X



アクアリウムを始めたオレを玄人が導く
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001pH7.74
垢版 |
2018/10/20(土) 14:36:28.32ID:lFDruosL
お盆休みに入る頃なぜか思い付いた様に水槽をポチってしまった。
2ヶ月ほど経って迷走を続ける我が水槽を玄人達が正しき道へと導いてくれ

ここまでの水槽の移り変わりと、心の移り変わりをダラダラと垂れ流して行く
09001
垢版 |
2019/11/22(金) 19:35:58.07ID:FNNUT4lh
先月抱卵した抱卵エビの第一陣がぼちぼちハッチアウトしているようで、お腹の卵も少なくなってきている
あちこち探して5匹までは見つけたけども、まだどこかに隠れているのかもしれない
しかしなんにせよ初めての事柄は感慨深いものね
レッドビーの稚エビを見つけた時はやはり嬉しかったね

ただこのあと如何に稚エビが生き残れるか…そこが重要になってくるのだが
もしかしたらこのあと消えてしまうことも十分にあり得るものね

https://i.imgur.com/uVpnc7T.jpg

色々とやりたくなってしまうけどここでぐっとガマンなのかな
水換えも…しない方がいいのかな
0901pH7.74
垢版 |
2019/11/22(金) 20:35:08.36ID:iAq+uvd1
ビーは飼ったことないから知らんけど稚魚稚エビは人が思うより強いんよな。
とか思ってたらあっけなく死んだり。
不思議な感じ。
こちらの話で申し訳ないけど、混泳とはいえ丁寧に観察して対応してたつもりが床材に砂利入れたら砂利の中に突撃してそのまま埋もれて死ぬ稚魚多数で呆気に取られてる。
理屈とか人の思惑なんて誤差ですよきっと
09021
垢版 |
2019/11/23(土) 07:25:45.18ID:FYCbk9sR
>>901
ほー砂利に潜り込む稚魚って何者なん?稚魚の繁殖とかしたことないからいずれは挑戦してみたいけど
理想としては勝手に産んで勝手に大きくなるみたいな…ね
もっと水槽置く場所が欲しい
09031
垢版 |
2019/11/23(土) 07:48:37.63ID:FYCbk9sR
先月、抱卵のきっかけになるかと思って水換えをした時に水質を測ったようで

https://i.imgur.com/DYOA97C.jpg

2〜5mg/Lくらいの間くらいの硝酸塩濃度だったようで
それが30日で抱卵が確認出来てたので水換えは全くしていない
1ヶ月弱経って、稚エビも産まれて水換えが必要か硝酸塩どんなもんか測定してみたのだが

https://i.imgur.com/SfAcBFe.jpg

試薬でも検出限界以下の結果

さすが浮草&マツモ様
神様と讃えられるだけあるわ
このくらいの飼育数なら硝酸塩溜めずにいけそうな感じなんだな

濾過層の中にばくだまは入っては入るが、積極的に脱窒させようとしてる訳で無いし水草が吸ってるんだと思うんだけどな

もうしばらくは足し水で様子を見ていくようにしようか
0904pH7.74
垢版 |
2019/11/23(土) 13:03:56.53ID:m8q1A8Go
>>902
ただのメダカよ。誰かにつつかれとんのかね。
0905pH7.74
垢版 |
2019/11/27(水) 19:32:17.58ID:uR9sS+P7
なんやら最近、ビー水槽のガラス面にニョロニョロとしたミミズみたいのがうごめいてる事があるのだが…
こりゃプラナリアってヤツなのかな?ほんの1ミリか2ミリくらいの小さいヤツなんだけど
最初にビーシュリンプと一緒に混入してきたんだろか
ミズミミズなら我が家の常連でテトラやブルーネオン達の良いおやつになってるからまぁ受け入れられるんだがプラナリアはちょっとヤダ
餌からも混入とか…あるのか?
0906pH7.74
垢版 |
2019/12/01(日) 16:33:51.35ID:md98d7Eu
ミクロラスボラブルーネオンの緑の体と背中の青さ凄いキレイな魚
そして強い
死なない
ほんの小さい小魚で、もしかしたらすぐにバタバタ死んでしまうんで無いかと心配してたんだけども大丈夫そう

https://i.imgur.com/8012YqN.jpg

実物は光の当たり方でもっとキレイに見えるんだが写真に写すのは至難の技だ

しかしネットに上がってるブルーネオン飼ってた人で凄いキレイに青くしてる人がいるのよねー
今まで魚の飼育は只、元気に健やかに過ごしてくれればええと思ってたんだが、所謂「色揚げ」っていう欲が出てきた
しかしこの魚種の色揚げってなかなか情報なくてね
この魚種だけじゃなくても熱帯魚の色揚げに自信ニキおらんやろか
0907pH7.74
垢版 |
2019/12/03(火) 06:16:04.41ID:0uUZVloT
ビーの稚エビたちは順調に育っているか?上手くいってないとそろそろキレイさっぱり消えてしまう頃だからな。
09081
垢版 |
2019/12/03(火) 12:18:11.93ID:ZoTJB0kL
https://i.imgur.com/bHtBl3P.jpg
>>907
そこそこ順調に育ってきているのではないかと
おそらく最初の孵化から2週間ほど経って、少し大きくなったような気もするし模様もハッキリとしてきた
8匹まで稚エビを見つけられたのだか、この後の抱卵個体の孵化でどれだけ稚エビが増えてくれるか…
毎日隠れてる稚エビを探すのが楽しいわ
しかし増えるのはもちろん嬉しいけど、多くなればなるほど今の小型水槽では不安もあるよね
今の水槽はそのまま維持しつつ年末〜年始にかけて、少々水槽の配置や大きさ等の改良をしようか…
あくまで限られたスペースを使って何をどう置いてどんな設備にするか
検討中
小型のオーバーフローとかサイドフローとか…やってみたいよね
0909pH7.74
垢版 |
2019/12/03(火) 13:12:07.99ID:OAINb+Ld
ガラスの穴あけ楽しいよー
09101
垢版 |
2019/12/03(火) 17:05:44.45ID:EAa0aSS8
>>909
うちの水槽台やスペースだと底に穴を空けてのオーバーフローだと高さが取れなそうな感じ
横か後ろに穴を空けてのサイドフローならば高さを確保しつつ、その後の配管も出来そうかなと
そうなると枠有り水槽だろうが、オールガラス水槽だろうが必然的にガラス穴あけ作業が出てくるよね〜
年末にかけて構想と準備をしてみよう
0911pH7.74
垢版 |
2019/12/04(水) 06:04:48.81ID:G8MW5/kT
1さん、DIYネタ提供どす。興味あればどぞ。Aは参考になる情報少ない。

@照明吊り下げ型に変更
・水没リスク低減
・メンテナンス性向上(吊り位置を上下に移動できればライトされた状態で作業可能)

A出水口可動機構(ポピーやナチュラルフロー使用時)
出水口を上下に可動する機構を追加してタイマー管理。
昼は水没させてco2を逃がさないように。夜は飛び出させてエアレーション効果を狙う。
09121
垢版 |
2019/12/04(水) 15:19:33.02ID:h9XwFqQk
ネタをありがとうございます
Aは…難しそうやね
@は常々考えてるんですわ
LED照明くらいなら重量物でも無いし吊るしても良いかなぁと
しかし、リビングのソファーに座った時に照明が目に入らないようにキャノピーを付けた経緯もあるし、なかなか踏み出せずにいるのよね
でもビーシュリンプ水槽の方は水槽と照明がすごい近いし、蓋を外すとビシャビシャになるもんで
ファンを動かす夏までにはどげんかせにゃいかんと思ってる
それこそ吊り下げかな

ただ色々と作ってみたりしたけど、既製品が使えるならやっぱ既製品は良いな!って事やわ
09131
垢版 |
2019/12/07(土) 20:52:24.42ID:5NCYZIW0
今日の朝、うちのミナミさんがこんな感じ状態でいたんだわ
https://i.imgur.com/qhNBBBF.jpg
もう頭の後ろが半分割れてんだけど、それ以上いかない感じ
画像は朝では無いのだが、ほぼこんな感じで居たのよ
あー…これダメな感じだなぁと思いながら仕事に行ったらまだ同じ場所でこの状態で居たんだわ

https://i.imgur.com/BbUrC8G.jpg

かろうじて生きてはいるけどももうヤバい感じ

メイン水槽の方はエビが調子が悪くはなさそうなんだけど、たまにこうして死ぬ個体がいる
そして抱卵〜繁殖の気配が全く無い
こりゃどうしたもんか、いつからかメイン水槽はエビとの相性が悪くなってるようでさっぱり原因がわからん
同じ水道水で育ててるビーシュリンプ達は元気に育っているから、水道水が有害という訳では無さそうなんだけどな…
他の生体が非常に調子良いもので下手に大きく水質をいじるのも心苦しいしねぇ
0914pH7.74
垢版 |
2019/12/07(土) 21:15:05.65ID:a/RsTf3e
なんでなんだろね、私も溶岩石メインのカラシンコリスズキとの混泳何だけど一定数保ってる。不思議
つか相変わらず高速の緑なんが笑える
09151
垢版 |
2019/12/10(火) 05:56:37.96ID:i8F04hrw
立ち上げて2ヶ月半ほど経ったビーシュリンプ水槽だが水量増、安定化の為サイドフロー化計画を始動
https://i.imgur.com/9XX20K0.jpg
https://i.imgur.com/dIIan4O.jpg

オーバーフローも考えたんだけど、高さと設置場所の折り合いでサイドフローに
ぴったりなサイズのオールガラス水槽が見つかったので初めての穴あけ
最後、貫通するときに縁が少し欠けてしまったが大丈夫だろう
力加減が難しい

フロー水槽は、稚エビの吸い込まれ対策どうしようかなぁと考えていたんだけど、ヒントを貰ったのが前に使った「楽アクア」なる製品
水を足すと底面の排水口を通りオーバーフローして排出できる仕組みだった

これを応用して、プラケース底から水が通ってフローするようにしてみた
ジョイントの長さ調整で水位も調整出来る…はず
09161
垢版 |
2019/12/10(火) 06:05:11.95ID:i8F04hrw
前回の立ち上げは吸着系のソイルを使ったのだけど、半年くらいでリセットが必用な場合もあるとの事で
今回は栄養系のソイルを使ってみようと思ってますが

プラケースの中に厚くソイルを入れて稚エビ吸い込まれ対策とし、その他のスペースは栄養系のパウダーソイルを薄く敷いてみようかなと
プラケースも簡単に取り出せるようになってて、極力メンテナンスしやすい設備にしようと思ってるのね

立ち上げに時間がかかるようなので、今回は慌てずに立ち上げていこう
サンプ槽もまだ全然考えて無いし、水を回せるのが年明けくらいになるか

エビを入れられるのが既存の水槽立ち上げから半年くらいになりそうで
ちょうど良い時期かな

サンプ槽と濾材なんかもどうしようかな
0917pH7.74
垢版 |
2019/12/10(火) 09:45:54.12ID:lAJIndRw
行動早すぎスゲエ
0918pH7.74
垢版 |
2019/12/10(火) 10:15:08.01ID:YwAD5JAf
おー今後が楽しみ。
プラケースは目詰まり注意だねぇ。
09191
垢版 |
2019/12/10(火) 11:19:41.46ID:NnRrfyJC
>>918
もしプラケース内が目詰まりして意図せず水位が上昇してしまうとヤバいものね
それは確かに要注意や
ただ万が一目詰まり放置で水位上昇にも全く気付かず放置してたとしても、水槽からは溢れ出さないように水槽縁少し下に落水の口を空けておく

栄養系のソイルってばやっぱりアマゾニア1択なのだろうか?
車を一時間ほど走らせればADAの商品を取り扱っているお店を見つけたのだけども
アマゾニアパウダーを用意するのがやっぱり無難なもんですかね
0920pH7.74
垢版 |
2019/12/10(火) 12:29:29.67ID:YwAD5JAf
>>919
さすがですね。外掛けフィルターなんかも、そんなシステムになってたはず。
んー、ビーにアマゾニア使ったことないです。まだ二年くらいなんで大層なことは言えないけどプラチナソイルノーマルと沈殿層で構成してまする。
若干稚エビが少ないけど爆殖狙ってないので満足かな。
アマゾニアは稚エビ用のコケか豊富になるので良いと言われてるので水草一番なんかもアマゾニアほどではないけど効果あると思いまする。
09211
垢版 |
2019/12/10(火) 19:28:04.40ID:i8F04hrw
>>920
プラチナソイルって吸着系のソイルですよね
二年間リセットしてないって事ですか?それとも二年間定期的にリセットをして維持してるって事ですかな?
水草一番サンドも候補にあがっていたのです
安価で入手しやすいし良いのだけど、あれは実は吸着系だとも言う人もいるみたい
レッドビー専用のソイルとかもあるのだろうけど、どれ選べば良いか難しいやね
アマゾニアのパウダーとマスターソイルのノーマルでの底面フィルターが定番…なのか?
種類ありすぎ良くわからんわ
0922pH7.74
垢版 |
2019/12/10(火) 20:41:49.19ID:Wtevbi/E
>>921
2年足し水だけですよ。
沈殿層にデトリタスが貯まってきてまする。まだもう2年くらいは大丈夫そう。
いろいろ選択肢あるのに一回の試行で結果出るのが年単位の気の長い趣味ですよね。水草一番は確かに初期濁りが少ないので吸着の効果ありそうです。一応リンが入ってるらしいのでプラチナよりはコケるっ感じです。
入手に少々難があるとのことですが、やっぱり面白そうなアマゾニアにチャレンジしてみては。
09231
垢版 |
2019/12/10(火) 21:19:27.54ID:i8F04hrw
>>922
すっごい
大層なこと言って良いと思う

自分もまだビーシュリンプ飼育の経験ないから断言できないけど、もしかしたら自分が求めるスタイルなのかも

やっぱりなるべくリセットしたくないし、爆植じゃなくても安定して長期間維持できる環境

吸着系のソイルでも長期間維持する事も可能なのですね
09241
垢版 |
2019/12/11(水) 21:20:30.73ID:JN5Agh+L
先日穴あけと仮組したパイプで水漏れと水位の確認をしてみて

https://i.imgur.com/rfsrWMx.jpg

台所で流し台から注水してチェック
水位も水を止めた状態でこのくらい、当然、蛇口から水を出しながらだともう少し水位があがる
水漏れは無さそう
まずまず良さそう

しかし台所で飲みながらチェックしているとヨッメの白い目が痛い
何が楽しいのか女子には理解出来ないそうな
困ったもんや

次はサンプ槽だな
安い小型の水槽でも買って仕切ればええんかな
0925pH7.74
垢版 |
2019/12/12(木) 00:45:45.72ID:91wMZCVz
嫁www
エンゼルフィッシュあたりですか?wニジイロボウズハゼとか?w
白い目の魚はわからんw
0926pH7.74
垢版 |
2019/12/12(木) 10:20:41.72ID:rQGD9JL/
>>924
逆にこちらも女の趣味はわからん
ウチは共働きでお互い好き勝手やってるし、そこに諍いは無い
0927pH7.74
垢版 |
2019/12/12(木) 14:56:06.62ID:C+fiCXVD
>>922
そこで水槽増設ですよ
09281
垢版 |
2019/12/13(金) 06:37:28.08ID:leIJV/iH
水槽増設は出来ないのよ
1つ増やすなら1つ撤去しなきゃいけないスペースと体裁の問題だわ

ここ数日、自分の好きなスレが荒れっぽくてかなC
脱窒スレや濾材スレ、自作スレなんかも少し変わった人が連投しているみたいで変な感じになっちゃってるんだが、その中で目を引く情報が

アナモックス菌という菌を使った従来の脱窒菌とも違うスタイルの窒素除去の方法だそうで
脱窒槽を設けず一槽で、アンモニウムイオンからも硝化を介さずに窒素を除去できるとか
脱窒菌と違って炭素源の供給もいらないみたいだし、ドロドロも少な目
水槽内で手軽に再現出来たら濾過のトレンドもガラッと変わりそう
濾材や濾過方法もどんどん進化していくんやね
0929pH7.74
垢版 |
2019/12/13(金) 07:08:18.02ID:8a82Ny7b
>>928
おおー。いちさん、さすがでございまする。
あれは私もメモメモでした。
あもなっくすさんは自然にいるみたいですね。
ttp://blog.livedoor.jp/shu1161/archives/65734823.html

水草水槽を長くやってるのですが使い回している床材(軽石)が、もしかしたら水槽環境を良くしてくれてる可能性があるぽいです。特に5年前くらいからコケが出にくくなって楽に維持出来るようになったのです。
うまくなったのかな?と思いつつ、あまりやり方を変えてなかったので腑に落ちない感じでした。もしかしたら軽石は宝物かもしれませぬ〜
0930pH7.74
垢版 |
2019/12/13(金) 07:08:43.29ID:cMtocXtC
淡水にはあまり恩恵なさそうだな
脱窒菌を増やす必要がないから濾材がいらなくなると
濾過槽を小さくできるor従来の大きさで飼える数が増やせる
あとバクテリアやらの添加が必要無くなる
このくらいか
09311
垢版 |
2019/12/13(金) 07:16:27.34ID:leIJV/iH
小型水槽で水草水槽の淡水より、肉食の大型水槽やってる人は良いかもね
大量&高濃度も処理出来るみたいだから
それこそもっと初心者でも手軽に使用可能になれば、本当に水換えの要らない!って謳い文句が嘘じゃない製品ができるかもね
09321
垢版 |
2019/12/13(金) 07:18:57.38ID:leIJV/iH
>>929
実は、先日軽石(パミス)の大粒(2リットル)ってのを発注しましてね…今日届くのですが
次のサンプ槽の中に少々取り入れてみようかとも思ってるのですよ
0933pH7.74
垢版 |
2019/12/13(金) 07:27:47.93ID:8a82Ny7b
>>932
相変わらず行動が早いでございまする。菌が根付くのは年単位になりそう(運も必要かな?)なので気長に維持していく感じですね〜
09341
垢版 |
2019/12/13(金) 12:06:26.83ID:K1Y1n2JJ
色んなスレに連投している人も、あの荒ぶり方は擁護のしようもないのだけど、アナモックス反応の話やシリコンの酢酸タイプとオキシムタイプなど、興味深い話のネタを持ってるんだから…
もっと上手いこと出来ればよかったのになと思うのね
細菌や生物学なんかを専攻してる学生さんとかかな
0935pH7.74
垢版 |
2019/12/13(金) 12:07:41.02ID:GTd1ceVJ
>>932私先月軽石4L追加して上から溶岩石投入したばかりやわ。
水槽指で弾くと気泡立つけど残存エアか還元?した窒素か区別つかない。
脱窒できてるの確認したら外部1つ減らせるんですがねえ
0936pH7.74
垢版 |
2019/12/13(金) 12:09:13.14ID:GTd1ceVJ
>>934それは思う、内容ではなく書き方とかで否定されてて。
効率で片付けるのもアレだけど難儀な道選んでますよね
0937pH7.74
垢版 |
2019/12/13(金) 12:47:47.14ID:oIC2A0eL
2213に2215を直結してみたんだけど奥にある2215から延々と泡が出る
刻みスポンジでも脱窒できるんかね
0938pH7.74
垢版 |
2019/12/13(金) 12:51:44.61ID:GTd1ceVJ
元祖?の人は経過報告で触れてたね
09391
垢版 |
2019/12/13(金) 18:32:51.03ID:leIJV/iH
>>938
元祖の人というと、創造の館の人かな?洗車スポンジなんかも少し大きめに切ってやれば脱窒に向いた濾材になりそうよね
大きさを調整出来る分、もしかしたら最適なのかもしれない

その最適な大きさってのが難しそう
オーバーフローのサンプ槽内や外掛けで、解放形の濾過槽に置く場合と
外部フィルターや脱窒槽でも、水中ポンプなどで陽圧で押す場合と、陰圧で引く場合とでも違いそう

海水で良く使われてるシーケムのマトリックス、そんなに大きくないんだなって思った事がある
押しも引きもしない濾過槽ならあまり大きめじゃ無い方が良いのかとも
0940pH7.74
垢版 |
2019/12/13(金) 20:01:32.77ID:bLoFjETZ
個人的には流速が関わると思う
09411
垢版 |
2019/12/13(金) 20:27:11.31ID:leIJV/iH
>>940
あー…ちなみに流速は遅い方が良い方が良いのかなって認識でいるんだけど
でも流量は大きい方が良いみたいな
どう?
0942pH7.74
垢版 |
2019/12/13(金) 20:43:18.51ID:wtBqy69r
遅い方がいいか悪いかはろ材サイズとのバランス次第ってのが1番無難になると思う。
壁(スポンジ)が大きいほど早く流れると良いのでは
おそらく大きい壁に遅い流量だと貧酸素が過ぎるんじゃないかと言うのと
壁の上流から押し込みにくいし下流は吸い出しにくいのでは?
0943pH7.74
垢版 |
2019/12/13(金) 20:47:43.03ID:wtBqy69r
流量は正直なんとも言い難い。
全く圧が増減しないとスポンジ内はイオン交換?適切な単語がわからんけどその程度の入れ替わりしかなくなって貧酸素になりすぎるような気がする
09441
垢版 |
2019/12/13(金) 21:07:49.79ID:leIJV/iH
そう考えると、飼育水の中に酸素が豊富にある濾過槽初期じゃ大きめ(断面積)フィルター&大きめ濾材でゆっくり流量
後半にいくにつれ、フィルターの断面積を絞って流速を上げつつ濾材も気持ち小さめみたいな設備にしたら良いのかもね
硝化菌にも脱窒菌にもどちらにとっても
外部のメインフィルター後に小さめのサブフィルターって理にかなってるのかも
多くの皆さんが感覚的にやってる設備って何かしらの訳があるのかも
09451
垢版 |
2019/12/15(日) 16:43:32.52ID:wwjpwQbL
サンプ槽の原型が
https://i.imgur.com/22QRuuK.jpg
GEXさんの安い水槽と底面フィルターに余ってた水中ポンプで
あるもので何とかする貧乏人の知恵や
あとは、ここに何をどういう順番で入れようかと思ってたんだけど

https://i.imgur.com/LRsy31m.jpg

まずはパミス(大粒2リットル)
想像してたよりはるかに軽いプカプカ水に浮くくらい
これを真ん中か

一層目はまたサイコロスポンジを入れて、3層目におまじない的にソイルか溶岩砂でも敷いて底面濾過とヒーターなどを入れようか

濾材スレ居る人にこんなの見られたら死ね糞低能貧乏人と怒られちゃうな
聞いてみたい気もするけども

こわいこわい
0946pH7.74
垢版 |
2019/12/15(日) 18:51:41.39ID:t0030pkP
>>945
おーいちさん、やってますね〜
サンプ槽いい感じじゃないですか。

軽石には反抗期なやつが居ますね。
やつらは強制的に浸けてると改心することがありまする。

ろ材スレは今日も大荒れのようです。
今日はあまり有益な話は無さそうな感じでしたね〜
0947pH7.74
垢版 |
2019/12/15(日) 20:56:57.10ID:CcCds+4i
軽石はネットに入れると共倒れしてみんな沈む
09481
垢版 |
2019/12/16(月) 07:37:01.75ID:BjnZhyv1
>>935
溶岩石はパミスと一緒に濾過フィルターに入ってるんですか?
使用しているフィルターと飼っている生体、設備なんか知りたいっす
今までも濾材として溶岩石って使った事はありますか?
0949pH7.74
垢版 |
2019/12/16(月) 08:01:05.23ID:4kmdKAT4
私は床の下に仕込んでみたので目隠し(隠せてない)の体で溶岩石入れたのよ。
そこにエアリフトで吸い上げ。
効果は初なんで分からないっす。
個人的な感覚だけど溶岩性と軽石って正直似たような効果になると思うわ。
0950935/940
垢版 |
2019/12/16(月) 08:19:20.23ID:4kmdKAT4
なんかろ材スレと内容が被り気味な発言になってもたなぁ
09511
垢版 |
2019/12/16(月) 08:35:08.88ID:WgfmP5rY
自分もいけるんじゃないかと思ってるんです
ウォールロック作った時のが余ってるから最適なのかなと
濾材スレならスゴい詳しい人も居るんかなとも思いますが…
好か不幸か一番勢いのあるスレになっちゃったし
0952pH7.74
垢版 |
2019/12/16(月) 23:34:07.63
脱窒菌が居ないと話にならないんだからスーパーバイコム21PD買っとけよ
0953pH7.74
垢版 |
2019/12/16(月) 23:34:26.40
いつも監視してるぞ
0954pH7.74
垢版 |
2019/12/16(月) 23:43:07.03
あと本みりんな
炭素源は脱窒菌増やすには必須
アナモックスなら要らないけどそっちは遅いから後回し
炭素源減らしてけば徐々に置き換わるでしょ
09551
垢版 |
2019/12/17(火) 05:49:02.88ID:2tdlIzw2
ヒッ…日頃よりお世辞になっております
ただいま我がやっているのは稚拙な物でまことにゴメンなさい
バイコムですね了解ございました
ひとつお手柔らかにお願いございます
0956pH7.74
垢版 |
2019/12/17(火) 06:26:06.97ID:1tmUKPbf
おおー、いちさん何か大変なことになってますね。
シポ先輩には、このスレのマッタリとした雰囲気が好きなので、ゆっくり見守ってもらいたい所でございまする。
0957pH7.74
垢版 |
2019/12/17(火) 07:23:59.27ID:f9qz3h5T
マッタリはいいけど普通の言葉遣いにして…
オタクなのかバカにしてるのか知らんが〜でございまする〜とか連呼されるとイライラする
0958pH7.74
垢版 |
2019/12/17(火) 07:35:44.58ID:1tmUKPbf
失礼しました。悪意はないですよ。
IDコロコロ変わるんで個人の目印としてました。コテつけるほどの者でもないので。
09591
垢版 |
2019/12/17(火) 18:23:47.99ID:2tdlIzw2
今月の定例
特に変化無し

https://i.imgur.com/GB3cezg.jpg

死んだかと思わせていた真ん中のプレミアムモスがこのところ増え始めてきた
もう少し増えたら、取り出して他の石にも付けてみよう
ピンナやブセはあまり動き無し
エビの抱卵はする気配も無し

https://i.imgur.com/fWl11MH.jpg

ビーシュリンプの方はまずまずで、稚エビも少し大きくなり親エビと一緒に餌を食べれるくらいになってる子もいる
かわいい
09601
垢版 |
2019/12/17(火) 18:32:42.69ID:2tdlIzw2
https://i.imgur.com/LQghwpM.jpg
ビーシュリンプ用のサンプ槽
パミスと溶岩石をネット無しでブッ込んだった
この辺の濾材はもう動かさないという体で
色んな菌をうまく増やせると良いが
上のカゴに上段にウールマット、下段に硬質赤玉土を入れようかと
濾材として1年ちょっと使ってみたんだけど、崩れる気配もなくとても使いやすい印象
メイン水槽がボトムサンドと溶岩石モリモリなのに弱酸性キープしてるのは、硬質赤玉土の効果があるのかと思ってる
3層目にヒーター入れるとして、2層目に、ミニ濾材ネットに入れたソイルでもどうかなと
濾材としてというか、栄養剤的な役割を担ってくれないかと
交換しやすいようにネットに入れて少しずつ腐植酸?出して貰おうか

冷蔵庫の中に「バイオカルチャー1000」が入ってるのだが、通性嫌気性菌としてこのバクテリア剤はどんな感じなんでしょうかね
09611
垢版 |
2019/12/21(土) 16:47:11.43ID:8OB49hUI
今日、車を一時間ほど走らせてアマゾニアを購入して水槽にセットしてみた
すっごい濁るよ!

https://i.imgur.com/H6j9nao.jpg

45°エルボもHIが欲しいねせっかくなら

水槽内のプラケースにもアマゾニアノーマルを入れて、その他のスペースにはアマゾニアパウダーを薄く敷いた
サンプ槽2層目に濾材ネットに入れたノーマルをセット
ソイルの効果が切れた頃に入れ替えが出来る様に
赤玉土や吸着系のソイルはまだ入れないでアンモニアはしっかりと硝化菌に分解してもらう様にしよう
ガッツリと硝酸塩が出るようになってから入れるようなら入れる
0962pH7.74
垢版 |
2019/12/21(土) 16:55:43.85ID:z/ppZGe/
これから水質やろ材の変化とか楽しみですね。
機械設計屋としてはちゃんと配管固定ブラケット使ってるのに感心です。
09631
垢版 |
2019/12/21(土) 16:56:31.30ID:8OB49hUI
サンプ槽の一層目に下から溶岩石、その上にパミス、平らになるようにサブストラットと入れ直し
サンプ槽セットしてみて思ったんだけど…
https://i.imgur.com/wwq3Xqv.jpg
>>945のように一層目の底から2層目に入り、2層目の上から3層目ポンプ槽に入るように作ったんだけど

これ水が蒸発して少なくなると、きっとポンプ槽の水位だけが下がるよね
水槽内や他の濾過槽の水位が保たれていても、ポンプ槽のみ水位が下がって、ほっとけば濾過が切れるんじゃなかろうか
全体の水量の何分の一かのポンプ槽の水量に濾過が切れるかどうかが直接関わってくるけど…
こりゃ設計段階で大きな欠陥があるんじゃ無いかこれ…
0964935/940
垢版 |
2019/12/21(土) 18:12:43.33ID:M9HqDywT
常連?の私も機械系のお絵描き屋(元)だっりする笑
09651
垢版 |
2019/12/21(土) 18:32:01.77ID:8OB49hUI
なんだ図面書きの人も見てるんかいな
最初から設計してもらえば良かったな
良く良く調べてみたら、ポンプ槽と濾材槽のバランスの取り合いがあるらしいね
ポンプ槽小さくし過ぎると直ぐにポンプがエア噛みするし、広く取りすぎると濾材が入らないみたいな
まぁあまり放置しないで足し水するかねこれ
どっちも解消できる良い方法無いんかね
ポンプ槽の中にヒーター入れようと思ってたんだけど止めた方が良さそうだな
0966pH7.74
垢版 |
2019/12/21(土) 19:58:08.68ID:3bE7RsWD
ポンプ槽の水位を保ちたいなら、自動給水器を使えば?
ペットボトル逆さにする奴ならそんなにコストも高くないよ。
得意の自作も有りじゃないかな?
09671
垢版 |
2019/12/21(土) 19:59:24.64ID:8OB49hUI
>>966
おぉ…?なんだそれちょっと調べてみるわ
0968pH7.74
垢版 |
2019/12/21(土) 20:16:22.02ID:3bE7RsWD
>>1
海水魚では、比重を一定に保ちたいから定番だよ。
0969pH7.74
垢版 |
2019/12/21(土) 20:47:15.93ID:sLbHOogK
たし水君か。なるほどね。
09701
垢版 |
2019/12/21(土) 20:52:54.43ID:8OB49hUI
>>968
これは凄い助かる情報を…ありがとうございました
海水飼育やってる人達は避けられない所なのね足し水問題は
参考になります
おいおい作ってみようかな

昼間、ただ濾材(パミスと溶岩石)とバクテリア剤を入れてしばらく経った水槽の水
https://i.imgur.com/a8aD7PF.jpg

我が家の水道水がTDS20〜30くらいだから、やっぱ上がるなぁ…でもpHはあんまり変わらないなぁと思ってたんだ

そしてアマゾニア入れてさっきTDS測定したらちょっとビックリした
https://i.imgur.com/irYAPwV.jpg
めっちゃ濁ってるしもっと数値が上昇してるかと思いきや、大幅に減少(208→40ppm)

アマゾニアなどの栄養系ソイルは栄養出しつつもカルシウムやミネラルなど硬度、TDSの数値に関わるモノを吸着するのかな
それは皆さん当たり前に知ってたのかな…

アマゾニアなんかは栄養を出しながら弱酸性の軟水にしてくれる優れものだったんだ
さすがだわ
pHも少し下がった

https://i.imgur.com/pDidKSS.jpg
0971966
垢版 |
2019/12/21(土) 22:40:02.68ID:iCEQLfcP
>>970
余計な成分を入れずに蒸発した水分だけ補給したいなら、これも海水水槽では定番だが、RO水で補修すれば良いと思うよ。
ちなみに俺は昔水草水槽、今は海水サンゴ水槽キーパーだが、RO水はスーパーの会員無料の水を汲みに行っています。
専用ボトルを初回に買えば、あとはずっと無料。
小型水槽の足し水分くらいなら週一回汲めば事足りる。
0972pH7.74
垢版 |
2019/12/21(土) 23:30:27.59
>>963
サンプの蓋を作るのが一番
蓋さえあれば1ヶ月くらい経っても殆ど蒸発しない
足し水は月1で済む
0973pH7.74
垢版 |
2019/12/21(土) 23:31:50.73
サンプの蓋の見栄えはこだわる意味があんまり無いからプラダン切れば良いという意見が海水スレではあったな
09741
垢版 |
2019/12/22(日) 09:38:39.56ID:A9ORIvMz
足し水装置と、サンプには蓋を付けて対応しよう
まだ経験していないが、夏場のレッドビー飼育は水温をどうやって調整するかだと思うが
水槽クーラーは無いしファンでの対応になるかと思うんだな
夏場はリビングのクーラーは入れっぱなしだけど、やっぱ水減るだろね

しかし水槽の水が一晩経っても濁ってるんだわ
ソイルの濁りじゃ無いこれが白濁りってヤツなのかな
とりあえず放置で…いいのかな
09751
垢版 |
2019/12/22(日) 14:30:36.62ID:A9ORIvMz
レッドビー水槽に使用しているGEXのコーナーフィルターF1なんだが
今日の朝か異音がするようになって
何か異物でも入ったかと思い、一度外してインペラも外して掃除後に再設置してみたんだが
ずっとギッギッギッって音がする(彼岸島では無い)
使用始めてまだ3ヶ月くらいで故障かこれ
安い商品だからあまり文句も言えないが、隠蔽部や簡単に取り外せない場所には使えんなこれは
0976pH7.74
垢版 |
2019/12/22(日) 18:56:10.95ID:XLH6i5Ws
ふーむ、余計なことばかりやっとるねニキ
肝心の水槽を見てごらんなさい、ちっとも進歩しとらんやろ?
09771
垢版 |
2019/12/22(日) 20:19:25.76ID:A9ORIvMz
なんでこんな事ばっかやってるか分かる?わかんないよね
別に分かって貰おうとも思わないし、分かる必要も無いよね
そういう世界だなアクアリウムは
とても楽しい
0978pH7.74
垢版 |
2019/12/22(日) 20:47:01.56ID:XLH6i5Ws
>>977
何も考えず適当にやっても成長せんで
きちんと何が必要なのか、なぜそうなるのかを考えて理論立てていくことが大切や
そうやないといつまでも初心者のままやで
0979pH7.74
垢版 |
2019/12/22(日) 20:52:52.14ID:dcC24oLX
>>975
丸太が足りないんぢゃ
0980pH7.74
垢版 |
2019/12/22(日) 23:54:11.78ID:clCP1GBJ
クソみたいな旗をへし折るところから始めようか
0981pH7.74
垢版 |
2019/12/23(月) 04:57:34.45ID:tR0STG2I
ブーメラン刺さる奴は自分がブーメラン刺さってるのに気付かないもんなんだなw
0982pH7.74
垢版 |
2019/12/26(木) 15:28:59.81ID:bw4awKPP
いい事を教えてやる
アマゾニアは洗えばアンモニア出ないぞ
09831
垢版 |
2019/12/26(木) 17:09:18.24ID:NE6hH/DW
へえー
それはセットする前にジャブジャブと水で数回洗ってから立ち上げれば良いのかな?
もう立ち上げしちゃったから次回は参考にさせて貰うかも
でも立ち上げを時間かけてゆっくりやるつもりなら、アンモニアがドバドバ出てもむしろ良いんじゃ無いかとも思うけどね
足しソイルにアマゾニア使うなら、そうやって洗ったり、他の容器で水を回したり落ち着かせてからの方が良いのかな
0984pH7.74
垢版 |
2019/12/26(木) 17:29:26.38ID:fi6ZP/jr
アクアリウムって何のためにやってるの?
犬猫のほうが女子うけ良いのに
0985pH7.74
垢版 |
2019/12/26(木) 17:44:21.09ID:B1dt5IKs
>>984
女に困ってないからだろうな
09861
垢版 |
2019/12/26(木) 17:52:17.02ID:NE6hH/DW
猫もいるぞ

物事を何の為にか考えだしたらキリがないけど、アクアリウムやるのは楽しいからだね自分は
ただ女の子うけが良くないのは確か
我が家は女の子(子じゃ無いのも)が多いけれども総じて受けは悪いねやっぱり
理解はしてくれないようだ
どこの家も似たようなモノかと
0987935/940
垢版 |
2019/12/26(木) 20:15:48.87ID:IBh8lTXp
ペットの中でもかなり化学な部類だから心の若いおっさんに刺さる
09881
垢版 |
2019/12/26(木) 21:16:07.45ID:NE6hH/DW
自分は心も若くも無いけど男子の方が好きな人多いやねアクアリウム
自分だけの水族館だ
ただ見てキレイ〜じゃなくて、その裏方のメカニカルからバイニクスから盛りだくさんの楽しみまである
素敵な世界ね
09891
垢版 |
2019/12/26(木) 21:24:30.12ID:NE6hH/DW
新しく立ち上げ中のシュリンプ用のアマゾニア水槽だが
https://i.imgur.com/PWlyaDx.jpg
亜硝酸も硝酸塩もモリモリで
おそらくアンモニウムイオンもあるだろうこんな環境でパクパクモグモグ餌喰ってるアカヒレ先輩さすがだわ

しかしこのKHとGHってのが良くわからん
硬度を示す値なんだろうけど
総硬度GHってのはその名の通り硬度の総決算みたいな?
炭酸塩硬度(KH) もその中に含まれるんじゃないのかな

GH>KHになるのかと思っていても試験紙だとGHが0でKHが6の色とか…

訳わからんのだけど
誰か有識者おらんかね
0990935/940
垢版 |
2019/12/26(木) 22:06:34.06ID:IBh8lTXp
>>988確かに基本の箱庭とかジオラマ的なのも男子の好きな物カテゴリだな
0991935/940
垢版 |
2019/12/26(木) 22:19:32.86ID:IBh8lTXp
永久硬度と一時硬度で調べると先が見えてくるかも
0992pH7.74
垢版 |
2019/12/26(木) 22:39:16.26ID:SrB8A5G8
その紙はあてにならん
次スレもたてるのかね?
0993pH7.74
垢版 |
2019/12/27(金) 11:12:05.36ID:94BpvCmA
次スレ立てる時に1レス目の頭に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
こいつをコピペしてほしい
ipありスレになるがこれで少なくとも秩父を排除できる
09941
垢版 |
2019/12/27(金) 14:59:28.37ID:tni993eI
とあるサイトからだけど

総硬度 = 一時硬度 + 永久硬度 = カルシウム硬度 + マグネシウム硬度
である。

総硬度:各種塩の総硬度←(これがGHか?)

一時硬度:炭酸塩(炭酸カルシウムと炭酸マグネシウム)の濃度。煮沸すると沈殿するので「一時」という←(これがKHだよな)

永久硬度:硫酸塩(硫酸カルシウムと硫酸マグネシウム)や塩化物(塩化カルシウムと塩化マグネシウム)の濃度。煮沸では取り除けないので「永久」という←(これはアクアリウムではあまり測定しないのかな)

自分のGH<KHの測定結果はやっぱおかしいのだろうかね
試験紙の硬度もあまりあてにならないのか…
09951
垢版 |
2019/12/27(金) 15:01:44.87ID:tni993eI
次スレは…
ワッチョイ付きで立ててみるのも良いかも
スレタイも少し変えようか
自分だけでなく他のアクアリウムに興味を持ち始めた人も導いてもらえるように
0997pH7.74
垢版 |
2019/12/27(金) 15:18:03.61ID:Q9P4jm2X
スレ立て乙。
09981
垢版 |
2019/12/27(金) 15:18:39.98ID:tni993eI
埋め
0999pH7.74
垢版 |
2019/12/27(金) 15:23:59.75ID:Q9P4jm2X
試験紙は亜硝酸、硝酸測定用と割りきってる。
1000pH7.74
垢版 |
2019/12/27(金) 15:24:06.66ID:Q9P4jm2X
1000なら秩父消滅
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。