X



底面フィルター53枚目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001pH7.74 (ワッチョイ bbc6-VqCJ [210.237.119.1])
垢版 |
2018/07/11(水) 12:02:18.16ID:kkL18nB10
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑スレ建ての際は二行書いてください。
建てると一行消えます。


低価格ながら超弩級の濾過能力
他のフィルターとの親和性も高い底面フィルターについて語るスレッドです。

スレ乱立防止のため次スレは>>980で宜しく。
建てられない場合は代行を依頼して下さい。

前スレ
底面フィルター52枚目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1520314687/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0882pH7.74 (アウアウカー Sa4a-Wazt [182.251.255.35])
垢版 |
2018/10/27(土) 11:35:57.16ID:yNwwABlia
外掛けスレで底面ろ過の中は低酸素、無酸素になるって意見出てるけどそんなものなの?
0883pH7.74 (ワッチョイ d8c4-4vo1 [153.134.204.254])
垢版 |
2018/10/27(土) 11:53:09.07ID:ldOJwisu0
>>882
そんなわけない
ろ過層を通過する前と後で溶存酸素量はほぼ変化しないことがわかっている
だから、底面ろ過におけるろ過層=砂利を通過した水の溶存酸素量もほぼ変化しない
いまだにいるんだよな、泡じゃないと酸素が水に溶けないと思ってる人
まあ人が息できるかって言われたらできないから底面の中は人にとっては無酸素状態だが
0884pH7.74 (ワッチョイ 5933-o1DS [36.8.151.159])
垢版 |
2018/10/27(土) 12:31:19.65ID:pNjaHhR/0
底面フィルターはコスパ以外に特にメリット無いんだよな
外部フィルターあるなら迷わずそっち使うやろし
0886pH7.74 (オッペケ Sr3f-WDq3 [126.212.176.90])
垢版 |
2018/10/27(土) 13:44:07.86ID:TZ+Uzidkr
2段の水槽台の下の段に置いてる水槽は外部だと高低差が確保できないし上部だと上が狭くてメンテしにくいんで、水槽の中だけで完結する底面は最強
0887pH7.74 (ワッチョイ ac33-XNYa [121.106.247.3])
垢版 |
2018/10/27(土) 18:32:09.03ID:x3ciWz/e0
それぞれ濾過フィルターの利点もあるけど、外部フィルターの掃除は外すしてこぼした水拭きしながらろ材掃除して、そんで底床も掃除しないといけないのは面倒よな。
底床が砂利ならプロホを気にせずザクザクできるし、水の透明度があって生体の調子も良い底面ろ過はホント優秀。
動力もエアポンプだけでいいしね。
0888pH7.74
垢版 |
2018/10/27(土) 20:13:17.59ID:l8Dg6/iZ0
ニッソー底面買った。エアポンプひとつで複数水槽置けるし安いしろ過能力高いし神やな。
その前にひとつエーハイム買っちゃったけど失敗したなぁ〜
0889pH7.74 (ワッチョイ 5933-UzDQ [36.8.151.159])
垢版 |
2018/10/27(土) 20:40:04.39ID:pNjaHhR/0
>>887
矛盾だらけのレスやな
0892pH7.74
垢版 |
2018/10/27(土) 23:18:45.20ID:l8Dg6/iZ0
>>890
かっけ〜!って思うの最初だけだよw
スペース取るからなんか邪魔くさくなってくるのとただ単にエーハイム買う金で他のもの買えるなというケチな意味でw
0894pH7.74 (ワッチョイ ac33-XNYa [121.106.247.3])
垢版 |
2018/10/28(日) 00:56:57.49ID:6a8u47O+0
>>892
そかー。
エーハイムといいトットといいどうしても似たようなのしかない底面フィルターの中で一味違う感じに憧れたけど価格を考えて他になにか買えることを考えるってのは納得。
でももったいないなw
0895pH7.74 (ワッチョイ c228-JHIh [111.90.72.198])
垢版 |
2018/10/28(日) 16:45:49.56ID:5nW/exKX0
マイクロパワーバイオフィルターって詰まる要素しかないろ材がはいってるケースを分解できないんだな
これでランニングコスト稼ぐとかきついわ
0896pH7.74 (ワッチョイ c433-7TBo [113.148.232.94])
垢版 |
2018/10/28(日) 22:57:28.51ID:QWV8pmvw0
外部の掃除は、配管はずした後、傾けないようにして風呂場までもっていかないと、こぼれるんだよな
だからダブルタップ付けて配管ごと風呂場へもっていようにしてるんだけど、あれ高いんだよ
0899pH7.74 (ワッチョイ d8c4-4vo1 [153.134.204.254])
垢版 |
2018/10/29(月) 00:44:52.96ID:TU6Kl1B70
まあ要領いいor妻が怖い人ならそうするよね
底面はそれぞれ他のフィルターとも親和性があるおかげでフィルターに関する話題ならなんでもスレチとはならないな
0903pH7.74 (スップ Sd5e-NJps [1.75.228.253])
垢版 |
2018/10/29(月) 17:16:50.32ID:ts2EbMIzd
300×200×h330水槽に
水作ボトムフィルターセットするのだけど
スペースエアフィットプラスも付けた方が良い?
むしろつけない方が底床が効いて良いのかな
0904pH7.74 (ワッチョイ d8c4-4vo1 [153.134.204.254])
垢版 |
2018/10/29(月) 17:32:00.19ID:TU6Kl1B70
>>903
エアを動力にするならボトムフィルターはそのまま煙突でエアリフト、これたけでも本来十分だけどスペースエアフィットも使いたいなら、エアを二股に分けてエアフィットは別で動かした方が個人的におすすめ
生物ろ過メインの底面と物流ろ過メインのエアフィットって分けて考えて、エアフィットのフィルターをジャブジャブ水道水洗いできる
0906pH7.74 (アウアウウー Sa30-b4Qo [106.161.101.29])
垢版 |
2018/10/30(火) 23:21:07.17ID:8ta6QjWBa
25cmキューブに、バイオフィルター30をセットしたら
パイプが思ったより長かったことにソイルと水を入れてから気がつきました…
1からやり直すしかないでしょうか?
0910pH7.74 (ワッチョイ 82a1-BxH9 [61.209.3.201])
垢版 |
2018/11/04(日) 13:54:02.98ID:tfUWTXVm0
ソイル使ってたエビ水槽をリセットしました。
ソイルはそれなりに汚れてるようですが、すすいで使っても大丈夫でしょうか?(再立ち上げが早くなったりとか?)
次に立ち上げるのに少し期間があくかもしれないのですが、その場合の保管はどうしたらいいでしょう?
 すすいで、水切りしたのをビニール袋に入れておけば大丈夫でしょうか? (バクテリアは休眠するかな)

それとも、捨てて新ソイルで立ち上げたほうがいいでしょうか?
質問ばかりですみませんが、意見を聞かせてください。
0911pH7.74 (ワッチョイ e6c4-eC7v [153.134.204.254])
垢版 |
2018/11/04(日) 15:07:49.55ID:Sd0lPeI00
>>910
リセットっていうか一時撤去?
俺は砂利でチェリーシュリンプ派なんだけどビーをガチでやってる人は足しソイルが基本なんじゃないのかな
乾燥させたらろ過バクテリアは死ぬと思う
今の育ったバクテリア生かしたいなら入れ物何でもいいから水とソイル入れてエアレーションだけでもいといた方がいいんじゃない?
0913pH7.74 (ワッチョイ 82a1-BxH9 [61.209.3.201])
垢版 |
2018/11/04(日) 16:06:28.08ID:tfUWTXVm0
>>910
そうですね、一時撤去(休止)みたいな感じです。
足しソイルってことは、再利用+減った分を追加って事ですね。
回し続けると、場所を取るので、乾燥しない程度に水切りして保管しようかと思っていました。
0915pH7.74 (ワッチョイ 0fbd-n0hs [126.243.108.27])
垢版 |
2018/11/04(日) 21:13:19.67ID:/6M1inV40
煙突が浮いてきちゃうんだけどどうしたらいいんだ
あと先っぽのLの所いる?
0916pH7.74 (ワッチョイ 0209-c+zA [125.192.41.192])
垢版 |
2018/11/04(日) 21:43:43.31ID:ug+nnXai0
マスキングテープ
0919pH7.74 (ワッチョイ 821e-H/qU [61.26.122.106])
垢版 |
2018/11/05(月) 00:57:03.19ID:1FwBHeE70
皆さん底面フィルターと底床の仕切りは無し派も居れば網戸ネット、ホワイトネット、鉢底ネット、洗濯ネット等いろいろあるみたいですが大磯中目だと何がおすすめですか?
0921pH7.74 (ワッチョイ 0209-c+zA [125.192.41.192])
垢版 |
2018/11/05(月) 01:31:59.93ID:Mk+cdVNK0
粒が小さいなら仕切りはある方がいい
地層はただの自己満足
0925pH7.74 (ワッチョイ 0fbd-n0hs [126.243.108.27])
垢版 |
2018/11/05(月) 07:41:08.12ID:b4FkaXQu0
>>917
ほんとに直った
ほんとに助かったありがとう
よく出来てるんだな底面フィルター
0932pH7.74 (ワッチョイ 1633-/iuE [113.156.135.147])
垢版 |
2018/11/05(月) 16:51:50.11ID:/5+Dtb9s0
>>925
よかった
楕円うんぬんは実は商品によって取説に書いてある場合もあるんだよね
読まずにポイしちゃうけど、、、

L型のパーツは底面濾過だけ考えるなら無くても大丈夫
でもエアリフトなら飛沫が飛びにくくなるしストーンはスノコから離した方が揚水効率は高い、ポンプなら穏やかに水流もつくれて水面を揺らすことでエアを多く取り込むのに有利だよ

長文すまんな
0934pH7.74 (ワッチョイ 1633-/iuE [113.156.135.147])
垢版 |
2018/11/05(月) 17:19:28.42ID:/5+Dtb9s0
>>933
確かに原理ならそうなんだけどそれはエアの供給量が一定の場合の話

ただ水深が深い方が水圧も高くなってエアの量も減るよね
だからスノコぴったりより離した方が揚水効率は高いって理屈

あとあまり強いエアは底面濾過に不必要って話もあったし(駒草園だっけ?)

過去スレでも話題になったしググるとブログのネタにしてる人もいるよ
0938pH7.74 (ワッチョイ 0fbd-n0hs [126.243.108.27])
垢版 |
2018/11/05(月) 21:53:50.16ID:b4FkaXQu0
>>934
駒草円は煙突から10cm程度しかチューブ差し込んでないんだよな
それで低床内に通水があるのかどうかも疑問だしいらないのかもしれないな
それってただのエアレーションじゃないのって思うけど
水はめちゃくちゃ透明なんだから底面は奥が深い
0941pH7.74 (スプッッ Sdc2-wKfX [1.79.89.23])
垢版 |
2018/11/06(火) 20:57:11.16ID:lLNXbh5ed
外部フィルターをセットしてる90水槽なんだけど
底床内の温度差低減のためにエアリフト方式の底面フィルター追加を悩み中
悩みどころは底床がラプラタサンド厚さ4センチな事
ゆっくり回すとしても直ぐ詰まるよね?
0943pH7.74 (オッペケ Sr4f-MSdS [126.237.125.191])
垢版 |
2018/11/06(火) 21:22:41.18ID:hIeBRBsUr
古くなったエアポンプのパーツ取り替えたら、水流が強くなって半日ゴミ噴出してた。
スノコの下にそれだけのゴミが溜まってたと思うとメダカに申し訳なさすぎるんだが、あれってバクテリア添加しまくったら消える?
0947pH7.74 (ワッチョイ f2f8-+DU9 [101.2.134.82])
垢版 |
2018/11/06(火) 22:53:28.59ID:eoM3sGb60
>>941
あと底面敷いてエアリフトしても、4cmあっても詰まらないよ
普通に底面ろ過として機能する

スポンジは丸いところの上が、底床の上に近くなるか露出することで、絶対に詰まらないことと、生物ろ過バクテリアの住みかとしての機能性
底面とスポンジ並列稼働と、似たような感じになる
0950pH7.74 (ワッチョイ 6eb8-vNxC [111.64.254.43])
垢版 |
2018/11/07(水) 08:52:24.52ID:NIA4QNP60
>>942
酸性土なので、底面に入れるとPHが上がりすぎるのをしばらく防ぐ
成分が火山灰なので、リンをちょっとだけ吸着
成分が火山灰なので濾材にもなる
安い
0951pH7.74 (スプッッ Sda2-+xM6 [49.98.8.182])
垢版 |
2018/11/07(水) 13:03:47.61ID:Cp3HBvjEd
リセットしようかと思ってる30キューブ底面吹上水槽の、煙突にちょうど外径16mmのホースが入ると気づき、
つい出来心で遊んでたエーハ2211の排水を煙突に接続して吹上式に無理矢理変更してみた。

一週間ほど動かしてみたけど、パイプ接続部しか水を吹き上げてないみたいで結局リセットしようとは思うが、
何故かその吹き上げ水流が発生してるパイプ接続部周辺に稚エビがわさわさ集まって遊んでるのは何だろう…
0954pH7.74 (ワッチョイ 0fbd-n0hs [126.243.108.27])
垢版 |
2018/11/07(水) 20:59:04.40ID:p1fdK1OP0
亀だったのか…
0956pH7.74 (ワッチョイ 821d-xbHe [61.213.18.15])
垢版 |
2018/11/07(水) 22:34:35.12ID:it3NFC/W0
>>951
うまうまーなものが吹き上がってきてるんだろう
0957pH7.74
垢版 |
2018/11/07(水) 23:00:01.51
つーか底面吹上とかやる間抜けがまだいるんだなw
0959pH7.74 (ワッチョイ a6cd-A2K7 [119.47.229.103])
垢版 |
2018/11/08(木) 00:24:29.15ID:Yq+Chhoe0
>>932 >>933 >>934
>「スノコから離した方が揚水効率は高い」 
でもそれは、ポンプの圧力とエア量の特性によりけり。 ついでに、底面ろ材による負荷にも影響を受ける。 
ストーンの「水深」と「排出エア量」は必ずしも反比例しないから一概に「離した方がいい」とは言えない。
ポンプによって深く入れてもそれほどエア量減らない製品と、極端に減る製品があるよ。

一般的に
深く入れると、陽水距離はUP、でもエア量DOWN 
浅くすると、陽水距離DOWN、でもエア量はUP
最適エア量で、底床の抵抗なんかも影響して、ちょうどいい排出水量になるのがベスト。
使ってるポンプと底床の組み合わせで最適な深さが変わって来るよ。

水槽によりけりだから自分で見つけるしかない。
まぁ底面は奥が深いね。
0960pH7.74
垢版 |
2018/11/08(木) 00:32:59.42
ながれがはやいからはやめにたてますね
0965pH7.74 (ワッチョイ 6e33-6LBz [113.156.135.147])
垢版 |
2018/11/08(木) 01:09:27.56ID:OOOV8gsA0
>>959
うん
エアポンプの吐出量もまちまちだからエアの供給が一定の場合って注釈つけたんだ

水深の浅い水槽で大きいポンプは当然に水圧の影響はうけにくいよね?
水の重量、深度、大気圧が合わさって水圧でしょ?

自分がカキコしたのはあくまでも効率で、あんまりふかいところにエアストーンおくとよけいにブクブクがひつようだよ〜という話でした
0966pH7.74 (ワッチョイ aa09-fXbw [125.192.41.192])
垢版 |
2018/11/08(木) 01:13:33.09ID:i5kgOdOM0
ブロワー管理だしそこまで繊細な調整したことないわ
ギリギリでやる場合の効率だろ
>>964おつ
0971pH7.74 (オッペケ Sr53-+jdO [126.161.125.43])
垢版 |
2018/11/08(木) 13:19:25.71ID:kD6wjHSQr
泡が水圧でリフトできなるくらいの深さの限界が1mで来ると思ってるのか?
仮にそうだとしても水面近くで元の大きさになれば一緒だろうが
0973pH7.74 (ワッチョイ fec4-fBJc [153.134.204.254])
垢版 |
2018/11/08(木) 14:19:38.37ID:5C0Iw2Ui0
みんなぜんぜん話がかみ合ってないぞ

エアストーンを深く沈めると水圧が高くなる
水圧が高いと空気を追い出そうとする力が強い
ここで水圧とエアポンプの押し出す力のケンカになる
だからエアストーンを深く沈めるとエアの出る量が減る
しかしエアリフトの揚水力は、空気が浮き上がるときにその上にある水を押し上げてる
なのでエアストーンの上に水が少ないと揚水量も減る
ここで、エアストーンを沈める深さってバランスが難しいよね

って話でしょ
0974pH7.74 (エムゾネ FF4a-fXbw [49.106.192.82])
垢版 |
2018/11/08(木) 14:25:19.98ID:qAdRTtibF
つまりどうするのが正解なんだってばよ
0975pH7.74
垢版 |
2018/11/08(木) 14:32:59.77
説明書に書いてあるとおりやれよ馬鹿
0976pH7.74 (ワッチョイ fec4-fBJc [153.134.204.254])
垢版 |
2018/11/08(木) 14:36:21.51ID:5C0Iw2Ui0
エアポンプが十分に強ければエアストーンは深い方が水の流量は上がる
でもエア吐出量を大きくするとポンプがうるさい
うるさくてもいいなら最大にして深く沈めろ
ってこと

つまりポンプがうるさいか、ポンプがうるさいって言う嫁がうるさいか、どっちをとるか
0977pH7.74 (エムゾネ FF4a-fXbw [49.106.192.82])
垢版 |
2018/11/08(木) 14:43:42.75ID:qAdRTtibF
それ当たり前じゃね?
そんなことを長々力説してたん?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況