X



メダカ/めだか@アクアリウム 163匹目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001pH7.74 (ワッチョイ 122.27.104.184)
垢版 |
2018/07/25(水) 12:33:09.21ID:jEsyEelX0
観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドです。

◆【業者ステマ】【ヤフオク出品者ステマ】にご注意を!
◆初めて書き込みされる方は>>2-10位迄のテンプレをお読み下さい。答えが見つかるかもしれません
◆質問する前に自分で調べましょう。
http://www.google.co.jp/

【関連スレ】
【調べるの】今すぐ質問に答えて!227【マンドクセ】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1526772884/

【祝100スレover:最古めだかスレ】
http://life.2ch.net/pet/kako/1007/10072/1007219051.html
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1007219051/

次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう。>>950以降は減速進行でお願いします。

※前スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 162匹目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1530951803/

スレッドを立てるとき本文1行目に
!extend:checked:vvvv:1000:512
を入れること( 先頭の ! 文字を忘れないように注意 ) ​
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvv:1000:512:----: EXT was configured
0859pH7.74 (ワンミングク 153.235.106.226)
垢版 |
2018/08/13(月) 18:24:13.23ID:fndMw1JSM
>>852
卵床なにつかっている?
簡単なの100均でアクリル毛糸の極太黒かってきて
二の腕くらいの幅でグルグル輪を作ってハサミで切って
それをぶら下げておくといいよ

布袋なんかと同じくらい産み付けるし隔離するのが楽
0860pH7.74 (スッップ 49.98.152.148)
垢版 |
2018/08/13(月) 18:35:31.02ID:xQAEboUxd
>>858
青浮き草ならやめとけ
今年初めて風呂桶3つにに導入したアマフロやサルビニア(二株くらい)もハンパなく増えて他の容器にも移してたが今じゃ捨てまくってる
仁丹藻だけは勝手に増えても嬉しいや
0863pH7.74 (ワッチョイ 60.101.102.218)
垢版 |
2018/08/13(月) 18:52:43.50ID:+R7Sirsy0
青浮き草っていうんだ
3つくらい浮かんでるの見たらいつの間にか水面を埋め尽くして手で取ってもすぐ増える
餌やりにくいメダカが見えないから邪魔でしかない
0864pH7.74 (アウアウカー 182.250.242.8)
垢版 |
2018/08/13(月) 18:55:14.38ID:+kNeGp0ea
>>859
一応布袋なんだけどね
根っこが5センチちょいくらいで短めのやつだったからそのせいかも
結局モスにこすりつけてたわ
0866pH7.74 (ワッチョイ 124.146.64.114)
垢版 |
2018/08/13(月) 19:32:50.65ID:fjphyupT0
水草買った時におまけで貰ったドワーフフロッグピットがアホみたいに増えてるな
こっちは除去しやすいけど
0871pH7.74 (ワッチョイ 36.2.130.110)
垢版 |
2018/08/13(月) 20:27:13.88ID:ohJDENJu0
>>866
あれ突然増えるよね。うちも1袋200円と安かったから買って入れたら半月で増殖モード突入しおった
あっという間に水面多い尽くして他の水槽にお裾分けしても追いつかないw
まあ根が長くて見栄えいいし卵産むこともあるからメダカにはあってると思うけどな
針子水槽でチビの隠れ家になっとるわ
0873pH7.74 (ワッチョイ 119.47.229.103)
垢版 |
2018/08/13(月) 21:09:23.05ID:TPPkcI1i0
ホムセンでホテイ買った時、根っこにアオウキクサがくっ付いて来た
最初はラッキーって思ってたけど、爆殖して水面をおおってしまい、
親水槽や、稚魚水槽では餌をやりにくい、
ホテイローテの孵化水槽では、生まれた針子を掬いにくい
増えた分だけを捨てようとしても、稚魚・針子も一緒に掬ってしまうため、とても面倒。
結局全撤去してしまった。

鉢とかに少量浮いてると風情があると思うけど、育成には向かないなって思った。
0875pH7.74 (アウアウウー 106.161.121.115)
垢版 |
2018/08/13(月) 21:23:32.41ID:nMX/8cs/a
ヒメダカを飼っている。
現在、最初に育てたうち、やたら卵をつける丈夫そうな♀の卵をふ化させて二代目を10匹育てている。
(卵は30個以上孵化させたが、適当に育てていたら10匹に淘汰されたw)
しかし、この二代目がやたら元気がない。
自然淘汰の洗礼を受けているwはずなのに、卵を多くても2〜3個しかつけない。
しかも、皆躰が少々弱弱しい。

・・・・新しい個体を入れて、遺伝体質の強化を図るべきか。
0877pH7.74 (ワッチョイ 153.162.159.132)
垢版 |
2018/08/13(月) 22:17:02.17ID:I6Bz/NYR0
>>866
結構 卵がついていたり、とろ〜り根っこに生まれたばかりの針子が紛れ込んでたりするから、
捨てるなら処分する前にバケツに移して4〜5日様子を見てから捨ててくださいね。
0878pH7.74 (ワッチョイ 220.98.169.233)
垢版 |
2018/08/13(月) 22:18:30.64ID:j6gOHPmX0
メダカがサルビニアとガラス面に挟まれるという事故があったので取り出すことになったが
金魚水槽に入れたら喜んで根っこを食べている
0879pH7.74 (ワッチョイ 222.230.120.33)
垢版 |
2018/08/13(月) 22:45:52.84ID:jHzGu3vd0
うちはヒョロくて貧弱そうなヒメダカから突然変異的にゴツイのが産まれてビックリした。ほかの稚魚より飛び抜けて成長が早かった。
0880pH7.74 (オッペケ 126.234.55.201)
垢版 |
2018/08/13(月) 22:57:08.48ID:7iuaTSlIr
浮草あるある。初めは見た目綺麗やし可愛いから嬉しかったけど
しらんまにガンガン増えとるやつw
0884pH7.74 (バットンキン 118.14.79.140)
垢版 |
2018/08/14(火) 00:33:07.41ID:/f97LYFZM
>>875
同じ状況。
うちはしいて言うなら、去年日光の当たる窓際から日光の当たらない所に移動させた。
それから温度上昇のトラブルもコケもなくなって楽にはなったけど
いかんせん稚魚から1年経つのに体が小さい。卵も2〜3個。
ウィローモスも育たなくなったし、
よそから何度か新しく2匹ずつ導入するも長生きしない。
0885pH7.74 (ワキゲー 103.226.44.4)
垢版 |
2018/08/14(火) 00:33:28.81ID:X58o07gyM
腰が曲がってるやつ、いつも底に寝てるから最期を看取ろうと思って隔離したら普通に元気だったわ
単にまっすぐいられないだけで、食欲旺盛
0886pH7.74 (ワッチョイ 125.198.215.225)
垢版 |
2018/08/14(火) 03:44:29.51ID:E1+CSQ3S0
アオウキクサは金魚飼ってると良いオヤツになるんだけどな
増えるってことはその分水質の安定に役立ってるわけだし
0889pH7.74 (ワッチョイ 125.198.215.225)
垢版 |
2018/08/14(火) 06:46:11.99ID:E1+CSQ3S0
生体によるけど
どんどん増えていって水面多い尽くすよ

なので定期的にとらないといけなくなる
ほっとくと層が厚くなっていくだけだから注意ね
0892pH7.74 (ワッチョイ 58.188.162.162)
垢版 |
2018/08/14(火) 10:26:12.98ID:TK1n/R4a0
>>891
輪っか内に収まってくれりゃいいが、なんかの拍子に外へでるだろうな。
網で救い出そうしても、掬い損ねた一部が沈んですぐには除去できなくなる。
そういうのがしばらくして浮いてきて増殖をはじめる。

障害物のないベアタンクならなんとかなるかもだが、水草や睡蓮鉢が
あったりすると、それらに絡んでなかなか完全除去できない。

「完全除去しなくても、少し浮いているのがいい」 なんて思うのは、
あのしつこさを知らないうちだけだと思うよ。
0894pH7.74 (ラクッペ 110.165.145.83)
垢版 |
2018/08/14(火) 11:57:46.17ID:O8LYrSbjM
アオウキクサはマジで厄災
今年はじめて侵入許しちゃったけど張り子の歩留まり相当悪くなってしまった
0896pH7.74 (ワッチョイ 133.203.170.0)
垢版 |
2018/08/14(火) 12:32:11.73ID:8BSD5yfL0
生後20日くらいの稚魚をメダカ用の網ですくったら死んでしまった
網じゃだめだったかな。ショックだ
0899pH7.74 (ワッチョイ 220.98.169.233)
垢版 |
2018/08/14(火) 14:06:17.53ID:9KVmgRlt0
うちの水草増えない水槽ではどんな浮草も枯れていく
窓際だけど光が足りないんだろうな
0905pH7.74 (ワッチョイ 133.203.170.0)
垢版 |
2018/08/14(火) 17:07:12.45ID:8BSD5yfL0
>>897
レスありがとう
網じゃなくて違うものですくうように
気をつけるよ
いまだにショックだ。かわいそうなことをしたわ
0906pH7.74 (ワッチョイ 220.98.169.233)
垢版 |
2018/08/14(火) 17:31:18.35ID:9KVmgRlt0
>>900
余ってた水槽で飼い始めたからライト付けてない
南の窓際で明るいけど水草より茶ゴケが育つ環境らしい
0910pH7.74 (ワッチョイ 58.90.167.240)
垢版 |
2018/08/14(火) 21:14:16.36ID:Zp8AFtae0
近所のホームセンターでは「メダカが食べると浮草」と称してアオウキクサ売るという鬼畜な事をやってた
ミジンコ浮草と間違えたんだろうな
0915pH7.74 (ワッチョイ 202.243.95.72)
垢版 |
2018/08/15(水) 01:05:45.97ID:ssl6lr8E0
>>909
うちでは特に問題なく混泳できてるよ
たまにサイアミがそこらじゅう泳ぎ回るときに
サイズのせいでメダカが驚くとかはあるけど
わざわざ狙っておっかけるとかはしてない
個体差があるかもしれないから保障はしないけど
0916pH7.74 (アウアウウー 106.161.169.182)
垢版 |
2018/08/15(水) 01:12:56.45ID:eNNpgRnLa
粒が一番小さいエサってどれだろうか?
スドーの「特撰メダカの餌 稚魚用」は大きさにバラつきがあって針子にあげると大きい粒が残ってしまいます
0919pH7.74 (ワッチョイ 27.94.210.212)
垢版 |
2018/08/15(水) 02:11:46.24ID:SI0WA8GG0
ざらざらしたお猪口にエサ入れて
目打ちの柄ですり潰すのおすすめ
部屋に舞うほどの超絶パウダー出来上がる
0922pH7.74 (アウアウウー 106.128.169.242)
垢版 |
2018/08/15(水) 03:58:22.51ID:J5MxqlJ0a
手ですり潰しても大丈夫です
メダカは美味しく頂けます。
0923pH7.74 (ワッチョイ 125.198.215.225)
垢版 |
2018/08/15(水) 05:23:06.11ID:EkJClzGb0
>>916
ハイグロウつかってるけど細かいよ
針子にあげると食えない大きさもあるから残るけど
稚魚ぐらいなら残さず食ってくれる
栄養価もたかいから育ちもいいよ
毎日やれば2ヶ月で卵つけるようにもなる
0924pH7.74 (ワッチョイ 210.194.235.165)
垢版 |
2018/08/15(水) 05:32:37.98ID:vOkQmfUz0
>>913
メダカ関連のインスタやってるけどドイツ人とイタリア人の愛好家とは偶に英語でメッセージのやりとりはしてる
欧州の環境でも基本ヒーター無しで飼えるのが魅力だそうな
0926pH7.74 (ワッチョイ 59.171.33.207)
垢版 |
2018/08/15(水) 06:50:03.15ID:6qmGe2w40
針子70匹、針子の餌とゾウリムシで2週間で1cmくらいになった。
ゾウリムシすげーな。
今年は猛暑で育ち悪いかなと思って70個孵してみたが、育ちが良すぎて発泡スチロール増やさないとヤバい。
0927pH7.74 (スッップ 49.98.157.182)
垢版 |
2018/08/15(水) 08:16:58.36ID:YY7WwJZ6d
>>925
え? 洗うの?
0928pH7.74 (ワッチョイ 219.162.25.159)
垢版 |
2018/08/15(水) 08:55:09.20ID:x35SieM00
うんこして洗ってない手でやっても飼育水の方が元々汚い印象。
だってサバイバルな状況だったらその手でパンは食えても水槽の水は飲めない。俺はね。
0930pH7.74 (ワッチョイ 219.162.25.159)
垢版 |
2018/08/15(水) 09:23:10.31ID:x35SieM00
>>929
スレチだが、相手と程度による。

スレチついでに尿は元々無菌なので排尿直後なら飲めるらしい。腎臓というフイルターでろ過された液体だから。
効果はともかく健康法で飲んでる人もいるみたいだしサバイバルなら活用したい。ただしとれたてフレッシュに限る。時間とともに雑菌が繁殖し…飼育水ってこういう印象。
0931858 (ワッチョイ 218.33.220.28)
垢版 |
2018/08/15(水) 09:23:53.55ID:V+yAS6PU0
今年から飼い始めてるのですが、初めて卵を抱いてるメダカ発見
どうしたら良いでしょう
一応小さなホテイ草は浮いてます
0932pH7.74 (ワッチョイ 60.47.40.174)
垢版 |
2018/08/15(水) 09:26:15.86ID:l4LgrCr+0
>>930
雑菌はともかく不要物なんだから尿素、塩分過剰で健康にいい飲み物なわけはないはずだけど、
その辺は無視して未だにあの健康法やってる人いるよね。
自分の尿飲むくらいならまだ他人のウンコをけつに注入する方が意味がある。
0934pH7.74 (アウアウウー 106.161.122.150)
垢版 |
2018/08/15(水) 09:34:35.29ID:3pxJigG2a
>>931
育てるつもりなら、卵をとれ。
とり方は、ググれw
(水草やそれに類する人工物に産み付けさせて分離する方法や、直接手で取る方法などがある。
自分に合った方法を採用すればいい。
なお、稚魚を親と同じ水槽にそのまま…というのは不可。
親にとっては、エサでしかない。)

育てるつもりがなければ、放置で構わん。
0935pH7.74 (ワッチョイ 219.162.25.159)
垢版 |
2018/08/15(水) 09:36:06.55ID:x35SieM00
>>932
善玉菌の移植ってやつかw
胃腸弱いから期待してる。研究が進んで錠剤とかカプセル飲むだけでいいようになればやってみたい。
水槽に投げ込んでも意外と生物ろ過の調子良くなったりして。
0936pH7.74 (オッペケ 126.234.55.201)
垢版 |
2018/08/15(水) 10:28:10.33ID:ZYUd8LJ8r
はじめはダイソーのミニすり鉢考えたけど後始末めんどくさいから素直に針子用餌買ってペッパー入れに入れて振りかけみたくやってるわ。ズボラには楽ちんやわw
ゾウリムシってどこにいるんだ?買うものかいな
0938858 (ブーイモ 49.239.71.150)
垢版 |
2018/08/15(水) 10:42:31.11ID:ZMWM9fPcM
>>934
アドバイスありがとうございます
やっぱそのままは難しいんですね
手で取るのは難しそうなんでなんかに産み付けさせます
亀の子束子が良い気がしてきた
0940pH7.74 (ワッチョイ 59.190.110.35)
垢版 |
2018/08/15(水) 12:09:22.18ID:iK6jhLLI0
プラ船で部分的に日光当たってる所に群がるのは日光求めて?
そこに微生物が集まってるから?
0944pH7.74 (スッップ 49.98.137.41)
垢版 |
2018/08/15(水) 13:13:54.32ID:Blf6C9tud
>>940
メダカは日光浴でビタミンD類などを体内生成するからってのが大きいと思う
0946pH7.74 (ワッチョイ 125.14.134.151)
垢版 |
2018/08/15(水) 15:19:53.22ID:1liWt+kA0
針子も増えるがミナミも増えるよ
うっかり水草待機水槽にヒカリ体型の奴らが大量に大人になってた
0947pH7.74 (オッペケ 126.234.55.201)
垢版 |
2018/08/15(水) 15:48:29.27ID:ZYUd8LJ8r
ラムズみたいな丸い貝はなんで増えるだ
水草に卵生むのかな。たまに合体しとる
気持ち悪いぐらい増えるな
リセットしてまた小さい子どもいるわ。邪魔や
0949pH7.74 (スフッ 49.104.5.138)
垢版 |
2018/08/15(水) 16:54:04.00ID:7nq7Z3sjd
>>938
どんな容器で何匹買ってるか知らんが、水草適当に放り込んで1週間くらいしてから親メダカを別容器に全員お引っ越ししていただく。すると稚魚がわらわらと。
0953pH7.74 (ワッチョイ 119.47.229.103)
垢版 |
2018/08/15(水) 17:46:58.95ID:7Q+yvQXU0
発泡に赤玉敷いたメダカ水槽立ち上げようと思うんだけど、
赤玉の厚さはどれくらいがいいのかな?
フィルターなしの場合と、フィルター(底面ではない)有の場合。
2、3cmくらい?
0955pH7.74 (ワッチョイ 124.213.68.136)
垢版 |
2018/08/15(水) 17:53:00.57ID:j2Qd9gYf0
普通の熱帯魚と一緒で、水草を植え付けるんでなければ
フィルターあってもなくても底床は薄ければ薄いほどいい
0956pH7.74 (ワッチョイ 219.37.134.91)
垢版 |
2018/08/15(水) 18:10:23.96ID:XV4Q0z2l0
底に砂ひくとビックリした時頭突っ込んで死んじゃうんだよな。
表面ザラザラで沈むBB弾って売ってないかな?
0957pH7.74 (ワッチョイ 180.46.203.128)
垢版 |
2018/08/15(水) 18:22:43.02ID:CcMsHxD/0
>>950
そういう時はひらがなかカタカナにしとけよw
0958pH7.74 (ブーイモ 163.49.212.98)
垢版 |
2018/08/15(水) 18:42:22.24ID:E9AOfmdxM
Q:メダカが絶滅寸前って本当?
A:メダカは地域ごとに特徴があります。絶滅した地域が徐々に増えているので絶滅危惧種に指定されました。
  レッドデータに登録されました。皆さんも身近なところから環境保護を考えましょう。



これどうしたらいいの?
放流もダメなんでしょ?
0959pH7.74 (ワッチョイ 61.46.92.140)
垢版 |
2018/08/15(水) 18:47:36.58ID:zJpUHmln0
コンクリート三面張りの川じゃメダカを放流しても生き残れない
住む環境が激減している
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況