X



【抱卵】ミナミヌマエビ 166匹目 【加温】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ ba33-x4Or)
垢版 |
2018/02/26(月) 23:13:24.56ID:pIaHoO+l0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

コケ取り要員になりエサにまでなる可愛いミナミヌマエビ。
そんな彼らについて語る、明るく楽しいスレッドを目指そう!

◆ミナミヌマエビとは 無加温飼育可能で爆殖可能です。
 おとなしく、他の魚を攻撃することはありません。
 コケを食べてくれますますし、エサをあげなくても糞についた微生物まで食べるので大丈夫です。 でもミナミヌマエビたちは水質・環境変化にとても弱いのです。
 水質の変化には十分気をつけてください。
◆注意点1〜しっかり水を作る
 水は塩素を抜いただけ、空気を通しただけでは駄目です。
 排泄物の処理が出来る水槽でないとあっという間に全滅です。
 新しい水槽・新しい水からでは1ヶ月くらいは時間が必要です。
 焦らずゆっくり作りましょう。
 ただの水では生き物の糞尿がそのまま溜まっていきます。
 溜まりすぎると死んでしまいます。
 特に問題となるのは排泄物の中のアンモニアです。
 いくつかの方法でアンモニアを無害な物質に変化させることができます。
 素人でも維持しやすいのは微生物による方法です。
 排泄物の汚れに強い生き物(メダカやアカヒレなど)を3週間くらい飼うと、
 フィルター・底床にアンモニアを分解してくれる微生物が発生します。
◆注意点2〜ショップのパック詰め安売りは避けよう
 仕入れてすぐの場合が多いです。
 問屋→運搬→店水合わせ→パックで長時間放置で危険状態。
 そのダメージにより1週間程度の間に死ぬ事が多いようです。 店に入荷されてから1週間以上を乗り切ったものを最短で家に持って帰ると安心です。
◆注意点3〜農薬に気をつけよう
 エビの仲間は薬品にも弱いです。
 魚には無害だけどエビには有害、という農薬が水草に使われている事も多く、買ってきた水草をそのまま水槽に入れたらエビが全滅する危険性があります。
 どんな種類でもショップの水草は農薬がついている可能性があるので、 買ってきた水草は何度も何度も水替えをして、導入前に念入りに農薬を抜きましょう。
 水草をバケツの中に入れ、1日1度の水換え(カルキ抜きをしなくてスレ立て良い)を1ヶ月繰り返せば大丈夫だと思われますが、
「水草その前に」のような農薬を抜く薬も安価で販売されています

前スレ
【抱卵】ミナミヌマエビ 165匹目 【加温】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1516788315/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0032pH7.74 (ワッチョイ fd05-C08V)
垢版 |
2018/02/27(火) 21:41:59.96ID:vIQypeZW0
>>31
ずっと水温15度で最近17度とかいくようになったくらいだよ
水温関係ないみたいだし本当基準がわからん!
0034pH7.74 (スップ Sdc4-mNle)
垢版 |
2018/02/27(火) 21:53:16.79ID:Ik94Ztjed
●荒れてもいないのに突如湧いた単発サカマキ戦犯

500 pH7.74 sage 2018/02/13(火) 19:58:30.97 ID:vWKx+Dan
次スレはワッチョイ導入だな

ttp://hissi.org/read.php/aquarium/20180213/dldLeCtEYW4.html

●ワッチョイスレ立てた奴

ttp://hissi.org/read.php/aquarium/20180226/cElhSG9PK2ww.html

●増殖したスレ

IDのみ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1519653143/

ワッチョイ有り
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1519654404/

ID無し
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1519692686/

ワッチョイ&IP有り
Coming Soon


運営もアホだよなあ
どうせなら全板強制ワッチョイにしちまえば良かったのに
最初だけ、猛反発食らうだろうけど
今みたいにワッチョイ有り無しで争ったり、挙げ句重複スレ乱立したり
スレ立てミスったゴミスレ増殖したり
ただでさえスレ立て指定踏み逃げあるのに、桁違いに増えただろうなw
0036pH7.74 (ワッチョイ 50ae-x4Or)
垢版 |
2018/02/28(水) 00:32:31.81ID:b9ALZdUk0
伸びるスレを残していくっていうならワッチョイ無しのほうが自演荒らしが出るから絶対伸びるよね
0038pH7.74 (ワッチョイ fd05-C08V)
垢版 |
2018/02/28(水) 02:52:09.70ID:n45Hn/Ty0
>>33
そういや水換え全然してないや!基本足し水で交換は月一くらいかな?
水草鑑賞用でもないし一匹も落ちてないしメダカとタニシとエビしかかいないからそこまで気にしてなかった
もっと水換えしほうが良いかな?
0040pH7.74 (ワッチョイ d801-9Au0)
垢版 |
2018/02/28(水) 06:45:41.88ID:2B5Utvh00
>>38,39
あ〜、やっぱりウチが水換えし過ぎなんだなぁ
以前、アオミドロ に繁殖された経験があって頻度が高くなってしまった
少し減らしてみよう
0041pH7.74 (ワッチョイ 15bd-bEb6)
垢版 |
2018/02/28(水) 08:22:38.53ID:r5077Tlp0
照明の時間が長いのか、餌与えすぎで富栄養化しているのか、直射日光が当たってらっしゃるのか
0043pH7.74 (ワッチョイ 2c1e-hG/N)
垢版 |
2018/02/28(水) 11:28:51.52ID:QIdg5yZy0
この頃外発泡のメダカに餌やるようになったら アマフロの裏でミナミがたくさんスタンバイしてて草生える
0045pH7.74 (アウアウカー Sa0a-iS+n)
垢版 |
2018/02/28(水) 12:57:43.26ID:AA4Qvi0Pa
水面に捕まるものが無いと背泳ぎでエサをかき集めるよな
ツマツマしてるだけかと思いきや結構器用
0046pH7.74 (スッップ Sd70-Hpou)
垢版 |
2018/02/28(水) 15:06:01.36ID:wdyt4Vjxd
元気よく泳いでるとこみると怖い
急に苦しそうに泳ぎだして急に死んだとこ見たことあると
0047pH7.74 (スフッ Sd94-FWbT)
垢版 |
2018/02/28(水) 18:00:25.29ID:SnCVDU6rd
やっぱり金魚やコリドラス、オトシンと共に共存は無理だったか…
お前らの命、ムダにはしないぞ
0048pH7.74 (ワッチョイ 2c1e-hG/N)
垢版 |
2018/02/28(水) 18:50:14.34ID:QIdg5yZy0
コリとオトシンならミナミと混泳させてるけど大丈夫だよ 金魚はだめかもなチビミナミ食うぞ
0050pH7.74 (ワッチョイ bf1e-4PeO)
垢版 |
2018/03/01(木) 00:18:30.55ID:ef1IiT670
ミナミってヤマト並のデブっちょになる?
ミナミ5匹入れて全滅したと思ってたが全長がミナミ並のヤマトみたいなエビがいたので
0052pH7.74 (ワッチョイ df33-m1UI)
垢版 |
2018/03/01(木) 01:09:11.19ID:FnFHTLhd0
ちっちゃめのヤマトに匹敵する大きさのメスはたまに発生するね
尻尾に点々があったらヤマトだけど
0053pH7.74 (ワッチョイ 5f96-PLqx)
垢版 |
2018/03/01(木) 01:42:35.96ID:hieRc/F30
ヘアーグラスに頭から突っ込んでそのまま☆になる馬鹿はなんなの
0054pH7.74 (ワッチョイ 27cf-m1UI)
垢版 |
2018/03/01(木) 02:41:53.19ID:WH4FYOk90
60cm週一で半分水換えしてるけど飽和状態だわ
飽和してるけど寄生虫がついてて気になる
0057pH7.74 (ワッチョイ 5f03-CU3z)
垢版 |
2018/03/01(木) 11:46:35.34ID:DRXPkRxj0
今日チビがいっぱい孵ったわ
もう春なんだなあ
0061pH7.74 (ワッチョイ 070b-NCN4)
垢版 |
2018/03/01(木) 15:01:51.05ID:E1x27b+e0
年末から飼い始めたミナミの大きさが1センチちょいのと、2センチ半くらいのがいるのですがこれも雄と雌の体格差なのですかね
0063pH7.74 (ワッチョイ dfe6-0z4j)
垢版 |
2018/03/01(木) 19:53:21.50ID:5ayAkPUu0
平和になって何よりだ
意味不明な書き込みが減ったよね

パックにこびりついてたしらすをあげたら喜んでツマ葬してた
0064pH7.74 (ワッチョイ df1e-NXIP)
垢版 |
2018/03/01(木) 20:34:06.04ID:qxaBD0oI0
アマフロが食われるようになってきたけど 冬に増えたしこれからまた増えるからいいか
0065pH7.74 (スプッッ Sd7f-K97v)
垢版 |
2018/03/01(木) 20:37:53.17ID:pokfoDQ3d
アオウキクサ食ってくれないかなぁ
ザリガニはまだエンジンかからないから増える増える
0066pH7.74 (ワッチョイ df1e-NXIP)
垢版 |
2018/03/01(木) 20:51:10.57ID:qxaBD0oI0
アオウキクサつえーよなぁ 凍ってもなお繁殖してた あれは食料にならんのか なんとかスプラウトみたいなもんか
0072pH7.74 (ワッチョイ df1d-LhZF)
垢版 |
2018/03/02(金) 09:05:39.84ID:5isr80bF0
新しい発泡容器もらってこよっと
0073pH7.74 (ワッチョイ df33-fmnC)
垢版 |
2018/03/02(金) 20:44:10.79ID:DRxjzZ680
ここ数日あったかくなったけど外飼いのミナミの姿が見えないと心配してたが
さっきミナミ入れてるメダカ鉢を覗いたらうじゃうじゃ沸いてて安心したわ
0075pH7.74 (ワッチョイ df33-J2iV)
垢版 |
2018/03/02(金) 21:07:59.70ID:AG3UbSao0
抱卵個体を9匹も確認したんだが、そもそもにおいてこんなに水槽にぶちこんだ記憶がない件
丸手の金魚はミナミ捕食するだけの遊泳能力無いって事を改めて実感したわ
0078pH7.74 (ガラプー KK4b-R0xY)
垢版 |
2018/03/02(金) 23:59:44.11ID:rq38awHfK
このところ暖かいので、昨年10月末の大掃除以来いじってなかった庭の睡蓮鉢を掃除した
50匹入れておいたミナミが71匹になってた
冬の間にちょっと増えたみたいで嬉しい
同居のメダカとヒメタニシも全部元気でホッとした
0079pH7.74 (ワッチョイ dfc9-Xfqu)
垢版 |
2018/03/03(土) 02:10:23.74ID:B5sK1uV10
俺的には50匹も70匹も一緒だわ
よく数えたな
0081pH7.74 (ワッチョイ 67bd-2wX4)
垢版 |
2018/03/03(土) 08:41:10.28ID:uJ9Hx33d0
>>78
ミナミヌマエビを飼い出してから、睡蓮の植え替えを一度もしてない。
バケツか何かに1匹ずつ捕まえて移したの?

掃除の後、水質が大きく変化して大量死しないか不安で掃除が怖い。
でも、睡蓮が大きくなって株分けしないといけないし困ってる。
0082pH7.74 (ワンミングク MMbf-FnjN)
垢版 |
2018/03/03(土) 10:12:40.11ID:2p1l5h7BM
久々に見たらアマフロが9割消滅
布袋はもちろん死亡
青コリは骨
ミリオフィラムが新芽出してた
0083pH7.74 (ワッチョイ dfc9-Xfqu)
垢版 |
2018/03/03(土) 10:46:04.84ID:B5sK1uV10
ゴミに飼われて青コリも不憫だったな
0085pH7.74 (アウアウカー Sabb-0vxz)
垢版 |
2018/03/03(土) 11:42:55.64ID:tdxqh1Hwa
>>81
1匹も死なさずにってのは無理
植え替えるんなら割り切るしかない

というか睡蓮鉢で死んでもわからないのでは…
0094pH7.74 (ワッチョイ dfa2-1gCq)
垢版 |
2018/03/03(土) 23:27:34.19ID:QZlIzfx+0
テトラのP1フィルターって稚エビ吸い込まない?
GEXのスリムフィルターにつけてみようかと思うんだが
0095pH7.74 (ガラプー KKab-R0xY)
垢版 |
2018/03/04(日) 01:45:58.10ID:iUYBUSleK
>>81
大掃除の時はいつも1匹ずつ網で掬って取り出してます
時間はかかりますが、大切な命なので取りこぼしの無いよう気を付けて探すようにしてます
水質変化は確かに不安ですね
うちでやってるのはせいぜい「元の水を少しでも多く残す」ことぐらいです
まあ気休めなんですけど、台所の排水口ネット(不織布のやつ)を5枚重ねたモノで鉢の水を濾し、元の水量の90%近くを戻して使うようにしてます
幸い今まで掃除後に大量死したことはありませんが、たまたま運が良かっただけのような…
ちなみに今回の掃除はまさに睡蓮の株分けも兼ねてのことでした
掃除でミナミ大量死は避けたいけど睡蓮の手入れもしないといけないし、悩ましいところですね
0096pH7.74 (ワッチョイ dfc9-Xfqu)
垢版 |
2018/03/04(日) 08:21:53.84ID:6RpGC7RH0
神経質すぎ
もし本当に水質変化に弱いなら雨水入っただけでも死ぬだろ
0097pH7.74 (ワッチョイ 67be-0UG/)
垢版 |
2018/03/04(日) 11:45:38.24ID:Mb/h0fty0
年中加温の弱酸性水槽で1.5cmくらいの魚が10匹くらいいてもレッドチェリーは繁殖させられますか?水槽は45cmです
0099pH7.74 (ワッチョイ 67be-0UG/)
垢版 |
2018/03/04(日) 12:42:38.40ID:Mb/h0fty0
>>98ありがとうございます
0100pH7.74 (アウアウイー Sadb-0huw)
垢版 |
2018/03/04(日) 14:25:10.17ID:1d76bNqna
今朝みたらスポンジフィルター茶色いつぶつぶの塊がついてました
これって卵ですか?
ネット調べたら透明なんですが
どのくらいで孵化するでしょう?
0102pH7.74 (アウアウイー Sadb-0huw)
垢版 |
2018/03/04(日) 14:41:06.98ID:1d76bNqna
プラティとだけの混泳です
脱卵ですか…
様子見ます
ありがとう
0103pH7.74 (スップ Sdff-eej2)
垢版 |
2018/03/04(日) 18:28:15.77ID:OQateQmWd
スポンジについたカイミジンコを卵と思ってエアレーションして育てて
0104pH7.74 (ワッチョイ a733-hfsU)
垢版 |
2018/03/04(日) 19:12:53.27ID:RZjFnJv00
やっぱミナミには苔取り能力は無いな
せいぜいそれ以上増えるのを防ぐのが精いっぱいといったところか
繁殖できること以外はほかのエビに比べてメリットがないわ
0106pH7.74 (ワッチョイ a7bd-Y0pY)
垢版 |
2018/03/04(日) 23:40:42.84ID:BdXhGZ9V0
重量で比べたら他種と変わりない能力だぞ?
数でいくとヤマトの3〜5倍要るわけだが
食害激しいヤマトは水草レイアウト水槽で使えないからミナミに頑張ってもらうしか
0108pH7.74 (アウアウカー Sabb-0vxz)
垢版 |
2018/03/05(月) 07:23:32.66ID:KM+bLiNPa
コリタブ持ち逃げするヤマト嫌い
コリタブに団子になって後から来たコリに蹴散らされるミナミ好き
0111pH7.74 (ワッチョイ a733-hfsU)
垢版 |
2018/03/05(月) 19:40:51.98ID:MKwqgwKl0
>>110
普通はF6くらいでヤバくなるらしいで
でも7年ならF50くらいいってるんちゃう?
0112pH7.74 (ワッチョイ a733-hfsU)
垢版 |
2018/03/05(月) 19:42:14.96ID:MKwqgwKl0
>>106
いや、ミナミ10匹=ヤマト1匹くらいやで、苔取り能力は
0113pH7.74 (アウアウカー Sabb-0vxz)
垢版 |
2018/03/05(月) 20:18:36.57ID:KM+bLiNPa
10匹スタートの時点でかなり血が混ざってるだろうからあんまり気にしなくていいと思う
0114pH7.74 (スプッッ Sdff-MTjQ)
垢版 |
2018/03/05(月) 20:20:12.61ID:Wr8ENuO4d
育てるの下手くそだからミナミの方がいいのかなって思ってる
勝手に増えてくれるし
0115pH7.74 (ワッチョイ dfc9-Xfqu)
垢版 |
2018/03/05(月) 20:44:28.67ID:tSmpVx+C0
0119pH7.74 (ワッチョイ dfbb-4cHB)
垢版 |
2018/03/06(火) 01:59:18.82ID:hpKgj88M0
ミナミ残り2匹でどうやら両方オスのようだ
テトラとか平気な水なのに神経質すぎてめんどい
もうこれにてガラガラでええわ
0120pH7.74 (ワッチョイ dfbe-m1UI)
垢版 |
2018/03/06(火) 15:09:54.30ID:LajwS9LE0
マラカイトグリーン系の薬ってエビにも使えるんでしょ?
濾過バクテリアも死なないらしいから底面濾過水槽には助かるなぁ
0121pH7.74 (ワッチョイ 2754-xpnG)
垢版 |
2018/03/07(水) 00:00:50.78ID:UQoJOGOp0
ミナミヌマエビって夜行性ですか?
餌あげるとしたら夜のほうがいいですかね?
0127pH7.74 (ワッチョイ 27a7-j0yU)
垢版 |
2018/03/07(水) 10:58:29.70ID:R7hV/HSb0
増えるんなら足りてるんやろ
0130pH7.74 (スッップ Sdff-dGKU)
垢版 |
2018/03/07(水) 14:51:14.78ID:B54eOCExd
ダイソーで売ってるバクテリア活性材規定量投入したんだが一週間程でミナミ約60から6割程落ちたわ
あれやばいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況