X



彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 40草目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ c3b8-Gut+)
垢版 |
2017/11/14(火) 21:03:13.81ID:s4655NcY0
!extend:on:vvvvv:1000:512
ここはなんJ民がアクアリウムについて語り合うスレやで
水の民と戦争する場所やないで
誰でもウェルカムやで

次スレを立てる時は>>1の本文1行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を入れて立ててクレメンス

前スレ
彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 38草目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1508144414/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 39草目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1509536345/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0532pH7.74 (アウアウウー Sa05-Wt0t)
垢版 |
2017/11/21(火) 15:23:45.45ID:HSYySpqNa
3年は生きたことはあるけど4年はないなまぁ寿命にも個体差あるし多少はね
0533pH7.74 (ブーイモ MMcd-0x9U)
垢版 |
2017/11/21(火) 15:24:19.73ID:sFoI3bPaM
ホムセンで死にかけのベタ3匹、全部買ってから2年以上生きたけどな
一年すぎると飽きて管理が杜撰になってんじゃねーの?
あくまで店のせいとか、下手なやつの言い訳にしか聞こえないけどね
0540pH7.74 (ワッチョイ 8dd7-IKRN)
垢版 |
2017/11/21(火) 16:45:16.03ID:IBe/2gLq0
やばすぎて草
0542pH7.74 (ワッチョイ 91b4-2Rtq)
垢版 |
2017/11/21(火) 17:10:36.00ID:2GtJvaQz0
すぐやることがスマホでパシャーって民度がもう日本でも何処でも一緒で萎える
0543pH7.74 (アウアウカー Sa49-6FNT)
垢版 |
2017/11/21(火) 17:23:01.01ID:GqIcqJ5aa
普通は2年程度やぞ
http://www015.upp.so-net.ne.jp/shshsh/betta/life.htm
あと、ベタ買ったところはちゃんとしたところだから店の管理のせいではないな
単純に一番最後の売れ残りだった
そこまで通いつめてる所じゃないから詳しい入荷時期はわからんけど、7月に金魚救いで入れる様な袋に入れられたベタが大量に掛けられてるのは見た
0545pH7.74 (スフッ Sd22-aJe9)
垢版 |
2017/11/21(火) 18:28:12.18ID:q90Qe+Lnd
年老いたベタ
熱帯魚ショップでよーく見ると、もうすぐ寿命をまっとうしそうな年老いたベタが売られていることがあります。
おそらく若いときはとても綺麗で繁殖用に飼育されていたと思われる固体で、年老いても立派できれいに見えたりします。
熱帯魚屋で販売されているのは若い未熟な固体も多いので、その中に混ざっていると思わず手を出してしまいます。
きれいなベタを手に入れたぞ〜、がんばって繁殖させるぞーとがんばっても、繁殖出来なくなって売りに出されているるので残念ながらできないんですね。

草生える
0549pH7.74 (アウアウカー Sa49-iqUY)
垢版 |
2017/11/21(火) 18:41:08.02ID:v2aa2+oGa
水カビ「そろそろワイらの出番か?」
0551pH7.74 (エムゾネ FF22-Wp+O)
垢版 |
2017/11/21(火) 18:42:12.45ID:lCJ8e9E3F
浮いてる流木とリシアで天地逆転水槽作ろうぜ
生体はもちろんサカサナマズな
0553pH7.74 (ワッチョイ a133-kjAN)
垢版 |
2017/11/21(火) 18:45:13.46ID:LtQMfWqI0
ベタは手元に届くまでに少なくとも1年以上経ってるから
売り物になる程度に見栄え良く育ったベタ(年齢不詳)を2年飼育も
ブリーダーが卵から育てたベタを3〜4年飼育も寿命は大して変わらんのや
0554pH7.74 (ワッチョイ 0288-xOnE)
垢版 |
2017/11/21(火) 19:15:45.78ID:MqC+tmPv0
蓋の隅欠けのとこから脱走して、水槽内探し回って見つからず、水槽から1m以上離れた棚の裏から5日目に発見したシマカノコ貝、見事に復活しよった。寒いし水もなかったのに丈夫やなあ。
0555pH7.74 (ワッチョイ 8dd7-IKRN)
垢版 |
2017/11/21(火) 19:19:00.33ID:IBe/2gLq0
>>553
知らんなら語らんほうがええで
0556pH7.74 (ワッチョイ e1bd-tkS5)
垢版 |
2017/11/21(火) 19:21:04.95ID:5yXLEukS0
>>551
めっちゃ面白そう
0558pH7.74 (ワッチョイ f9bd-HmQz)
垢版 |
2017/11/21(火) 20:34:00.48ID:eJEqqnRI0
外部フィルターオフ

出水パイプ外してバケツに入れる

外部フィルターオン

換水が楽に

なんで今まで気がつかなかったのか
0561pH7.74 (ワッチョイ 4231-iqUY)
垢版 |
2017/11/21(火) 20:50:01.83ID:HUD/J+EH0
プロホースのが早いし手間かからんだろ
0562pH7.74 (ワッチョイ 0233-sBCm)
垢版 |
2017/11/21(火) 20:58:02.66ID:4wQRAgpP0
プロホースはチンタラトロくてやってられんわ
底をガシガシやれるって言ったってグロッソやヘアグラスの絨毯やから意味ないし
0563pH7.74 (スフッ Sd22-DNP2)
垢版 |
2017/11/21(火) 20:58:20.62ID:RgZqi9U/d
流木は重りつけて無理やり沈めとくとそのうち沈む
ダメそうなら更に煮ればいいし
0566pH7.74 (ワッチョイ e1bd-tkS5)
垢版 |
2017/11/21(火) 21:11:27.10ID:5yXLEukS0
田砂やからザクザクできなくてうざいンゴねぇ
0569pH7.74 (ワッチョイ e1bd-tkS5)
垢版 |
2017/11/21(火) 21:38:03.02ID:5yXLEukS0
田砂はザクザクやなくてシュオーって吸う感じやぞ
0574pH7.74 (ササクッテロロ Spd1-t8J1)
垢版 |
2017/11/21(火) 22:12:27.25ID:9eZ1i1Q+p
Jボーイの皆はクッソ寒い冬場の換水時、温度合わせどうしてるんや?
0576pH7.74 (ワッチョイ 2d4d-Wp+O)
垢版 |
2017/11/21(火) 22:15:42.92ID:8pTBV5Zq0
>>574
加温水槽はお湯と水を混ぜて手でだいたいの水温測ってカルキ抜いたらドボンや
無加温水槽はカルキ抜いてそのままドボンやで
0579pH7.74 (ワッチョイ 0233-sBCm)
垢版 |
2017/11/21(火) 22:19:07.01ID:4wQRAgpP0
ワイは水場から水槽部屋離れとるからホース引いて真水ドバドバやわ直で
そのあとハイポ入れるからオッケーやろ、それでほとんど落ちない
0585pH7.74 (ワッチョイ 02c9-fuQc)
垢版 |
2017/11/21(火) 23:16:35.40ID:I2qH4N1I0
>>574
こまけーことはいいから大体浄水器の水と
浄水器の水を沸かしたポットの湯を混ぜたのドバー

流石に湯沸かし器の湯は何となく抵抗がある
多分子供の頃アクアライフで湯沸かしだと
なんか調子が悪いって投稿を見てしまったせいだと思う。
0586pH7.74 (ワッチョイ e1bd-tkS5)
垢版 |
2017/11/21(火) 23:17:50.25ID:5yXLEukS0
>>584
畜生で草
ワイは過保護なんやなぁって
0587pH7.74 (ワッチョイ 461e-gtU+)
垢版 |
2017/11/21(火) 23:23:13.74ID:y+jMgEmI0
>>586
稚魚はどうせ選別掛けて汚いのはポリプの餌行きやし、親として使うのは一握りやからな
多少雑に水換えした程度で調子崩すような貧弱な遺伝子を残したら後で面倒になるし強く生き残った奴を親にするくらいで丁度ええねん
0588pH7.74 (ワッチョイ 7e5d-dUYE)
垢版 |
2017/11/21(火) 23:38:47.89ID:sgKQa4WC0
12cm水槽の水換えは、phモニター見ながら、pH6.5↑になるまで浄水器通した水の掛け流し
水槽の水温22℃だから、20℃を切らないように注排水のスピードを調整

2-3時間かかるからヒーター電気代食ってると思ったけど、計算するとそうでもないね
20-30円 = 300Wヒーター×2-3h×単価26円(/1kWh)

ネックは長時間部屋固定されることだな
0589pH7.74 (ワッチョイ 42dd-MtoP)
垢版 |
2017/11/21(火) 23:40:56.43ID:M4cgTVMu0
phモニターええなぁ
試験紙だと面倒で最近は月1の気まぐれチェックだけだわ。やる意味あるのかはわからん
0590pH7.74 (ワッチョイ 7e5d-dUYE)
垢版 |
2017/11/21(火) 23:41:56.25ID:sgKQa4WC0
120cm水槽やな。なんた12cmて
>>585
湯沸かし器は知らんけども、沸騰させた水は酸素が抜けてるんやで
0592pH7.74 (アウアウエー Sa0a-T1Yq)
垢版 |
2017/11/21(火) 23:52:52.40ID:z0Ir9O2Ba
湯沸し器は配管から銅イオンが流れるから注意やな
調子悪くなるってのは徐々に銅イオンが蓄積されているからだと思う
0594pH7.74 (ワッチョイ 7e5d-dUYE)
垢版 |
2017/11/21(火) 23:57:50.28ID:sgKQa4WC0
>>589
pHモニターはええぞ
水換え頻度もコントロールできれば、フィルター掃除、ろ材交換のタイミングも安心して決められる
いつ崩壊すんねんという恐怖から解き放たれるんやで

今はアクアギークのpHモニターつかっとるが、ニッソーのNCM-045も気になっとる
0596pH7.74 (ワッチョイ 06be-HNOF)
垢版 |
2017/11/22(水) 00:12:35.04ID:S24udn530
普通に考えたらバケツに水いれて
バケツにヒーターいれて水温あがってから
交換するのがいいんじゃないの?
0597pH7.74 (ワッチョイ 46df-JY/w)
垢版 |
2017/11/22(水) 00:31:16.47ID:uoAPOYuD0
近所にドブ池があるんやがどうやったらキレイになるやろか?
チャームでタニシこおて毎月投げ込めばええやろか?
0599pH7.74 (ササクッテロロ Spd1-t8J1)
垢版 |
2017/11/22(水) 00:38:04.44ID:11VvTeCbp
ほーん換水の温度合わせは十人十色やな
みんなサンガツ
ちなウチは湯沸かし器から最低温度32度を直や
一応テトラコンコロラインコロは入れてる


>>597
淡水シジミ100人前や
0600pH7.74 (ササクッテロル Spd1-tkS5)
垢版 |
2017/11/22(水) 00:46:03.70ID:Aiztte7xp
>>597
PSBぶちこめや効果あるかはわからん
0603pH7.74 (ワッチョイ 06be-HNOF)
垢版 |
2017/11/22(水) 01:31:36.33ID:S24udn530
>>599
湯沸かし器は問題あるんだって
沸騰させたせいで問題がでる
蛇口ひねればでてくるんだから楽だけどさ
それを水槽に入れるのはためらう
0604pH7.74 (ワッチョイ 06be-HNOF)
垢版 |
2017/11/22(水) 01:33:52.04ID:S24udn530
温度変化2,3度あっても平気なやつらなら
バケツにカルキ抜きだけいれてドボンよ
水槽内のヒーターが温めてくれるだろうしね

もう少ししたら青コリ、ミナミ、赤ヒレとかの無加温水槽立ち上げようかな
他に手軽に無加温いけちゃう小型魚おらんかね?
0609pH7.74 (ワッチョイ 021e-xYeN)
垢版 |
2017/11/22(水) 02:16:31.46ID:5T9JvHFH0
半年前に買った小赤が外におるけどもう10cmくらいになっとるで
餌やってないのにあいつら何食ってでかくなっとんねん
0611pH7.74 (ワッチョイ 06be-HNOF)
垢版 |
2017/11/22(水) 02:22:49.43ID:S24udn530
無加温で原種メダカやグッピーっていけるん?
0615pH7.74 (ワッチョイ a1b3-t8J1)
垢版 |
2017/11/22(水) 09:23:18.16ID:R8QkvM010
>>603
ヒーターコアの銅配管から銅イオンが溶出するんやな
殺菌効果がバクテリアに有害とか…銅イオン自体は白点治療にも使うらしいが
浄水器検討するンゴ サンガツ
0617pH7.74 (ワッチョイ e1bd-tkS5)
垢版 |
2017/11/22(水) 09:34:11.30ID:zpMkFlWW0
水槽から熱帯魚屋の匂いするんやけどこれなんや?
今までは無臭というか墨汁みたいな匂いやったけどこれは鼻をつく匂いや
0618pH7.74 (ワッチョイ 0233-sBCm)
垢版 |
2017/11/22(水) 09:44:25.12ID:kYWr+E3F0
あっ…
高確率で藍藻やな
もしくはフィルターつまり気味で水が傷んできてるか
前者なら南無南無や…
0619pH7.74 (ササクッテロレ Spd1-tkS5)
垢版 |
2017/11/22(水) 10:26:00.76ID:buaInCX7p
ヒエッ…
初めてなったから焦るンゴねぇ
とりあえず帰ったら水換えせな
0620pH7.74 (ワッチョイ e163-JXd0)
垢版 |
2017/11/22(水) 11:07:17.73ID:YjrwmH2V0
上部にしてからエアレやめてたけど
エアレしといたほうがフンが舞い上がってフィルターが吸ってくれてええな
0621pH7.74 (スップ Sd82-81ZB)
垢版 |
2017/11/22(水) 11:29:11.06ID:65DZ+3Kud
底面濾過使ってた頃は藍藻?なにそれみたいな感じやったけど水草やりだしてから厄介さが分かったわ
0622pH7.74 (スフッ Sd22-DNP2)
垢版 |
2017/11/22(水) 11:49:57.19ID:Nx0RASAYd
>>620
ソイルならそうやな。

藍藻はリセット事案らしいけど、摘出+水換えで処理出来たことあるわ。
0623pH7.74 (ササクッテロレ Spd1-tkS5)
垢版 |
2017/11/22(水) 11:50:33.64ID:buaInCX7p
とりあえず色々調べたけど
水換えと底砂掃除で様子見か?
藍藻らしきものは見当たらないから逆に怖いわ
ちな底砂は田砂
0624pH7.74 (ワッチョイ aec4-RjUU)
垢版 |
2017/11/22(水) 12:37:20.88ID:xdZxBKf50
あ?エコキュートでお湯楽や−してたけどあかんかったんか?湯沸かし器はまた別のガスで温める室内に付いてるあれか?
一応レッチェリ順調に増えとるから銅イオンは大丈夫そうやが
0627pH7.74 (アウアウカー Sa49-xYeN)
垢版 |
2017/11/22(水) 12:47:04.71ID:X2nNQGtra
エコキュートでもエコジョーズでも後付湯沸かし器でも蛇口から直接お湯が出てくる奴がだめって事ちゃうん?
どれも加熱部分に銅使っとるってことやろ
0628pH7.74 (ワッチョイ 0233-sBCm)
垢版 |
2017/11/22(水) 12:52:10.04ID:kYWr+E3F0
>>623
田砂ならマジで藍藻やないか?
厚く敷いたりプロホでザクザクしてなくて嫌気状態になってるんやない
下手すりゃリセットやぞ早よ動け
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況