X



【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 62【外飼】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0007pH7.74 (ワッチョイ e3bd-q2Nb)
垢版 |
2018/04/24(火) 13:23:34.16ID:mLeXUAvH0
メダカ越冬できないことなんてあるの?w
0008pH7.74 (スプッッ Sd5a-T3uZ)
垢版 |
2018/04/24(火) 13:53:31.13ID:RK+DEEIEd
春になって覗いてみたら、まぁ大体半分くらいになってる気がする。
弱い個体とか、まだ小さかった個体なんかが☆になってんだとうなぁと思ってるけど。
ちなみに南関東で水槽類には氷張ったことはない。
0009pH7.74 (オイコラミネオ MM06-pLul)
垢版 |
2018/04/24(火) 14:00:24.47ID:JXRsUKy5M
うちは初めての越冬だったけど、春先に1匹飛び出してたくらいで全部生き残ってる感じ
東京だけど
0010pH7.74 (スプッッ Sd5a-jBqj)
垢版 |
2018/04/24(火) 15:57:18.87ID:3mFCF18Sd
南関東で半分って死にすぎじゃね?
0011pH7.74 (ワッチョイ 5a57-cDtQ)
垢版 |
2018/04/24(火) 16:48:23.51ID:Y+Xjg3qb0
北関東でこの冬は何度も氷が張ったけど、昨年秋過ぎになってから生まれた1cmくらいのもメダカさんも今元気に泳いでるよ。
よっぽど過密とか、水槽内の環境が悪かったんじゃない?
0014pH7.74 (スッップ Sdba-iSgZ)
垢版 |
2018/04/24(火) 20:24:17.37ID:64DIQdKqd
ビオ風の周りで作業していたら、ニホントカゲの幼体と成体がいた

昔はその辺の茂みを何日も探してやっと見つけたのに
今では庭の中にいるとは・・・
0015pH7.74 (アウアウウー Sa47-+Nwf)
垢版 |
2018/04/24(火) 20:38:37.87ID:XObn1yGFa
>>1おつ!
室内水槽からビオに放り出して1年、越冬して生き残ったミナミどもは室内のとは比べ物にならないくらいでかく黒くなっていた
太陽は偉大だな
0016pH7.74 (ワッチョイ 73df-9jjH)
垢版 |
2018/04/24(火) 21:17:14.33ID:0UtO3Iak0
ミナミが全滅かと探していたらヨシノボリを見つけた
分厚い氷のせいではなかったのかも
0017pH7.74 (ワッチョイ 83bd-Mp6C)
垢版 |
2018/04/24(火) 21:23:40.47ID:5TXUJsup0
水面に浮いていたホコリやらなんやらが雨で綺麗になる
とはいえさすがにちょっと降りすぎ
0018pH7.74 (ワッチョイ 1a1e-PXO/)
垢版 |
2018/04/24(火) 21:58:38.88ID:Hxrw5Crp0
>>13
メダカ滅茶苦茶多いから少しくらい自然淘汰おkなんだが プリプリまた卵生み始めてじわじわ増殖中 秋に発泡5匹余裕かましてたら今50以上いるし
0019pH7.74 (ワッチョイ 1a1e-Jtac)
垢版 |
2018/04/24(火) 22:57:21.35ID:47NrdiQR0
>>15
はげどう。
うちもベランダのプラ舟に入れたタニシとレッチェリがいつの間にか巨大化しててびっくりした。
0021pH7.74 (ワッチョイ daf6-jBqj)
垢版 |
2018/04/25(水) 00:05:47.94ID:8VD56aTK0
だいぶ水かさ減ってて、いい加減足し水しないとと思ってたから丁度いいw
土砂降りでもドンと来い
0023pH7.74 (ワッチョイ dad4-jBqj)
垢版 |
2018/04/25(水) 01:02:57.62ID:5mykrooA0
ウチの庭ではプチレアなシュレーゲルを、さっき立て続けに2匹見つけたw
池の側と水槽の上
しかも水槽の方は、鳴いてるところを撮れて胸熱
カエルは近寄ったら鳴き止むし、よく撮れるなと思ってたけど、まさか自分が撮れるとは
動画再生すると、庭のも釣られて数匹で合唱が始まるっていうw

とりあえず池のほううp
ttps://i.imgur.com/yvsYk7a.jpg
0024pH7.74 (スッップ Sdba-iSgZ)
垢版 |
2018/04/25(水) 02:40:10.33ID:xxbjZBr5d
カエルは遠くで鳴いている分にはいいけど、ビオ風で鳴かれると
耳がヤバい

そういえばカエルで思い出したけど、皆はビオ風にカエルが卵産んだら
どうしてる?

ビオ風だし基本放置なの?
ビオやっといてなんだけど個人的にはあまりいてほしくない...
0026pH7.74 (ガラプー KK06-jEnP)
垢版 |
2018/04/25(水) 03:18:05.98ID:jYWK2JqXK
ソーラーポンプの発送通知来てた。注文後品切れになってたからGW明けになるかとビクビクしてたけど、これでGW楽しめそう
0027pH7.74 (スッップ Sdba-jBqj)
垢版 |
2018/04/25(水) 07:15:27.46ID:qvKlmxe/d
>>24
産卵されたとしたら、近くの止水に持っていくかな
毎年何匹も産んでくようなら、産卵期だけでも細かいネットを被せる事になると思う
0030pH7.74 (アウアウアー Sa06-YB2q)
垢版 |
2018/04/25(水) 10:14:52.81ID:5g2FvoXYa
オーバーフロー加工しておけとあれほど
0033pH7.74 (ワッチョイ 834a-9jjH)
垢版 |
2018/04/25(水) 12:19:09.56ID:kwGKpBFI0
幸いメダカの被害はゼロだったけど、オーバーフローの排水用プールにミナミが10匹以上溜まってた。
一応救出したけど1匹だけ元気が良すぎて外に飛び跳ねて、行方がわからなくなってしまった。

しかしミナミは湿ったところがあると、どんどん隙間をくぐり抜けてしまうのな。油断ならない奴だw
0035pH7.74 (ワッチョイ a733-3YkT)
垢版 |
2018/04/25(水) 18:27:19.51ID:j9LAWKWL0
今年から始めたけど楽しすぎる
で今一番の疑問なんだけど冬の間はどうやって楽しむの?
0039pH7.74 (ワッチョイ daf6-jBqj)
垢版 |
2018/04/25(水) 20:10:28.80ID:RItA05sF0
池や水槽を見てるだけでも、ちょっと楽しい
カワニナなんかは冬でも動いてるしな
あと何故かアオミドロが増えていくw
0040pH7.74 (ワッチョイ 4e11-+Nwf)
垢版 |
2018/04/25(水) 20:40:02.16ID:YioLvoME0
>>35
冬は寒くて1秒でも庭に出たくなくなるし水に手をつけるなんてもってのほか
冬の間は放置でよいというのはかなりなアドバンテージ
0042pH7.74 (ワッチョイ 9a1e-9jjH)
垢版 |
2018/04/25(水) 22:33:56.21ID:7fwgIC7X0
お正月のしめ飾りから取った籾に水やったら発芽した
田植えの時期になったら田んぼ風ビオ作ってメダカ泳がせたい
0043pH7.74 (スッップ Sdba-iSgZ)
垢版 |
2018/04/25(水) 22:44:57.06ID:wjzTREsDd
>>35
いやいや冬が一番楽しいんですよ(藁

冬には暖かくなったらどんな手入れをしようか、植物を足そうか、
思いきって新しいビオ風立ち上げちゃおうか!とか
妄想を膨らませて計画をたてるんです

でもアクアリウムと違って四季によってビオ風にも
移り変わりがあるからどの季節も楽しいですよ
0044pH7.74 (ワッチョイ 1a1e-HDkP)
垢版 |
2018/04/25(水) 22:50:39.56ID:vAYBHQb20
春になったのにヌマエビが出てこない…
滅亡したのかアミミドロジャングルが心地良くて出てこないのかよく分からん
0045pH7.74 (スプッッ Sd5a-dbOz)
垢版 |
2018/04/25(水) 23:08:21.49ID:7usoHTtHd
ミナミが生き残ってればアオミドロはそんなに繁茂しない
ジャングルになってるってことは……
0050pH7.74 (ワッチョイ a1a8-x8Hz)
垢版 |
2018/04/26(木) 00:20:50.03ID:6QbbrnSA0
池が冬の間にアオミドロ天国になってたけど、3月くらいにヌマヌマが動き出したらガリガリ減ってったよ
0051pH7.74 (オッペケ Sr0d-p4nB)
垢版 |
2018/04/26(木) 00:37:22.33ID:xA/AO7Sir
うちも今プランターとかトロ舟にミナミ大量に移動させて一日でアオミドロ結構減ってきた
0052pH7.74 (ワッチョイ 93e6-Ucws)
垢版 |
2018/04/26(木) 03:56:15.52ID:1y8VsLgO0
>>35
冬をどう乗り切るかを考えて楽しみ
それがうまくいってるかを観察して
暖かくなったら生存確認して楽しみ
またいじって楽しむ
0054pH7.74 (アウアウアー Sa6b-VGDz)
垢版 |
2018/04/26(木) 10:09:49.97ID:udCp0C9Wa
80プラ舟に温帯スイレン2株植えた
水上葉をたくさん出し始めたら水面が覆い尽くされるかな?
0055pH7.74 (ササクッテロ Sp0d-0Lx0)
垢版 |
2018/04/26(木) 10:10:50.20ID:7kEC4awVp
瀬戸内だけど何十年ぶりの寒波だったこの冬でも
たとえ氷が水面に張っていても底でじっとすることもなく
氷の下をスイスイ泳いでたよ
少なめだけどエサも与えてた
0056pH7.74 (アウアウカー Sadd-CxfA)
垢版 |
2018/04/26(木) 11:46:05.96ID:dM+Kfh2oa
去年投入したドジョウを探すために防水のスネークカメラを買ったのだが面白すぎる。
毎日がダンジョンの探検。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況