X



【調べるの】今すぐ質問に答えて!219【マンドクセ】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 13:17:11.10ID:fDO2JSNQ
調べる気無しの奴以外は質問するな!
質問を質問で返すのはNG!答えようが無い質問にも質問された内容だけで適当でもいいから頭使って答えろ!
独断と偏見大歓迎
自分の知ってる正しい知識とは違う答えを書く奴が居てもスルーしろ
回答者同士で議論・口論するな!言いたい事あるなら質問をしろ!
間違いだ、もっと一般に言える答えを知ってるって奴はただただ機械的に答えろ!
詳しく知りたい奴はちゃんとした質問スレでちゃんと質問しろ!
過去レスなんか読む必要無し!
age推奨
言葉遣いには要注意
特に質問者 回答者がムカついてでたらめ書く可能性あり
教えてもらったらお礼を言うと回答者がはりきります(多分)
回答するのは自由ですが勝手に打ち切る行為は荒しと看做されます
質問者は多くの意見を聞く為にここに書き込んでいるのです
嘘を嘘とry
やらない善よりやる偽善、でもオナヌー回答者は逝ってよし!!!
次スレは>>980が立てること
無理なら>>990
それでも無理なら立てられる人
勝手にスレタイやテンプレを改変しない事

前スレ
【調べるの】今すぐ質問に答えて!218【マンドクセ】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1504089098/
0651pH7.74
垢版 |
2017/10/12(木) 07:29:03.82ID:DQqiUMLd
コンゴーテトラいいよね
0652pH7.74
垢版 |
2017/10/12(木) 08:06:56.27ID:gwozDIB4
>>648
嫌気性のバクテリアが死滅して
強酸性の硝酸塩の水槽になるから
0653pH7.74
垢版 |
2017/10/12(木) 08:49:00.96ID:eNAKmQUb
30cmなら無理に別の生態ふやすよりネオン10匹ぐらい追加した方が
面白いのに
0654pH7.74
垢版 |
2017/10/12(木) 09:59:10.76ID:Ef9SVSbD
>>639
ベタ/プラカット
0655pH7.74
垢版 |
2017/10/12(木) 10:36:37.52ID:ceKosdry
>>639
ブラックファントムテトラのオスなんかどうだろ?
飼い込むと黒地に構造色の模様が浮き上がり上品な美しさが出る

>>648
メンテナンス性が悪いから
底面フィルターのエアストンは時間が経つと目詰まりを起こすので
数か月ごとに洗浄又は交換が必要だが
最下層に埋没してるとその都度リセットが必要で極めてメンドクサイ

ただ、昭和の昔は数か月ごとにリセットが当たり前のグッピー育成水槽で
最下層にエアストンを入れて、ガラスの漏斗を伏せ
その上に大磯砂を敷く、簡易底面フィルターを使ってるヒトが存在した
0656pH7.74
垢版 |
2017/10/12(木) 10:41:58.28ID:c6V1CaUk
ラムズのみのボトルに白いもわもわしたものが湧きました
これはゾウリムシとかですか?
https://i.imgur.com/zPaJQ16.jpg
0658pH7.74
垢版 |
2017/10/12(木) 11:28:55.47ID:fJCK2JD0
>>656
キモいわバカ
0659pH7.74
垢版 |
2017/10/12(木) 11:32:20.66ID:Buk8Xltp
>>658
誰がカバやねん
0660pH7.74
垢版 |
2017/10/12(木) 11:50:12.68ID:xoo2NeL6
>>555
簀の子の下にエアストーン入れても空気はまとまって出てくるから意味ないけどね
エアチューブを分岐して何ヶ所からかエアが吹き出すようにすればいい
0661pH7.74
垢版 |
2017/10/12(木) 12:57:38.38ID:6Ux3QiQe
下が引き出しみたいになってて すぐ掃除出来るならいいんだけどなあ
0662pH7.74
垢版 |
2017/10/12(木) 13:04:31.24ID:Y0rOF6wc
>>661
ビジネスチャンス来たな
0663pH7.74
垢版 |
2017/10/12(木) 13:12:11.01ID:c6V1CaUk
キモくてゴメンよ(´Д⊂ヽ
何でも食べるアカヒレさんにちょっとあげてみる
0664pH7.74
垢版 |
2017/10/12(木) 13:34:06.25ID:tXrvPlDm
また泣かせたな
0665pH7.74
垢版 |
2017/10/12(木) 13:53:24.17ID:05P2IOD3
泣くほどのことでもない
0666pH7.74
垢版 |
2017/10/12(木) 15:40:23.20ID:KhVv9iJz
流木にバリアみたいな白いものが張っていて、
調べたらバクテリアフィルムよりは白コケに近い印象でした
ただググって出る白コケよりはピッタリ流木の外周に纏っている感じで妙な広がり方はしてません。

チェリーシュリンプは見向きもしませんが、この白コケを食べる生体や除去の方法などあったら教えてください。
すでに活着してる草があるので煮沸はできません
0667pH7.74
垢版 |
2017/10/12(木) 16:19:50.14ID:VcckUW+d
>底面フィルターのエアストンは時間が経つと目詰まりを起こす

目が粗いからノーメンテでも詰まらないだろ
詰まり易いのは目の細かい高級品
0668pH7.74
垢版 |
2017/10/12(木) 16:25:09.38ID:YnyZKlfs
調べても良い事しか書いてないので教えて下さい
co2ディフィーザーで1000円ぐらいでオススメのありませんか?
2〜3秒に一滴でキメの細かい泡の出るのお願いします
0669pH7.74
垢版 |
2017/10/12(木) 16:31:36.44ID:fXgE8rcQ
ディフューザーってあんまり安いのでも外れあたったことないな
使用感同じであとは材質と見た目で選んでるわ
0670pH7.74
垢版 |
2017/10/12(木) 16:34:30.58ID:ecJ+D6lA
アンビリーバブルのco2版
0671pH7.74
垢版 |
2017/10/12(木) 16:38:19.17ID:3/tRV/e0
>>669
アマゾンつで売ってる一個500円ぐらいでもいけますかね?
0672pH7.74
垢版 |
2017/10/12(木) 16:41:34.62ID:3qpwM0vg
90水槽のライトを新調したいのでLEDのライトを探しています

魚の青色を強調するために青のパターンがある、もしくは青を強くできるライト
水草は無いので水草向きでなくてもいい
なるべく安いと助かる

この条件でいいライトがあったら教えてもらいたいです
0673pH7.74
垢版 |
2017/10/12(木) 17:09:28.32ID:b1lbsjEp
ゼンスイの青か青白
0674pH7.74
垢版 |
2017/10/12(木) 17:35:20.66ID:mOLm0dSo
アクアリウム初心者です
底床にスポイトを突っ込んで吸うと真っ黒の水が取れるんですがこれは問題ありますか?臭いは臭くなかったです
0675pH7.74
垢版 |
2017/10/12(木) 17:37:51.48ID:mOLm0dSo
書き忘れてました
底床は始めに買いすぎてしまった肌色(茶色)の球だったりリング状のろ材を使っています
黒い要素はないです
0676pH7.74
垢版 |
2017/10/12(木) 17:41:13.96ID:3qpwM0vg
>>673
シャイニングブルーって商品ですかね?
気に入りました、ありがとうございます
0677pH7.74
垢版 |
2017/10/12(木) 19:11:02.60ID:fmfjrgu9
ディスカス水槽を2週間水換えしてなくて紙だとこの色なんだけど、100と同じ色になるまで水換えをしなくてもいい?
https://i.imgur.com/sk6B6WI.jpg
0678pH7.74
垢版 |
2017/10/12(木) 19:30:31.06ID:5DZtbXS9
アクリル水槽にマットは要らない説と要る説があるのだが、どっちかオススメか偉い人回答ください。
0679pH7.74
垢版 |
2017/10/12(木) 19:59:31.69ID:3SXFqoAw
>>678
専用の台を使っているなら無くてもひび割れたりはしない

けど台の素材によっては地震なんかでズレやすいからしいとけ

他にも理由はあるけどしかないよりはしいた方がいい、絶対に
0680pH7.74
垢版 |
2017/10/12(木) 20:16:11.10ID:gS95mJ++
とても初歩的な質問です
15×15の小型水槽の掃除はどのようにしたらいいでしょうか
gexのクリーナーポンプミニを買いましたが一度の掃除で水が無くなりそうになってしまいました
お勧めの道具、使い方などありましたらご教示おねがいします
0681pH7.74
垢版 |
2017/10/12(木) 20:28:13.45ID:dB6LRxDw
もう一つ買う


ローテーション
0682pH7.74
垢版 |
2017/10/12(木) 20:31:02.65ID:W7MHUI7+
>>680
リセットして底面フィルターがいいと思う
0683pH7.74
垢版 |
2017/10/12(木) 20:33:11.87ID:bkwq0N+b
>>678
マットの材質次第でクラック入るらしい
ベニヤ敷いて置けばマットはいらないとおもう。
0684pH7.74
垢版 |
2017/10/12(木) 21:31:17.47ID:5DZtbXS9
>>679
>>683
回答ありがとうございます。
意見別れますか。
ウレタンが良くないと聞いたので、アクリルならどうなんでしょう。
溶着してしまうかも?やってみるしかないかな
http://www.shopping-charm.jp/SP/ItemDetail.aspx?tid=10&;catId=1048200000&itemId=87327 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:448cfc5aac2bc0a1f792598b0903cfd2)
0685pH7.74
垢版 |
2017/10/12(木) 21:52:32.37ID:fluWp9ug
>>677
画像分かりにくすぎるだろ
長い目で見ると50でもやばいのでしばらくは2日に1度1/3換えとけ
0686pH7.74
垢版 |
2017/10/12(木) 22:22:19.76ID:NZV8jArn
キョーリンのクリーンイトメを初めて買いました
ネオンテトラやラスボラにあげたんですが食いつきが相当悪いです
あげた事ある方は食いつきどうですか?
0687pH7.74
垢版 |
2017/10/12(木) 22:39:42.94ID:fmfjrgu9
>>685
了解、今から水換えしとく
0688pH7.74
垢版 |
2017/10/12(木) 22:43:14.82ID:ZkOWxIyZ
>>684
ゴムマットとかどう?
0689pH7.74
垢版 |
2017/10/12(木) 23:01:08.91ID:VhXOA/aU
ヨドバシで「アクシーファインスポットLED35W」が1万切っていて買おうか悩んでいます。
同じ価格帯の「Grassy LeDio RX072 アクア」とどっちが水草育てるのによりよいのでしょうか。
光合成で酸素がより多くあがっていくのを見たいので、ご教示くださいませ。
0690pH7.74
垢版 |
2017/10/12(木) 23:27:14.11ID:8Qt6QvTy
>>689
マルチすると嫌がられるぞ
その2つならグラッシーにしておきなよ
0691pH7.74
垢版 |
2017/10/12(木) 23:52:19.83ID:vlnxckcJ
おまいら土方舐めすぎや
わいは、土方の事務屋やがみんな額面50万円もろてるで
夜勤とか有りやが
ちな、施工管理大手の入社15年、事務課長で額面43万や

どやぁ(哀)
0692pH7.74
垢版 |
2017/10/12(木) 23:54:04.10ID:GPo7P0+3
レイアウトのイメージがつかないんだけど皆さんはどうやって作成してるんですか?
0693pH7.74
垢版 |
2017/10/13(金) 00:32:16.78ID:nXwQhwdc
>>666
恐らく水カビ
ほっといたらきえるよ
0694pH7.74
垢版 |
2017/10/13(金) 00:34:31.74ID:nXwQhwdc
>>680
でっかいスポイトでちまちま掃除するのは?
0695pH7.74
垢版 |
2017/10/13(金) 01:43:30.16ID:ALnpn8A0
ベタが尾腐れ病を発症してしまったので薬浴中なのですが、知識不足でグリーンFリキッドを使っていました。
グリーンFゴールド顆粒による薬浴に切り替えたいのですが、手順をどうするかで悩んでいます。
全換水してグリーンFゴールドを使えば良いのか、それとも魚体の水質への適応を考えて
グリーンFリキッドの含まれた水を水槽に半分ほど残しつつ水換えしてグリーンFゴールドを投入するべきでしょうか?
全換水してかまわないならそれが楽なのですが、いきなり全部水換えしてしまうと魚体へのダメージが心配です…
0696pH7.74
垢版 |
2017/10/13(金) 02:57:15.30ID:c6x4FMf6
濾過槽のポンプ室にまで濾材を入れてる人をあまり見かけませんが何故でしょうか?
できるだけ多くの濾材を入れたい為、ポンプの周りだけ板で囲ってポンプ層には濾材を入れたいです。
0697pH7.74
垢版 |
2017/10/13(金) 03:13:53.23ID:C+Fgp3OR
>>696
メンテナンスしやすいように
0698pH7.74
垢版 |
2017/10/13(金) 05:58:57.08ID:HZ87syKF
>>695
ベタがどのくらい衰弱してるのかがその書き込みからはわからんけど、半日か数時間くらいおきに半分換水してグリーンFリキッドを薄めていって最終的には薬の入ってない水に一旦戻して、それからゴールド顆粒を入れていくのがいいかな
ゴールド顆粒は負担の大きい薬だから、衰弱してるならいきなり規定量は入れずにベタの様子を見ながら徐々に濃度を上げていく方がいい
でも最終的にはちゃんと規定量の濃度にしてね

あとゴールド顆粒の他にも、グリーンFゴールドリキッドもおぐされに効く場合がある
黄色い液体の薬ね

あとベタの薬浴なら1リットルのコック付きバケツ便利だよ
点滴みたいな速度でゆっくり薬の濃度の調整ができる
0699pH7.74
垢版 |
2017/10/13(金) 06:22:46.99ID:DO0unnX2
底に落とすタイプのスポンジフィルター
パイプ
本体
台座
みたいな形のやつです。
にチューブで接続すると1日2日くらいでチューブが抜けて挿し直しになります
キューブ水槽なので手を突っ込まなければいけなくてめちゃくちゃ不便です
抜けないようにする方法はありませんか?
0700pH7.74
垢版 |
2017/10/13(金) 07:01:20.03ID:4IxyCkog
エアーを送るチューブだよね?
2度と取れなくするならアロンアルファで接着してしまえば?
0701pH7.74
垢版 |
2017/10/13(金) 08:11:57.28ID:PrdMz9zo
ロックタイで縛れば
0703pH7.74
垢版 |
2017/10/13(金) 10:14:35.67ID:ALnpn8A0
>>698
ありがとうございます
ゆっくり普通の水に戻してから少しずつ濃度を上げれば良いのですね
顆粒は濃度管理が難しそうなので最終的な規定量を溶かした濃度の高い液を点滴方式で入れていきたいと思います
0704pH7.74
垢版 |
2017/10/13(金) 22:00:25.89ID:atULq+Bd
デジタル水温計を二個使ってたが、一個壊れた。
同じのがなかったので、別の同程度のを2個買ってきた。
同じ位置にセンサーを付けて温度を測ったら、なんと、同じ温度を表示するではないか。
同じ温度計なら同じ温度を表示して当然だが、こんなことは初めてである。

他の温度計でも測ってみた。
買ってきた水温計 24.6℃
料理用デジタル温度計 25.3℃
アルコール温度計 25.0℃
買ってきた温度計は少し低めを表示するとするべきか?
0705pH7.74
垢版 |
2017/10/13(金) 22:19:32.56ID:GY+jhAhl
アルコール温度計を買うときに複数並べて最大と最低を外して真ん中の温度を買う

ソレが1番正確な温度計だから
0706pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 00:20:40.33ID:fSxx/DMa
>>705
同じ温度の数の多い物ではダメなのか?
0707pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 00:24:50.29ID:csQ8vxuC
俺はデジタルと比較してズレてる温度をマジックで書いてる
0708pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 00:28:21.35ID:HGNvA/bM
>>690
マルチの件気をつけます!
グラッシーを購入することにいたしました。
ご助言もろもろありがとうございます。
0709pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 02:39:11.56ID:RFGkg8Q6
水心から定期的にジジジみたいな音がして気になります
これはどうしようもないことなのでしょうか?
0710pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 02:44:51.78ID:D5gSyXz9
>>709
中身変えれるから要交換
0711pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 02:46:47.88ID:AvxvErx0
>>680
底面ならスポイトみたいなやつ
0712pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 07:38:57.84ID:gfstQr9o
>>692
庭園や鉄道の車窓、旅行行った時の風景をとにかく頭に叩き込んでおく
家から出たくなければ世界遺産の画像でも検索しまくれば?
0713pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 09:17:42.03ID:4gUnQqlZ
>>709
激落ちくんとかの上に載せると
エアポンプは共振しなくなる
0714pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 09:39:33.35ID:WFP1PCDs
>>692
限られた場所でのレイアウトの配置は枯れ山水の庭園が非常に参考になる
0715pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 11:50:26.09ID:fGm9ZC3Z
広口ビンにピンセットとスポイト入れてたら錆びたorz
これって毎回洗うんですか?
収納を変えた方が良いのかな

水槽は淡水です
0716pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 12:00:15.76ID:z+zf2FZq
毎回洗って毎回干す
基本やで
0717pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 12:01:24.50ID:J6csks8o
>>715
そんな事も聞かないとわからんか?
0718pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 12:05:05.51ID:eX2xpod1
>>715
ピンセットってサスだろ?錆びるか?
安モン辞めるか竹のピンセットにするか好きな様にやれよw
0719pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 12:06:01.92ID:RtJabZm3
ステンレスでもハサミは錆びるな。
ちゃんと拭いた方がいいらしい
0720pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 12:07:36.53ID:09/RvG58
ピンセットはステンだから錆びは落としやすい
保管は蒸れないトコがいいよ
鉄のものと一緒にしとくとステンでももらい錆びが出る
0721pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 12:07:55.06ID:+PS/1P3I
うーん 器具の放置はないなー
洗って干すか拭いて片付けるだろ
水槽の回りは基本見える場所に何も置かない
0722pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 12:32:45.13ID:4gUnQqlZ
かなりの鉄分が入った
0723pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 12:54:36.30ID:fGm9ZC3Z
>>715です
ステンレスだから錆びは心配してませんでした
毎日ちょこちょこ使ってるので軽く拭いて瓶に入れてました...これからはきちんと乾かして収納します

ご不快な思いをさせてしまいすみませんorz
0724pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 16:50:07.35ID:Qpu136zk
45cm枠あり水槽に南向きベランダでメダカを買いたいんですが
水作と底面フィルターの水流でもメダカにはキツイでしょうか?
0725pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 20:24:50.20ID:Ey3p9Z/W
赤玉土無濾過で飼ってるけどへっちゃら
コウホネを1株植えている
0726pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 20:32:06.34ID:52AC+A8j
CO2添加やエアレーションの調整バルブ(コック)があると思いますが、
少しづつ閉じていってもある一定で急に止まったり
少しずつ開いていってもある一定で急にぶわっと出たりするんですが

もっと細かく調整できるのありませんか?
0727pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 21:11:42.82ID:LKAnaqIj
熱帯魚屋さんで
ブランチウッド風の
多分独自ルートで仕入れた流木を
購入したのですが、
今日カットすると中が生木な部分がありました。

一応、重曹水につけて様子をみているのですが
まともに使える日はくるんでしょうか?
まだ少し浮力がありますし、
樹液が変化したらしいゼリーがでてるので
不安です。
0728pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 21:17:24.03ID:4gUnQqlZ
んなもんいくらでもフェイク流木作れんだろよ

古民家風のファミレスとかカフェがあんだから
いくらでも古く見せる加工品はあんだよ今は
0729pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 21:23:46.06ID:yUkJY2ET
そんな加工するより普通に下ろす方がはるかに安いだろ
単に生だっただけだと思うから、まぁ乾かすしかないんでないか
0730pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 21:33:17.70ID:RXbMmN1G
>>726
それ低速スピコンじゃないんじゃない?と釣られてみる。
0731pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 21:47:42.59ID:52AC+A8j
>>730
そもそもスピコンを今知った。
恥ずかしい・・・///
0732pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 21:50:08.21ID:bqvzeq/+
>>731
このスカポンタン//
0733pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 22:03:25.39ID:C08u3wXr
アクアリウムでマグネティックスターラーみたいな商品みたいなのが出ても良いと思うんだけどやっぱ出ないし
ググっても実験でやってる人もいないし動画もないって言うことはやっぱそういう事なんだろうなぁ
0734pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 22:22:34.70ID:SzjbCgA+
何に使うの?
0735pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 22:27:20.66ID:C08u3wXr
いや特になにもない
水族館で渦潮発生してる動画のやつ見てふと思った
0736pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 22:33:36.70ID:5vQp2cao
水草とかもったいないから欲しい人いたら分けたいんだけど、どこで募集するのが一般的ですか
0737pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 22:35:14.68ID:aeZ5AT0e
ジモティかヤフオクとか
0738pH7.74
垢版 |
2017/10/15(日) 00:25:58.44ID:0Dn3uQiO
モンステラを水槽に挿すことによって水への悪影響はありますか?
どうも傷がつくと出てくる汁に素手で触れるとかぶれるとか聞くんですが

なお水槽に挿すというのは、たまにミリオンバンブーで見るような感じを想定してます
0739pH7.74
垢版 |
2017/10/15(日) 09:08:25.82ID:2awHS2XB
>>733
vortecをどうにかしてそこにつければ似たようなもんだな
0740pH7.74
垢版 |
2017/10/15(日) 09:20:48.48ID:NrA45nS+
川で取ってきた流木を一週間ほど水につけたあとで水槽にいれたのですが浮かび上がってきます。
何かおもりをつける以外の方法はありますか?
0741pH7.74
垢版 |
2017/10/15(日) 09:37:28.43ID:dJgMFjRW
煮込む
0742pH7.74
垢版 |
2017/10/15(日) 11:26:58.63ID:GLKAmkEo
>>740
変な流木じゃね?
0743pH7.74
垢版 |
2017/10/15(日) 11:47:04.63ID:7Y/EOTQM
>>740
空気入ってんじゃないの?穴開けて煮てみれば?
0744pH7.74
垢版 |
2017/10/15(日) 12:14:06.65ID:4Ffljm26
中を食われている

大量の虫に
0745pH7.74
垢版 |
2017/10/15(日) 12:19:19.72ID:PfpDS6N6
流木の処理ってちょっと端折るとすごく危ない表現だよな
重りつけて沈めるとか浮かんでこないように穴をあけるとか

それはどうでもいいとして、やっぱり煮込むのがいいんじゃないかな
穴開けて煮込むとちょっと早い気がする
0746pH7.74
垢版 |
2017/10/15(日) 12:20:13.17ID:7IYy8Rfx
石乗っけとけばいいじゃん
沈むまで
0747pH7.74
垢版 |
2017/10/15(日) 14:02:45.18ID:eOPqAHse
流木の水カビはどないしたらええんや…
0748pH7.74
垢版 |
2017/10/15(日) 14:46:26.78ID:7Y/EOTQM
煮てしまえ
0749pH7.74
垢版 |
2017/10/15(日) 14:55:11.67ID:RZIIShJl
キレイキレイする アクヌキ出来てれば
0750pH7.74
垢版 |
2017/10/15(日) 15:20:11.03ID:NrA45nS+
いまいちわからないのですが、煮込むことによって何か変わるのでしょうか?

水につけていたので、中の空気は抜けていると思うのですが..
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況