X



【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 61【外飼】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ 1efa-NROy)
垢版 |
2018/03/28(水) 07:06:10.37ID:qRrdKx/E0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレは>>970辺りから立てられる人が立ててく方向で
重複を防ぐために、スレ立て宣言してからお願いします
このスレの皆に健やかな春が来ますように!

前スレ
【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 60【外飼】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1517545793/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0614pH7.74 (ワッチョイ 4333-Ns1A)
垢版 |
2018/04/15(日) 18:05:43.28ID:Yn+bgb6x0
>>608
ワイはプラスチック鉢だから平気かな?
0615pH7.74 (ワッチョイ 936a-bqci)
垢版 |
2018/04/15(日) 19:31:12.10ID:xo6yeHXe0
茶無で買ったメダカが喜ぶ寄せ植えに植わってたオモダカかその仲間だと思うけど、そこから種が落ちるってあるかな?
去年買ってきてメダカ鉢に入れたら、寄せ植えの周りの赤玉土から沢山葉が出て来てジャングル状態に。
この春リセットして、葉っぱを小分けにして植えたらいつの間にか花が咲いてて可愛かった。
ただ、花が終わった後にまた種が落ちるなら、花が咲き終わったら取り除いた方がいいのかな?
それとも根で増えるなら、諦めるしかない?
0618pH7.74 (ワッチョイ 936a-bqci)
垢版 |
2018/04/15(日) 21:10:11.37ID:xo6yeHXe0
ランナーで増えるのか。
そしたらお花を観賞しつつ、様子見ですね。
増えそうなら、引っこ抜きますm(__)m
0619pH7.74 (ワッチョイ ff1e-JZuv)
垢版 |
2018/04/15(日) 22:24:29.60ID:mXFlUp0R0
ホテイ売ってたから買ってきた
水草その前にとか持ってないんだが、2,3日バケツに浮かせとけばいいだろうか
例年そんな感じで農薬とかは特に影響ない感じ
スネールは諦めてる
0620pH7.74 (アウアウカー Sa47-bSFf)
垢版 |
2018/04/15(日) 22:33:50.10ID:5yuWPujTa
バカヤロー!

あきらめるな!

あきらめたらそこで試合終了なんだぞ!
0621pH7.74 (ワッチョイ a314-zEc1)
垢版 |
2018/04/15(日) 23:26:13.63ID:xuGmqiE70
いくつかあるビオを全部リセットして2週間位
カワコザラガイとラムズホーンの駆除がメインの目的だったけど、今のところ姿を見ていないと思われる…
ここ2日位暴風雨で見てないけど
このまま出てこないといいなぁ でもタニシに良い環境を作ろうとすると、スネールにも良い環境になっちゃうわけだよね
0623pH7.74 (ワッチョイ ff1e-9Tch)
垢版 |
2018/04/16(月) 10:43:27.86ID:nnHE7q0h0
濃さと時間は気をつけろ
アナカリス溶かした俺が言う
0625pH7.74 (ワッチョイ f3b3-LJHW)
垢版 |
2018/04/16(月) 11:38:33.65ID:rFQCVUN20
元々DIY道具や工具入れて庭先なんかに放置しとくもんだから
耐久性は特に問題ないんじゃね
プラ船に比べて厚みがないだろうから耐寒性は微妙かもだが
0627pH7.74 (ワッチョイ ff1e-9Tch)
垢版 |
2018/04/16(月) 11:59:47.10ID:nnHE7q0h0
コンテナは13Lの小さいの使ってる
0629pH7.74 (ワッチョイ ff09-B2OV)
垢版 |
2018/04/16(月) 12:36:03.40ID:5tVdpKc+0
ペラペラで歪むプランターでも3年近くは保ってるから
コンテナボックスもそう悪くはないと思うけどな
0630pH7.74 (アウアウカー Sa47-bSFf)
垢版 |
2018/04/16(月) 13:48:53.14ID:oDrmyzspa
ビオトープにミナミやヤマトを入れてる人
脱け殻はどうしてるの?
0634pH7.74 (ワッチョイ 8398-L0fn)
垢版 |
2018/04/16(月) 14:18:09.53ID:uWAuzfek0
でかいサイズになればそれだけ水溜めて使用すると圧か掛かるからね
屋外での耐久性があるといってもモノ入れるのと水入れるのは別の話
0637pH7.74 (ワッチョイ ff1e-JZuv)
垢版 |
2018/04/16(月) 15:58:04.96ID:dkL/wh6P0
水圧で膨らむのか、なるほど
周りを1×4の木材でプランターカバーみたいなの作って囲ったらどうかな
0641pH7.74 (ササクッテロレ Sp07-/zlc)
垢版 |
2018/04/16(月) 18:24:36.99ID:qk+LLNMgp
わざわざ壊れやすい物を使う理由は何なんだろうか
0642pH7.74 (ワッチョイ 73d7-+z3U)
垢版 |
2018/04/16(月) 18:28:53.40ID:fF7ZsVoF0
今日、庭に穴ほって発泡スチロールの箱埋めた!
取り敢えず水入れて、しばらくしたらマツモ新とミナミヌマエビ、メダカを投入予定
0643pH7.74 (ワッチョイ 235f-ycE0)
垢版 |
2018/04/16(月) 18:29:41.96ID:gsvXStc20
先週の風雨でエアーポンプ屋内に退避させてミナミヌマエビ酸欠で殺しちゃったから
エアーポンプカバー造ってみたコレで何とかなれば良いな
エアレーションして過密飼育してた方が悪いんだけどね
0646pH7.74 (ワッチョイ 13b0-cREd)
垢版 |
2018/04/16(月) 19:39:49.44ID:bmqdKefm0
小さいアカヒレ30匹入れたんだけど、パイロットメダカが1匹残って混ざってたたどうしよう…w
デカい網あれば、魚に負担掛けずに捕まえられそうだが無いしなぁ
流石にメダカに食われるほど小さくはないと思うんだが
0648pH7.74 (アウアウカー Sa47-8DBu)
垢版 |
2018/04/16(月) 20:59:21.58ID:sYledyy6a
発泡スチロールの箱埋めたけど地圧に負けて水漏れした あと植物の根も食い込んで水漏れしたこともあった
0651pH7.74 (ササクッテロ Sp07-c+Ow)
垢版 |
2018/04/16(月) 23:17:13.43ID:wT0GK7xkp
PPは適してるとは言いにくいかなぁ。
安価で流用しやすい製品は多いけど耐候性が低いのが残念。
0653pH7.74 (ワッチョイ ffe6-y2az)
垢版 |
2018/04/17(火) 00:05:48.08ID:Ycv4yf7b0
いっぱい飼う人はプラ舟になるんだろうけど
好きなの使ってみるのが後悔がないかも
根を生やす水草使う人は発泡スチロールは止めた方が無難かな
うちは火鉢ひとつだけ
0655pH7.74 (スフッ Sd1f-I34v)
垢版 |
2018/04/17(火) 06:26:10.94ID:m25DArMbd
外飼いで発泡スチロール使ってる人割といるけど自分は使う勇気無いな
劣化早いし底の方で水漏れ起きたら一発で全滅じゃん
0656pH7.74 (アウアウアー Saff-eGvA)
垢版 |
2018/04/17(火) 07:05:11.95ID:wqem8z6+a
明らかに金がないからだよね、発泡は
前兆があれば助かるかなーぐらい
中身もほとんどタダの、採ってきたものばかりだわ
0657pH7.74 (エムゾネ FF1f-lbL4)
垢版 |
2018/04/17(火) 07:25:08.15ID:BavhGwY4F
外飼いの時の発泡は、バルコニーとか容器下が人工物だと強い
庭とかで容器下が土だと意外と脆い
0658pH7.74 (アウアウカー Sa47-8DBu)
垢版 |
2018/04/17(火) 08:37:09.87ID:yDAMQSqoa
チャームの大型発泡スチロール睡蓮鉢はどうなのかな 値段は陶器に比べれば安いけど割れそうでポチれない
0659pH7.74 (ワッチョイ ff1d-EaDI)
垢版 |
2018/04/17(火) 08:38:39.94ID:HZ/z57Om0
断熱いいし手軽なんだよね
0662pH7.74 (アウーイモ MMe7-eGvA)
垢版 |
2018/04/17(火) 09:56:57.17ID:34qOPUycM
そこそこ持つのかベランダだと
でも水入れすぎ膨らんでるからヤバそう
3/4が限度だな、厚めだけど
0663pH7.74 (スッップ Sd1f-cREd)
垢版 |
2018/04/17(火) 10:53:21.75ID:SfO9AmWZd
直置き1つあるけど数年保ってるな
中や下から突き破る程に強力なのは、そうそう無いと思う
0666pH7.74(あら) (ワッチョイ 83b3-RMUP)
垢版 |
2018/04/17(火) 15:07:07.76ID:6MCxQ6uK0
じゃあドクダミは簡単に突き破る
0667pH7.74 (ワッチョイ cfdf-YzRP)
垢版 |
2018/04/17(火) 15:14:24.56ID:snWKSyX40
ビオにティポイント使ってる人います?参考にさせて欲しいんだけど、写真あげてもらえませんか?
0668pH7.74 (アウアウウー Sae7-t1uN)
垢版 |
2018/04/17(火) 15:14:55.74ID:ewmHVVNRa
今年は温帯スイレンを栽培しようと思うんだけど
肥料ってなにが良いのかな?ざっと調べたら緩効性の化成肥料か、発酵油粕、もしくは赤玉土に腐植を2割ほど混ぜる方法とか出てきて決めかねてる
環境は80プラ舟で生体はミナミとメダカです
直植えではなく素焼きの鉢に植えて沈める予定
0671pH7.74 (アウアウカー Sa47-8DBu)
垢版 |
2018/04/17(火) 15:52:37.51ID:PY8uB9w6a
アブラカスとなんかの混合ってのをよく見るけどな
てか肥料は効果違うから調べないとな
化学肥料は即効性でアブラカスとかは遅効性の肥料よ
0673pH7.74 (ワッチョイ 831e-QFUx)
垢版 |
2018/04/17(火) 17:53:55.77ID:0/7SLAPJ0
肥料入り直接ぶっこむとミナミ全滅するからな
やるなら赤玉とか、そういうので肥料部分は綺麗に覆うんだぞ
0675pH7.74 (ワッチョイ 831e-QFUx)
垢版 |
2018/04/17(火) 19:26:22.02ID:0/7SLAPJ0
>>674
翌日には綺麗にクリルだらけになってた
気づかん俺が一番アホなんだけども、ほんと肥料には気を付けてね
0678pH7.74 (ワッチョイ bf5b-r/mO)
垢版 |
2018/04/17(火) 21:42:58.14ID:1es9KjoN0
ベランダに置いてるメダカしか入れてないはずのコンテナに10cmくらいの黒っぽい魚が居ることが発覚
餌をやって眺めてたら急にズゴォって来てびびった
近所の誰かがこっそり入れたとしか思えない…
0682pH7.74 (アウアウカー Sa47-bSFf)
垢版 |
2018/04/17(火) 22:15:32.75ID:wO5OrAcBa
ブラックモーリーじゃね?
0683pH7.74 (ワッチョイ a3bd-ycE0)
垢版 |
2018/04/17(火) 22:16:10.90ID:CtH/v/XP0
クチボソとかアブラハヤじゃね
0684pH7.74 (ワッチョイ bf5b-r/mO)
垢版 |
2018/04/17(火) 22:17:45.30ID:1es9KjoN0
稚魚が育ったにしてはこの大きさになるまで気づかなかったのはおかしい
捕まえようとしたけど水草とか流木がある状態だと素早くて無理だった
今のところメダカを襲ってる様子はないので週末に大掃除を兼ねて観察してみますわ
0685pH7.74 (ワッチョイ ff1e-9Tch)
垢版 |
2018/04/17(火) 22:23:55.08ID:L4Oowc280
ヤゴ
0686pH7.74 (アウーイモ MMe7-eGvA)
垢版 |
2018/04/17(火) 22:46:30.19ID:34qOPUycM
・ヤモリ
・おたま
・鳥が飲み込んだ魚を吐き出した(んなわけないか)
・メダカと思っていたら違う魚の稚魚だった
・誰かが言ってたように何かに付いてきた

4番説が有力かな?
0688pH7.74 (スッップ Sd1f-Qprr)
垢版 |
2018/04/17(火) 22:55:23.15ID:cUiDTM7zd
プラ舟使ってる人はなにかで隠さずそのまま使ってる?

なんか味気ないから木かレンガで隠そうと思ってるんだけどコツとかない?
0690pH7.74 (ワッチョイ 4333-VR5k)
垢版 |
2018/04/17(火) 23:30:21.17ID:FvNzldop0
>>658
あの黒いやつやろ?
ワイの真似してもええで〜
0692pH7.74 (スッップ Sd1f-Qprr)
垢版 |
2018/04/18(水) 00:17:37.08ID:Jcf9PbZKd
10cmの魚がいてメダカ大丈夫なのが不思議

ドジョウだったらすぐ気付くだろうし、
この大きさでメダカが食われてないならフナかね

フナでも10cmもあれば危険だけど
0693pH7.74 (ワッチョイ c3d6-XH7T)
垢版 |
2018/04/18(水) 00:22:00.05ID:WdC4GzxW0
>>688
塗装した木材を四方に打ち付けて使ってる。
プラ舟 木枠とかベランダビオトープ DIYあたりで検索すると参考になるのたくさん出てくる。
木のヤスリがけや塗装が大変だけど楽しかった。
0694pH7.74 (アウーイモ MMe7-eGvA)
垢版 |
2018/04/18(水) 00:54:38.99ID:Xe8czFweM
プラ舟隠すコツ?…なかなか難しい事聞いて来はりますなあ
ホームセンターで無料で借りたノコギリが驚くぐらいよく切れて、ほんっとに力が要らなかった。何でも作れると思ったもの。以上。後は何ミリ余裕持たせるかとかでいいんでないの
0697pH7.74 (アウアウカー Sa47-8DBu)
垢版 |
2018/04/18(水) 07:27:43.30ID:OyGXtEEqa
>>690
>>691
検討してみます ただおっきいから息子が中に入って遊びそう

>>688
うちのは孟宗竹と木の板で枠を作ってプラフネを囲んで間に土を入れて植物植えてる イエローリシマキアとホスタ数種類 初雪カズラ 
リシマキアが結構のびてフチをかくしてくれる 背の高いホスタと初雪カズラは夏には日陰を作ってくれてる
0699pH7.74 (ワッチョイ e38a-J5Mg)
垢版 |
2018/04/18(水) 09:04:04.36ID:k1rVp9Bo0
>>688
以前は木枠を作って、100圴のレンガのリメイクシート貼ってたな。あと上面は焼杉板使ったり。
0700pH7.74 (ワッチョイ ffbd-LJHW)
垢版 |
2018/04/18(水) 09:12:42.43ID:LXsMQ4na0
青水対策にならないかなと暇潰しに80Lプラ船用に濾過を作ったんだけど
濾過するよりも雨水タンクからホース引っ張って毎日何リットル分か常時掛け流しにした方が
手っ取り早かったかな

掛け流す場合1日何Lくらいが適切なんだろ?
0701pH7.74 (スッップ Sd1f-cecX)
垢版 |
2018/04/18(水) 12:34:52.13ID:tUK69q1Id
うちは青水ほとんどならないんだけど、
青コリとヒメタニシとレッドビーを追加投入予定
エサ不足にならんかな
0702pH7.74 (アウアウウー Sae7-T3pc)
垢版 |
2018/04/18(水) 13:42:54.51ID:WfOpyGPOa
美観的には青水気にしてないんだけど、青水濃いとメダカやタニシは死にますか?
水鉢に睡蓮植え込みカゴだけ沈めた状態で3週間置いたら青水になってた
カゴに赤玉土小粒と化生肥料で、肥料の溶け出しかな
メダカとタニシ入れてみたけど、底に行ったらもう見えない
0703pH7.74 (スッップ Sd1f-cREd)
垢版 |
2018/04/18(水) 15:32:07.52ID:cG+uI5mvd
>>702
底が見えないくらいなら全然問題無いかと
トロみが付いてくるレベルまでは大丈夫じゃねw

>>701
ウチの新水槽もまだ綺麗すぎなので、今週末に残餌処理にエビ入れるだけかな
タニシはコケや青水が出てから入れるつもり
0704pH7.74 (ワッチョイ ff1e-9Tch)
垢版 |
2018/04/18(水) 15:46:20.72ID:zWsQk0d30
睡蓮が咲くならいいけど あまり青水すぎると根に光当たらなくて咲かないことがある ソースは俺
0705pH7.74 (JP 0He7-eGvA)
垢版 |
2018/04/18(水) 16:27:37.08ID:EhlsP2vzH
ミナミが抱卵したから100均プラケに移してそのままビオにドボン。2〜3日脱皮しなきゃ孵化させられそうだが如何に。つってもメス全匹背中に卵出来てる
0709pH7.74 (ワッチョイ ff1e-9Tch)
垢版 |
2018/04/18(水) 18:01:30.00ID:zWsQk0d30
まだ体内ってことだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況