X



【抱卵】ミナミヌマエビ 165匹目 【加温】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2018/02/26(月) 22:52:23.78ID:vK1nSzMP
前スレ
【抱卵】ミナミヌマエビ 165匹目 【加温】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1516788315/

コケ取り要員になりエサにまでなる可愛いミナミヌマエビ。
そんな彼らについて語る、明るく楽しいスレッドを目指そう!

◆ミナミヌマエビとは 無加温飼育可能で爆殖可能です。
 おとなしく、他の魚を攻撃することはありません。
 コケを食べてくれますますし、エサをあげなくても糞についた微生物まで食べるので大丈夫です。 でもミナミヌマエビたちは水質・環境変化にとても弱いのです。
 水質の変化には十分気をつけてください。
0169pH7.74
垢版 |
2018/03/30(金) 12:27:02.33ID:fVIMGnJz
ネタをネタと…っていうけど
ネタのようなガチも多いから、ちゃんは恐ろしいw
0170pH7.74
垢版 |
2018/03/30(金) 13:11:49.55ID:KP3OzORF
ボトルアクア=水量少ないってのがまず間違いねw
ボトルってペットボトルの意味ちゃうでw
0171pH7.74
垢版 |
2018/03/30(金) 13:42:46.77ID:mYIZOKp4
うちは60cmが一番小さいんだけどそれより大きくはないだろ
0172pH7.74
垢版 |
2018/03/30(金) 15:54:39.66ID:dKEOZ14Y
釣り針でかすぎと思ったが違うのか…?
0173pH7.74
垢版 |
2018/03/30(金) 16:14:16.15ID:d6UiWUBj
最近老眼が進んで稚エビが見えなくなってきた。
0174pH7.74
垢版 |
2018/03/31(土) 00:37:56.15ID:/vcxBlEc
中二的初心者に多いんだろうけど、自分の知識だけで他人を批判する人って
自分の知識は完全無欠だと思ってるんだろうかね?
ボトルアクアが生態系の再現を目指している以上、エコノミーアニマルである人類の経済活動も自然の一部分だぞ
自然に買い足すのを変だと思う奴の知能が低いだけ
0175pH7.74
垢版 |
2018/03/31(土) 01:11:09.54ID:As6oUa3f
>>173
メガネ屋で売ってたのをかけてみたけどハズキルーペってかなり良さそうだよ
ちょっとしか見ないならアマゾンとかで売ってる1000円くらいのメガネ式拡大鏡でも老眼鏡よりは見やすいように思う
0176pH7.74
垢版 |
2018/03/31(土) 01:58:38.24ID:yKRBGmyh
観察にはスマホのカメラで見たりもする
拡大できたり写真とりたいときはすぐ対応できるし
0177pH7.74
垢版 |
2018/03/31(土) 02:52:34.60ID:cncT4Eyv
>>174
文章が無駄に長いのも 後は判るな
0178pH7.74
垢版 |
2018/03/31(土) 06:00:33.35ID:6qTtfnTe
つまり、>>157>>174
は、ガチキっちゃんでおkと
0179pH7.74
垢版 |
2018/03/31(土) 08:33:51.17ID:FyldxC5q
正当化したくてたまらないんだろうけど、自然界じゃそんな死なないから再現できず失敗しかしてないってことに早く気付けるといいね
まじエビが可哀想としか言えねぇ
0180pH7.74
垢版 |
2018/03/31(土) 12:00:55.83ID:lWXJZ3p4
ボトルアクアと言う名の絶滅収容所
0181pH7.74
垢版 |
2018/03/31(土) 12:07:40.74ID:sIQILYMQ
エビには可哀想だがショップ側はこんな客がいれば大喜びだな
0182pH7.74
垢版 |
2018/03/31(土) 12:47:45.12ID:cncT4Eyv
あ、またあのミナミの人だクスクス
0183pH7.74
垢版 |
2018/03/31(土) 18:08:50.93ID:2W1ZHfEj
>>4
これ試してみたいんだけど
バケツ10Lでも平気かな?

どんな感じで飼うのかどっかに画像ない?
0184pH7.74
垢版 |
2018/03/31(土) 19:35:39.00ID:HbVhD2Es
>>183

メダカ 発泡スチロール
で検索してみて
エビも変わらないから
(ただし、地上とか低層階だとボウフラが発生するので、網とかで蓋をする必要あり)
0185pH7.74
垢版 |
2018/03/31(土) 20:16:53.11ID:GsN59Vqy
>>183
全然余裕
8Lで似たようなことやったけど夏の暑ささえ気を付ければ増えるぞ
0186pH7.74
垢版 |
2018/03/31(土) 20:49:33.43ID:FPpP3jfa
レスありがとう

これ雨よけはどーしてんの?
さすがに庭じゃ無理だよね?
0187pH7.74
垢版 |
2018/04/01(日) 06:14:26.62ID:rV9JGjBz
>157
最後は、
自然に買い足している、、、こりゃウケた。
前振りから巧妙に仕掛けられた、起承転結ネタだろ。暫く笑えたよ。
0188pH7.74
垢版 |
2018/04/01(日) 07:18:37.26ID:KEcOVKIp
>>186
簾とか掛けっぱなしじゃないとヤゴとかボウフラとかで大変だよ
0189pH7.74
垢版 |
2018/04/01(日) 20:49:19.24ID:9RG7lJuk
飽きてきたからリセットしてメダカに乗り換えようか迷う
0190pH7.74
垢版 |
2018/04/02(月) 01:19:22.05ID:IB9mw38x
そのままメダカを入れたらいいと思う
メダカスレでも一緒に飼ってる人多いよ
0191pH7.74
垢版 |
2018/04/02(月) 13:21:58.13ID:qEaW0QF2
暖かくなったから外のミナミ鉢にメダカ入れたら
あれだけツマツマしていたミナミの姿がぱったりと消えた
脱皮した跡はあるけど死骸は見かけないので
メダカにビビって隠れてる…と思いたい
0192pH7.74
垢版 |
2018/04/02(月) 15:26:10.04ID:zKbAVRlj
アオミドロはさすがに繊維硬くてミナミも食えないようだな
一見ツマツマしてるけど、表面ツマってるだけだわ
0193pH7.74
垢版 |
2018/04/02(月) 15:52:36.92ID:y5/vvc0q
緑色の細い繊維状で絡まってるモみたいなのはキレイに食べてくれたよ
ウィローモスに絡まって見苦しいからミナミに処理してもらった
0194pH7.74
垢版 |
2018/04/02(月) 20:50:41.06ID:XG6iD5Ss
母エビのお腹から卵が消えたのに、稚エビが一匹も見当たらない……。
食べるような生体は入ってないし、濾過装置の吸水口にはスポンジを巻いたのに??
0195pH7.74
垢版 |
2018/04/02(月) 21:18:40.40ID:0OtCNWq0
いないようでいたりするのが稚エビ
0196pH7.74
垢版 |
2018/04/02(月) 21:37:18.85ID:KgnBY2a3
脱皮したんじゃない?
0197pH7.74
垢版 |
2018/04/02(月) 21:40:44.00ID:obluTe6Q
かなり小さいから気ままに待ってみてもいいかも
水槽リセットのときに見たけど2,3mmだよ、生まれたてはね
0198pH7.74
垢版 |
2018/04/02(月) 21:59:21.59ID:D0tLG/93
あ!見つけた!
と思ってたら翌日、翌々日と数が増えていくのが稚エビ
0199pH7.74
垢版 |
2018/04/02(月) 22:07:29.66ID:XG6iD5Ss
そう言う物なのか……もうちょっと待ってみるありがとう。
0200pH7.74
垢版 |
2018/04/03(火) 00:45:39.23ID:54I00XdQ
そんなに小さいとプロホースとかで掃除したら気づかないまま吸い上げて捨ててしまいそうだな
0201pH7.74
垢版 |
2018/04/03(火) 01:12:10.34ID:BGD4fpOB
初ミナミヌマエビ、5匹300円で買ってきた
メダカの睡蓮鉢に入れたらピョコピョコ歩いていって一匹も見つからなくなってしまった
小さいよ怖いよ〜
0202pH7.74
垢版 |
2018/04/03(火) 09:24:17.10ID:0MPMOvLm
ミナミは光学迷彩持ってるから大丈夫だ
0203pH7.74
垢版 |
2018/04/03(火) 13:08:28.78ID:RxDLRrsp
>>200
気付かないまま吸い上げて捨ててしまうよ。
うちは捨てる水を一旦屋外水槽に入れるけど、そこにエビいっぱいいるもん。
0204pH7.74
垢版 |
2018/04/04(水) 10:43:57.57ID:H14ASi5M
うちのミナミちゃんも今朝起きたら抱卵してたわ
ドジョウやネオンテトラが同居してるし隔離した方がいいかのう
https://i.imgur.com/DH5i3sz.jpg
0205pH7.74
垢版 |
2018/04/04(水) 11:21:02.47ID:9uk38kUh
右のやつ強そう
0206pH7.74
垢版 |
2018/04/04(水) 11:49:15.48ID:KiZjumFB
うちの水槽からミナミヌマエビが消えたんですけど、死骸はないので食べられたっぽい
ネオンテトラ 、ゴールデンアカヒレ、チェリーバルブ、ヤマトヌマエビ、オトシン
誰が犯人でしょう?
ミナミヌマエビのサイズは稚エビではないが大人サイズにはまだなってないくらいです。
0207pH7.74
垢版 |
2018/04/04(水) 13:32:34.86ID:9aAYScsy
>>204
右側の2匹はヤマトっぽくね?
0208pH7.74
垢版 |
2018/04/04(水) 13:45:21.41ID:9aG0zSCf
右2匹はヤマトだねー
ミナミからするとやっぱ怖いんかな
0209pH7.74
垢版 |
2018/04/04(水) 13:48:25.28ID:lXkpGY+z
右のヤマト、力をためてるゴンさんみたいだな…
0210pH7.74
垢版 |
2018/04/04(水) 13:59:18.53ID:eXDG5niN
first comes rock…
0211pH7.74
垢版 |
2018/04/04(水) 14:35:23.30ID:DYAZIwC8
ミナミ可愛いですね
メダカ水槽に早く入れたいなー
新規の水槽なので一ヶ月(週2で1/3水替え)我慢中
0212pH7.74
垢版 |
2018/04/04(水) 14:37:01.45ID:ljouUKtM
つぶらな瞳がヤマト しれっとした目がミナミ
0213pH7.74
垢版 |
2018/04/04(水) 17:54:15.77ID:t8bePCbw
>>206
チェリーバルブ、アカヒレ、ネオンテトラはみんな怪しい
オトとヤマトの線はない
0214pH7.74
垢版 |
2018/04/04(水) 21:22:15.98ID:/EFghNK5
ドジョウは口に入るサイズでも一緒にコリタブ食べてので多分平気
ネオンは多分やばい
突っついて動いた瞬間に取り敢えず食う食性
0215pH7.74
垢版 |
2018/04/05(木) 07:39:34.55ID:tacToHXM
コケるの嫌で魚の餌やり控えてたら苔取り生体食べられたでござる
0216pH7.74
垢版 |
2018/04/05(木) 12:31:37.47ID:BAJsUz2K
なんか今日エビが泳ぎまくってるんだけど
水質に異常が出てるのかな?
ここのところ暑かったのが涼しくなったから?
0217pH2.24
垢版 |
2018/04/05(木) 12:32:16.92ID:9ZRPfa4P
>>215
だがそれがいい。
苔取り生体食べられても、それが殖えて数が維持できるくらいあれば
コケない水槽の完成ではござらんか。

コケを食べる生体→それを食べる魚→糞でコケ→コケを食べ・・・
0218pH7.74
垢版 |
2018/04/05(木) 12:33:55.62ID:8RPiupVN
>>216
抱卵の舞じゃない?
0219pH7.74
垢版 |
2018/04/05(木) 14:10:22.04ID:AYGcdCEX
>>216
多分あの娘が脱いだから
0220pH7.74
垢版 |
2018/04/05(木) 15:30:46.61ID:8RPiupVN
女の子が倒れてる時にしかH出来ないエビって・・・
0221pH7.74
垢版 |
2018/04/05(木) 16:33:17.50ID:9AvrcWRy
ミナミスレってなんで2つあるの?
0222pH7.74
垢版 |
2018/04/05(木) 16:39:17.72ID:G7uZIfji
やがて4つとなり東西南北中央不敗スーパーヌマエビとなるのだ
0223pH7.74
垢版 |
2018/04/05(木) 16:50:05.16ID:E0hKr/Ga
東のミナミ、西のミナミ
0224pH7.74
垢版 |
2018/04/05(木) 17:18:02.37ID:15UGtnW+
ワッチョイがあるかどうかでしょ
0225pH7.74
垢版 |
2018/04/05(木) 18:58:57.16ID:hLLlYCD4
メダカってミナミの稚エビ食べますか?
0226pH7.74
垢版 |
2018/04/05(木) 19:00:44.21ID:G7uZIfji
食べる
0227pH7.74
垢版 |
2018/04/06(金) 00:49:58.33ID:8tjJXiJN
稚エビも針子も卵も大好物です!
0228pH7.74
垢版 |
2018/04/06(金) 16:52:10.05ID:KkNYO5Wb
>>218 >>219
まじー
もう2匹抱卵してるのに
10リットル水槽ピンチ
0229pH7.74
垢版 |
2018/04/06(金) 23:59:25.21ID:AKcUNOTe
だめよ
0230pH7.74
垢版 |
2018/04/07(土) 16:51:16.22ID:ZX/B3pZ+
だめだめ
0231pH7.74
垢版 |
2018/04/07(土) 16:53:56.57ID:ZX/B3pZ+
うちは12匹しか居ないのに5匹同時抱卵しててわろた
生まれたら虫いっぱいみたいなグロい水槽になりそう・・
0232pH7.74
垢版 |
2018/04/07(土) 17:48:02.80ID:lrYPK8Xl
半年も放置してた私が悪いですが…
ミナミが増え続けている一方で
わけのわからない虫や入れた覚えのないスネールが大量にいました・・・。
久しぶりに掃除して水草を切ったりして見やすくしたのですが
プラナリアを見てしまいました・・・・・・・・・・・・・・。
この場合どうすればいいでしょうか?
0233pH7.74
垢版 |
2018/04/07(土) 17:59:40.64ID:2PSFdY3I
放置したんだからもうリセットしちまえ
0234pH7.74
垢版 |
2018/04/07(土) 18:55:20.80ID:sqgcN8uH
金魚をブッ込んでミナミもろとも根こそぎ喰らってもらうとか。
0235pH7.74
垢版 |
2018/04/07(土) 19:05:35.18ID:uLgSZIFS
アカヒレ入れときゃ親ミナミは食べられないからいいんじゃね
0236pH7.74
垢版 |
2018/04/07(土) 21:54:10.64ID:L2596NW9
リセットしたいけど、稚エビが多過ぎて身動きとれない,,,
0237pH7.74
垢版 |
2018/04/08(日) 06:47:42.38ID:nhw3xbay
心を鬼にしろ
稚エビなんてミジンコと同じと思わんと
0238pH2.24
垢版 |
2018/04/08(日) 07:36:34.17ID:2hPXLgcm
エビフライと思うんだ。

赤いザリガニのしっぽのエビフライにする部分を
カラスがそこだけ食べていたよ、食べにくい部分は捨てるんだね。
0239pH7.74
垢版 |
2018/04/08(日) 07:38:01.14ID:XZLWSzjS
そこで増槽ですよ
0240pH7.74
垢版 |
2018/04/08(日) 09:24:56.35ID:+vOludsJ
>>232
まずは「プラナリアZERO」でプラナリア駆除から
巻き添えで他の虫も少し退治できるかもよ
ヒドラは退治できる
鼻ホジ
0241pH7.74
垢版 |
2018/04/08(日) 21:17:36.47ID:IurU43WW
赤いザリガニのしっぽのエビフライにする部分…
0242pH7.74
垢版 |
2018/04/09(月) 18:15:30.35ID:/Ct4xN1G
諸事情でネオンドワーフとプラティを別の水槽に移して魚がコリとプレコだけになったら
途端にミナミがイキイキと泳ぎだした
やっぱ怯えて隠れてたんすかね…
0243pH7.74
垢版 |
2018/04/10(火) 21:26:30.44ID:tlEd+PdF
メダカ水槽のミナミが抱卵した
稚エビsの育成水槽に移したいけど脱卵怖いなどうしよう
0244pH7.74
垢版 |
2018/04/11(水) 03:36:47.23ID:GaDpK1Q1
やっぱこっちはワッチョイないから荒れてるな
0245pH7.74
垢版 |
2018/04/11(水) 06:40:44.76ID:36MVbCJx
お前が荒らしてんだろ
0246pH7.74
垢版 |
2018/04/11(水) 07:37:30.64ID:e8m2ugMv
>>243
メダカ水槽の飼育水をプラケにいれてママンプラケやればイーじゃん
0247pH7.74
垢版 |
2018/04/11(水) 10:54:02.58ID:1Q2UeDr/
>>246
んで、孵化したら、稚エビだけ育成水槽送りか。
ありがとう。アタマ硬かったよ。
プラケ浮かべてみる。
0248pH7.74
垢版 |
2018/04/11(水) 12:49:12.70ID:tv+V3BpE
メダカ水槽で産ませるくらいがちょうどいい
あいつらほぼ食べないから増える一方だよ
0249pH7.74
垢版 |
2018/04/11(水) 16:48:33.91ID:/sfi3oEF
メダカはわりと凶暴で稚エビ襲うイメージ。
動くもの見るととりあえず齧る。
0250pH7.74
垢版 |
2018/04/11(水) 20:08:42.41ID:NX+lvm0J
東日本大震災以来の止めてた水槽復活に向けて
スポンジフィルター、エアレーションで取り敢えずミナミを放り込んだのだが、こんなに泳ぎまくるのかぐらいに泳いでる
0251pH7.74
垢版 |
2018/04/11(水) 20:28:08.63ID:81L0B1NY
>>250
落ち着くまでワサワサしてるかもね
自分もあの地震から引退したけど最近復活したんだわ台以外は全部買い替えたよ被災地じゃないけど溢れて大変で計画停電前には全て畳んだ思い出
0252pH7.74
垢版 |
2018/04/12(木) 00:27:28.97ID:MNgX3hXT
アクアリウム新人だからわからんけど、地震くるとどうなるの?(´・_・`)
0253pH7.74
垢版 |
2018/04/12(木) 01:38:35.98ID:XHMzjuEt
>>252
風呂場のお湯を張ったバスタブで暴れるとお湯がどうなるか…中規模な地震だと、それと同じことになる
0254pH7.74
垢版 |
2018/04/12(木) 02:04:09.99ID:MNgX3hXT
地震にあったブログとか見てみたけど
今は30pキューブで次は60pと意気込んでたけど萎えてきたw(´・_・`)
0255pH7.74
垢版 |
2018/04/12(木) 06:12:11.48ID:LImpAb4m
オールガラスだと地震対策しないと水漏れ放題だな
縁ありだとそんなにもれなかったって話もある

フタしないとな
0256pH7.74
垢版 |
2018/04/12(木) 08:20:43.39ID:oZjL8jY8
やはりフランジに縁付きが最強
0257pH7.74
垢版 |
2018/04/12(木) 13:07:13.35ID:JG0VxTTP
震度7だと水槽台から水槽落ちるのかな。
そこまでだともう対処のしようがない。
0258pH7.74
垢版 |
2018/04/12(木) 13:48:35.39ID:Y47Indmy
水槽マット敷いとけばズレにくくなるよ
0259pH7.74
垢版 |
2018/04/12(木) 14:57:19.22ID:UhDUi+1E
地震は震度3までしか体験した事のない俺、今日も水槽の淵いっぱいまで水を入れている。
0260pH7.74
垢版 |
2018/04/12(木) 15:23:31.87ID:yIs1wsSJ
熊本地震を見ればわかるように、揺れ方によっては震度6でも家、マンションが倒れます
水槽はひとたまりもありません
0261pH7.74
垢版 |
2018/04/12(木) 15:45:47.12ID:nyJsmsyE
家やマンションが倒壊なら水槽どころじゃないから気にしなくていいな
0262pH7.74
垢版 |
2018/04/12(木) 17:08:24.47ID:08/nS/KW
今売ってる物は対策して在ると思うが
阪神の時はヒーターからの火災も在ったな
0263pH7.74
垢版 |
2018/04/12(木) 17:13:49.09ID:szgmibTP
今はヒーターに空焚き防止機能あるね
0264pH7.74
垢版 |
2018/04/12(木) 17:19:00.60ID:WryHEsMI
流木にミクロソリウム活着させようと、とりあえず輪ゴムで巻いて水槽に投入したんだけど
これってエビに悪影響?
輪ゴムから有害物質溶け出す?
0265pH7.74
垢版 |
2018/04/12(木) 17:49:11.55ID:2J4GoTRP
たぶん出る
空気中にも出てるから
輪ゴムの中にシルバー入れて変色させたりするから
0266pH7.74
垢版 |
2018/04/12(木) 18:00:01.39ID:tIfyuAe1
スーパーの惣菜買った時パックを綴じてあった赤色の輪ゴムでモス巻いた事あるけど、
大量死とかは起きなかったな。
60規格水槽に輪ゴム四本、週一で1/4換水。
0267pH7.74
垢版 |
2018/04/12(木) 18:00:26.26ID:fzSueXA+
マジですか
輪ゴムさっそく取り外して、水換えします
情報サンクス
0268pH7.74
垢版 |
2018/04/12(木) 19:43:57.32ID:5y3ltk7t
ウレタンゴムとかは大丈夫かな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況