X



レッドビーシュリンプ【96匹目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2018/04/04(水) 07:53:30.88ID:GBJM4RUo
ここはレッドビーシュリンプのスレッドです
レッドビーシュリンプに関する事ならなんでもOKです
質問から雑談まで楽しくやりましょう

■前スレ
レッドビーシュリンプ 【92匹目】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1489413691/
レッドビーシュリンプ 【93匹目】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1493631110/
レッドビーシュリンプ 【94匹目】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1500046781/
レッドビーシュリンプ【95匹目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1512044380/
0621pH7.74
垢版 |
2018/07/04(水) 23:34:40.26ID:TSPAvgan
ポリプテルスかよ
0622pH7.74
垢版 |
2018/07/04(水) 23:40:21.87ID:ql2h+vaC
>>617
最終的にはオスが口の中で育てます
そのうち口から孵化した小さなエビが顔をのぞかせますよ♪
楽しみですね
0623pepe
垢版 |
2018/07/05(木) 00:49:09.06ID:HaJ90zK1
>>617
卵は孵化するまでお腹の中です
だいたい3週間くらいで孵化します
卵の色が徐々に薄くなり孵化間近では稚エビの目が見えることもあります(肉眼では確認むずかしいですが)
生まれたての稚エビは2mmくらいと非常に小さく色も薄いので 水換えや水草の移動には気をつけて下さい
稚エビの餌となる微生物がないと1ヶ月たたずに死んでしまうので モスなどの水草を沢山いれたり 苔をそのままにしたり アルティメットバクターなどの微生物の繁殖に役立つ粉物を添加(テンカ)すると稚エビの生存率があがります
メスが抱卵中のときに水質が急変すると 卵をつけたまま脱皮してしまうことがあるので
水換えの頻度や変える水の量を少なくすると安心です
※水換え用のタンクがある場合はいつもどおりで大丈夫です
稚エビの餌となる粉物がなければ スポンジフィルターやソイルの底にたまった汚れをわざと撒き散らすのもアリだと思います
稚エビが見たいならサテライトにメスを隔離し毎日観察すれば見ることができますよ
0624pH7.74
垢版 |
2018/07/05(木) 06:41:33.45ID:tGmpK2ak
15pのキューブにいれて放置してた時は卵産みまくりだったのに30pのキューブに変えたら全く産まなくなってしまった
0625pepe
垢版 |
2018/07/05(木) 06:58:42.48ID:HaJ90zK1
>>624
水質・水温の変化が影響したのかもしれません
水質・水温の変化が大きいとメスが子供を産んではいけない時期と判断して抱卵を止めることがあります
水温の上がる夏場や水温の低い冬場に抱卵が止まることがよくあります
春や秋が抱卵シーズンと言われるのはこのためです
1,2ヶ月安定した水質・水温をキープすればまた抱卵し始めると思います
しっかり休ませたほうがメスの抱卵数が多い傾向があるので
秋頃にはたっぷり抱卵してくれると思います
0626pH7.74
垢版 |
2018/07/07(土) 12:01:13.86ID:follL4Od
4月から始めて3〜5mm程の稚エビがパッと見50匹くらい
片バンドや殻薄い親個体もチラホラ
水槽11本(いつでも投入可の空きが4本)

今は柄ごと、系統ごとに分けてるけど
選別ってどうするのがベスト?皆どうしてる?
0627pH7.74
垢版 |
2018/07/07(土) 15:13:01.91ID:0zY30cjc
気に入った雄を10匹残して残りの雄は選別水槽へ

雌は余程悪いの以外は残して、選別したのは選別水槽へ

選別水槽ほ雄の集まりなので、脱皮した雌はボロボロになっちゃって死んじゃう事がほとんどだから

気になる人はメス用の水槽を用意する

選別した雄はオークションに流すか、知り合いのショップにタダであげる
0628pH7.74
垢版 |
2018/07/07(土) 21:21:31.84ID:follL4Od
>>627
ありがとう、早速やってみる
稚エビはそのままで良さそ?
0629pH7.74
垢版 |
2018/07/07(土) 21:29:47.54ID:0zY30cjc
>>628
雄雌は2センチ位になれば分かるからその位でやってる

グッピーなんかもそういう選別してるみたいね(グッピーはかけ戻しあるけど)
0630pH7.74
垢版 |
2018/07/07(土) 22:34:43.58ID:follL4Od
各水槽の稚エビは全部抜いて別水槽で育成しようか迷ってたけど
雌雄判別できるまで親と一緒の水槽で育ててみます
0631pH7.74
垢版 |
2018/07/07(土) 22:58:43.43ID:+hKOe+WD
実験水槽の人はビーシュリンプを10匹くらいから始めて1000匹以上?増やしてたけどやっぱすごいんかな?
0632pH7.74
垢版 |
2018/07/07(土) 23:03:59.49ID:87ab3C1W
普通だろ
レッドビーはグレード気にしなければ繁殖が難しいエビじゃないからね
基礎さえできてれば倍々で増えていくよ
0633pH7.74
垢版 |
2018/07/07(土) 23:07:49.15ID:+hKOe+WD
>>632
いや普通は盛りすぎやろw
素直に褒めないと
0634pH7.74
垢版 |
2018/07/07(土) 23:21:03.27ID:87ab3C1W
>>633
お前が初心者なのは理解した
0635pH7.74
垢版 |
2018/07/08(日) 00:34:43.37ID:ICTQiJYb
俺はそんなの普通にできるぜアピール草
0636pH7.74
垢版 |
2018/07/08(日) 00:40:27.25ID:s2VHZopW
慣れてるもんには楽かもしれんが

慣れない初心者がいきなりやるには難しいかもね

自動車の運転みたいなもんよ
0637pH7.74
垢版 |
2018/07/08(日) 00:46:49.47ID:gnAHocaJ
実際そう難しいことじゃないからしゃーない
0638pH7.74
垢版 |
2018/07/08(日) 00:53:53.22ID:DDxoSIs4
>>637
いや難しいんちゃう?
0639pH7.74
垢版 |
2018/07/08(日) 00:54:08.93ID:Bh5HUkXQ
普通だろ草
0640pH7.74
垢版 |
2018/07/08(日) 10:17:44.57ID:DDxoSIs4
>>639
いや見栄貼りすぎやろw
0641pH7.74
垢版 |
2018/07/08(日) 11:23:38.90ID:bGKeMYXk
でも自身の繁殖はまだなんでしょ
0642pH7.74
垢版 |
2018/07/08(日) 12:15:54.63ID:Bh5HUkXQ
>>640
いやそーゆー意味だった
イキリすぎだよなぁ
なんでしょーもない事でマウント取りたがるのかw
0643pH7.74
垢版 |
2018/07/08(日) 12:42:07.58ID:s2VHZopW
ここは初心者から古参までいるから、聞いてきた初心者に簡単と言うのは違うと思う

慣れたらドボンでもしなないって言うけど、水の出来てない水槽にドボンしたら事故はあるし

慣れたら大磯でもベアタンクでも増えるけど、初心者には基本的な事を守るように教えたが良い

昔はそこいらをわきまえた親切なのが結構おったんよ
0644pH7.74
垢版 |
2018/07/08(日) 12:48:39.19ID:QkUGOfsJ
初心者に殺さない方法教えたら売れなくなんだろーが!
0645pH7.74
垢版 |
2018/07/08(日) 12:53:03.20ID:s2VHZopW
だから基本だけしっかりおしえたらいいのよ

昔は初心者から環境や道具聞いてちゃんとアドバイスとかしてただろ?
0646pH7.74
垢版 |
2018/07/08(日) 12:56:03.24ID:R43R8HxQ
基本すらできない初心者目線で凄いと語られてもな
あ、そう。としかならんよ
0647pH7.74
垢版 |
2018/07/08(日) 13:00:03.68ID:DDxoSIs4
言うて1000匹以上増やせてる人はほとんどおらんのとちゃうか?
0648pH7.74
垢版 |
2018/07/08(日) 13:03:43.88ID:AWgLxwB2
こいつ秩父メソッドだぞ
相手するだけ無駄
0649pH7.74
垢版 |
2018/07/08(日) 13:43:01.23ID:fgj50En2
今は基礎とやらが出来上がってるから教えてもらえるけど
10年前とか大変だったろうなぁとは思う
0650pH7.74
垢版 |
2018/07/08(日) 14:05:50.85ID:Bh5HUkXQ
自分は生体(100匹くらい?)貰う時に水槽、濾過、水など丸ごと譲ってもらって勝手に倍近くまで増えてる状況。だからいまだに初心者だから何かあった時が怖い
くれた人も、水換え?しなくていいよ。エサ?やらなくていいよって言ってでマジかよみたいな
オスメス見分け付かないから選別も出来ないわw
0651pH7.74
垢版 |
2018/07/09(月) 11:43:50.11ID:BYJD9/S2
今度レッドビー始めようと思うんだが、予算を抑えたいんで、余ってる25cmスリム水槽で立ち上げようと思ってるんだが厳しいかね?
厳しそうなら30キューブでやろうと思う。
0652pH7.74
垢版 |
2018/07/09(月) 11:52:52.86ID:JlnfuRJ/
>>651
実験水槽の人は30キューブで爆食してたで
10匹くらいから始めて軽く1000匹以上増やしてるんやないかな?
0653pH7.74
垢版 |
2018/07/09(月) 12:00:41.77ID:n0h0RfvA
とりあえず水槽がでかいほど簡単になってくそれだけだ
0654pH7.74
垢版 |
2018/07/09(月) 12:01:26.63ID:mfqnl/Ds
>>651
水量が少ないから温度管理が難しいかも
夏に立ち上げ準備して生体導入は秋からがオススメ
0655pH7.74
垢版 |
2018/07/09(月) 12:03:39.30ID:mfqnl/Ds
30キューブなら高さ40センチのハイタイプがいいよ。水質安定度が全然違う
0656pH7.74
垢版 |
2018/07/09(月) 12:08:17.06ID:JlnfuRJ/
>>655
実験水槽の人みたいにハイキューブで沈殿槽作るのがおすすめやな
0657pH7.74
垢版 |
2018/07/09(月) 12:55:30.59ID:BYJD9/S2
25cmスリムは厳しそうだから30cmキューブのハイタイプ探してみる。
予算抑えて何円くらいかね?
0658pH7.74
垢版 |
2018/07/09(月) 12:56:21.35ID:BYJD9/S2
>>656
見たことあります。それも考えてみようかな。
0659pH7.74
垢版 |
2018/07/09(月) 13:04:21.20ID:JlnfuRJ/
>>658
実験水槽の人が用具一式紹介してるで
それ丸ごと買ってみたらどうや?
0660pH7.74
垢版 |
2018/07/09(月) 13:50:38.97ID:BYJD9/S2
>>659
調べてみます
0661pH7.74
垢版 |
2018/07/09(月) 16:52:45.90ID:a8rguh7U
>>660
丸ごと買って苔まみれになるがいい!
失敗してもシステムの問題ではなく自分の問題なんだぞ!
私はかなり回り道したけど大事な事はあの動画の中にちゃんと全部あったから忠実に実行するんだぞ!
0662pH7.74
垢版 |
2018/07/09(月) 17:50:23.98ID:BYJD9/S2
>>661
しっかり勉強して立ち上げたいと思います
0663pH7.74
垢版 |
2018/07/09(月) 18:25:18.96ID:bzyRf/Be
実際に成功してる例をなぞるのが一番確実ではあるのよね

俺もハイタイプで似たようなの作るつもり
0664pH7.74
垢版 |
2018/07/09(月) 18:36:56.12ID:A/9YQsg7
5匹新たに追加してサテライトで水あわせしてたら1匹☆になって残り4匹がツマ葬してた
点滴法で合わせてたのになぁ
0665pH7.74
垢版 |
2018/07/10(火) 18:15:55.91ID:Ed+5T1wA
クーラーあり、なしの30cmキューブ
前者は26.5℃、後者は29.5℃

やっぱファンいるか
0666pH7.74
垢版 |
2018/07/10(火) 18:51:18.35ID:XmrO8lrK
エアコンでいいと思うで
ワイは水温計付けてる水槽4つあるけどどれも26度前後で安定しとるわ
0667pH7.74
垢版 |
2018/07/10(火) 19:09:18.63ID:vbi9VhME
12畳、エアコンのみの27度設定で水槽は下段25度、上段26度
ファンは使ってないな
0668pH7.74
垢版 |
2018/07/10(火) 19:18:41.22ID:8YeQKc89
ちなみにクーラーってのはエアコンじゃないよ
0669pH7.74
垢版 |
2018/07/10(火) 19:23:10.16ID:wI701gnz
水槽の数が多くなるほどファンやクーラーじゃ馬鹿らしくなってきてエアコン管理してる
0670pH7.74
垢版 |
2018/07/10(火) 21:45:09.68ID:3X+X0P7Y
100センチまで対応のクーラーつけてるけど45センチ水槽の25度設定なのに27度までしか下がらん。
今年の夏持ちこたえられるか
0671pH7.74
垢版 |
2018/07/11(水) 12:30:10.73ID:fvyYSU32
>>670
通りすがりの冷凍機屋だけど
吸気のフィルターが詰まっているか排気口が塞がっていませんか?またクーラーを隠したくて周囲を覆っていませんか?クーラーは熱を空気中に捨てる機械なので通気が悪いと機能しません。
みんな自宅エアコンも含めその辺り確認してから業者呼ぶようにしろよー!あと風量弱で効かないって呼ぶ奴頼むから○んでくれ
0672pH7.74
垢版 |
2018/07/12(木) 00:26:44.05ID:LicTSQo+
ブラックカオスシュリンプって…  独自の交配って…
どうみたってただのマークU、ピント、フィッシュボーン系じゃん?そのへん適当にかけただけじゃん?
なんでいかにもオリジナルみたいな事言うの?
銀天竜とかもさ…ただのマークU、フィッシュボーンじゃん…
0673pH7.74
垢版 |
2018/07/12(木) 10:53:47.44ID:muAHxSFC
>>672
別にどうでもいいことだと思うんだよね
0674pH7.74
垢版 |
2018/07/12(木) 11:45:01.00ID:fc9Z9agF
メダカもエビも田舎の珍走団やキラキラネームみたいな名前ばかりで萎える
0675pH7.74
垢版 |
2018/07/13(金) 14:04:07.30ID:ca7X+FR3
雑種が固定出来て増やせたらそれは新種になる
あとは需要があれば売れる
0676pH7.74
垢版 |
2018/07/13(金) 16:11:01.53ID:8B0E2ShB
どうせなら似たようなもんじゃなくてもっと目新しいものつくってオリジナルを謳ってほしいわ
みててサブイ
0677pH7.74
垢版 |
2018/07/13(金) 16:24:41.28ID:aDSYYCGa
柄はもういいからそろそろハサミでかい奴たのむよ
0678pH7.74
垢版 |
2018/07/13(金) 16:45:07.32ID:uw2Z8Fq1
赤、黒、ワイルド、各種柄混ぜてみるわ
0679pH7.74
垢版 |
2018/07/13(金) 20:20:49.18ID:0m8tirWM
>>677
それザリガニや〜んw
0680pH7.74
垢版 |
2018/07/13(金) 23:33:45.06ID:QzWWJNd4
続々とレッドビーが☆になっていく
増えないぞ
毎日☆ったえびを拾うたびにテンションが下がる
もう限界だ
0681pH7.74
垢版 |
2018/07/14(土) 00:18:52.61ID:/n8BEzNU
>>680
水温は?
0682pH7.74
垢版 |
2018/07/14(土) 01:23:04.07ID:A7IbOJ7C
簡単に増えるのに…
0683pH7.74
垢版 |
2018/07/14(土) 01:48:38.84ID:EY2jZRPV
毎年だけど夏は水温が原因が多いよやっぱ
うちも29、30度近くになったり下がったりで☆がちらほら
エアコン24時間秋までつけれたらいいけどさすがに電気代が半端ないから無理 最低限に☆の数を抑えたい今日この頃
0684pH7.74
垢版 |
2018/07/14(土) 08:26:33.93ID:0Vc0jM30
実験水槽の人はレッドビー簡単に増やしてるからすごいよなぁ
水替えもせず足し水のみの半永久機関みたいになっとるし
0685pH7.74
垢版 |
2018/07/14(土) 08:50:47.31ID:zeH/nxyc
あの水槽真似てみたいわ
0686pH7.74
垢版 |
2018/07/14(土) 10:32:20.10ID:AkMY1V2z
井戸水羨ましいわ
冷たいし安いし
0687pH7.74
垢版 |
2018/07/14(土) 11:36:10.77ID:3SxXe1a2
>>684
実験水槽の人って誰??
0688pH7.74
垢版 |
2018/07/14(土) 11:47:35.41ID:68jSNxWD
水温28度で冷やしたペットボトル浮かべて20度まで下がり慌ててヒーターいれました
0689pH7.74
垢版 |
2018/07/14(土) 12:13:02.16ID:dafP7wXc
>>684
沈殿層3層のblogを色んな人のを何件か見たけど、
TDSが下がって亜硝酸も低めになるそうな

沈殿層にみんな積もるんやろか?
0690pH7.74
垢版 |
2018/07/14(土) 12:52:30.65ID:zeH/nxyc
>>687
youtubeでnohoho3検索
0691pH7.74
垢版 |
2018/07/14(土) 13:26:39.34ID:rN1RKTx8
地層はとにかく多層化することが大事
自然界でもそうなわけだからね
0692pH7.74
垢版 |
2018/07/14(土) 13:45:05.25ID:3SxXe1a2
>>690
ありがとうございます。
0693pH7.74
垢版 |
2018/07/14(土) 13:50:49.32ID:0Vc0jM30
>>687
日本一の底面式フィルターの達人や
アクアリウムに対する知識と創意工夫が半端ないお方やで
ビーシュリンプを水換えもせず1000匹以上増やした実績もある
0694pH7.74
垢版 |
2018/07/14(土) 13:57:16.28ID:1piDhekb
くっさ
0695pH7.74
垢版 |
2018/07/14(土) 14:14:19.97ID:b7la9aLP
>>693
底面の達人はエバグリの人
0696pH7.74
垢版 |
2018/07/14(土) 15:18:19.23ID:dafP7wXc
>>695
エバーグリーンは大磯で水草わしわし育てて凄いけど
本格的過ぎて面倒くさいんだよなあ

実験水槽の人のやり方の方が自分にはあってたなあ
0697pH7.74
垢版 |
2018/07/14(土) 17:14:10.69ID:0Vc0jM30
実験水槽の人は浅瀬水槽もすごいしな
あれは誰にも真似できないよ
0698pH7.74
垢版 |
2018/07/14(土) 17:37:16.07ID:A7IbOJ7C
>>695
あの人は凄いよな底面で商売してるだけあるよ
実験はビーのセオリー守りつつ挑戦みたいな感じだから
あまり底面で冒険できなんだろ多分
0699pH7.74
垢版 |
2018/07/14(土) 21:02:47.13ID:0Vc0jM30
>>698
いや実権水槽の人はすごいで
ビーシュリンプ以外にもいろいろ面白いことやっとる
たぶん日本一の底面式の達人や
0700pH7.74
垢版 |
2018/07/14(土) 21:10:54.67ID:+F6YOZdz
せやな
ここはビースレだから底面を語り合いたいなら底面スレ行けよ荒らし
0701pH7.74
垢版 |
2018/07/14(土) 21:16:24.50ID:KLGvXamZ
基本エビオドリのやり方でやれば失敗しないからな
あれで失敗するのは立ち上げ導入が早過ぎるのと水温の変化でエビが耐えられず★になるってことくらいだな
0702pH7.74
垢版 |
2018/07/14(土) 21:18:13.73ID:0Vc0jM30
実験水槽の人の教えによると、
・水槽を立ち上げて3ヶ月以上経過してから投入すること(できれば半年)
・立ち上げてから1年間は水換えしないこと

これがレッドビーのコツらしいで
0703pH7.74
垢版 |
2018/07/14(土) 21:21:56.41ID:+F6YOZdz
>>701
怪しい添加剤売ってるけど腕は本物のエビオドリ
0704pH7.74
垢版 |
2018/07/14(土) 21:47:49.16ID:dafP7wXc
>>703
立ち上げ方は結構クラッシックだよね

昔はアマゾニアですら、最初は水換えせずにガンガン水を回して

水を作るっていってたんだよなあ
0705pH7.74
垢版 |
2018/07/14(土) 23:57:32.56ID:d5tMvZIS
ネット掲示板で大阪弁て馬鹿っぽぽくみえるのは何故だろ
0706pH7.74
垢版 |
2018/07/15(日) 01:07:59.62ID:rUgGCssu
>>702
前者はエビオドリも言ってるな
早くて2ヵ月、気長に待つなら3ヵ月って

後者は足し水で追加してエビの調子が悪かったらソイルの底床の水を抜くって言ってる

ちなみにローキーズのおっちゃんも立ち上げて水換えしないって言ってたな
0707pH7.74
垢版 |
2018/07/15(日) 01:17:57.04ID:OOgEG+eu
何ヶ月も待つって単に栄養系ソイルの立ち上げ方ってだけじゃないかね?
水換えをしないのはバクテリアを増やして環境を整えるため、生体をすぐに入れないなら環境が整うまでいくら待ってもいいわけだし
アマゾニア底面で足し水のみ維持はブリーダーによくあるやり方じゃね
0708pH7.74
垢版 |
2018/07/15(日) 01:39:03.94ID:t/SS8uQg
そういや雑誌のビー特集にも立ち上げる時は数ヶ月待て的な事が書いてあったな
まあ>>704みたいな時もあったし今の立ち上げの主流ってだけと思ったり
0709pH7.74
垢版 |
2018/07/15(日) 01:43:42.99ID:KaHuzvcq
>>707
ちゃうで
そもそも実験水槽の人は吸着メインでアマゾニアは少しだけしか使わないからな
0710pH7.74
垢版 |
2018/07/15(日) 02:05:51.60ID:OOgEG+eu
>>709猛虎弁野郎は気持ち悪いから安価向けんじゃねえ
なんで実験水槽の人を持ち出して来たのかわからんが
俺はそいつの事を言ったんじゃないぞ
0711pH7.74
垢版 |
2018/07/15(日) 08:46:39.26ID:2GzlQY6T
>>708
昔は大磯でも、水槽の立ち上げで砂糖入れてアンモニアを発生させて
濾過をぶんまわしたらええ水が出来るって言ってたんだよなあ
0712pH7.74
垢版 |
2018/07/15(日) 09:41:20.83ID:ShHaXTSd
あーいつか水質がいい田舎で家買ってエビ部屋作ってのんびりエビライフしたい
0713pH7.74
垢版 |
2018/07/15(日) 09:52:06.55ID:KaHuzvcq
>>710
>>710
>>710
>>710
>>710
安価向けるな言うて自分から安価してるやんけw
0714pH7.74
垢版 |
2018/07/15(日) 12:40:59.99ID:hPBJztpM
エビオドリ営業乙
0715pH7.74
垢版 |
2018/07/15(日) 18:56:24.30ID:FPlZN0kp
>>712
エビフライかとおもたw
0716pH7.74
垢版 |
2018/07/15(日) 19:22:32.11ID:1XUjRtQz
レッドビーヤフオクで買おうと思ったら過疎っとる
もう人気おしまいか?
この暑さだから輸送が危なくて控えてるだけか?
0717pH7.74
垢版 |
2018/07/15(日) 19:26:28.46ID:lQKgcEdJ
>>716
そりゃ35℃超えたら怖くて買えんなあ

今買うには時期が悪い
0718pH7.74
垢版 |
2018/07/15(日) 19:29:38.78ID:lQKgcEdJ
リセットシーズンなら5000円オーバーフ連発してたマングローブ流木出品で有名な出品者ですら

500円代で落札されまくってるから、美味しいっちゃ美味しいけどな
0719pH7.74
垢版 |
2018/07/15(日) 19:55:30.41ID:Z85CJeDx
今ならそこそこグレード高いのも500円くらいで買えるな

色落ちなら200円くらい
0720pH7.74
垢版 |
2018/07/15(日) 20:24:56.69ID:RXp+sJtJ
この前落札したエビは大当たりだったな
商品説明に書いてなかったのに赤足、殻厚で巨大、柄固定

逆に商品説明で赤足!殻厚!ビッグ系統!と謳うブリーダーらからも3、4回落札したけど
透明足に殻薄で奇形か?ってくらい大人になっても小さいエビばかりだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況