通りでいいと思います
エアレーションかそれに代わるものは必要ですよ
塩ダレが心配ならトットのバブルストッパー付ければ良いと思います
後は2週間に1回くらい水変えれば大丈夫
0900pH7.74 (アウアウカー Sa4d-Wr+u)
垢版 |
2017/10/06(金) 12:27:13.44ID:Jngy/LsSa
海水が難しいっていうよりサンゴが難しいわけでね
そのサンゴも水草水槽に比べたら簡単な気がする
0901pH7.74 (ササクッテロル Sp75-H3vn)
垢版 |
2017/10/06(金) 12:28:04.56ID:SfnXho4/p
いや、水出来てなくてバクテリア定着してないからアンモニアが出まくるはずなので、アンモニア測って水こまめにに換えないとダメですね
後はヒーター入れないとダメか
自分の水槽安定すると忘れてしまうな
0902pH7.74 (ワッチョイ 5af5-qJ5r)
垢版 |
2017/10/06(金) 12:30:56.25ID:/RsOKFvk0
ライブロックの組み方が劇的に下手すぎて画像すら上げれないですが、参考にしてるようなHPってありますか?
スペックは40キューブOFでカクレペア、チョウチョウオ、ラスの仲間です
近々サンゴイソギンかタマイタイソ入れる予定です
0903pH7.74 (ワッチョイ 95bd-H3vn)
垢版 |
2017/10/06(金) 12:44:52.58ID:gp8rdVJc0
語弊ありましたね…海水魚は餌付けと混泳が難しいので、そこら辺は調べた方が良いですよ
淡水魚よりも縄張り意識強いので、相性悪いと死ぬまで追いかけます

あとは魚の種類によって難易度が全く違うので
そこら辺も調べた方が良いかもしれません、ヤッコやエンゼルフィッシュは相当難しい様ですし、病気の対処方法も覚えておかないとダメですね
強くて綺麗な魚はいくらでもいるので、そっちを最初はオススメします

海水魚だけなら濾過装置は外部濾過だけで良いんですが、その他照明、クーラー(この時期はいらない)、ヒーターは必要です
照明はサンゴ用だと高くなるんですが、海水魚だけなら普通のLEDで良いと思います
0907pH7.74 (ワッチョイ 453d-sIcM)
垢版 |
2017/10/06(金) 19:46:52.75ID:aCZag5pI0
スタンレー電気?
0911pH7.74 (ワッチョイ 75a3-bRTJ)
垢版 |
2017/10/06(金) 20:42:58.06ID:2iJSjuua0
>>909
いや、インラインの、ターボツイストみたいなやつで手のひらサイズ
あれなら30水槽とか小型水槽にも難なく設置できる上に飼育水側に放熱が少ないからいいなーと
0912pH7.74 (スッップ Sdfa-WPBW)
垢版 |
2017/10/06(金) 20:46:29.66ID:VuaU/TFsd
数十万と海水やるほどお金をかければ大抵は簡単になるかと
水草もRO水で水換えとかすればかなり簡単になりそう
トリミングは知らん
0913pH7.74 (ワッチョイ 75a3-bRTJ)
垢版 |
2017/10/06(金) 20:49:22.20ID:2iJSjuua0
>>912
淡水にRO使っていい結果が出た試しがないぜ・・・
水草は難易度より手間がやばそう、トリミングとか無理
0914pH7.74 (スッップ Sdfa-WPBW)
垢版 |
2017/10/06(金) 20:54:15.58ID:VuaU/TFsd
>>913
ADAの添加剤フル活用すればと思ったが水草には栄養足りないんか
俺も水草海水両方やってるけど個人的には手間かかってるのは水草だな、週一でどこらかしかトリミングしてる
アンブリラとか伸びすぎ
0915pH7.74 (ワッチョイ da19-GNoT)
垢版 |
2017/10/06(金) 20:54:33.73ID:/CpCPcSt0
>>911
ほほー。玉もLedだけに長持ちしそう。
白点やっつけてくれるパワーと値段次第で買っちゃうかも。
有名どころがOEMでだすかもですね。楽しみ。
0916pH7.74 (ドコグロ MMfa-TmAf)
垢版 |
2017/10/06(金) 21:16:52.98ID:ngESWWM8M
30キューブでスタポとかマメスナ入れてるんですが、RX072RFとXS071DUVどちらでも成長に差はないですか?
0917pH7.74 (アウアウカー Sa4d-AizP)
垢版 |
2017/10/06(金) 21:33:54.52ID:ODD7kBFma
>>916
スタポとかマメスナならエーハイムのLEDでも十分育つよ。
0921pH7.74 (ドコグロ MMfa-TmAf)
垢版 |
2017/10/06(金) 21:59:03.23ID:ngESWWM8M
>>917
>>918
ありがとうございます
魚の見栄えがいいかなと思ってRF買ったんですが、試しにDUVだけを当てたら凄い綺麗でどうしようか迷ってました
0923pH7.74 (スップ Sdda-bRTJ)
垢版 |
2017/10/06(金) 22:01:25.49ID:LXDXccygd
そこら辺の折り合いを考えると、金があるならprime買っといたほうがいい
0926pH7.74 (スップ Sdda-Jq0+)
垢版 |
2017/10/06(金) 22:24:31.20ID:e0gSeErtd
スプリンガーズダムゼルが水槽壁面の茶ゴケをたべるようになったわw
0927pH7.74 (ワッチョイ b6be-bRTJ)
垢版 |
2017/10/06(金) 22:27:25.51ID:vS2JDImM0
>>926
スズメダイ系は結構つつくよね
うちのトールボッツも苔と湧いた何かしらでもう2年生きてる
0928pH7.74 (ワッチョイ 6133-0Zk4)
垢版 |
2017/10/06(金) 22:28:33.24ID:3NwRw6Ty0
TUNZE6040購入してから2年
壊れたら買い直さないといかんなぁと思いググって見るとなんと三万円超え
アメリカ通販するしか無いかぁ
0930pH7.74 (ワッチョイ 55bc-joLy)
垢版 |
2017/10/06(金) 23:43:18.03ID:Edm3QnN90
海外のアクアショップで見かけたんだが白色とかクリア(半透明)な
ディスクコーラルって売ってるの見たことある?
もちろん、元気だった。

ttps://i.imgur.com/AfxtCe0.jpg
0932pH7.74 (ワッチョイ 95bd-H3vn)
垢版 |
2017/10/07(土) 00:56:27.15ID:cF2YOSpy0
クリアー色のナガレハナやコエダナガレハナを飼育してる内に茶色くなっていったから、クリアー系は栄養塩抜いて色揚げした個体なのかな
0937pH7.74 (ワッチョイ 69e3-4FkI)
垢版 |
2017/10/07(土) 20:01:41.07ID:M6Xz254P0
新米のアクアショップ店員が値札付いてないカリバブ1000円って言うから安いと思って買ってきたんだけど、カリバブって相場いくらくらい?
黄緑色だけど、他の色の相場も教えてくれ
0942pH7.74 (ワッチョイ 95bd-H3vn)
垢版 |
2017/10/07(土) 21:09:09.22ID:cF2YOSpy0
オオバナサンゴ
キクメイシ
クラビライシ
マメスナ マザータイプ
辺りかな
0944pH7.74 (ワッチョイ 95bd-3voT)
垢版 |
2017/10/07(土) 21:22:40.06ID:FdnnHSAK0
ディスク飼ったことないから飼ってみようかな。マメスナマザータイプもいいね。とりあえず赤を主張させたい。
0953pH7.74 (ワッチョイ 95bd-H3vn)
垢版 |
2017/10/07(土) 23:08:36.72ID:cF2YOSpy0
ヤフオクでライブロックに大量に活着しているのをマザータイプって書いてあった
どういう意味かは知らん
0954pH7.74 (ワッチョイ b6be-QAhc)
垢版 |
2017/10/07(土) 23:58:35.60ID:4QxiItWH0
>>953
ライブロックにたくさん活着してたり、完全に成長しきって子株をポコポコ出してるのをマザーって言うよ
マザータイプとか誰がいい始めたのか知らないけど、2年くらい前から聞く気がする
0956pH7.74 (ワッチョイ 95bd-H3vn)
垢版 |
2017/10/08(日) 00:35:46.21ID:6jjAQbxZ0
なるほどー
ブリードの対義語がマザーって事で良いのかな?
0957pH7.74 (ワッチョイ b6be-QAhc)
垢版 |
2017/10/08(日) 00:50:04.31ID:LMWGOdOz0
>>956
いや、子株をとれる親株をマザーって言うよ
ブリード買っても順調に増やせればマザーにできるし、要するに親となる株のことかな
0959pH7.74 (ワッチョイ 9514-KirT)
垢版 |
2017/10/08(日) 11:09:15.06ID:MQT5RvED0
赤いウスコモンも手頃だね
SPSだけどミドリイシほど難しくないし
0964pH7.74 (ワッチョイ da33-wbjw)
垢版 |
2017/10/08(日) 14:27:00.16ID:r/1X+war0
漁業だと水揚げした港を産地として表記する
福島県沖で捕れたサンマを銚子で水揚げすれば千葉県産になる
0966pH7.74 (ササクッテロロ Sp75-dl9G)
垢版 |
2017/10/08(日) 16:20:39.95ID:1j8D/9h4p
サンゴの養殖って水草のビニールハウスみたいに自然光なの?
0971pH7.74 (ワッチョイ da33-wbjw)
垢版 |
2017/10/09(月) 03:40:27.38ID:EBZtn6Sz0
小型魚の無給餌水槽は手間もお金もかからなくていい
炭素源もスキマーもデカイろ過槽もいらない
混泳や食害で悩むこともない
問題はウミミズムシとかの微生物を何年キープできるかだけ
0972pH7.74 (ワッチョイ 7619-XSap)
垢版 |
2017/10/09(月) 20:38:43.78ID:aN2faBHV0
うちのメディアリアクターがメディアが全部上に上がってたのでなんだと思って
中を掃除しようと思ったが、下のフィルターにゴカイがびっしりついていた。
なんであんなところにゴカイが大発生するんだろ洗うのも気持ちが悪かった。
0973pH7.74 (ワッチョイ 0dbd-Swne)
垢版 |
2017/10/09(月) 20:41:27.42ID:VpEwIEXH0
>>972
メディアリアクターって何だ?調べてもあんま明確なの出てこなかったから良ければ教えてほしい
0976pH7.74 (ワッチョイ 1a3e-qJ5r)
垢版 |
2017/10/09(月) 23:31:16.55ID:sWwJvMir0
ミズタマハゼが巻き上げる砂で病気になることってありますか?
初めて導入したんだけど、透明度が以前と違いすぎて心配。
0979pH7.74 (ワッチョイ 95bd-PG2A)
垢版 |
2017/10/10(火) 00:35:48.81ID:DsHYFNbK0
導入初期で砂底にデトリタスが既に溜まっていたら撒き散らす可能性はあるけど、今後ずっと砂底を撹拌してくれてデトリタスが溜まりにくくなれば病気になりにくい環境ができるんじゃないの?
0981pH7.74 (ワッチョイ 7dcf-qWqy)
垢版 |
2017/10/10(火) 11:21:46.66ID:Ys0ZI1qj0
アラゴみたいな状態のを口にふくんでボフボフしてたら何もしない状態に比べたらやっぱり濁るよ
0982pH7.74 (スップ Sdda-pCk4)
垢版 |
2017/10/10(火) 12:15:23.74ID:r3cf+xG3d
トミニエンシスタン水合わせ中に死亡
やっとの思いでハギ買ったのに残念すぎる
0983pH7.74 (ワッチョイ 5afe-edIi)
垢版 |
2017/10/10(火) 12:38:23.50ID:ojbNKMF00
レア魚でもないのにやっととは?
よほどヤバイ水質じゃない限り死なないだろうから元々瀕死だったんじゃないの?
0984pH7.74 (ワッチョイ 7dcf-qWqy)
垢版 |
2017/10/10(火) 12:42:42.53ID:Ys0ZI1qj0
やっと環境が整ったとかそういう意味じゃないかな
水合わせ中に死ぬっていうのはやっぱり元の状態や輸送かなぁと
0985pH7.74 (スップ Sdda-pCk4)
垢版 |
2017/10/10(火) 15:09:29.35ID:r3cf+xG3d
輸送だと思うけどバケツで横になったり斜めで底に着いたりしてた

ソフトLPSが普通にポリプ延ばしてるくらいの水質で半年以上前に60規格から45キューブOFに移行したけど砂水ライブロック等そのまま使ってるから半リセットよりマシな状況だと思う

チャームで買おうと思って見ると欠品ばっかだったから、やっと買えたって表現
0986pH7.74 (ワッチョイ 5afe-edIi)
垢版 |
2017/10/10(火) 17:07:25.89ID:ojbNKMF00
何故かチャーム縛りの人っているよね
オンラインでクレカ決済出来ない店もあるからそれが理由ならまあ分かるけど
生体に関しては特別安いわけでもないし餌食い状況とか状態も分からないし
むしろ海水専門店で買った方が間違いないと思うんだけど
最大手というだけの安心感なのかね
0987pH7.74 (ワッチョイ 5afc-XSap)
垢版 |
2017/10/10(火) 17:44:20.18ID:8uPwYVMB0
チャームはアクア業界では大手だが海水では全く大手じゃ無いぞ
かねだいとかとレベル変わらん
生体ラインナップ、状態、海水担当者の知識レベル、どこ取ってもホムセンに毛が生えた程度
0989pH7.74 (ワッチョイ 0dbd-qWqy)
垢版 |
2017/10/10(火) 18:11:00.03ID:Hyom3ebl0
俺は猫の餌や砂と一緒に買ってるから今は10割チャームになってしまってる
立ち上げのときは専門店とオクだったけど
0991pH7.74 (ワッチョイ 5afc-XSap)
垢版 |
2017/10/10(火) 18:50:47.67ID:8uPwYVMB0
>>990
店舗の大きさ以外見る所無かったけど
逆に聞きたいわ、あそこで何買ってんの?
あそこのソフトとかLPS買ってんの?
0992pH7.74 (スップ Sdda-pCk4)
垢版 |
2017/10/10(火) 19:08:48.20ID:r3cf+xG3d
>>989
俺もそんな感じ
0993pH7.74 (ワッチョイ 7d25-QAhc)
垢版 |
2017/10/10(火) 19:09:09.90ID:M/xVDa3q0
>>991
たまに近海産のブリードミドリイシが入るのと、マメスナが珍しいのが入るかな。枝系SPSにサンゴガニが共生してる率が高くて助かる
あとサンゴ株分け用のクラッシュライブロックは買うわ。店員さんはサンゴキチあがりみたいな人ばっかだから詳しいし、たまにサンゴの世話だけしに来る業者さんに遭遇すると超詳しい
0994pH7.74 (ワッチョイ da19-Asgo)
垢版 |
2017/10/10(火) 19:15:46.26ID:69QDDBvW0
来月マンションの定期検査で最長3時間位の停電があるのですが、
60ワイドサンゴ水槽、お魚ちょっとだけだったら、水槽の隅っこの方で乾電池のブクブクしておく位しか対策ないでしょうか?
非常用電源は買う余裕はないです。
海水では初の停電でドキドキです。良い案あったらアドバイス下さい。
0995pH7.74 (ワッチョイ 7d25-QAhc)
垢版 |
2017/10/10(火) 19:19:00.21ID:M/xVDa3q0
>>994
3時間だけなら放置で平気じゃないかな、たまに水槽メンテ中に寝落ちて一晩止まってたりするけど問題が起きたことはないよ
0996pH7.74 (オッペケ Sr75-KPs8)
垢版 |
2017/10/10(火) 19:26:13.55ID:lg+Tmazer
珊瑚水槽ならスキマーもあるから大丈夫なんじゃないかな
>>994がもしスキマー無しならブクブクしといた方が良い
結局水槽の電源が落ちて恐いのは「酸欠」で、
普段からスキマーが稼働してれば一晩位なら大丈夫
外部のみとかだとちょっと恐いからブクブクしとく
0997pH7.74 (ワッチョイ da19-Asgo)
垢版 |
2017/10/10(火) 19:28:45.27ID:69QDDBvW0
>>995
レスありがとう。
心配ないですか。安心しました。一応電池ブクブクだけして備えます。
電池で水流ポンプ動かせたら安心なのですけど、そんなの売ってないデスね。
1000pH7.74 (ササクッテロロ Sp75-dl9G)
垢版 |
2017/10/10(火) 19:31:26.23ID:/8ndhsbJp
数日の配送にも耐えるサンゴは、水質悪化と高水温以外なら結構耐えれるね。空輸する時は酸素無しの状態で来るし。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 29日 8時間 41分 2秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。