中身のない話だけでも無駄だから率直にastaのレビューをすると照明自体は決して悪いものではないと思う
色味は好みが分かれるだろうけど余計なものを加えてない白って感じで個人的には好み
光量に関してはカタログの性能があるのかは疑問はある
1年ほど使った感想だとCO2添加しても陰性とあまり光要求が高くない有茎草が限界
オマケ程度の調光を生かして陰性のみで調整しながらとかの使い方がいいと思う
あと波長が悪いのか光量によるものなのか微妙だけど赤系の水草は色が出ない
グラッシーに変えたら色が出たから照明によるもので間違いないと思う

小型水槽に使える照明としては珍しくグースネック採用されてるから上部を塞ぎたくない人にはいいかも
レンズも付いてるから水深がある水槽やパルダリウムなんかだと良さそう
コンセントはうちのに関しては抜けやすいかったり刺さりにくかったりはなかった
熱は評判通りかなり熱い、ふとした拍子に触れると反射的に引っ込めるくらい熱い、耐久性は今のところ大丈夫だけどこんだけ熱持つと心配ではある

PSE問題や発熱を考えるとどうしても上を空けたい人や背高の小型水槽でない限りフラットとかパワー3でいいんじゃね?という結論
Amazonでは散々痛い目見てきたけど制約はあるけど実用出来るレベルって意味では当たりの照明だった