X



【調べるの】今すぐ質問に答えて!219【マンドクセ】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 13:17:11.10ID:fDO2JSNQ
調べる気無しの奴以外は質問するな!
質問を質問で返すのはNG!答えようが無い質問にも質問された内容だけで適当でもいいから頭使って答えろ!
独断と偏見大歓迎
自分の知ってる正しい知識とは違う答えを書く奴が居てもスルーしろ
回答者同士で議論・口論するな!言いたい事あるなら質問をしろ!
間違いだ、もっと一般に言える答えを知ってるって奴はただただ機械的に答えろ!
詳しく知りたい奴はちゃんとした質問スレでちゃんと質問しろ!
過去レスなんか読む必要無し!
age推奨
言葉遣いには要注意
特に質問者 回答者がムカついてでたらめ書く可能性あり
教えてもらったらお礼を言うと回答者がはりきります(多分)
回答するのは自由ですが勝手に打ち切る行為は荒しと看做されます
質問者は多くの意見を聞く為にここに書き込んでいるのです
嘘を嘘とry
やらない善よりやる偽善、でもオナヌー回答者は逝ってよし!!!
次スレは>>980が立てること
無理なら>>990
それでも無理なら立てられる人
勝手にスレタイやテンプレを改変しない事

前スレ
【調べるの】今すぐ質問に答えて!218【マンドクセ】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1504089098/
0490pH7.74
垢版 |
2017/10/07(土) 22:17:51.28ID:j5husSgN
>>488
金魚と濾過ボーイだけなら全換水した方が早くていいよ
ついでに濾過ボーイの中に溜まってるエサの残りも洗い流そう!
0491pH7.74
垢版 |
2017/10/07(土) 22:18:55.82ID:WzSCvPWC
アナカリスって人間が食べても平気?
0492pH7.74
垢版 |
2017/10/07(土) 22:44:54.73ID:qoxZ7GEA
日本人は海藻を消化する酵素は持ってるけど、海草は消化できないって言うから無理かと
0493pH7.74
垢版 |
2017/10/07(土) 23:42:33.45ID:s7HCCyEO
>>429
セボン
0494pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 06:51:22.10ID:ToPwFWNA
>>489
使ってるLEDをもう1台
0495pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 09:57:33.52ID:9HZtXYKk
ウォーターローン、植えようとしたら浮いてくるんだけどどうしたら良い?
0496pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 10:21:40.65ID:LxmoORBU
>>495
瞬間接着剤
0498pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 10:24:59.92ID:a7KsevaS
単純に浅いんじゃね?
ソイル厚くしてピンセットで奥まで入れたら普通は浮かない
0499pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 10:43:25.45ID:NPAONNQf
>>495
ピンセットでナナメに差し込むとピンセット抜く時に抜けにくいよ
0500pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 11:06:32.02ID:8YTBhvYP
>>491
アナカリスは海藻じゃないから消化されるし茹でてお浸しで食えるよ
0501pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 13:09:16.81ID:yOsljLWw
何も飼ってないソイルと水草の水槽にみじんこがわきました
可愛いのでこのまま飼いたいのですがエサはなにをあげたらいいですか?
放っておいても何か勝手に食べますか?
0502pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 13:13:57.45ID:6KfBdS2p
横幅36pのこじんまりとした水槽が家にあったのでビーシュリンプ水槽を立ち上げたいとおもいますが、
底面にジェックスのコーナーフィルター付けてソイルでしたいと思います
水草はモスメインにグロッソをしたいのですがオススメの照明を教えて貰えませんか?
co2は添加予定です
後々を考えて60p用の水槽照明にした方がよいのかな?
0503pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 13:31:20.87ID:5DO14dx9
>>501
見えるサイズまで育ってる時点で何か食って成長してるんだから何もいらん
どうしても何かやりたいならドライイーストでも入れろ
0504pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 15:14:11.42ID:Pp/ywfiV
>>503
ありがとうございます!
目視でしっぽみたいなのが見えるでかさです
なにもせず眺めておきます!かわいい!うひょお!ありがとうございました!
0505pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 16:57:31.94ID:ZG4JsyD2
>>490
ありがとうございます。
そう取っ替えは環境が変わりすぎて、金魚に悪影響が無いか不安だったのですが、試してみることにします!
ロカボーイの清掃もやってみます。
0506pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 17:00:43.06ID:cpCTvg1u
20cmキューブでヘアグラスを育てたいんですがco2タブレットと市販の蛍光灯デスクライトでいけちゃいますか?
0507pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 17:12:59.38ID:5DO14dx9
ヘアグラス育てたいだけならプランターのほうがいいだろ
「水中でも育つ」だけであいつらは陸の植物だし
0508pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 17:15:42.65ID:64gwFBQG
>>505
騙されちゃだめー!!
0509pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 17:24:17.25ID:hWpw3Noe
そもそも金魚2に20って水量が圧倒的に駄目だよな?
特にろ過入れて飼う水量じゃないよな?
0510pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 18:08:38.48ID:jYol1mER
店主に勧められたウォーターローン根付かず枯れたんですが再生しませんか?
照明はパワー3、砂はプラチナサンドです
0512pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 18:34:18.51ID:PFkCQUNZ
>>510
このタイプは植え込むと1回枯れるんじゃないの?
てか、上に浮いちゃうって人がいるけど植える時は葉っぱは落とすだろ
0514pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 19:53:45.55ID:pCZj5/Ra
>>507
>>511
なるほど!水槽捨ててきます!
0515pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 20:38:32.29ID:8YTBhvYP
>>508
何がどう騙されるんだか説明してみな
0516pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 21:13:11.46ID:srCVqdFD
でもな
流水浄化してんだから
もしかして上部フィルター追加槽で


ワサビを・・・と考えた事はある
0517pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 21:16:00.90ID:ewbLxB8S
夏だったら空心菜オススメだぞ
今の季節は枯れるけど
0518pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 21:17:33.23ID:e+jwDww2
淡水で飼えるフグという凄く小さなフグを飼育しているのですが喧嘩したり餌を食べない子がいます
ピンセットであげるといいと聞いたのですが1匹を除いて興味を示すものの食べません乾燥赤虫から冷凍赤虫に変えたほうがいいのでしょうか?
0519pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 21:18:58.89ID:QU4Bb/U7
>>516
川のりの養殖はいかがかな
0520pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 21:22:17.18ID:QU4Bb/U7
>>518
メダカとかミナミとか外飼いすると生きた赤虫がわくよ それなら食う
0521pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 21:28:42.22ID:M7YT7quk
>>516
うんこ水で育ったワサビ…いらないです
0522pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 21:45:08.22ID:64gwFBQG
>>516
ワサビは水温低くないと育たないらしい
0523pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 21:56:57.52ID:K5tCrQYP
マジっすか!?
0524pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 22:33:02.42ID:hpg1XdZr
丸いカップに入ってジェルで栽培してる前景草買ったんだけど、あれって買って何日くらいそのまま置いといてええの?
0525pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 23:39:42.67ID:0yflUu6X
水槽の水で育てた作物なんて臭くて食えたもんじゃない。
0526pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 23:40:14.46ID:ewbLxB8S
普通に食ったけど
0527pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 23:51:16.37ID:z300HTic
アベニーパファー3匹とミナミヌマエビ4匹混泳してます。
飼い始めて3週間たちますが、水槽のガラスにうっすら緑のコケがつき始めました。
これは定期的にとった方がいいですか?
エビちゃんが食べてくれますか?
コケ取り用に他の魚を投入した方がいいですか?
0528pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 23:53:21.70ID:7Ea+FEoX
30キューブのハイタイプを淡水用で買おうと思っているのですが、できればADAの30キューブと同じくらい透過率が高いものを探しています。
アクロのスーパークリア、グラシア、クリスティ、クオリアの中でどれが一番透過率が高いのでしょうか。
また、クオリアとグラシアとクリスティの全てではなくて構わないのですが、在庫が置いてある東京のアクアショップはどこかないでしょうか。
バウバウ銀座店に行ったものの、JUNもプレコもアクアシステムもおいておらず、郊外に行かないと現物を購入するのはやはり無理でしょうか。
0529pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 00:18:45.43ID:BXpWj/nH
>>527
取ったほうがいいかは好みの問題だけど
掃除するならガラスのコケだったら生き物に頼るより
スクレーパーなりスポンジなりで取った方が遥かに早いよ
0530pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 01:20:23.97ID:hHbbN4sm
>>529
中が見やすいクリアな方が好きなので掃除用のスポンジ買ってきます!
0531pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 02:39:42.85ID:F/I6OJhY
ここ最近流木に一ミリもないくらいの赤い粒?点?が無数にあるんですがなんなのでしょうか…
0532pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 05:56:35.60ID:wHxfvZj9
>>512
もともと鉢にはいってたので取り出して土落として、網に鉛着けて巻いていました
再生難しければ捨てようと思います
ありがとうございました
0533pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 06:42:09.08ID:XlYxleA5
>>518
アベニー複数飼いなら流木や水草を入れて視線を遮る物を入れた方が喧嘩を減らせる
餌は基本的に乾燥赤虫は食べないから冷凍赤虫かクリルグラニュールバッファーにした方が良いよ
0534pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 08:03:16.91ID:JTaAB/1+
>>529->>530
少し前のアクア板では分度器が大人気だったけど今は勧める人見ないな
俺は今も分度器だが分度器いいぞ
曲げガラスでも縁ありでも隅までピッカピカだぞ
0535pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 11:11:52.57ID:2BQgZU4l
プレコが時々水面から少しジャンプしてるのですが酸素不足でしょうか?
0536pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 12:16:31.00ID:uDJJ6e4C
5日前に買ってきたアフィオセミオン・オーストラレーのメスが餌を食べません。

最初は立ち上げて半年のそこそこ安定した水草水槽に入れてたんですが餌食べないのでここ3日は3Lのバケツに0.5%塩水(レッドシー人工海水)を作ってフロッグビット、モスと一緒に入れてます。
水温は24℃で機材はブクブクのみ。

試した餌はヒカリめだか、オオミジンコ、冷凍赤虫です。

オオミジンコは常時一緒に泳がせてますがほかに何かできることありますか?

ペアで買ってきたオスは別な水草水槽で一応餌食べてるんで一緒にしちゃった方がいいのか……
0537pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 13:34:03.73ID:AG5gge4U
45センチ水槽、水量35リットルに底面フィルターとスポンジフィルターつけてレッドチェリーを飼っています
大きいのは12〜15ぐらいで稚エビの数ははっきりとわかりません
ここにミクロラスボラハナビ入れたいのですが何匹ぐらいなら大丈夫でしょうか?
0538pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 16:26:20.27ID:aZWCb0+j
ガサってきたのですがなんの種類ですか?
メダカとヌマエビのビオに入れて平気ですかね?
https://i.imgur.com/mU2YKdh.jpg
0539pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 16:28:47.01ID:QfEZBft6
ハゼじゃね
メダカとミナミは死ぬ
0540pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 16:47:29.41ID:aZWCb0+j
>>539
有難うございます
もとの場所に返却してきます。
0541pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 17:16:11.73ID:XKmwoQv5
動くものなら何でも食うからなこいつら
0542pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 20:07:23.95ID:hDiJRNnR
植物植生のタナゴも食べられてそこそこ育成が楽な水草知りませんか?
0543pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 22:34:57.41ID:mdxLeUxx
横60p高さ45p奥行き45pから90p水槽に変えたいんですが奥行き30pになると狭く感じますか?どこかでワイドが迫力あると見かけて探してたらワイドだと45pが中々見当たりませんので30pの見た目が知りたいです
0544pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 22:47:17.79ID:PSROUMrV
冷凍赤虫を触ると血見たいのがつくし、ハサミだとうまく切れなくて時間がかかるし、どうやってキューブを崩してますか?
0545pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 22:50:15.79ID:QfEZBft6
ダイソーの茶漉で流水解凍
0546pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 22:51:43.32ID:+WISNn5L
>>543
レイアウト楽しむなら、そういう中途半端な買い換えは止めた方が良いよ
奥行き2/3って相当薄くなるよ

90x30x36使ってるけど、やっぱり薄いよ

追加で今のと新しいのと両方使うんなら、違いを楽しめば良いけど
0547pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 22:54:08.66ID:+WISNn5L
>>544
少し水かけると回りが溶けてスポンと抜ける
茶漉しに落とす
ジャーっと水かける
溶ける
0548pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 23:26:09.77ID:nwEEx/Hg
>>542
アオウキクサは?食べるか知らんけど。
0549pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 07:11:13.55ID:07QRfxNb
ミスト式で水草育てようとしてるんですけど、最初の水分量ってどのくらいが適切でしょうか?
0550pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 08:51:27.32ID:JQM9w2/f
最近石巻が水槽外にでてくるんだがなにか対策ある?
水位が高いのかな
0551pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 09:06:50.90ID:x6oq15A5
気孔石とビーシュリンプの相性はどんなもんでしょうか?
水草はモスをモサモサに考えております
0552pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 09:16:15.06ID:knkvB58s
>>550
水質が合っていないから逃げようとしている
対処は換水と底床とろ過のメンテ
0553pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 09:23:25.35ID:ty7x6LMH
>>550
硬度が足りないときそうなったなぁうちでは
0554pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 09:25:40.76ID:JQM9w2/f
>>552
そうも思ったけど水草水槽だからかなり気をつかって
メンテしてるしもうずっとそこにいる貝なんだけどね
自分でいうのも何だが水草の状態が凄く良いし
逆に苔は全くないので貝にしたら餌不足という事はあるのかね?
0555pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 09:27:42.73ID:JQM9w2/f
硬度か・・・石は二つ入ってるけど硬度自体はわからないな
0556pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 09:59:54.95ID:knkvB58s
>>554
水槽環境が書いて無かったからエスパーで対処を書いたけど回答通り水質が有っていない
水草に合った弱酸性の軟水は石巻貝には適さない
隅っこに牡蠣ガラやサンゴ砂を少量入れると石巻貝は多少長生きするよ
0557pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 10:04:04.17ID:JQM9w2/f
>>556
60cm水槽で水換えは3日に1度濾過メンテは3週間に1度の頻度でかなり維持してる
pHは7.0前後で推移

サンゴ砂か牡蠣ガラか・・・次に逃げたら
買ってくるかな
ありがとう
0558pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 10:05:41.89ID:crXLqfNq
>水草に合った弱酸性の軟水は石巻貝には適さない

おいおい

>隅っこに牡蠣ガラやサンゴ砂を少量入れると石巻貝は多少長生きするよ

おいおいおいおい
0559pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 10:08:19.67ID:UVWh9ybx
30p水槽、おにぎりグロウでグロッソが縦のびするんで、照明追加しようと思うんですが、その場合、おにぎりグロウとブライトどちらが良いでしょうか?

また、ブライト追加する場合、ブライトとグロウどちらを後ろにすべきでしょうか?
0560pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 10:10:09.69ID:crXLqfNq
>>550
生息地でも水から出ている時間は長い
結構な数が水槽の外に落ちて死ぬのも仕様
水位下げていいなら、そうして
0561pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 10:17:56.93ID:sUtX8wvV
>>559
そのグロッソってチャームのプリンカップのやつ?
グリーンロタラが匍匐する環境でグロッソだけ縦伸びしたから、全部抜いてadaのやつに変えたらちゃんと匍匐してくれたよ
0562pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 10:18:10.77ID:fz8FJArv
>>559
グロウ追加でいいと思うけど

ブライトを追加するなら、ブライトのほうが光量があるから、グロウを後ろにしてブライトは底面まで遠い前景草側のフロントに追加するかな
0563pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 10:20:25.79ID:JQM9w2/f
>>560
まじかー
ロタラがいい感じで伸びてるのであまり水位は下げられないので
もう一台の枠つきの水槽の方に移動する
そっちは枠が返しになるからかもう3年以上逃げ出したことがない
フネアマが別の水槽に居るのでそっちもってこよう
フネアマは水がなくなるとそれ以上は上に行かなくなるって書いてあった
0564pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 10:31:55.78ID:x6oq15A5
>>558
アニマル浜口さんよ
>>551の質問にも答えておくれ
0565pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 10:32:37.01ID:UVWh9ybx
>>561
ありがとうございます!チャームのではありません。もっと酷い状態のものです。
葉はでかくなりましたが絶賛縦のび中です。

>>562
グロウ2灯ですかー! ブライトなら前に置くんですね。
勉強になりました。ありがとうございます!
0566pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 10:45:21.04ID:knkvB58s
>>558
底床大磯の石組水槽の石巻は5年近く生きたけどソイルの流木組水草水槽は殻が溶けたりして1年持たなかった
ソイルをリセットした時に試しに牡蠣ガラを少量いれた現在は2年目に突入しているけど殻も丈夫で元気だよ
0567pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 11:32:25.46ID:LVOjgIHE
うちのソイル水槽では平気で働いてるけど
0568pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 11:51:32.98ID:iD+TUgst
CO2添加で殻が溶けても何かに捕食されるまで生きている
ソイルにサンゴ砂を部分的に敷くのは特殊な水草を混ぜるときだな
だいたいソイル使ってるのに石巻貝の寿命気にしてアルカリ化って本末転倒
0569pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 14:25:25.65ID:D2f+0Zit
ドワーフフロッグビッドってCO2添加無しの環境でも大丈夫ですか?
ちなみに室内で25水槽に入れたいと思ってます
0570pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 15:18:56.05ID:FHfgGC6g
浮草だからCO2関係ない
0571pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 15:20:56.85ID:D2f+0Zit
>>570
ありがとうございます!
0572pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 16:14:31.75ID:hOKJU2K5
>>571
しかしいかんせん寒さに弱い
これからの時期は蓋をしてやったほうがいいように思う
0573pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 16:24:17.54ID:7vsSTTrN
照明スポイルして、しかも蒸れさせるのか(´・ω・`)
0574pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 16:38:43.85ID:hOKJU2K5
>>573
うちのが去年茶色くなって枯れてしもうたもんで...
0575pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 17:50:17.45ID:D2f+0Zit
>>572
ガラス蓋あり+水温26度+わりと温暖な地域なので恐らく寒さに関しては大丈夫かと思いますが
注意して観察していきたいと思います。ありがとうございます!
0576pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 20:14:14.26ID:dqNfU6nt
流木、水草ストック水槽に最近買った木から水カビが大量に出てしまってソイルにも見えないけど、ついてしまってると思います。
先ほど水は全部抜いて、木はシャワーで洗いました。ブラシでは擦ってないです。
1週間ぐらい天日干ししたらまた使えますか?
0577pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 20:21:58.49ID:EVeFsKGN
ミナミ買うとヌカとかミナミもどきが入ることもあるけどレッドチェリーだとレッドチェリー以外が入ることってある?
0578pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 20:44:40.67ID:xxXCBwZE
>>576
買ったばかりの流木から出る水カビは
特に何もしなくてもほっときゃ自然に消えるよ
生体にも害はない
0579pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 20:47:58.38ID:pP6yIoEZ
>>561
横からで悪いんだけど私の水槽がまさにそれで
グリーンロタラ元気ニューラージも元気
チャームのグロッソは縦伸びしちゃうの?
0580pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 21:18:45.36ID:MrwPdIh6
昨日買ってきた流木を沈めました
今日帰宅後白いモヤみたいなのがついてるのですがこれは何でしょうか?
すぐに取り出した方がいいですか?
またどのように対処すればいいでしょうか?
https://i.imgur.com/DpyyKwE.jpg
0581pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 21:26:20.55ID:ElxSEdQl
昨日水替えをして水草を足しました。
そしたらヤマトヌマエビ達がずっとこの調子です。
その前までは下の方にいたのですが…
何が問題なんでしょうか…

https://i.imgur.com/GpNPmnB.jpg
0582pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 21:29:20.65ID:OwPYuAZU
エビの異常行動は水草の残留農薬らしいよ
0584pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 21:42:11.67ID:QqEj+uwb
草の種類とかどうでもいいから
どこで手に入れたかのが重要だわ
0585pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 21:59:30.92ID:yUIKil0P
>>580
流木のアクからくる水カビって言われる。落としても落としても出てくる。
流木が半ナマだと出やすいらしい。
うちでは40度くらいのお湯にしばらく漬け込んでがっつり乾燥させておいたら出なくなった。
0586pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 23:31:53.46ID:784HGrCG
米ぬか入れて2時間煮込んで
1か月干して
水槽に入れたらブラックホールが

流木の鉄則と思うの
0587pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 23:32:57.89ID:QqEj+uwb
天体の作り方
0588pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 23:46:41.78ID:ElxSEdQl
>>585
かねだいです
0589pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 23:47:32.34ID:ElxSEdQl
間違えました!
>>584さんにです。
0590pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 23:50:14.88ID:784HGrCG
かねだい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況