水作34 [無断転載禁止](c)3ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0664pH7.74
垢版 |
2018/11/29(木) 05:55:55.58ID:brA4V+Yl
>>663
全然意味わからんのだけどエアストンないほうが揚程あるよ
0665pH7.74
垢版 |
2018/11/29(木) 08:55:30.12ID:gYwOWaOb
エイトの気泡を小さくできませんかね?
0666pH7.74
垢版 |
2018/11/29(木) 11:43:55.86ID:3QqGC6Mx
プラストーンをいぶきに換装すれば細かくなるけど
参考サイトはある
「水作エイトM 〜いぶきエアストーンに改造〜」など

うちは空気圧を稼ぐためにむしろストーンは外してる
掃除も面倒だし、外だから音は無視できるし
結構ボコボコいってる
0667pH7.74
垢版 |
2018/11/30(金) 03:02:47.83ID:Lr4ZMNUQ
いぶきとかすぐ詰まるだろ
0668pH7.74
垢版 |
2018/11/30(金) 08:26:44.76ID:fbra8bOx
すぐ詰まるね
0669pH7.74
垢版 |
2018/11/30(金) 08:39:46.43ID:5o8Lt5vl
エイトは大きめの気泡でリフトアップさせてるんだから細かい泡にするのは改悪以外の何者でもないよ
0670pH7.74
垢版 |
2018/11/30(金) 10:35:27.78ID:/6mQQ5ef
水作のあのエアストーンも計算されてるって話を聞いたことがある
他社製とかだと流量が落ちるらしい
0671pH7.74
垢版 |
2018/11/30(金) 14:56:10.04ID:OvyKhHIO
泡も水槽内の景観の一部だから、デメリット知った上で(余裕のあるポンプを使う等フォローも検討)使うのであれば、小泡もいいと思うよ。
0672pH7.74
垢版 |
2018/12/01(土) 12:25:21.37ID:8KmsS+4w
結局どうすりゃいいんだってばよ!?
0673pH7.74
垢版 |
2018/12/01(土) 12:47:42.61ID:eaOMgsFK
要は費用対効果が薄いんだから自己満以外でやる必要も無いってことだ
自分は活性炭抜いて適当な濾材詰める以外デフォルトだ
0674pH7.74
垢版 |
2018/12/01(土) 12:51:35.87ID:NczNxADg
つエイトドライブ
静穏ならね。使ったことある人どうですか?静かですか?
0675pH7.74
垢版 |
2018/12/01(土) 15:17:31.98ID:JrFDUSCg
水作エイトとボトムフィルターを固定するピンって一回はめてしまうとプレートからピンが取れなくないですか?
0676pH7.74
垢版 |
2018/12/01(土) 16:29:37.89ID:+ZkCQPD2
エイトの改造って基本改悪だよな

エイトドライブなら、SPFプロを勧める
0677pH7.74
垢版 |
2018/12/01(土) 21:02:05.89ID:qllLkmSt
活性炭カートリッジの活性炭を他の濾材に変えるのだけは改良な気がする
0678pH7.74
垢版 |
2018/12/02(日) 07:05:43.83ID:dR+c9enA
水草水槽にメックだけのエイトコアずっと使ってるわ
0679pH7.74
垢版 |
2018/12/02(日) 11:13:21.89ID:UEk9RvHO
カートリッジを撤去して改良!
活性炭とかいらんし
0680pH7.74
垢版 |
2018/12/02(日) 12:40:49.62ID:UEtfjFGF
活性炭カートリッジは商売上しょうがないんじゃないかな?
小物消耗品を初心者に売るのは昔からだし
0681pH7.74
垢版 |
2018/12/02(日) 15:02:21.10ID:nCliqFr9
なかなか購買圧力にはなりにくいよね
砂利なんて半永久だし、星形カートリッジ交換は
カンストまで育ててたのリセットするようなもんだし
0682pH7.74
垢版 |
2018/12/02(日) 17:01:14.14ID:KtabYFUq
アクア用品は消耗品少ないね初期投資だけでランニングコストは低い物が多い
単価安いのに長持ちという業者泣かせの商品
0683pH7.74
垢版 |
2018/12/02(日) 23:33:40.83ID:UEk9RvHO
そのための毎年のお布施だけど何か?
我々の義務だ

エイトの箱にちゃんと書いてあるだろ?
開封したなら同意したってこと
0684pH7.74
垢版 |
2018/12/03(月) 12:02:07.08ID:Ovui6qaj
活性炭カートリッジは使わないけど苔カットカートリッジは効果あると思ってる
入れてると茶苔でないしやめると出てくる
ただ緑の点々状の苔には効かないっぽいな
コアL用の売ってないからMのやつを詰め替えて使ってるけど普通にLのも売ってくれや
0685pH7.74
垢版 |
2018/12/03(月) 13:37:29.47ID:7f1nRTTn
赤玉土入れとけばいいんじゃないか
0686pH7.74
垢版 |
2018/12/03(月) 15:04:20.61ID:Ph2lNfhu
上部とか外掛けに、もっと力入れてくださいお願いします
0687pH7.74
垢版 |
2018/12/03(月) 15:45:34.01ID:J+FOlbNz
エイトの実用新案だか特許権だかが切れてロカボーイが出せるようになったんだろうけど
少しは見た目の路線を変えようとは思わなかったのかね
いかにもバッタ品くさいビジュアル
0688pH7.74
垢版 |
2018/12/03(月) 16:41:41.65ID:cmxJZwAb
ダイソー「せやね」
0689pH7.74
垢版 |
2018/12/04(火) 00:49:01.64ID:ebG8lv89
何言ってんの?
ロカボ自体が実用新案
0690pH7.74
垢版 |
2018/12/04(火) 12:13:31.62ID:XBEujgS2
アクアではアンモニア→亜硝酸塩→硝酸塩→嫌気性細菌で脱窒の順で語られること多いけど
戸建て用の浄化槽だと嫌気槽→ばっ気槽→消毒槽の順みたいなんんですが、
どういう仕組みで浄化されてんですかね
0691pH7.74
垢版 |
2018/12/04(火) 12:23:40.65ID:U/TRaEe3
そのままだろ
酸素なくして曝気して消毒
0692pH7.74
垢版 |
2018/12/04(火) 12:53:43.37ID:fgvUVIQo
>>690
窒素除去型浄化槽だと、曝気槽から嫌気層に還流があって、
曝気槽で硝化して嫌気層で脱窒の順番。
0693pH7.74
垢版 |
2018/12/05(水) 02:51:51.43ID:jv/8CQvy
嫌気槽は基本沈殿槽だからな
上澄みを曝気して、その上澄みを消毒して垂れ流し

その水を消毒して飲料水になる
良い循環だ、輪廻転生
0694pH7.74
垢版 |
2018/12/06(木) 15:11:59.54ID:4vQhPK20
知らないうちにエアが止まってた
分岐コックのレバーのバランスが狂って圧が足りなかったようだ
0695pH7.74
垢版 |
2018/12/06(木) 16:33:27.64ID:im8Bdz6w
毎朝確認すれば防げることだけどね

ポンプなんかいつ何時壊れるか分からん
ポンプを複数並列につないでいるから、1個壊れてもなんとかなる
0696pH7.74
垢版 |
2018/12/12(水) 01:44:14.15ID:oZWNsvPD
ゆっくり沈下の餌だとエイトに結構落下してるんだよな
つまりエイトの上部の隙間に餌が入る

だからコアになったんだろうな
0697pH7.74
垢版 |
2018/12/12(水) 10:38:13.68ID:NYRsqeuu
>>696
コアでもフレーク状の餌だと本体と蓋の隙間から入ってしまう。
旧エイトの上の穴をシリコンコーキングで塞ぐのが最強。
0698pH7.74
垢版 |
2018/12/12(水) 12:30:52.39ID:Q6TMw2f2
水作って何でヒーター出さないのかな?
0699pH7.74
垢版 |
2018/12/12(水) 13:30:37.33ID:dp/lOuZ/
リスク高い製品だからね
儲かるわけでもないし
0700pH7.74
垢版 |
2018/12/12(水) 15:57:20.01ID:XGGnDbj2
構造詳しくないけどパネルフィルターみたいに薄いヒーターがあってもいいのになって思う
0701pH7.74
垢版 |
2018/12/12(水) 16:29:35.36ID:4RAckDS9
パネルフィルターは上から取り出せるようにするだけで良かったのにな。
0702pH7.74
垢版 |
2018/12/12(水) 18:00:46.84ID:aD4RcFRc
エイトコアMを購入
上のケースが下とカッチリはまらなくて微妙に浮いててふちに隙間ができてる
これみんなもそうなる?
ここにゴミ・稚魚・稚エビが挟まりそうで怖いんだが
0703pH7.74
垢版 |
2018/12/12(水) 18:19:57.84ID:zMMJfiOD
最初からはまってなかったなら不良品。
ろ材詰替したなら詰め方が悪い。のではないかと思う
0704pH7.74
垢版 |
2018/12/12(水) 23:34:12.23ID:pRRSdxfi
コア8は上下のパーツの合わせ目に1mm位の隙間が出来るよ。(ウールろ材への給水口)
爪がかみ合うなら問題ない。
0705pH7.74
垢版 |
2018/12/12(水) 23:42:37.32ID:LSicXFU9
>>698
昔、オートヒーター出してなかったっけ?
0706pH7.74
垢版 |
2018/12/12(水) 23:45:26.21ID:zz5dYHq9
水作ってなんか野暮ったいイメージなんだよなあ
GEXでややマシ、ニッソーがちょいダサ、テトラがダサい、水作が古臭い。ADAはオサレ(お洒落じゃない)
0707pH7.74
垢版 |
2018/12/13(木) 01:18:07.80ID:W9L5QJP0
時代も変わったな
0708pH7.74
垢版 |
2018/12/13(木) 10:09:05.33ID:FtdAeSFY
ちょっと違うな
テトラ:これがドイツか!欧州か!
GEX:大衆受けの大量生産品
ニッソー:お堅いな、でも最近元気ない?
水作:物は良いし長期ベストセラーな分、デザインは古い
ADA:カッコ良いけど、質と価格のズレが....

質で選ぶと水作だよな

ポンプは水心2Sに勝るものなし
投げ込みもエイトに勝るものなし
もちろん金魚に対してだけど
0709pH7.74
垢版 |
2018/12/13(木) 10:50:34.86ID:4H23GhxG
>>706はニワカな感じ
>>708が大半のアクアリストのイメージだと思う
ニッソーは元気がないというか残念
コトブキは無難、でもリピートする物も多数ある
0710pH7.74
垢版 |
2018/12/13(木) 11:39:41.99ID:DT4HbqTQ
最近のGEXにそんな感じはしないなあ。ADA真似たのかデザイン重視な製品増えたし。なお実用性は低下する模様
0711pH7.74
垢版 |
2018/12/13(木) 12:33:25.94ID:taNebBGE
ボトムフィルターってどうなん?
金魚でなるべく薄く大磯敷きたいんだけど
0712pH7.74
垢版 |
2018/12/13(木) 13:18:33.32ID:FtdAeSFY
コトブキがあったな
実はポンプは追加分にはコトブキのサイレントエアなんだよね、コスパで考えると
セールもよくするし
2Sは目と耳では生きてるか分からないから触るしかないぐらい静か
サイレントエアも十分静か
全て連結してる



金魚なら黙ってエイトにするのがベスト
メンテも能力も価格も鑑みて最高
すなわちコスパ最高!
0713pH7.74
垢版 |
2018/12/13(木) 17:11:45.82ID:4H23GhxG
>>712
あとエーハもあるぞw
0714pH7.74
垢版 |
2018/12/13(木) 18:27:48.27ID:1wkgf6gs
緊急用に買っておいた水心7sをチューブと逆止弁と水作ストーンつけて試しに動かしたら、メインで使ってる3sよりかなりうるさい
緊急用だから問題ないんだけど、何か壊れてたりするのかな?
0715pH7.74
垢版 |
2018/12/13(木) 18:41:31.22ID:nkyp1NMG
水心シリーズはわりと個体差でうるさかったり、あと経年劣化でもうるさくなったり
まあ7sと同じ吐出量まで3sの出力絞るとたぶん3sの方が静かなんじゃないか?比較したことないけど
0716pH7.74
垢版 |
2018/12/13(木) 19:26:35.93ID:iLjUQ3Uw
3s2個、7s1個使ってるけど、謎の異音は7sのほうが出やすい気はする。特にジージー音は。
再発したときは置き直したり吐出量絞ったりして気にならないようにはしてる。
モーター自体のウィーンって感じは絞っても3sのほうが音が大きいね。
0717pH7.74
垢版 |
2018/12/14(金) 01:03:05.71ID:sSfb2h2N
モーター?
3Sや7Sってモーターが入っているのか?
0718pH7.74
垢版 |
2018/12/14(金) 01:23:20.77ID:XpfEGd2G
モーター使わないポンプってあるの?
0719pH7.74
垢版 |
2018/12/14(金) 02:14:24.94ID:O+PhHTzq
ダイヤフラム?
0720pH7.74
垢版 |
2018/12/14(金) 03:25:44.89ID:qjjvqrIl
ニッソーのミュートはピエゾ素子
0721pH7.74
垢版 |
2018/12/14(金) 08:12:36.79ID:UTwHJ5Rn
>>717
お前普段から嫌われるタイプだろ
0722pH7.74
垢版 |
2018/12/14(金) 09:06:17.57ID:Zin2TL/o
ダイヤフラムをモーターで動かしてるんだぞ
0723pH7.74
垢版 |
2018/12/14(金) 12:41:47.81ID:NS5+cG9x
メンテもしたことないのかお前らは!?
オフシーズンに掃除ぐらいしろよ!
0724pH7.74
垢版 |
2018/12/14(金) 16:35:39.84ID:m1Nt01O3
ついこの前したよなと、記憶をたどってみると三ヶ月くらいたってるのが20代
ついこの前したよなと、うろ覚えの記憶をたどってみると一年くらいたってるのが30代
ついこの前したよなと、うっすら記憶をたどってみると三年くらいたってるのが40代
もういい加減しなきゃとメンテ始めると、爺さん毎週あれやってるなと言われるのが70代
0725pH7.74
垢版 |
2018/12/14(金) 21:11:57.99ID:SFtMglnC
エイトに入っている活性炭カートリッジは二週間で交換しろって書いてあるけど
一度セットしたの取り出すの激しくマンドクセ
吸着効果がなくなること覚悟ならそのまんまでも悪影響はないよね?
0726pH7.74
垢版 |
2018/12/14(金) 22:53:42.94ID:bFlxqd0P
>>715
>>716
ありがとうございます
その後、裏面のネジを外して締め直してみて一時的に音は消えましたが、数時間でまたジーと音が
ハズレだったのかな?ってことで緊急用としてしまっておきます
0727pH7.74
垢版 |
2018/12/15(土) 01:27:00.59ID:+QlqSGUj
2週間で効果なくなるんだから、最初から取り除いておいても大差ないって思えれば人生楽だぞ

でもどうせ毎週か月一でフィルター出して洗浄するんだから、カートリッジ取り出すのもその時にできるぞ
0728pH7.74
垢版 |
2018/12/15(土) 02:21:27.28ID:oKcFzNsI
>>725
そのまま濾材として機能するよ
ただ大粒の濾材よりは詰まりやすいけどね
でもフィルターよりは詰まりにくいので、フィルター洗うときにシャカシャカやれば問題なし
0729pH7.74
垢版 |
2018/12/15(土) 02:37:29.24ID:nIhaFXZ1
バイオフィルム溜まったエイトやエイトコアって薄汚いプッチンプリンみたいなの洗い落とせばそのまま使える?
それともマットを交換したほうがいいの?
0730pH7.74
垢版 |
2018/12/15(土) 07:39:45.92ID:zYUKhm/5
>>727
えっ洗浄必要なの?
ショップで黒髭生えた汚いものを使っているのを見るので
てっきりエイトは洗わないものと思って
ずっと入れっぱなしで使うつもりだったんだけど・・・
0731pH7.74
垢版 |
2018/12/15(土) 07:58:00.24ID:+0SOm42u
エイトの洗浄なんて取り出してカバー外して
バケツに入れた飼育水とかでバシャバシャ汚れ落とすだけの話
0732pH7.74
垢版 |
2018/12/15(土) 08:13:00.51ID:YtKtuplo
なんならカバーも外さなくておk
そのままジャブジャブ
0733pH7.74
垢版 |
2018/12/15(土) 08:52:10.91ID:qaieHZss
エアストーンが詰まらない限り放置でも良いとは思うがな
0734pH7.74
垢版 |
2018/12/15(土) 09:34:29.56ID:2l2yVQPn
>>730
もちろん必要
なぜなら濾過バクテリアというのは、増殖している時が一番元気だからだ
増殖しきって停滞すると今度は弱って死に始める
また、濾過バクテリアを捕食する別の微生物が増え始める

一番元気な状態を維持し続けるためには定期的に洗わないといけないんだよ
0735pH7.74
垢版 |
2018/12/15(土) 12:59:55.86ID:+QlqSGUj
苔生えてるのは外のカバーであって中は洗ってるだろショップは
飼ってるわけじゃなく単なる維持で数週間で売り切るんだから
回転早い店だと1週間も置いてない

フィルター取り出して水道でジャーで良いんだよ
中のフィルターは外すなよ、何回も外すとすぐヘナヘナになる
0736pH7.74
垢版 |
2018/12/15(土) 16:05:03.45ID:5l/inyWD
昔、近所のペットショップでは、ウールのヒダヒダが埋まる程の汚れが詰まってた。
当時、アクア始める前だったけど、意味ないよな〜って思って見てた。
今考えると すごいな。
0737pH7.74
垢版 |
2018/12/15(土) 16:35:12.28ID:tXWPoqSZ
>>736
ゴミでゴミを濾しとってそう

洗うと次に洗う時に溜まってるゴミの量で、コア君がどれだけ働いてくれてるか分かるからいいよ
0738pH7.74
垢版 |
2018/12/15(土) 17:53:28.27ID:ha55c9Af
>>735
星形カートリッジから外して洗うのが、
正式な洗い方のような紹介してるサイトあったように思うけど違うのか
0739pH7.74
垢版 |
2018/12/15(土) 18:06:14.28ID:MeiZ2ub1
正式と呼べるのは水作が作ったサイトだけだが?
0741pH7.74
垢版 |
2018/12/16(日) 01:22:47.67ID:m/Yic5hD
熱湯で洗うのかよ!
0742pH7.74
垢版 |
2018/12/16(日) 08:07:10.26ID:rZJJoq1N
フィルターを市販の高密度薄型のものに換えたら性能落ちますかね?
0743pH7.74
垢版 |
2018/12/16(日) 16:31:05.03ID:WHdv9HVk
うん。
0744pH7.74
垢版 |
2018/12/16(日) 21:24:01.87ID:a4bolvLH
水心を水槽台のフチに宙吊りにして振動音を出さないようにしてるけど弊害ってある?
0745pH7.74
垢版 |
2018/12/16(日) 21:59:29.55ID:pG8uB8bC
ないあるよ
0746pH7.74
垢版 |
2018/12/17(月) 02:45:27.77ID:a/q/hqWe
あるのかないのかどっちなんだ!
0747pH7.74
垢版 |
2018/12/17(月) 06:47:44.48ID:6J2C1zri
ないあるよ!!
0748pH7.74
垢版 |
2018/12/17(月) 09:52:22.29ID:rFC74GYc
宙吊りにしても水槽台に振動が伝われば振動音が出るけど
0749pH7.74
垢版 |
2018/12/17(月) 10:08:06.02ID:6FW7q2ja
ゴム紐で吊れば振動は伝わらないから無音
1年くらいやってたけど特に弊害はなかった
0750pH7.74
垢版 |
2018/12/17(月) 12:22:53.66ID:WmJF0GjZ
真空の箱に入れたら完全に無音じゃね?wwwwwうはwwwww
0751pH7.74
垢版 |
2018/12/17(月) 12:25:46.60ID:62efWVb0
真空のボックスからどうやってエアーを送るのかを考えよう
0752pH7.74
垢版 |
2018/12/17(月) 12:26:19.72ID:ceTaQU30
↑ 本気で言ってたら笑うな

100均で防振マット買って来れば良いぞ
ま、2S買えば振動も何もない
0753pH7.74
垢版 |
2018/12/17(月) 19:55:17.40ID:WjB3/OE9
うちも吊って使ってるのあるけど平気。
ハードマットの上に置くのもいいよ。 
どちらにせよ、電源ケーブルやエアチューブからの振動音にも注意は必要。
0754pH7.74
垢版 |
2018/12/18(火) 15:31:10.61ID:lNd1f6dG
ドライブに煙突最高
面倒が嫌いなんだ
0755pH7.74
垢版 |
2018/12/19(水) 12:09:38.04ID:wDgPl6iT
ドライブ買うならSPFプロの方が良いぞ
能力も価格もほぼ上部だけど、水流が作り出せる
0756pH7.74
垢版 |
2018/12/19(水) 13:14:47.85ID:2l2GG3iE
パネルフィルターってどうですかね?
接触濾過の名作のような気がすんですけど
生物濾過のみ期待するならノーメンテで一年くらい平気そうな気もします
0757pH7.74
垢版 |
2018/12/19(水) 14:33:14.86ID:AN9g/ALJ
>>756
下にゴミが貯まるからメンテは要る。
0758pH7.74
垢版 |
2018/12/19(水) 16:01:02.15ID:wDgPl6iT
これって、このブラシがろ材なの?
https://item.rakuten.co.jp/koiootani/10012638/

こんなただのブラシが1本2800円もするの?
何で普通にマットやセラミック使わないの?
高性能なブラシ?
0759pH7.74
垢版 |
2018/12/19(水) 16:11:03.08ID:ZqQIpzh/
>>758
ろ材なんて表面積稼げれば何だって良いんだよ。これじゃなきゃ駄目何てない。
0760pH7.74
垢版 |
2018/12/19(水) 16:50:54.38ID:2YEXPL5w
>>757
ありがとう
コンセプトMと言うのが評判いいみたいなので気になりました
後継商品なんでしょうか
0761pH7.74
垢版 |
2018/12/19(水) 18:51:05.75ID:Li1yAb8E
>>756
良いと思うが高さ長過ぎないか
水作M水槽に底床敷いたら上縁ギリギリ
0762pH7.74
垢版 |
2018/12/19(水) 20:17:03.12ID:QUMw1W4t
>>761
それと枠付き水槽だとちょっと不便
0763pH7.74
垢版 |
2018/12/19(水) 20:23:40.31ID:Fz5oWvpE
>>760
コンセプトは中にセラミック濾材詰めたり
サテライトと繋げたりとカスタム可能なので評判は良い。

パネルフィルターはカスタム不可
小型水槽で海老やベタ向きかな場所は取らない。

https://i.imgur.com/CnQoliW.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況