X



アクアテラリウム(ハイドロテラリウム) part.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 22:11:34.41ID:K3CMkbgI
(代表的な陸上部の植物)
スパティフィラム
セローム
ポトス

以上は、流木や石に活着するから、水槽半分埋めて陸を作らなくても、それっぽく見せられるので重宝

ハイビスカス
ガジュマロ
アメリカンスプライト
パロットフェザー
グロッソスティグマ
ボルビティス
スパティフィラム・ポトス・ワイヤープランツ・セローム・オリズルラン
プミラ
アジアンタム

(濾過について)
とりあえず大きい濾過をつけた方がいい要因として、
○水量が少ない分水質変化が激しくなる
○仕様上よどむ場所が出来やすいので、流量多めのほうがいい
○亀やカエルを入れると、魚よりはるかに水を汚す

逆に濾過が小さくても大丈夫な理由として
○陸上部分がメインで魚がごく少数なら小型水槽扱いでもいいかも
○陸上植物は水中植物に比べてかなりのハイペースで水中の養分を消費してくれる
○陸上部分が上面濾過槽風になって予想外の濾過を提供してくれる

(前スレ)
アクアテラリウム(ハイドロテラリウム) part.7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1487694939/
0408pH7.74
垢版 |
2018/04/22(日) 12:22:53.12ID:j6lsMa+P
いつもおもうんだけど、テラリウム系かつ貧栄養を追及するならやっぱりオーバーフローがいいんじゃないかなー
そんでサンプ層にスキマー設置でガンガン汚れと栄養濾しとるの
0409pH7.74
垢版 |
2018/04/22(日) 14:40:45.45ID:QZ72My0B
良い考えですが…
自分は海水でプロテインスキマー使っていますが、淡水ではプロテインスキマーは海水みたいな粘度の高い泡が
出ないので効果無いと聞きますよ。

使えれば良いのにね。
0410pH7.74
垢版 |
2018/04/22(日) 14:47:10.31ID:AXfnzZNV
>>409
淡水はフィッシュレットをつかう
プロテインスキマーは海水用

まあフィッシュレットはでかい糞とかしか効果ないけど
定期的な水換えが一番だな
0411pH7.74
垢版 |
2018/04/22(日) 15:29:14.86ID:j6lsMa+P
やっぱり粘度が足りないのか…
となると小まめな手入れしかないですかね
観賞面だけいつもピカピカな技術ほしい
0412pH7.74
垢版 |
2018/04/22(日) 17:25:12.99ID:QZ72My0B
植物に栄養塩を吸収させるのは海水ではポピュラーな手法です。
私もリフジウム水槽に海藻を入れて硝酸塩はかなり低く維持できています。
あとは、海水だと炭素源といって硝酸塩を消費してくれるバクテリアの餌を
添加することで硝酸塩をかなり低く維持できます。

淡水では植物に栄養塩を吸収させるのって海水ほど効果ないんですかね?
あとはバクテリアとか無いのかな。

あ、それと海水だとRO水を使って人工海水作るのが良いです。水道水に
苔の栄養源とかが結構はいってるので。私も使っていますが目に見えて効果あります。

>>404さんの水槽いい感じですね。
下の写真もそんなにコケまみれって感じじゃないですけど。
0413pH7.74
垢版 |
2018/04/22(日) 18:33:11.75ID:KNa7rpE9
植物の環境が合ってるとしっかり栄養塩吸収してコケは一切でないですよ!
水草と違って陸上植物の吸収率はスゴいです
0414pH7.74
垢版 |
2018/04/22(日) 20:17:37.58ID:OABPw36A
それが意外とコケまみれなんだよね
黒ゴケとかガラスや水草に凄く張り付いてるから見栄えが悪くて
あと糸のコケが除去しても除去しても伸びてきて

コケ掃除用にミナミ200匹いれて、赤くなるのがいないから順調かなと思ったら1匹も見当たらないんだけど
エビを食べられる大きさの生体ってプレコくらいしかいないんだけど、プレコってエビ食べるの?

↓糸のコケとプレコ
https://i.imgur.com/bXKzF7j.jpg
0415pH7.74
垢版 |
2018/04/22(日) 21:09:34.70ID:AXfnzZNV
エビは脱走口あるとそこから全部脱走する
家のオーバーフローの水槽は上から脱走できてしまうので
入れたやつ全部したの濾過曹に落ちやがるわ
0416pH7.74
垢版 |
2018/04/22(日) 21:25:21.29ID:f3IyV4JH
>>414
食うに決まってるだろw
0417pH7.74
垢版 |
2018/04/23(月) 05:48:23.53ID:ZWQ9KreN
>>416
奴らの体が急成長したのは、やはりそれだったか
0418pH7.74
垢版 |
2018/04/23(月) 07:46:52.86ID:TQMQzfmM
>>404
ソイルやめたら?
特に左側
0419pH7.74
垢版 |
2018/04/23(月) 09:53:28.23ID:vTjySqwG
エビ全部食われたの!?
0420pH7.74
垢版 |
2018/04/23(月) 17:10:43.94ID:q28rmjBT
200匹全部はやばない
0421pH7.74
垢版 |
2018/04/23(月) 17:54:05.36ID:ZWQ9KreN
>>418
ソイルが豊栄養の原因なのか
でも左も右も底面フィルター入れちゃってるから変えるならリセットしかないんだよなあ

>>419
見つけられるエビはスジエビが二体、ヤマトが三体、全員3センチクラス
それ以外は見当たらない
岩の裏にうじゃうじゃとうごめいていない限りは食われたかと

>>420
1200水槽だからそれくらい入れないと効果ないかと思ったんだ
まあプレコの生き餌として効果絶大だったみたいだけど
プレコも第一世代から第五世代までいて、写真のは第三世代くらいので8センチ
第一世代が5匹ほどいて、15センチくらいあるんだよね。エビを食うのはこいつらだと思う
0422pH7.74
垢版 |
2018/04/23(月) 18:11:21.92ID:GcU8gYUU
ソイルで底面やると栄養素が全部水中にばらまかれるぞ
コケて当たり前
0423pH7.74
垢版 |
2018/04/23(月) 21:04:04.31ID:d6BUiTZ/
吸着系のソイル使えば?
てかアマゾンソードとかアヌビアスとかミクロソリウムてそもそもソイルいらないし、似たような色の砂利にすれば良いのでは?
そしたらプロホザクザクも出来るし
0424pH7.74
垢版 |
2018/04/23(月) 22:37:20.74ID:ZWQ9KreN
ブルカミアってソイルなんだけど、底面フィルター推奨してたんだけどなあ
最初はキューバパールとかグロッソ植えたんだけどプレコとエビに引っこ抜かれたんだよ
だから岩に吸着してたアヌビヌスぶっ込んだ適当仕上げなんだ、恥ずかしい話だけど
0425pH7.74
垢版 |
2018/04/24(火) 10:47:15.91ID:tH45QFjG
ブルカミアなら吸着系だからそれが原因では無さそうだな
もう少しデカめのヤマトヌマエビ入れたらどかな?
苔が出続けるのは濾過が間に合ってないんだろう
0426pH7.74
垢版 |
2018/04/26(木) 17:56:13.34ID:E8zQrP0G
水換えもそれなりに頻繁にやらんといけんな
0427pH7.74
垢版 |
2018/04/27(金) 09:57:29.68ID:4a86rhkS
レイアウト考えてるだけでどんどん時間がすぎてしまう
0429pH7.74
垢版 |
2018/04/28(土) 09:58:01.61ID:UOTyR9zy
>>428
コウヤノマンネングサは常に湿気ていないとすぐ枯れちゃいますよ
水が滴る場所の方がいいです!
0431pH7.74
垢版 |
2018/04/28(土) 10:52:29.11ID:SOzsS+pv
ミスト良いな
濾過曹は生物濾過のみにした方が良いんじゃないか?
メンテしにくそうだし
0432pH7.74
垢版 |
2018/04/28(土) 13:36:40.29ID:WyvsxBe7
なにこれすごい
0433pH7.74
垢版 |
2018/04/28(土) 13:56:46.79ID:BMN+SMWz
格好いいね
憧れるけど家で再現できる気は全くしない
0434pH7.74
垢版 |
2018/04/28(土) 16:52:30.19ID:cPDNd+ry
ありがとう
>>431
フィルターのメンテについては同意 ただ緩速ロ過のロ材構成は変えたくないので
サンドバッグを小分けの土嚢スタイルにしようと思う
0435pH7.74
垢版 |
2018/04/28(土) 17:56:45.51ID:3C1eUfVP
>>429
外部フィルター(2213)で水を流してるので右半分は常に濡れてる状態なので大丈夫です
0436pH7.74
垢版 |
2018/04/29(日) 21:54:21.29ID:o/gvZEnJ
おー
ミスト装置ええなー
水槽内への給水回数が減るね
0437pH7.74
垢版 |
2018/04/30(月) 16:53:51.00ID:wlG6vqtB
ビバリアって言う横22cm奥行き30cm高さ25cmくらいのガラスケージでもテラリウムって出来るかな?
シリケンイモリ飼いたくて、底床浸るかどうかくらいの高さまで水入れて、水場から適宜換水しようと思うんだけど無理ある?
0438pH7.74
垢版 |
2018/05/01(火) 15:24:16.29ID:O/8doBr7
>>436
色々添加するのに良いよ
液肥、炭酸水、アロマオイル等々
時々クエン酸洗浄は必要だけどね
0439pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 00:25:52.09ID:3fwzQTId
何処に聞くべきか分からないのでここで聞きまふがレインボーファンってアクアテラでも育てれますか?
あんまし参考レイアウトが見つからなくて
使ってる人いたら育て方とか教えてください
0441pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 01:40:11.71ID:Sl4C6DIA
>>439
水没させないならいけるんじゃない?
0442pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 03:18:27.66ID:r27vfBoJ
>>439
水上に顔出した流木の上で育てていますよ
普通にソイルの上に植え1日1回霧吹きしてます
すごく伸びてます。ライトが強いとピンクになって、それもまた綺麗
0443pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 05:26:29.29ID:CnhfZ0kI
>>440
全体のクオリティ高いのに、なぜ釣糸を本物にしないのか不思議
0444pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 11:28:23.16ID:4Rq6rTdu
>>440
ハエトリソウやんけw
どうや?ちゃんと育つか?
0445pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 11:50:18.70ID:kbHL9zX0
>>443
あの格好の爺さんが本物の釣り糸使ってたらそれはそれで変じゃない?
今の釣り糸なんか無かった頃の再現なんだろうしあれでいいと思ったけど
0446pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 14:13:00.89ID:NVEt2Sdt
ヒゲとか握った手とか細部までこだわってるのに、竿、糸、魚、それらの結び目だけ雑だよな
0447pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 15:52:25.18ID:M3cLfUps
造形のクオリティの低さからしたら、竿も糸も魚も妥当でしょ
0448pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 15:53:27.76ID:DMtqClOi
ガチャか何かのやつなのかな
0449pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 16:53:55.67ID:pprLVk5n
鯛焼きをロープでぶら下げてるんだよ
0450pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 17:31:45.91ID:M3cLfUps
>>448
ガチャでこんな酷い出来は今時っていうか、少なくとも日本では昔から存在しないよw
0451pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 17:38:00.06ID:ky1zSrxf
髭爺さんいいな。
右奥に写ってるのは小屋?
0452pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 21:54:43.45ID:H+a/8Nqe
>>448
そこら辺で売ってるアクアグッズだぞ
0453pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 22:02:48.66ID:M3cLfUps
>>452
販売されてるブツがこんな酷い出来なのか???

素人がエポパテこねて処理もなんもせずに完成させたんだと思ってたわ
酷いもんだな
0454pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 22:03:55.06ID:M3cLfUps
ついでに言えば、アクアグッズであって、ガチャではないようだから、
造形関係の会社は関わってないんだろうな
そうじゃないとこんな酷いものは出てこない
0455pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 22:06:09.72ID:CnhfZ0kI
>>445
釣りが趣味だからリアリティーが気になっちゃったんだよね
竿がしなってないのとかさ
でもそういう時代の再現とか設定があるなら、まあ理解できるよ

そして俺もこういうのやってみよw
0456pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 22:14:23.06ID:H+a/8Nqe
>>454
なんでこんな造形物に発狂してんだよww
0457pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 00:23:02.32ID:Tu5FnayT
陸地にヒルみたいな虫が沸いていました。。どうしたらいいでしょう。。
0459pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 02:40:55.29ID:uVFrBNbZ
>>456
発狂なんぞしとらんわ

ちょっとでも造形かじってたら(というか、普通の感覚持ってたら)、
>>440を見て「クオリティ高い」とか「細部まで拘ってる」なんて言ってるのに違和感感じるだろ…
0460pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 02:57:17.45ID:U+vzlg6N
>>459
なに発狂してんだよww
0461pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 08:38:29.10ID:bnPUC/WI
発狂してて草
本当に早口で言ってそう
0462pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 08:46:16.47ID:XTkQrnHg
>>459
おっ、どうしたどうした?
0463pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 09:21:01.91ID:cvIGjXzm
マジレスするともっとクオリティ高いこの釣りジジイは売ってる
それを真似して手作りしたんじゃないかこれは
0464pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 09:37:39.06ID:vEcXlkGn
爺さんに親でも殺されたんだろw
0465pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 10:12:53.80ID:CgJlgP8M
クオリティ高い釣りジジイってなんか語呂いいな
0466pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 10:41:24.96ID:K0DcxMy0
釣り爺さんで別の意味で釣れてるw
0467pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 15:13:17.04ID:Qt0OnMEm
>>441>>442
遅くなってごめんなさい
教えてくれてありがとうございます!
0468pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 16:27:08.41ID:bnACc9yv
温かい水に泳ぐデトリタス長い時間をかけて糸を紡ぎながら繭になる
0469pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 18:07:48.62ID:K0DcxMy0
>>457
何だかわからないけど陸地にしか居ないなら水没させて、浮いてきたのを掬って捨てるを繰り返したらそのうち居なくなるんじゃないか
0470pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 21:52:23.86ID:gBfsFUR+
爺いのクオリティはどうでもいいけど>>458のテラ部分かっこいい
0472pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 11:07:37.99ID:bpnbet8j
パルダリウムにコバエがめちゃくちゃ湧いてきた…
なにかいい対策ないですかね?
0473pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 11:10:04.14ID:Ue2Q76w7
水没orサランラップとかでほぼ密閉して二酸化炭素充満or水槽の近くに洗剤とめんつゆを混ぜた
ものをおいて事前、事後対策
0474pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 15:51:58.38ID:JLMAeN6i
>>473
水没ってのは事前対策ですか?
造形くん使ってるので水没はちと怖いですね…
めんつゆ?と洗剤混ぜてかけてみます
0475pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 15:58:28.10ID:Ue2Q76w7
>>474
いやいやいやかけちゃ駄目だよ!紙コップとかプラコップとかにいれておいておくと
すごく吸い寄せられて勝手に水没して死ぬからいいってだけでかけたら絶対あかんストップ!おちけつ1

事前の場合はコバエじゃなくてトビムシとかチャタテとか防止にコケとかを水没させる人もいるよ
水没は構成によってできるかできないか変わっちゃう
0476pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 16:29:04.77ID:JLMAeN6i
帰宅してからやってみようと思ってたんでまだセーフです!ありがとうございます!
紙コップにめんつゆと洗剤入れて置いておけばいいんですね。了解です助かります
0477pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 16:30:25.43ID:JLMAeN6i
めんつゆと洗剤は1:1でいいですか?
0478pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 16:40:01.00ID:Ue2Q76w7
>>477
水槽の中は責任取れないから外推奨
割合はめんつゆジョロー洗剤ポタポターくらいでいいと思う 適当でおk
「めんつゆ コバエ 洗剤」で検索しても出てくるからそこら辺も参考にしてもらえれば
0479pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 17:56:42.64ID:FFaX1mjU
釣りじゃなく、かけようと思ってたのか…恐ろしい…
0480pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 18:36:50.46ID:jvS4Edl7
めんつゆも凄いが洗剤もなかなか
0481pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 20:18:29.59ID:QEjEWdSI
アクアテラで流しそうめんできるんじゃね?
0482pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 20:34:18.97ID:hP4YUCmA
麺つゆに色々浮かびそう
0483pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 20:39:35.79ID:FFaX1mjU
流しそうめんの電動玩具(コースターみたくなってるやつ)見ると、アクアテラに使えないかなあとか思ってしまう

色はまあアクリルカラーとかで自然な色に塗装してコーティングもするとして、
いい感じに配置できたら、ホンコンプレコとか本急流の中で生息してる連中とかが登っていったりとか
楽しいんじゃないかとか

まあ一番の問題はあのモーター音かw
0484pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 20:49:14.32ID:hP4YUCmA
寧ろ水を循環させ続けるだけなら我らが水中モーターでいいような気もする
0485pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 20:55:54.08ID:JLMAeN6i
>>478
ありがとうございます。
検索してみましたが、かなりポピュラーなコバエ対策なんですね…知らなかった
観葉植物のコバエでも苦戦してたんで感謝です!
0486pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 21:42:55.09ID:atzLzvYq
観葉植物なら薬剤で即。
0488pH7.74
垢版 |
2018/05/11(金) 01:25:40.51ID:N708eO5a
荒らしか?何度目だよ…
0489pH7.74
垢版 |
2018/05/11(金) 07:28:09.92ID:4vxZLPqA
そんな何回も同じ爺さん張られてもな、他の爺さんはないわけ?
0490pH7.74
垢版 |
2018/05/11(金) 10:22:15.31ID:OWE3DAad
大量に釣れたから居座る気だぞ
0491pH7.74
垢版 |
2018/05/11(金) 16:36:20.96ID:YupQTt2j
リシアの水上葉って水中葉と見た目一緒?
ゼニゴケみたいにデカくて見栄えしないなら止めようと思うんだけど
0492pH7.74
垢版 |
2018/05/11(金) 19:31:46.30ID:g2wvnZFe
似たようなもん
ゼニゴケみたいにビロビロはしない…が同じ苔類(タイルイ)なので雰囲気は似てるっちゃ似てる
0493pH7.74
垢版 |
2018/05/14(月) 02:21:43.36ID:icx6y5Gd
マジか良かった
もろゼニゴケだったらどうしようかと思ったけど大丈夫そうやね
0494pH7.74
垢版 |
2018/05/20(日) 16:27:00.13ID:lrSWa/sj
温かい水に泳ぐデトリタス長い時間をかけて糸を紡ぎながら繭になる
0495pH7.74
垢版 |
2018/05/21(月) 12:09:15.17ID:7e1KwdKH
ここの人が苔に詳しそうなので質問です
クリプトから生えてきたこの苔の種類を知っている方はいませんか?

https://i.imgur.com/X6lY0wq.jpg
0496pH7.74
垢版 |
2018/05/21(月) 12:21:55.99ID:sJrWGSzk
ヒジキゴケっぽいけどあんま見かけない様な苔の同定ははっきり言ってかなり難しいと思う
仮に外国産のだとしたらもう訳分らんと思う
0497pH7.74
垢版 |
2018/05/21(月) 12:23:53.81ID:9z2UdCxn
にしても見事に育ってるね
0498pH7.74
垢版 |
2018/05/21(月) 13:18:11.40ID:7e1KwdKH
どこでポットに入ってきたかはわかりませんが一応ワイルドなので特定は難しそうですね
2年ほど足し水放置でこれなので成長はおそそうです
ありがとうございました
0499pH7.74
垢版 |
2018/05/21(月) 14:17:47.10ID:u0q159yB
ハイゴケ…とも違うか
ちなみに園芸板の苔スレってのもあるよ
ただ同定は難しい。同じ苔でも環境要因で姿を変えるし何々のたぐいまでわかれば御の字(そこから先は顕微鏡)
わかったところでだからなんなんだというのもある

コナジラミがついてんね。これ筆で取ってメダカにやると喜んで食うよ
0500pH7.74
垢版 |
2018/05/24(木) 07:45:39.72ID:GQLNDJYC
来月のアクアライフはパルダリウム特集みたいだね
楽しみ〜
0501pH7.74
垢版 |
2018/05/24(木) 09:23:23.86ID:dk2Al5N4
>>473
お礼言うの忘れてました…
麺つゆと洗剤の威力凄かったです
もう気持ち悪いくらいに捕獲できた、、
ありがとう助かりました
0502pH7.74
垢版 |
2018/05/25(金) 19:36:28.81ID:j2Ypv9Y3
メンテしやすいように容器に石を貼り付けて取り出せるようにしたいのですが貼り付け用の石ってどこで探せばいいですか?
チャームには無いようなので
0503pH7.74
垢版 |
2018/05/25(金) 19:37:49.95ID:DnOwUjTX
どこの世界線のチャーム見てるの
0504pH7.74
垢版 |
2018/05/25(金) 19:45:15.34ID:mEO8SytG
石かって夜中に公園行ってカンカンやって作るんだよ
0505pH7.74
垢版 |
2018/05/25(金) 20:07:32.39ID:j2Ypv9Y3
>>503
探しかたがよくわからなくてどれ使ってますか?
>>504
さすがに大変すぎるなぁと
0506pH7.74
垢版 |
2018/06/04(月) 09:10:53.24ID:b6UTxBwY
ままー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況