X



メダカ/めだか@アクアリウム 162匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ 3bbe-C8Iw [114.180.183.11])
垢版 |
2018/07/07(土) 17:23:23.66ID:8r/TZeMq0
観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドです。

◆【業者ステマ】【ヤフオク出品者ステマ】にご注意を!
◆初めて書き込みされる方は>>2-10位迄のテンプレをお読み下さい。答えが見つかるかもしれません
◆質問する前に自分で調べましょう。
http://www.google.co.jp/

【関連スレ】
【調べるの】今すぐ質問に答えて!227【マンドクセ】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1526772884/

【祝100スレover:最古めだかスレ】
http://life.2ch.net/pet/kako/1007/10072/1007219051.html
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1007219051/

次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう。>>950以降は減速進行でお願いします。

※前スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 161匹目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1529715570/

スレッドを立てるとき本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れること( 先頭の ! 文字を忘れないように注意 ) ​
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0410pH7.74 (ワッチョイ a92b-tIH0 [14.8.146.0])
垢版 |
2018/07/15(日) 10:52:33.00ID:nmXQLQrO0
稚魚を捕獲したいのに針子が邪魔やら稚魚早いやらで中断 モグモグタイム
0412pH7.74 (アウアウカー Sa55-DIqT [182.251.246.14])
垢版 |
2018/07/15(日) 11:34:55.84ID:SdV4JOKTa
ヤバイよヤバイよ
毎日メダカが10匹づつ死んでくよ
真夏ってどんだけ過酷なんだよ
酸欠がこれだけ深刻だとは
プラ舟だからエアーするつもりはないし
4月からずっと過密飼育だったから
適正な個数になるまで見守るしかないな
0414pH7.74 (ワッチョイ 69db-YX9D [180.221.221.68])
垢版 |
2018/07/15(日) 11:55:53.58ID:gSn3uzYr0
とりあえず庭のビオトープにビーチパラソル建てた
裏の稚魚にはブルーシートを
パッパが興味持って手伝ってくれるからありがたい
0415pH7.74 (アウアウカー Sa55-DIqT [182.251.246.14])
垢版 |
2018/07/15(日) 12:18:50.62ID:SdV4JOKTa
アホか
エアーするなら室内で飼うわ
なんのために外飼いしてるんだよ
0423pH7.74 (ワッチョイ 99fe-CB8p [124.85.177.78])
垢版 |
2018/07/15(日) 13:06:53.13ID:v9myO1gf0
もしかしたら10000匹くらい飼っているのかもしれない。
だとしたら10匹ずつってのはむしろ普通なのかもしれない。
0436pH7.74 (ワッチョイ a92b-tIH0 [14.8.146.0])
垢版 |
2018/07/15(日) 15:34:14.58ID:nmXQLQrO0
2色なのか3色なのか3色ラメなのか3色錦なのか分からない
0437pH7.74 (ワッチョイ d99a-vH/w [220.98.169.233])
垢版 |
2018/07/15(日) 15:48:42.36ID:Ve3/xEVZ0
>>418
昼間だけでも電池式のエアポンプで凌ぐしかないな
0438pH7.74 (ワッチョイ 8b25-Y8gp [153.162.153.74])
垢版 |
2018/07/15(日) 15:50:41.28ID:KgeTkbaQ0
今朝、「さぁて、今日あたり容器を日陰側に移動するかー」と思い、餌をあげて
午後から開始しようとしたら、紅帝の15-20mmサイズほぼ全滅、
2年物のフルボディ1匹ゆであがってた・・・
同じ容器のほかのやつも調子悪い。
なぜか小さい容器の生後10日-2週間の稚魚は落ちていないっぽい(見えないだけかも)
速く消費したい餌をあげすぎたかなと反省。
しかし、救出してる人間もぶっ倒れそうだった。
0439pH7.74 (ワッチョイ 69c2-rZxk [110.4.145.253])
垢版 |
2018/07/15(日) 16:01:37.21ID:9bDOGt9q0
太陽光をいっぱい浴びて健康にすくすく育ったメダカみたいな謳い文句使えるのは春と秋だけだな
真夏に太陽光なんかいっぱい浴びさせたら茹で上がるわ
0441pH7.74 (ワッチョイ 89bd-/uv4 [126.91.92.11])
垢版 |
2018/07/15(日) 16:04:01.84ID:HJpzN8IJ0
朝からなんか暑いと思って生体入ってる水槽とバケツに簾二重にかけといてよかった
今水換え用に置いてあるむき出しのバケツの水に手入れたら40度以上くらいの熱さ
0442pH7.74 (ワッチョイ 99fa-/ykF [124.101.136.149])
垢版 |
2018/07/15(日) 16:12:40.93ID:k4g1Kyq60
太陽光は重要だけど直射日光が絶対に必要とは思えん
ぶっちゃけ一日中日陰でいいしすだれを使うにしてもせいぜい遮光率50%程度だろうから場所によってはかけっ放しでいい
0444pH7.74 (ササクッテロル Spc5-OdlC [126.236.200.64])
垢版 |
2018/07/15(日) 16:29:23.52ID:2bmEoAw/p
今日新たに迎え入れたペアのうち1匹が水面に上がろうとせずにずっと底にいる。エサやっても浮かんでこないわざと沈めてやるともう一匹を追い払ってよく食べてるように見える
これって病気とか弱ってるじゃなく性格の問題?こういうタイプのうちにも居るぜって人いますか?
0450pH7.74 (ワッチョイ 2b33-iuWY [113.159.22.193])
垢版 |
2018/07/15(日) 17:48:03.90ID:gWfeYe8l0
>>434
クーラーボックスじゃないけどダイソー青発泡にビー屋でもらえるパックの小さい保冷剤入れて原チャリ足元置きだったから普通に持って帰るより全然いい環境だったけどね
0452pH7.74 (ワッチョイ 13a1-h9Df [61.209.185.189])
垢版 |
2018/07/15(日) 18:57:16.45ID:p/SgyCQT0
>>444
うちは過密飼いだけど、餌やっても上がってこなくて沈んだのを食べてる子はいるよ。
上層はほかの子達が多くて嫌なのかもね。
そんな感じで、沈んだ餌を食べる習慣(癖)が付いてるんじゃないかな。
そのうち慣れれば、浮いてる餌も食べると思う。
0453pH7.74 (ワッチョイ f9be-M7wE [118.20.178.6])
垢版 |
2018/07/15(日) 19:08:22.86ID:FTNyG7ON0
35Lのプラ舟に生体入れずにアナカリス1本、赤玉一掴み入れて
水換え様に日陰に置いといたら少しトロッとした見た目で
気泡が水表面に見える状態なんだけど
この水そのまま水槽に入れても問題ないのかな?
赤玉土は水槽内にあったものを水で濯いで入れたもの
0455pH7.74 (ワッチョイ a92b-Y8gp [14.8.66.96])
垢版 |
2018/07/15(日) 20:08:01.65ID:IL2gP+VJ0
やっぱり日本も異常気象、温暖化で屋外でメダカを飼いずらい世の中になってるのかな
今日水替えの作業してたら熱中症になりそうになったわ
かといって放置するのは人間と違い冷房で涼めないメダカたちが不憫で。
0456pH7.74 (ササクッテロル Spc5-OdlC [126.236.200.64])
垢版 |
2018/07/15(日) 20:33:01.87ID:2bmEoAw/p
>>444なのですが、結局1日水面に上がることもなく、もう一匹も底で大人しくしてる状況になってきました。水が合ってないのかなーエビは元気にしてるんですが...
原因がはっきりしないまま塩浴などの処置はキケンですよね?連れて帰って元気がない場合どう対処するのが良いでしょうか?理由が分からない時はその子の体力を信じて見守るだけですかね?
0458pH7.74 (アウアウカー Sa55-XRvG [182.250.242.22])
垢版 |
2018/07/15(日) 20:52:37.54ID:Eehvsdfua
>>456
参考になるかわからんがうちにも底でじっとする奴がいて俺は一晩待った。
結果、翌朝フラフラになってフィルターの水流にすら流され水草にようやく掴まるほど弱っていた。
慌てて移そうと思ったその瞬間、狂ったように上下左右デタラメに泳ぎまくり、力を使い果たして即死したわ。
まあそいつは最初のうちは上で仲良く他のと泳いでたんだけどな……ちなみに他のメダカは何ともなかった。
0461pH7.74 (ワッチョイ 131e-4Ztx [125.14.134.151])
垢版 |
2018/07/15(日) 21:13:00.81ID:khUN0qZY0
うっかりして室内でエアコン効きすぎて水温が23度になってた そこからエアレしてる稚魚たちのプラケが27度 気温も今28度くらいだから大丈夫かな
0462pH7.74 (ワッチョイ a92b-tIH0 [14.8.146.0])
垢版 |
2018/07/15(日) 21:29:53.67ID:nmXQLQrO0
ドンマイ! しまってこー!
俺の三色錦が逝ってるぞお!
0463pH7.74 (ワッチョイ 131e-4Ztx [125.14.134.151])
垢版 |
2018/07/15(日) 21:48:48.61ID:khUN0qZY0
去年も夏は日向のトロ舟毎日アルミシートを屋根にしてたよ そのくらいじゃないとお湯になる 稚魚は縁側にシェードつけて日陰にしてた 
0465pH7.74 (ワッチョイ 7bcd-L1xz [119.47.156.60])
垢版 |
2018/07/15(日) 22:06:20.86ID:1WHp+RCG0
うちの白メダカの子も、1匹外飼いしてたら色付いて来たよ。
日焼けしちゃったんだろうな。
0468pH7.74 (ワッチョイ f92c-6zYG [118.111.204.244])
垢版 |
2018/07/15(日) 22:46:10.54ID:MxEYCHSt0
はじめて卵オクで落として、育ててるが意外と稚魚おちないんだな
はぼすべての卵かえって、稚魚95%そだってる。
グッピーよりも、簡単か?
0474pH7.74 (ワッチョイ b183-14qf [202.71.50.34])
垢版 |
2018/07/15(日) 23:16:40.17ID:9ccUKASo0
発泡スチロール容器にエアー入れてすだれ
水はこまめに足し水
今の所これで耐えてる
発泡スチロール容器のは平気だけどメダカ鉢のはかなり☆になった
0479pH7.74 (ワッチョイ d9a3-4mzJ [220.152.106.30])
垢版 |
2018/07/16(月) 04:37:33.98ID:5X6Qv/Nt0
地下を通ってやって来る水道の水温は27.5℃
塩素抜きして細いチューブで静かに水槽に入れてやるとメダカは喜び勇んで活気付く
要因は水温?それとも溶存酸素量?
0480pH7.74 (ワッチョイ a92b-tIH0 [14.8.146.0])
垢版 |
2018/07/16(月) 07:17:05.71ID:eO13wjkS0
めだか達よ餌だぞ
0491pH7.74 (ワッチョイ a92b-Y8gp [14.8.66.96])
垢版 |
2018/07/16(月) 12:48:10.17ID:XzTMF+Tp0
また40度でメダカ全滅させた人がきた
何も対策しないで温度上げてメダカ虐待しておいて
自慢げにいう奴って頭おかしい
生き物飼う資格ないよ
0496pH7.74 (ワッチョイ 19bd-OdlC [60.91.31.183])
垢版 |
2018/07/16(月) 14:10:09.90ID:Pa8122e80
塩浴効果すごいのな!昨日ショップで買ってきて病気っぽい症状出て元気なくて動かなかったのに午前中に始めたところもうピンピンしてる。
やっぱペットショップの子ってメダカだけにかまってられる訳じゃないから状態悪いこと多いのかな?1匹は背中に鱗剥がれたような白い点と左胸ビレが若干カビて溶け始めてて、もう1匹も背中に白い点とお腹に赤い点があり両方とも白くて細いフンばかりしてた
0498pH7.74 (ササクッテロラ Spc5-BJkH [126.199.92.47])
垢版 |
2018/07/16(月) 14:58:58.66ID:B5+oROmep
外飼いのトロ舟にエアレできないから
一ヶ月で溶けて消えるブクブク酸素ブロックっていうのを投入してみた
水流に影響が出ないぐらいの酸素量だから良さげだぬん
0501pH7.74 (ササクッテロラ Spc5-BJkH [126.199.92.47])
垢版 |
2018/07/16(月) 15:16:31.50ID:B5+oROmep
>>500
まじすか?
今すぐ放り投げよう
0502pH7.74 (ワッチョイ 131e-4Ztx [125.14.134.151])
垢版 |
2018/07/16(月) 15:22:13.02ID:J2bPbaxv0
水温管理はメダカのためじゃなくてむしろ今はミナミのためにやってるよ
メダカは35度くらいまでは余裕だけどたまにミナミが茹だってる
0504pH7.74 (ワッチョイ 69c2-rZxk [110.4.145.253])
垢版 |
2018/07/16(月) 15:57:47.27ID:tYEY5lbs0
オクで卵買っても親と全く別物の見た目の子供ばかり
固定されてないから仕方ないけど完全に選別外ばかり
それなら最初から綺麗な成体買った方が良いと最近理解した
0505pH7.74 (ササクッテロ Spc5-JZ/w [126.33.88.8])
垢版 |
2018/07/16(月) 16:00:01.35ID:l2H1W2H4p
うちの外飼いにはよしずをかけてるけどそれでも水温34℃あるよ
まだ今は生きてるけど大丈夫かな?どうしたら水温を下げれるんだ?@東京23区
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況