X



水作34 [無断転載禁止](c)3ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101pH7.74
垢版 |
2018/07/20(金) 18:13:12.39ID:BN/AYBOx
>>100
詳しい人ありがとう。感謝です。
0102pH7.74
垢版 |
2018/07/20(金) 19:18:20.58ID:6tAzu6oP
あんなもん水道水でジャブジャブ洗って使う物だぞ!
どうせまた水槽内に戻るんだから全く問題ない。
0103pH7.74
垢版 |
2018/07/20(金) 19:44:49.59ID:4tSDIHMI
ろ材にしかバクテリアが定着するわけではなくて飼育水、水槽内側にいるのでたかがろ材を水道水で洗った位でどうかなるわけではない。
ついでにろ材を水道水で洗ってろ材に付着してるバクテリアは全滅なんかしない。
0104pH7.74
垢版 |
2018/07/20(金) 20:09:31.75ID:CDCLR5DC
お…おう…
0105pH7.74
垢版 |
2018/07/20(金) 20:25:22.29ID:IErTRAOQ
まぁべつに問題はないな
ろ材は汚れ具合を観察して楽しむもの
0106pH7.74
垢版 |
2018/07/20(金) 21:04:33.68ID:kQs7WF9d
水流さえあればろ材なんてどうでもいいんや
0107pH7.74
垢版 |
2018/07/20(金) 22:16:50.38ID:Z2LtU+r8
水道水でジャブジャブじゃなくて、水道水でジャーーーーーーーね

外すとどんどんへたって来るからそのまま、ジャーーーーー
0108pH7.74
垢版 |
2018/07/21(土) 05:32:24.58ID:8TqYvcvy
>>107
でも外すのも嵌めるのも楽しいよな
0109pH7.74
垢版 |
2018/07/21(土) 11:19:00.78ID:TIGeTt+Z
>>108
そっか?w
イラッとするけど
0110pH7.74
垢版 |
2018/07/21(土) 11:30:15.25ID:YV0ulxqr
あの程度でイラっとするならもっと細かい作業とかできないだろうな
0111pH7.74
垢版 |
2018/07/21(土) 11:39:18.37ID:3griKvP7
ひっさびさに水作飼いだしたけどやっぱりかわいいな
0112pH7.74
垢版 |
2018/07/21(土) 14:13:26.02ID:KINETTLO
>>103
水かえ時についで洗いできるのに
わざわざ水道水かよ
非効率アホクサ
真似する気はないな
0113pH7.74
垢版 |
2018/07/21(土) 14:58:11.19ID:SLMiz4+1
これぐらいいいよ大丈夫だよ問題ないよバレないよ ってタイプかどうかに似てる

便所行って手を洗わないままおにぎりにぎって食べても大丈夫な人は水道水で洗ってるとか
0114pH7.74
垢版 |
2018/07/21(土) 20:49:25.12ID:PsqQfDKh
>>112
猿は人間のマネをするのも限界があるだろう。
真似しなくて良いから森へ帰りな。
0115pH7.74
垢版 |
2018/07/21(土) 20:52:05.62ID:ICqg9bUj
>>113
同感
>>114みたいに民度も低そう
0116pH7.74
垢版 |
2018/07/21(土) 21:57:59.89ID:QiQ4OQVh
そんな細かいこと効率もクソもないな
すすげりゃどっちでもいい
ただ水道水で洗うとバクテリアがどうこう言ってる人はオカルト商品のいいカモなんだろうなとは思う
0117pH7.74
垢版 |
2018/07/21(土) 22:07:05.97ID:1C9qI0wN
くだらねぇスレだな
貧乏人しかいねぇ
0118pH7.74
垢版 |
2018/07/21(土) 23:05:16.27ID:zlVUH+Sz
>>117
お前日本を代表する低所得者って言われてるよな?気づいてないか?
0119pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 00:15:54.58ID:wh4FGvtH
>>118
低学歴であることもわかってなさそうだよな
0120pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 01:26:19.38ID:QsrQj+2Y
>>113
>>115
結局口ばかりで何もできないヒトモドキ。
試行錯誤するということも深く考えるということもできないw

ま、オウムと一緒で信者には何を言おうが伝わらんね。
0121pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 01:33:08.38ID:uFMsW3V3
っ鏡
0122pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 01:44:37.46ID:n7s9O0D9
確かに便所で観察していると手を洗わずに出るやつ多いよな
半分以上いるよな
確かに蛇口触るよりは自分の方が綺麗かもしれないけど
でも自動水洗でも洗わないんだよな
0123pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 09:29:44.11ID:dsuyTdpL
>>122
一日に複数回定期的に手洗いする習慣をつけさせるために
小学校で指導したのが始まり
今の時代、便所である必要も排泄後である必要もないけど、
手洗い場が用意されていて手洗いを指導されたことがあるはずの
タイミングでさえ手を洗わないような奴は万事信用できない
0124pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 09:46:51.82ID:7s1seIOH
手洗いする度にポケットの同じハンカチで何度も拭くことを思うと
どれがいいのか分からなくなる
0125pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 10:31:04.42ID:n7s9O0D9
そもそもハンカチ持ってる男って少ないだろ
最近はジェットタオルがあるトイレも多いけど
0126pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 11:42:12.21ID:VBgnoT4O
>>118
所得もない童貞ニート降臨w
0127pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 11:45:41.62ID:dsuyTdpL
>>124-125
そうそう、そんな感じで明治時代の土百姓たちが抵抗したので、
役人も妖怪だの伝承だの持ち出して苦労して定着させたらしい
頭が下がるよね。
まあ、今なら「湿潤温暖な皮膚とハンカチのどっちが菌が繁殖しやすい?」って
聞けば小学生でもわかるけど、いくらエアリフトの説明しても「グッピーが窒息しないように」
エイトのエア量を増やしたがるうちの姉貴みたいなのもいるし
0128pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 11:48:10.69ID:wrcTBxY5
水作を手間かけてヨレヨレになるほど水道水で洗うメリットを述べよ

綺麗になるから〜とかふざけた理由じゃ認めないならな
0129pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 12:15:13.43ID:ZKjIHje8
水作ウール触ってると癒されるから。
0130pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 12:31:35.67ID:epEjnV/f
洗面台でジャーって洗った方がはやい
0131pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 13:46:48.83ID:FWGK7YjP
別に人それぞれ好きにしてうまく回ってるのに、
手洗いがどうのと熱弁振るって押しつけがましいことするからキモいんだよ
0132pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 16:48:36.30ID:mrxh6t58
>>128
バカ?
ヨレヨレで使えなくなったら新品が買えるじゃねーか!
0133pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 16:55:35.10ID:ky8uwUbg
もういい 一度手元にある水作を30秒眺めて落ち着いてからレスするんだ
0134pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 17:07:19.24ID:sIy1T5sF
水作って金魚飼ってる奴しか使わないよな
大型熱帯魚の俺とは無縁のろ過器だわ
0135pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 17:42:29.59ID:7s1seIOH
で?
0136pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 18:13:20.18ID:+/AR5YAK
それでは、この度はご縁がなかったという事で。
0137pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 19:05:18.31ID:n7s9O0D9
大型熱帯魚でも実はジャンボが飼えるんじゃないか?
あまりやるやつがいないだけで、いい餌になると思うけどな
0138pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 20:32:56.97ID:kSJi5GL6
>>131
バカだなぁとは思うけどほっときゃいいんだよな
0139pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 21:33:04.91ID:QsrQj+2Y
>>133
水作厨のこういうレスがキモい
0140pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 23:39:19.15ID:wrcTBxY5
キモいのはお前だよ
不細工野郎
0141pH7.74
垢版 |
2018/07/23(月) 00:38:20.89ID:BTjoH9ic
ネットで見ず知らずの相手を誹謗中傷するときは
「自分のコンプレックス」や「自分が言われて傷つくこと」を書く確率が非常に高い傾向があるそうです
0142pH7.74
垢版 |
2018/07/23(月) 00:49:51.65ID:izRMUeZs
短絡的
傷つけすぎないよう寒い言葉で中傷する人もいるよね
想像力の欠如というのか
真に受ける馬鹿が多いな
0143pH7.74
垢版 |
2018/07/23(月) 15:28:32.82ID:8PfypFPv
>>141
黙れよ、モテすぎ腰痛野郎
0144pH7.74
垢版 |
2018/07/23(月) 16:01:25.68ID:cW5owEZs
>>143
黙れ。イケメン金持ち野郎。
0145pH7.74
垢版 |
2018/07/24(火) 06:43:43.53ID:BKgX4ktb
>>145
黙れよ。金髪豚野郎
0146pH7.74
垢版 |
2018/07/24(火) 07:03:11.21ID:e2V/rIy4
津田「」
0147pH7.74
垢版 |
2018/07/24(火) 10:34:56.07ID:kVroGy5C
30水槽にパネルフィルターってどう?
アベニーやりたいんだけど
0148pH7.74
垢版 |
2018/07/24(火) 11:56:11.82ID:gTGVc6qq
どうって聞かれてもな

ジャンボだって入るんだぞ、30cm四方あれば
0149pH7.74
垢版 |
2018/07/24(火) 13:35:44.80ID:+ZUNFXrX
有害バクテリアが湧いてるようなのでちゃんとした製品の話を提供したいと思って
0150pH7.74
垢版 |
2018/07/24(火) 19:24:59.52ID:vDYt/Ipt
4面セット!
0151pH7.74
垢版 |
2018/07/24(火) 20:56:43.69ID:SPjk6xDH
4面セットしたらパネルが見にくいじゃないか!
0152pH7.74
垢版 |
2018/07/24(火) 21:01:12.38ID:/Mf56bFe
奥左右と底なら見えるぞ
0153pH7.74
垢版 |
2018/07/25(水) 00:34:12.91ID:60mNBfM4
某YouTuberさんがアベニー水槽でパネルフィルター使ってるのを見て検討してるけど、
混泳予定のコリドラスとかは水流あった方がいいみたいなので参考に構成知りたいな
アベニー、青コリ、ローチ系の他に生き餌としてラムズとミナミを考えてる
出来れば水作製品で!
0154pH7.74
垢版 |
2018/07/25(水) 12:48:34.27ID:Jx8a11Tj
SPF+にしたら水流稼げるよ
0155pH7.74
垢版 |
2018/07/26(木) 02:14:22.03ID:NMI4nd18
エイトドライブM 専用底皿活性炭入り

これってエイトコアとかにも使えるもの?
そもそもどうやってドライブに固定するの?
ロック機構でもある?
0156pH7.74
垢版 |
2018/07/26(木) 02:29:04.51ID:P3Aw5pFx
ついついドライブを買ってしまったぜ
でかい
0157pH7.74
垢版 |
2018/07/26(木) 08:37:09.05ID:fcwfj56K
ドライブのエイト部分てコア仕様なの?
0158pH7.74
垢版 |
2018/07/26(木) 10:50:02.64ID:NWAD5e6Y
専用底皿活性炭入り > ドライブ用の砂利入りの専用底皿(標準品)と交換する
ケースの形が違うからエイトコアには使えない
コアの部分にポンプが収まってるから、コアは使えない
0159pH7.74
垢版 |
2018/07/26(木) 11:19:36.98ID:NWAD5e6Y
>>158
ゴメン 交換ではなく追加で使えるっぽい
家に帰ってから確認してみます。
0160pH7.74
垢版 |
2018/07/26(木) 12:13:36.13ID:A9t6sCPv
コア用(S、M、L)底皿ケースを売ってくれれば、リフトアップで空気圧稼げるんだけどな
0161pH7.74
垢版 |
2018/07/30(月) 17:12:55.28ID:/9mAsrQC
SPFだけど、エイトコアに比べてフィルターが汚れにくい。
スポンジの方はドロドロになってても、フィルターは茶色から黒くはなってくるけど
ドロドロにはほど遠い。

あの吸わないと言われるエイトコアでもドロンドロンに汚れるのを見ると、
SPFってあんまり性能は良くないのかな?という気がしてきた。
0162pH7.74
垢版 |
2018/07/31(火) 13:38:47.23ID:nFelS4hy
SPFは吸盤がすぐダメになる所を除けば良いフィルターだよ
0163pH7.74
垢版 |
2018/08/01(水) 00:23:38.90ID:3F+bXGuK
下部の穴を開けっ放しだと,水が素通りしてウールは効いてないかも。
0164pH7.74
垢版 |
2018/08/03(金) 22:54:28.82ID:VVWF/Cz+
リセットした上部フィルターを早く立ち上げる為に出来上がってるエイトSの中身を上部の濾過層に入れてやるってアリかなぁ?
0165pH7.74
垢版 |
2018/08/04(土) 00:40:31.44ID:q7G2nzOg
バクテリア繁殖のためでしょ?
そりゃあありでしょ
ろ材を何にするのか知らないけどろ材の上にエイトのフィルターだけで伸ばして敷けばいいんじゃない?
0166pH7.74
垢版 |
2018/08/04(土) 12:35:32.78ID:RWx/WDgz
ブリッジSにすればそのまま使える
0167pH7.74
垢版 |
2018/08/04(土) 21:14:42.26ID:kv3ceauE
やっとゼオリングがちらほら市場に出てきた
0168pH7.74
垢版 |
2018/08/04(土) 22:46:43.62ID:cG6Qyokf
バイオラボトット株式会社を最近知ったが。
コンセプトでこれを実現できないのか。
誰か作ってくれ。
0169pH7.74
垢版 |
2018/08/05(日) 00:30:34.42ID:sn+QVdKi
トットってまだあるの?
最近広告を見なくなったけど
0170pH7.74
垢版 |
2018/08/05(日) 10:35:23.53ID:gXhOPN3q
外掛け式濾過器の濾過室部分のスペースにエイトの濾過ろ材を無理やり突っ込んで運用するのは可能か。
3つぐらい無理やり突っ込んでみたいと妄想中。
0171pH7.74
垢版 |
2018/08/05(日) 10:53:42.40ID:XW4lNjCB
フラワーミニとかの?
0172pH7.74
垢版 |
2018/08/05(日) 11:12:53.94ID:gXhOPN3q
エイトのL。
無理かな・・・・・・・・・・・・・
0173pH7.74
垢版 |
2018/08/05(日) 14:45:56.24ID:fcFZLNyb
やってるよー
S,M、パネルのろ材を上部の第2濾過槽にストックしといて
小型立ち上げるときに引っ張り出してくる

外掛けにに入れる用のエイトのろ材も純正であったよ
0174pH7.74
垢版 |
2018/08/05(日) 15:17:00.46ID:bCf1UEfZ
外部だとすぐ詰まってモーターに負荷がかかり過ぎるだろ
だからドライブも無理があると思う

ブリッジだって1週間もすればかなりオーバーフローパイプから落ちてる
0175pH7.74
垢版 |
2018/08/05(日) 17:11:14.12ID:gtyiG2rj
>>170
エイトの中でもウールの中を通るのは吐き出す水のうちの一部だけなので、
外掛けのポンプ水量の一部分だけでもウール内を通れば、溢れたとしても一定の効果はあると思う。
でも、ただ突っ込むだけじゃ止水になる

出来ればジャバラ状を生かして運用したいよね。
外掛のタンク部にどのように入れるかが工夫のしどころかも。

>>173
純正品があるのは知りませんでした。よければ詳しく教えてください
0176pH7.74
垢版 |
2018/08/05(日) 19:49:59.57ID:fcFZLNyb
>>175
個人店の棚の奥の方に埃かぶっておいてあったんだけど
見た感じ小さめのコンセプトのろ材って感じだった
0177pH7.74
垢版 |
2018/08/06(月) 10:36:05.10ID:3AKRr6vC
ゼオリングがエイトMよりも高いというこの矛盾

このねじれを解消するためにも新商品を開発しないと
0178pH7.74
垢版 |
2018/08/06(月) 13:13:55.35ID:BL2/wdo7
>>176
って事は、今は一般流通してなさそうだね。残念。
0179pH7.74
垢版 |
2018/08/06(月) 13:18:56.89ID:mRE3Ykhz
新エイトとボトムフィルターと溶岩砂で立ち上げて見たけど
これ底面からちゃんと吸ってるのか不安になる
0180pH7.74
垢版 |
2018/08/06(月) 21:04:33.41ID:6KY4SiJ9
ゼオリングコアの発売前年のことであった
0181pH7.74
垢版 |
2018/08/07(火) 17:51:56.19ID:u40xIlVp
コンセプトの外掛けを作れば最強では?
0182pH7.74
垢版 |
2018/08/07(火) 21:15:53.43ID:6OaW5i24
宇宙物語 U-1フィルター<・・・
0183pH7.74
垢版 |
2018/08/07(火) 21:23:28.17ID:mjleeMNm
宇宙物語ってすごいネーミングセンスだよな
0184pH7.74
垢版 |
2018/08/07(火) 23:30:42.17ID:xXFkB5Rr
教えて水作マニア!

60水槽大磯5cmで底面してるけど
水作に替えるなら大磯薄敷きに変更した方がいいですか?
0185pH7.74
垢版 |
2018/08/08(水) 01:21:37.32ID:4RUx6GjI
フラワーとかエイトを埋めるのが良さそうだが
0186pH7.74
垢版 |
2018/08/08(水) 15:32:15.60ID:aUdhYe5r
やめとけ
底面濾過には勝らないから
0187pH7.74
垢版 |
2018/08/08(水) 18:27:06.28ID:ILI8YgbG
45cm水槽でウィローモスジャングルにミナミヌマエビ繁殖しまくり
23℃ヒーター
エイトコアM +煙突
すこぶる快調

個人的に煙突はあったほうが良いと思うけど、皆さんどうですか?
0188pH7.74
垢版 |
2018/08/08(水) 20:20:23.07ID:aUdhYe5r
ミナミなんか水溜まりでも育つから別に
0189pH7.74
垢版 |
2018/08/08(水) 21:36:45.13ID:0nQlhGNh
パイプユニット使うと投込みはかなり性能上がると思うよ
でもパイプだけなのにエイトSより高い値段設定が微妙
0190pH7.74
垢版 |
2018/08/09(木) 07:43:36.23ID:11uRIlGy
久々に水作エイトを使ってみたが新型になって少し使い易くなってるんだな
濾過能力とか使い勝手は同クラスのロカボーイとは比べ物にならんぐらい優れてるの実感
これまで外部やらモーター投げ込み式や背面なんかを使ってきたけど
水草をやらんのならエイトだけで十分なのかもしれん・・・
0191pH7.74
垢版 |
2018/08/09(木) 09:45:42.17ID:QNecGdhe
>>190
過密にせずちょっと余裕ある位でなら水作エイトで十分維持できる。
キャパ越えると直ぐ水が傷みだす
0192ph 774
垢版 |
2018/08/09(木) 22:24:40.00ID:KLYclxi3
水作エイト青い箱 水作エイトコア白い箱
両方ならんで売っているけど違いは?
0193pH7.74
垢版 |
2018/08/09(木) 22:36:44.03ID:5LQ8f0Nc
>>192
フィルターの取り出し方が違っていたり水の取り入れ口が違っていたり
0194ph 774
垢版 |
2018/08/09(木) 23:49:22.62ID:KLYclxi3
>>193
どちらがオススメですか?
0195pH7.74
垢版 |
2018/08/10(金) 05:36:50.52ID:OfQuIjdo
>>194
自分が使う分には新作の方がメンテしやすくて良いかな
0196ph 774
垢版 |
2018/08/10(金) 06:04:05.05ID:SH/rlFrr
>>195
ありがとう
0197pH7.74
垢版 |
2018/08/10(金) 12:34:36.82ID:u4V+Y2nh
60水槽に4センチ琉金2匹に
水作エイトドライブM
砂利薄く1センチ
立ち上げから2週間
透明感がイマイチ上がらない
もう少し様子見でいいかな??
0198pH7.74
垢版 |
2018/08/10(金) 12:36:57.49ID:zem1hqoD
HCでは旧型はもう置いてないだろ
コア一択

ただ実質ヨドバシで買うけど
ヨドバシも旧型は販売終了
0199pH7.74
垢版 |
2018/08/10(金) 13:58:13.82ID:YQP5CuDR
>>197
砂利だとそんなもんだろ
ソイルとか赤玉土とかに馴れると遅いし不安定でイライラするけど
0200pH7.74
垢版 |
2018/08/10(金) 16:39:15.20ID:pxREOFg+
>>197
ドライブは35L以下用だから水槽が60規格だと少しパワー不足かな
生体数的には十分だと思うけど、エサのやり過ぎには注意だね

関係ないが水作アクアテリア エイトハウスミニというカバーがあるのね
しかしミニ専用であの価格か…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況