X



アクアリウム初心者スレ9 [転載禁止]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001pH7.74 (ワッチョイ ebbd-0iDx)
垢版 |
2018/07/06(金) 08:28:41.38ID:YAacm8GG0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ建てする時「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピーして2行重ねて立ててください

・仲良く使ってね
・右も左もわからない初心者語ろう
・質問もOK

アクアリウム初心者スレ [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1442488397/

アクアリウム初心者スレ2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1452015737/

アクアリウム初心者スレ3 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1466694627/

アクアリウム初心者スレ4
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1488581927/

アクアリウム初心者スレ5
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1513651961/l50

アクアリウム初心者スレ6
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1519215666/

アクアリウム初心者スレ7
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1523057981/

※前スレ
アクアリウム初心者スレ8 [転載禁止]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1526390268/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0900pH7.74 (ワッチョイ 632b-2km2)
垢版 |
2018/08/13(月) 03:22:55.99ID:hAP1n9Zy0
現状水槽増やす(今回の+1水槽で)のが困難なので、詳しくないのですが、サテライト
か孵化器とかでメイン水槽と循環できるようにして別々で買うってこととかできないで
しょうか?出来れば100均の虫かご水槽とかを使えればベストなのですが。
0901pH7.74 (ワッチョイ 632b-2km2)
垢版 |
2018/08/13(月) 03:25:04.29ID:hAP1n9Zy0
すいません、もう一つ質問です、ビーシュリンプとチェリーシュリンプは交雑しません
よね?
0902pH7.74 (ワッチョイ 6768-tzfo)
垢版 |
2018/08/13(月) 05:18:30.15ID:bBw5pHo30
お前質問ばっかりで調べてないだろ。
ちょっとは調べろや。

お前専用のスレじゃないんだ。
もう出てくるな!
0903pH7.74 (アウアウカー Sacb-E5g5)
垢版 |
2018/08/13(月) 05:28:36.61ID:qe7FC0mDa
>>900-901
ググればわかることを何度も何度も聞いて教える人はいないぞ。
もしこれで俺が「〇〇だ」と言えば信じてその通りにするのか?
少しは知識がついたなら自分で判断することを身につけるべきだろう。
0906pH7.74 (ワッチョイ 6b9a-Cq0e)
垢版 |
2018/08/13(月) 06:57:24.61ID:j6gOHPmX0
色んなスレにテキトーな質問書き込んで遊んでる人がいるんだよな
トラブルでっち上げて反応見たいのかもしれん
0907pH7.74 (ササクッテロ Sp03-rnvB)
垢版 |
2018/08/13(月) 09:52:38.27ID:j3EExmzyp
化粧砂に竜王石のシンプルレイアウトしようと思ってます
30キューブにベタ1匹入れて容量1L外部フィルターに週一1/3換水でも硬水化の影響が出てくるでしょうか?
石組みレイアウトによる硬水化の影響についてのリスク情報が明確ではないので皆さんのご意見をお願いします
0908pH7.74 (ワッチョイ f333-IeV5)
垢版 |
2018/08/13(月) 11:38:31.73ID:WKhbT9jn0
調べるためにここで質問してるんやろw
つまらないことでマウント取って優越感に浸ろうとするのはみっともないで
0909pH7.74 (ワッチョイ aaf6-2km2)
垢版 |
2018/08/13(月) 11:53:59.96ID:lWbLPdna0
>>907
化粧砂龍王石なら硬度は上がるでしょ
ベタが死ぬことはないだろうけど、完調ではないと思われる
それが嫌ならソイルに流木と水草にすればいいし
あるいはガラス製品でレイアウトとか

結局、何を目的に水槽を立ち上げるかの問題
自分が好きなレイアウトを重視するか
魚の飼育を重視するか
0910pH7.74 (ワッチョイ aaf6-2km2)
垢版 |
2018/08/13(月) 12:00:12.91ID:lWbLPdna0
チョコグラとかアルタムみたいな難しい魚を飼育するなら
レイアウト以前に、しっかり環境を整えないと飼えないけど
ベタはそうじゃないから、まあ好きにすばいいんじゃないの
0912pH7.74 (スップ Sdea-2LdF)
垢版 |
2018/08/13(月) 15:24:45.27ID:CsZ28CUJd
立ち上げて3ヶ月程の45cm規格水槽で1月程前からco2添加時の油膜に困っています
夜間エアレーションしてる間は消えているのですが、LEDを点灯し時間が経つと水面に泡が増えていきます
酷いときは消灯直前水面の泡が動かなくなるくらい粘度があるようです

環境は
フィルター2211+2213サブフィルターにdooaポピーグラス使用
LEDおにぎりグロウ450 8時間点灯
co2 3秒に1滴
液肥adaブライティk毎日1プッシュ アイアン3日に1度くらい1プッシュ
水換え週1 1/3
生体
ヤマト10(飛び出し事故で5匹程死亡…今は蓋してます)
カージナル16(こちらも水質が悪いのか4匹死なせてしまいました…)
オトシン1+1(入れてから2ヶ月半程で死亡後追加)
サイアミーズフライングフォックス1

植えてる水草はミストで立ち上げたキューバパール
侘び草赤系mix
ルドヴィジアスーパーレッド
他陰性水草5種類程
底床プラチナソイル

試してみたことは
co2添加量が多いのかと思い1秒1滴から3秒1滴に変更
フィルター内軽く飼育水で洗浄し細めパッド交換
濾過力が足りない気がしてサブフィルターの追加です

co2の添加を諦めエアレーションを常時すべきでしょうか…?
厳しい意見も覚悟しておりますので原因対策思い付く方居たら教えて下さい
0914pH7.74 (スップ Sdea-2LdF)
垢版 |
2018/08/13(月) 15:40:39.51ID:CsZ28CUJd
>>913
書き忘れてましたがエアコン付けっぱで常時水温26度前後です。
また水換え直後は大して発生せずに3日目くらいから増えてくる感じですね…
飛び出しエビはともかくとして、魚の死亡が多い気がしまして…
夏場はこんなものなのでしょうか?
0915pH7.74 (ワッチョイ aaf6-2km2)
垢版 |
2018/08/13(月) 15:43:52.18ID:lWbLPdna0
常時26度なら水温のせいではないな
油膜はふつうは濾過バクテリア不足で起きる
0916912 (ワッチョイ 6f2b-2km2)
垢版 |
2018/08/13(月) 16:00:23.69ID:mZ9vWWuk0
濾過バクテリア不足なのでしょうか
だとすると1週間程前に追加した2213にバクテリアが定着繁殖すれば改善に向かいますかね?
ひと月程前の油膜が発生し始めた頃の写真がありましたので現在の物と合わせて貼り付けてみます
点灯直後なので現在写真に油膜は見えませんが・・・

https://gyazo.com/4acf04c4a5fa429681240a27ed5528e3
https://gyazo.com/c729f32c0b94f1f611bc8f82e4a55cc8
0917pH7.74 (ワッチョイ de8c-fDcU)
垢版 |
2018/08/13(月) 16:01:10.10ID:RLL6M3SZ0
油膜のことではなくて飛び出し対策だけど
PP板で3センチくらいのフランジ作ると良いよ
内側にせり出してる庇な
0918pH7.74 (ワッチョイ 6f2b-2km2)
垢版 |
2018/08/13(月) 16:03:58.94ID:mZ9vWWuk0
>>917
なるほど、蓋よりもその方が通気性良さそうですね
PP板でしたら安くて加工も簡単そうですので試してみます
0919pH7.74 (ワッチョイ de8c-fDcU)
垢版 |
2018/08/13(月) 16:04:23.98ID:RLL6M3SZ0
油膜はバクテリアの死骸とも聞いたことあるけど
バクテリアに酸素が足りてないとか

CO2添加しながらエアレも24時間回してる、油膜なし
添加中はしない方がいいとか知らんの精神でやってる
0921912 (ワッチョイ 6f2b-2km2)
垢版 |
2018/08/13(月) 16:11:03.31ID:mZ9vWWuk0
自分が気にしすぎなんですかね・・・

水草に気泡がついてれば酸素量は大丈夫かと思ってました
とりあえずエアレしっぱで気泡付くか見てみようと思います
0922pH7.74 (スップ Sd8a-9+cy)
垢版 |
2018/08/13(月) 16:30:58.54ID:r6F3fULsd
>>912
そんなもんだよ
co2添加して水面揺れてなれけば油膜は仕方ない
夜間エアレまでしてるならなおさら問題ない
生体死ぬのは他の要因な気がするからアンモニア検査とかした方がええよ

金出せるならスドーのスーパーバブラーで常時エアレすればco2もほぼ逃げずに油膜もなくなるよ
あとはスキマー買うのもありどっちでも良いよ
0925pH7.74 (ササクッテロ Sp03-rnvB)
垢版 |
2018/08/13(月) 19:26:21.10ID:0YmXfCbzp
>>909-991
レスありがとうございます
多少なりとも影響があるのは間違いなさそうですね
生体に影響があるのは可哀想なので見直すことにします
0926pH7.74 (ワッチョイ b3bd-2km2)
垢版 |
2018/08/13(月) 21:24:30.94ID:rh5bycgB0
白い泡が出るのは何なんだろ?
ヒーターのコード周りとかに付いてたけど水位が下がってたので足し水したら消えたが
これもろ過バクテリアが効いてないんだっけ?
0927pH7.74 (アウアウウー Sa2f-myR5)
垢版 |
2018/08/14(火) 03:00:56.56ID:mgrH9cZFa
水が汚い
0929pH7.74 (ワッチョイ de14-CbSn)
垢版 |
2018/08/14(火) 10:53:39.85ID:+GFx9O630
先程買ってきたミナミヌマエビをバケツにうつしたら暴れ回っているんですが、
大丈夫ですかね?
0930pH7.74 (オイコラミネオ MM56-E5g5)
垢版 |
2018/08/14(火) 11:08:36.51ID:JquvygGZM
バケツ(清潔かつ水は買ってきたそのまま)なら大丈夫じゃね?
バケツ(不潔または別の水が張ってあった)だったらご愁傷様
0931pH7.74 (ワッチョイ de14-CbSn)
垢版 |
2018/08/14(火) 11:13:13.37ID:+GFx9O630
水は買ってきた水を入れてます。
しばらく様子を見てみます。ありがとうございました。
0932pH7.74 (ワッチョイ 7b69-2km2)
垢版 |
2018/08/14(火) 18:10:53.27ID:6YS7TjAP0
底砂は「そこずな」だよね
底床って「そこゆか?」それとも「ていしょう?」
0937pH7.74 (ササクッテロル Sp03-FJyH)
垢版 |
2018/08/14(火) 19:57:32.91ID:ZkT4ELQVp
アクア用品洗浄するのにオススメの洗剤ってある?
普段の洗浄は飼育水でやるのは基本として、
漬け置きするのに界面活性剤が入ってないものがいいらしいと聞くけどすぐには使わないプラケースとかフィルターや管なんかみんなはどうしてるの
0942pH7.74 (ワッチョイ cbbe-2km2)
垢版 |
2018/08/14(火) 20:28:39.85ID:2VlpwHhu0
黒ひげコケ対策にサイアミーズ欲しいです!でも10センチ超えるのはちょっと・・・
60センチ規格だけど他が小型魚だから目立っちゃうなあ
大きくならないサイアミーズみたいなのいませんか?

サイアミーズって寿命10年もあるのか、長いなあー
0944pH7.74 (ワッチョイ b3bd-FJyH)
垢版 |
2018/08/14(火) 20:40:07.29ID:dcDtqqNL0
>>941
具体的に言うとサテライトのノーマル吐出口の丸いのとか曲がってる管など、中の汚れが落ちない、他すくい網やすぐに使う予定のないものなど
天日干しがやはり一番ですかね
0946pH7.74 (ワッチョイ 8a96-5RUY)
垢版 |
2018/08/14(火) 21:39:23.34ID:XHyAX+Ta0
30cmキューブ水槽に、
ネオンテトラとかの小型熱帯魚6匹って少なすぎる?
最近水草全然育たず、窒素不足な気がしてるんだけど
0948pH7.74 (ワッチョイ ca1e-W7AY)
垢版 |
2018/08/14(火) 22:05:23.15ID:Nbw1uL7W0
平成の最後の夏にプチナナが巨大化するよ5文字余るよ
0949pH7.74 (ワッチョイ 061d-E5g5)
垢版 |
2018/08/14(火) 22:54:52.82ID:z6VDKnzH0
>>946
うちもそうだわ。メダカ3、ミナミ10、ドジョウ1だがどんどん水草が溶けていく
けど窒素不足は生体増やすしかないよなあ。とりあえずメダカとミナミの子供が増え始めてるから様子見だけど
0950pH7.74 (ワッチョイ eff4-MpN5)
垢版 |
2018/08/14(火) 23:12:24.99ID:sFqBd0GD0
立ち上げて2週間黒ひげゴケなどまったくいなかったのに今日の朝も
夜見たら黒ひげがすごいいっぱいあった
黒ひげってこんな数時間でいっきにでてくるんだな
0951pH7.74 (ブーイモ MM76-ZbwB)
垢版 |
2018/08/15(水) 00:51:10.28ID:C0ILZFi/M
>>944
パイプはシュポシュポするブラシ
径が合わなければ
濡らしたキッチンペーパーぐるぐるにして
パイプに突っ込みシコシコ
網はシャワーでジャー
あとは乾燥させれば完了
0953pH7.74 (ワッチョイ 061d-E5g5)
垢版 |
2018/08/15(水) 11:39:26.82ID:WpKS1W2Y0
>>952
生体が少なくて水草多いとそりゃ足りないこともあるんじゃない?
まあ俺のは立ち上げ2ヶ月だから不安定なのもあるだろうけど
0954pH7.74 (ワッチョイ aaf6-2km2)
垢版 |
2018/08/15(水) 12:25:37.22ID:8t4szX3H0
うちは水草メインだから
ヤマト、オトシン、ブラックモーリー、アルジイーターの
コケ取り生物しか入れてない
エサもほとんどやってないが
これでも窒素は足りてる
0955pH7.74 (ワッチョイ aaf6-2km2)
垢版 |
2018/08/15(水) 12:32:27.60ID:8t4szX3H0
コケが出ると水槽管理がつまらなくなるから
できるだけ出さないことを目的にやってけば
水換えやフィルターの掃除をひんぱんにやるようになるし
0956pH7.74 (ワッチョイ 9e33-I1aA)
垢版 |
2018/08/15(水) 14:35:06.40ID:jMq6Z2B70
窒素不足を解消したいだけなら食べ残しが出てもいいから餌の量を増やせばいい
生体を増やしてストレスまで増やす事は無い
0957pH7.74 (スプッッ Sd8a-8KMI)
垢版 |
2018/08/15(水) 15:45:34.67ID:l6BJWFvcd
チャームで初めて注文しようか迷ってるんですが、水草の無農薬表記じゃない奴で注意書に「ビーシュリンプは入れないで」とあるけど、そんなに残留農薬キビシイものなんです?
0959pH7.74 (スプッッ Sd8a-8KMI)
垢版 |
2018/08/15(水) 16:06:43.95ID:l6BJWFvcd
やっぱり対策はしっかりしてるけど、絶対じゃないから予防的に、クレーマー対策に書いてるんでしょうかね。
じゃあまぁ購入し、家でも何回か水を入れ換えて何日か置いて、それから水槽投入すれば大概平気なんかな?
0962pH7.74 (ワッチョイ cbbd-g1QT)
垢版 |
2018/08/15(水) 16:16:52.54ID:SGUegXa+0
バクテリア添加剤って効果あるんですかね?今日おまじない程度のつもりで、すごんですバクテリアなるものを買ってみたけどやはり気持ちの持ちようくらいの感じかな?w
0965pH7.74 (ワッチョイ 86a5-KB0q)
垢版 |
2018/08/15(水) 17:55:53.48ID:w6S1LyTG0
バイコムは信じてる
0966pH7.74 (ワッチョイ f333-IeV5)
垢版 |
2018/08/15(水) 17:57:22.81ID:4HmlP3Vs0
>>964
その素人の動画信じてるやつおったんかw
0967pH7.74 (オッペケ Sr03-rnpw)
垢版 |
2018/08/15(水) 18:00:04.04ID:aZR/JOjjr
ろ過バクテリアにだって休眠状態のものもあるからねぇ
開封して動くものがなかったら詐欺商品とはいかないよ
けど、立ち上がった水槽に別のバクテリアを投入したところで焼け石に水菜気もする
0969pH7.74 (ワッチョイ ff3c-wXaL)
垢版 |
2018/08/15(水) 18:40:06.12ID:vI3lSRzo0
あの添加バクテリアは必要なバクテリアじゃないやつが増えるだけだからちゃんとパイロットに糞させて定着させないとバクテリアは意味ないと聞いた。全くの初心者向けで気晴らし程度ならいいらしい
0972pH7.74 (ワッチョイ de19-Qb5F)
垢版 |
2018/08/15(水) 18:56:51.53ID:Gr3fizfj0
>>959
残留農薬は水換え程度じゃたいして抜けない
石灰とかの中和剤を使う手もあるが、エビ水槽に農薬使用の水草は使わないのが基本
0973pH7.74 (ワッチョイ 632b-OzjE)
垢版 |
2018/08/15(水) 19:34:29.96ID:beYDrDAF0
子供の金魚すくいに慌てて用品買い揃えて設置して一カ月。
6in1でようやく亜硝酸がほとんど検出されなくなった、ついでに硝酸塩もかなり減っていた。
水草はマツモとアナカリスをいれ、水槽の片隅にプラコップにスポンジ詰めて適当にハーブの種蒔いたのを浮かべてるんだが、吸ってくれてるんだろうか。
水量36リットルかそこらに金魚八匹だから、かなり過密だと思うんだ・・・。
フィルターはサイレントフロースリム、ロカボーイM(エーハイムのボールロ材二入れ替え)、水作エイトコアL(活性炭と砂利をエーハイムのボールロ材二入れ替え)、外掛けにちゃーむの流動ろ材ぶっこみ。
・・・やりすぎたかもしれん・・・
0974pH7.74 (ワッチョイ f333-rnvB)
垢版 |
2018/08/15(水) 21:36:19.87ID:4HmlP3Vs0
>>969
聞いた
らしい

www
0978pH7.74 (ワッチョイ 038c-fDcU)
垢版 |
2018/08/15(水) 22:25:31.20ID:X3OKqTO20
ホームセンターやアクアショップの輸入鉛巻き、チャーム
農薬注意書きの有無は全く気にせず
買ってきたら濃い消石灰に10分浸けてる
そのままエビも小型魚にも全く影響ないので大丈夫
なぜ?と言われてもわかない。大丈夫だから
0979pH7.74 (ワッチョイ 0782-2km2)
垢版 |
2018/08/15(水) 22:40:25.76ID:bGdFvkoD0
農薬の話してるときにヌマエビもビーシュリンプもまとめてエビって言うのやめろ
0980pH7.74 (ワッチョイ 7aa8-xTxo)
垢版 |
2018/08/15(水) 22:58:22.23ID:Wbe82yM30
普通に顕微鏡で見てもな
亜硝酸どのぐらい減るのか吸光度みるとか
酵素活性を測るとかしないと結局は何にも言えないんじゃないか
0984pH7.74 (ワッチョイ cf96-gLMN)
垢版 |
2018/08/16(木) 09:28:54.50ID:/9fx8Vai0
LED照明の光量アップさせる裏技とかないかな?
0985pH7.74 (スップ Sdbf-4QGk)
垢版 |
2018/08/16(木) 09:35:07.12ID:0wMhdzV5d
>>984
裏技っつーか普通にやる手段として、抵抗を替えて流す電流値を変えれば輝度は変わる。
0989pH7.74 (ワッチョイ 9f8c-RPq+)
垢版 |
2018/08/16(木) 11:54:25.29ID:sOWkM5Wd0
ごめん自己解決
先に引っ越し先の水槽立ち上げておけばいいのか。すまなんだ
0991pH7.74 (ワッチョイ ab14-hE18)
垢版 |
2018/08/16(木) 12:32:07.29ID:USaKcyjZ0
俺は新たに水槽の用意も出来なかったんで60規格の水量を最低限まで減らして生体も水草もそのままで気合で運んだ
車で20分程度の距離だったから生体一匹も落ちずになんとかなったよ
0992pH7.74 (ササクッテロラ Sp8f-Rbm/)
垢版 |
2018/08/16(木) 15:33:25.19ID:PbZifZZqp
4月なら水温気にする必要ないから楽だよ
衣装ケースに入れて出来るだけ水は再利用
60ワイドで引っ越しは4回経験してるけど死んだことないや
0993pH7.74 (ワッチョイ ebbd-ipLS)
垢版 |
2018/08/16(木) 15:40:40.12ID:550YPof90
俺は実家暮らしだからそういう心配はしなくていいが、水槽移動とか想像しただけで大変そうだ。
ありったけの水缶と台車あったら便利じゃないかね
0994pH7.74 (ワッチョイ fb3c-Rbm/)
垢版 |
2018/08/16(木) 15:48:43.56ID:An4Pfw110
梅酒のボトルかなんかに入れて移動すればよくね?たまに蓋開けたり長距離なら電池式エアレすれば良い。使ってたフィルター使えばバクテリア死なないし
0995pH7.74 (ワッチョイ eb33-xQfD)
垢版 |
2018/08/16(木) 18:33:12.10ID:NO4iZ7NT0
買い直せばいいやろ
0996pH7.74 (ブーイモ MM7f-Qgk0)
垢版 |
2018/08/16(木) 19:40:34.51ID:0709HQoHM
同じ引っ越しでも1000km近く移動しなきゃならんような時はどうすりゃいいのかな
0997pH7.74 (ササクッテロラ Sp8f-pXNN)
垢版 |
2018/08/16(木) 19:49:26.42ID:DL6+YML+p
>>996
車か電車で移動なら手で持てるサイズの米びつケースに、ビニール袋を被せて、その中に生体は入れて手で運ぶ。乾電池式のぶくぶく使って。

飛行機移動なら、宅急便で送るしかないかなー。梱包はチャームから通販で買った時の梱包を取っておくと楽。

機材はリセット状態にして引っ越し業者に運んで貰う。

私は車で移動だったので、米びつで運びました。新居に着いても、水槽が立ち上がるまで数日間は米びつのまま維持でした。
0998pH7.74 (アウアウカー Sa0f-3Idw)
垢版 |
2018/08/16(木) 19:50:43.24ID:hLGBVzk1a
10リットルバケツに生体と水と入れて布とサランラップを何重にも巻いて水は漏れないように助手席に固定
車の電気で投げ込みフィルターかエアストーンをずっと稼働

これで半日くらいはいけるんでね
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況