X



アクアリウム初心者スレ12 [転載禁止]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001pH7.74 (ワッチョイ 4f5d-JV4m)
垢版 |
2018/11/12(月) 16:18:51.41ID:sHcf9Egj0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ建てする時「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピーして2行重ねて立ててください

・仲良く使ってね
・右も左もわからない初心者語ろう
・質問もOK

アクアリウム初心者スレ [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1442488397/

アクアリウム初心者スレ2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1452015737/

アクアリウム初心者スレ3 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1466694627/

アクアリウム初心者スレ4
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1488581927/

アクアリウム初心者スレ5
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1513651961/l50

アクアリウム初心者スレ6
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1519215666/

アクアリウム初心者スレ7
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1523057981/

アクアリウム初心者スレ8 [転載禁止]
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1526390268/

アクアリウム初心者スレ9 [転載禁止]
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1530833321/

アクアリウム初心者スレ10 [転載禁止]
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1534418304/

※前スレ
アクアリウム初心者スレ11 [転載禁止]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1538629519/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0004pH7.74 (ワッチョイ 61df-ApEQ)
垢版 |
2018/11/12(月) 19:22:16.51ID:A3tTxvu60
どなたかgex癒し水系の掃除の仕方教えて下さい
0005pH7.74 (ワッチョイ 931d-5EBc)
垢版 |
2018/11/12(月) 19:33:50.13ID:3B6ubh3X0
>>1
お手数でござんした
0011pH7.74 (ワッチョイ 13a7-iFB7)
垢版 |
2018/11/13(火) 04:23:43.68ID:Udq2BuYm0
水槽2台目立ち上げて1ヶ月、結局亜硝酸ずっと基準値以下だった
旧水槽から持ってきたものなんて全容量の1/10くらいの水だけだったのに

よう分からん
0014pH7.74 (ワッチョイ b133-K50l)
垢版 |
2018/11/13(火) 10:38:08.62ID:JpWzqOIA0
>>7
ペルヴィカクロミス・プルケールていうめずらしい魚やで〜
0019pH7.74 (アウアウカー Sa9d-hFhT)
垢版 |
2018/11/13(火) 19:26:17.44ID:ANQYHusma
初めてグロッソ植えたんですけどソイルが浅すぎてかいわれ大根みたいになってしまった
上からソイルぶっかけて埋まるくらいにしたほうがいいですか?
https://i.imgur.com/jRQXD6W.jpg
0020pH7.74 (ワッチョイ b133-K50l)
垢版 |
2018/11/13(火) 19:31:41.78ID:JpWzqOIA0
>>19
あー、ニキはグロッソのこと全然知らんなw
ワイはグロッソ博士やから教えたるで
まずソイルが浅すぎや、最低でも3cmくらいはないとアカン
それからグロッソの植え方も浅すぎるで 葉が2枚くらい見える程度でいいんや
あと1箇所にまとめて植えすぎやで せいぜい2,3本で十分や
0021pH7.74 (ワッチョイ b133-K50l)
垢版 |
2018/11/13(火) 19:33:09.25ID:JpWzqOIA0
というわけで一回全部抜いて、ソイルを5cmくらいまで追加してからもう一回植えなおすといいで
0022pH7.74 (アウアウカー Sa9d-hFhT)
垢版 |
2018/11/13(火) 20:12:37.99ID:ANQYHusma
ありがとうございます
ソイル追加します
まとまってるのは寒天溶かしてもばらけなくて株をわけようとしたらぶちぶち千切れたのである程度のかたまりで突っ込みました
0025pH7.74 (オッペケ Srcd-TtWU)
垢版 |
2018/11/13(火) 21:00:42.91ID:ETTGqOBxr
メルカリで買った自称スネールのいない水草からラムズホーンやらサカマキガイやらうじゃうじゃ出てきた
水槽に移す前にバケツで保管してて正解だった
0027pH7.74 (ワッチョイ 931e-cqQE)
垢版 |
2018/11/14(水) 01:25:29.88ID:yobOM9BC0
家に来て1ヶ月のタナゴなんだが もう産卵菅出てる 小さいけど これってもう子供産めるの?
0028pH7.74 (アウアウカー Sa9d-44om)
垢版 |
2018/11/14(水) 16:48:54.94ID:GIq9dU0na
適温20度くらいの魚買ったけど夏場の温度対策はどうすべきだろう?
クーラーやファン使う以外だと氷入れて水温下げるとかはダメかなやっぱ?
0030pH7.74 (アウアウウー Sa05-QBoU)
垢版 |
2018/11/14(水) 20:10:44.70ID:HYd6A54Na
今度初めて水槽を立ち上げてみようと思っています
必死に説得した同居人はあまり大き過ぎない水槽なら良いと言ってくれ、またラミーノーズテトラがお気に入りのようです
なので20Lの水槽でco2添加の必要ない水草を入れつつ、ラミーノーズテトラとコリドラスとオトシンクルスを導入してみたいと考えています
水槽安定後はどれくらいの数を導入すれば良いでしょうか?あとラミーノーズテトラを飼育する注意点等はありますか?
ラミーノーズテトラがパイロットフィッシュに使えるという記事も読んだのですが、それに否定的な記事もあり若干迷ってもいます
0031pH7.74 (ワッチョイ 11f6-ki2E)
垢版 |
2018/11/14(水) 21:07:23.96ID:fEcszhns0
20Lでラミーノーズ、コリドラス、オトシンを入れるとすると
ラミーノーズ3,コリドラス2,オトシン2くらい
小さい水槽だと、それだけ魚が死にやすく雰囲気が悪くなるので
せめて30Lはほしい

ラミーノーズはカラシンの中でも大きいほうで5cmにはなる 
ただ、東南アジアブリード物なので丈夫で飼育上の注意も特になし
コリドラスは底に砂を薄く敷いたほうがいいけど
それだと水草が植えにくい
0032pH7.74 (ワッチョイ 2bc4-jrcK)
垢版 |
2018/11/14(水) 21:07:25.15ID:0rYgCEFD0
>>30
20Lだとけっこう余裕ないから、最初から本命かつある程度強いラミーノーズテトラをパイロットにする方がいいと思う
数はろ過能力によって変わるけど、最初はテトラ1匹から始めて最終的にテトラ4コリ1オトシン1がいいところじゃないかな
あとコリやオトシンに掃除能力期待して入れるならテトラだけにしたほうがいいと思うよ
コリかわいいけどね
0034pH7.74 (ワッチョイ db8f-Veym)
垢版 |
2018/11/14(水) 21:46:52.53ID:N89mIS+X0
よくある計算だけど
経験的にもある程度予想できる奴
ラミーノーズ 3×5=15
コリ 2×5=10
オトシン 2×4=8
計 33リットル
13リットルオーバーだから苔易いかも
換水頑張ってね
0035pH7.74 (ワッチョイ db8f-Veym)
垢版 |
2018/11/14(水) 21:51:12.11ID:N89mIS+X0
後、うちは30φ高さ30cmの円筒水槽(18リットル)を
2213と2213サブで濾過してる
吸水口はステンレスメッシュの筒のやつで水流はほぼ消えるよ
参考になれば

今はベタとネグロがお住まい中
0039pH7.74 (ワッチョイ b1ad-/1EX)
垢版 |
2018/11/14(水) 22:51:47.45ID:BNpPhYta0
>>30
いっそのことパイロットは青コリにするとか?
あとそれだけ入れるならそんなに砂厚くできないだろうし水草は木とか石に活着させるか浮草や根なし草使うしかないな
ナナプチとかいいんでない?ライトとヒーターあればフロッグピットもたぶん大丈夫だろう
0040pH7.74 (ワッチョイ db73-gwId)
垢版 |
2018/11/14(水) 23:04:50.48ID:T+Yvvd030
苔対策としてサイアミーズ入れたが
緑色の糞をガンガンして日に日に
大きくなってる気がするw
現在4cm程度
0041pH7.74 (ワッチョイ 81bd-39Ij)
垢版 |
2018/11/14(水) 23:28:16.09ID:Pa02YxeE0
20ℓでラミノーズは無いわな
群れが醍醐味の魚だぞ
最低60規格からだと思うんだよな
0042pH7.74 (ワッチョイ 2b41-hFhT)
垢版 |
2018/11/14(水) 23:30:01.21ID:pPUNIh6G0
20Lでそれだとネオンテトラ19ミナミ10青コリ2で36Lのうちの水槽って過密?
ここからまだグローライト5とディープレッド5入れるつもりなのに
0043pH7.74 (ワッチョイ 19cf-QBoU)
垢版 |
2018/11/14(水) 23:37:48.33ID:9wdTD39S0
皆さまアドバイスありがとうございます
自分は300×300×450のキューブ希望だったんですがあまり反応がよろしくなく…
最低限の譲れない条件として20L以上の容量で同居人に打診していたんですがそれだと思ったより生体が入れられないですね
あと自分はコリドラスが気に入り水槽を置きたいと思ったクチなのでコリは複数匹入れて、水槽環境はコリに合わせて底砂はボトムサンドか田砂を薄く敷き水草は石や流木に活着させようと思っています
コリには掃除能力は期待しておらず、むしろ底砂の掃除はしっかりしてやろうと思います
オトシンはコケを取ってくれれば…と思っていたけどヤマトにするかいっそのことラミーノーズとコリだけにする方がいいかも知れませんね
飼うからには魚もなるべく喜んでくれる環境にしたいので宜しければ色々とアドバイスを下さい
とりあえずラミーノーズをパイロットフィッシュにしようと決め、水槽は同居人の機嫌のいい日にそれとなく容量アップの相談をしてみます
ありがとうございました
0044pH7.74 (ワッチョイ 65ad-2V8w)
垢版 |
2018/11/15(木) 00:12:17.18ID:34muoty00
>>42
単純に水量多いと底砂増えるし濾過器も強力なの導入できるから一概には言えない
それにテトラも青コリも小さいでしょ。俺もミナミなんか数に入れてないし。まあ全部追加したらギリギリだとは思うけど
0045pH7.74 (ワッチョイ edbe-U+Vl)
垢版 |
2018/11/15(木) 00:59:04.06ID:6RnMOJJh0
30キューブとか30hキューブしれっと買って「これ約20Lなんすよw」って言って押し通すべき
0047pH7.74 (アウアウカー Sa85-XS8w)
垢版 |
2018/11/15(木) 02:21:36.59ID:GLuMawxla
20Lなら10匹ちょっとやろな
それ以上はごちゃごちゃして見苦しいからな
ラミーノーズ8
コリドラス5
オトシン2

このくらいがバランスいいで
0051pH7.74 (ワッチョイ d9f4-DsqI)
垢版 |
2018/11/15(木) 20:27:36.68ID:Y0UsWX+Z0
https://i.imgur.com/TYWpEG0.jpg
こんな感じでロタラで
くねくねクルクルしてるんだけど
どーしたら綺麗に真っ直ぐ生えてくれるのでしょうか
0053pH7.74 (アウアウカー Sa85-VyDF)
垢版 |
2018/11/15(木) 21:57:58.76ID:A9QMyr5Fa
>>51
俺もロタラはメチャメチャ増えたけどグニグニしやがって挙げ句に底を這いだして床砂埋めやがったから全部すてたわ。
0054pH7.74 (ワッチョイ edbd-vnW1)
垢版 |
2018/11/15(木) 22:25:01.77ID:6il0atV20
底面とF1の直結で水槽立ち上げて2カ月ちょいなんですが、黒髭がいたるところにちょびっと顔を出し始めました。底床掃除のサインですかね?どんな対応していけばいいでしょうか?
0055pH7.74 (ワッチョイ 3e8f-Op1B)
垢版 |
2018/11/15(木) 22:38:02.64ID:KC2VZnoX0
>>54
化学的には色々あるけど掃除換水で行くなら
底床が何か判らないけど一度に全部がっつり掃除しない方が良いよ
底床も濾材の一部だから
掃除し過ぎると硝酸塩濃度上がって病気出たりするから
0056pH7.74 (ワッチョイ edbe-U+Vl)
垢版 |
2018/11/16(金) 01:12:31.80ID:l2nHkV7n0
おれもロタラで困ってる、植えたはいいけどひげ根とグネグネが絡まりあってひどい見た目…
0058pH7.74 (ワッチョイ 6533-XS8w)
垢版 |
2018/11/16(金) 18:56:32.48ID:jCPdMDEa0
ワイの綺麗なロタラ見せよか?
0061pH7.74 (スップ Sdca-DsqI)
垢版 |
2018/11/16(金) 19:46:02.22ID:OeErLH55d
結局どーすればいーんだロタラ
0063pH7.74 (ワッチョイ 565d-hpLa)
垢版 |
2018/11/16(金) 23:47:55.21ID:sPF5DsNT0
設置場所の確保が出来たから45スリムから60に以降しようと思ったらほぼ全器具買い直し、買い増しで計算したら数万吹っ飛ぶ…
45スリムは1万5000円で作れたのになあ
0066pH7.74 (ワッチョイ a5bd-FeXn)
垢版 |
2018/11/17(土) 01:03:37.52ID:1UWSj/Ul0
そりゃ水量3倍だからな
台水槽フィルターヒーターは最低限買う訳だから2万は普通にかかるんじゃね
通販利用でメーカー拘らなければ安くなるだろうけど
0067pH7.74 (ワッチョイ a5bd-FeXn)
垢版 |
2018/11/17(土) 01:07:28.03ID:1UWSj/Ul0
全然関係無いけど立ち上げで器具選び素材選びしてる時って良くエアチャームしてたなとふと思い出した
0068pH7.74 (ワッチョイ 86c4-M23N)
垢版 |
2018/11/17(土) 01:23:46.57ID:bZnKR/tN0
>>66
水槽の移設する際に、メーカーにこだわり行きつけのショップで買うレベルに達した君はもう初心者ではないのではないだろうか
0069pH7.74 (ワッチョイ 65ad-2V8w)
垢版 |
2018/11/17(土) 02:27:33.33ID:cC0nbNms0
>通販利用でメーカー拘らなければ安くなるだろうけど

えっ、これが普通だと思ってた。揃えないとダサくなるADAとかならともかく他はメーカービンゴしようとは微塵も思わないな。
結果的にそうなることはあっても。性能と値段で決める
0070pH7.74 (ワッチョイ a5bd-FeXn)
垢版 |
2018/11/17(土) 03:08:00.33ID:1UWSj/Ul0
なんか気に触ったなら謝るけど水槽一つでガラスの透明度とかシリコンの厚さでだけでも好みはでるよね?それってメーカーによるものだからこだわりだよ
それと初心者だけが書き込むスレでもないんじゃない
0071pH7.74 (ワッチョイ 3e8f-Op1B)
垢版 |
2018/11/17(土) 04:10:26.09ID:y9pdp1gH0
結局プレコの水槽ってなると高いしな
機能だけで選べば安いって言いたいんだよね
性能仕様見た目を加味すれば費用は上がる
でもそこで悩むの楽しい
0072pH7.74 (ワッチョイ 65ad-2V8w)
垢版 |
2018/11/17(土) 05:10:36.44ID:cC0nbNms0
でもそれって自分のこだわり抑えたら普通に安くなるよね
>>63の場合もそうとは限らなくね?というかそれだと単なる愚痴だな
0073pH7.74 (ワッチョイ 6af6-maOp)
垢版 |
2018/11/17(土) 05:21:14.40ID:i7u1TJ/X0
まあフィルターは底面と水中ポンプとか工夫次第で安くあがる
水草植えるなら照明はいいのを買ったほうがいいけども
0075pH7.74 (ワッチョイ 3e8f-Op1B)
垢版 |
2018/11/17(土) 07:17:01.08ID:y9pdp1gH0
ごめん魚のプレコじゃなくて
プレココーポレーションの水槽は透明度高いけど高いじゃん?
300キューブで普通4000円のところ7000円する
0076pH7.74 (ワッチョイ edbd-3atu)
垢版 |
2018/11/17(土) 12:40:25.20ID:Y/mebKUH0
プレコも使ったことあるけど水槽はADAがいいな
0077pH7.74 (ワッチョイ c61d-SORG)
垢版 |
2018/11/17(土) 14:15:53.09ID:7gFGjwX00
生き残ったランプアイ一匹のためだけにもう4年くらい水槽維持してる
底床は溶岩砂と大きめの溶岩石2つ置いただけの手入れを極力楽にしたレイアウト
0078pH7.74 (ワッチョイ 95cc-yV8a)
垢版 |
2018/11/17(土) 15:21:35.54ID:0iLfVd320
アオミドロっぽいコケがベタと水草の水槽(25cm)に発生しててミジンコっぽい小さい生物がピョンピョンと跳ね回ってるんだけど、水作のコケカートリッジとテトラのナイトレイトマイナス入れたら落ち着くかな?
最適な対策方法を教えてください。
0079pH7.74 (ワッチョイ fed7-xL3o)
垢版 |
2018/11/17(土) 17:19:11.77ID:hB6E/PfA0
2週間前に導入したGHDグラミーの食害?が酷いです
グロッソの間を這うように、体を倒してバタバタ泳いで絨毯をついばんで荒らします
水面の方で優雅に泳いでいることも多いのですが、何か不満があるんでしょうか…
0080pH7.74 (アウアウウー Sa91-Dih8)
垢版 |
2018/11/18(日) 10:08:05.17ID:LPw6Hd+ia
メダカ6匹を1年以上飼っています。
25cmキューブ水槽、底面フィルター、ドクターソイルで10月末頃立ち上げ(以前からの飼育水を5Lくらい使いました。)
エビを入れたいのですがまだ早いでしょうか?
ルリーシュリンプかオレンジチェリーシュリンプを飼いたいと思ってます。両方同じ水槽に入れるのは良くないですよね?
あと、現在水草がアヌビアスナナプチゴールデンだけ入っていて
co2無添加でも育てやすく、手入れが簡単なものでオススメがあれば何種類か知りたいです。
いまのところライトやヒーターは入れておらず水温大体18〜20度ぐらいです
0081pH7.74 (ササクッテロ Sp6d-3atu)
垢版 |
2018/11/18(日) 12:34:43.06ID:bERAoH+/p
>>80
水あわせちゃんとすれば大丈夫じゃない?
アヌビアスは無農薬の物なら全然大丈夫、農薬使ってるとすぐ死ぬ
水草は無加温ならアナカリス、マツモ、ミクロソリウムくらいかな
アヌビアスも寒すぎると枯れたりする場合があるよ、無加温で大丈夫な人もいるけど
0082pH7.74 (ワッチョイ 6533-XS8w)
垢版 |
2018/11/18(日) 17:01:17.08ID:wR6DU3y10
>>80
ワイも今日30フラット水槽立ち上げて早速ルリーシュリンプ入れたで
見てみたいか?
0092pH7.74 (ワッチョイ ca4b-EHFD)
垢版 |
2018/11/18(日) 23:27:21.53ID:3q+zdmHx0
ウチにもイトトンボのヤゴが一時期いたわ
たぶんカボンバを買ったときに付いてきたんだと思う
009480 (アウアウウー Sa91-Dih8)
垢版 |
2018/11/19(月) 16:40:35.13ID:E4rSGMHIa
>>81
ありがとうございます!
枯れることもあるんですね
気に入ってるので、ヒーター検討してみます

グロッソスティグマみたいな、絨毯にするような水草はいまのままの環境じゃ難しいでしょうか?
あとアヌビアスナナが徐々に抜けてきて浮かんでしまいました…植えかたのコツはあるんでしょうか?
ソイルに直接植えてます。
0095pH7.74 (ワッチョイ 29ae-axM9)
垢版 |
2018/11/19(月) 17:03:27.22ID:WSV0KVRW0
ミクロソリウムが流木になかなか活着しなくて
ビニタイかっこ悪いからグルー使ったら白いのが見えてもっとかっこ悪くなった
白いの隠すためにグルーでウィローモス貼りつけたら
更に白いのが見えて汚くなって死にたい
全部やり直したいけどグルーだからどうしようもないよね?
0096pH7.74 (ワッチョイ edbd-3atu)
垢版 |
2018/11/19(月) 17:18:40.90ID:7Fm9dNNq0
>>94
グロッソは絶対に無理だと思うよ
アヌビアスはソイルに埋めないで石とか流木に巻いた方がいいよ、埋めた時に茎が傷ついたりすると溶ける
0098pH7.74 (アウアウウー Sa91-j/QS)
垢版 |
2018/11/19(月) 18:44:54.21ID:wyjhVd00a
>>95
カッターナイフとかで地道に削るしかないね
釣り糸が比較的目立ちにくいけど角度によっては光を反射して見えてしまう
0099pH7.74 (ワッチョイ 3e8f-Op1B)
垢版 |
2018/11/19(月) 19:21:27.13ID:7mQ7zbdl0
流木に巻きつける時
家にめっちゃ細い木綿糸しかなくて
ふにゃふにゃで苦労した
すぐ切れるし
でも不器用な俺でも活着出来たよ
南米ウィローモス6箇所
面倒でも糸が良いかも
0101pH7.74
垢版 |
2018/11/19(月) 20:06:02.15ID:tlFSEu7Y0
>>94
アヌビアスのわさび埋めると腐って駄目になりやすいよ。初心者向きって言われるけどわさび部分超デリケートだから注意。
傷つけると茶色くなって放置すると終わる。
0103pH7.74 (ワッチョイ 6533-XS8w)
垢版 |
2018/11/19(月) 20:14:31.72ID:yHahHsSK0
>>100
それ口がすぐ固まって使えなくなるからやめたほうがええで
0104pH7.74 (ワッチョイ ca1d-XS8w)
垢版 |
2018/11/19(月) 21:28:17.18ID:+VwNA+x30
>>99
ニットソーイング用のミシン糸がいい具合に伸び縮みして巻きやすかった
色もモス色を選んだ
0105pH7.74 (ワッチョイ 092c-4fLB)
垢版 |
2018/11/19(月) 21:53:31.16ID:bySTJoob0
俺もミシン糸で縛っているよ
0113pH7.74 (ワッチョイ 6533-XS8w)
垢版 |
2018/11/20(火) 01:10:38.19ID:r4Q7ND870
嫉妬の嵐やねぇw
0114pH7.74 (ワッチョイ 29ae-axM9)
垢版 |
2018/11/20(火) 02:55:54.01ID:BmMC9Vyy0
>>95です
カッターか何かでガリガリ削ってサンドペーパーで磨くしかなさそうだね
明日サンドペーパー買ってくるわ…
不器用だからもっとひどいことになりそうな気もするがw

グルーはぶきっちょセンスなしは使っちゃいけないものだと悟ったから捨てる
今度からニット用のミシン糸使います
みんなありがとう
0118pH7.74 (スプッッ Sdea-FeXn)
垢版 |
2018/11/20(火) 18:27:25.83ID:DT76913nd
>>100
俺はこれ使ってる
口が固まるってどんだけ不器用にベチャベチャつけてるんだ?漏れても拭いてから蓋すりゃ普通に保存出来てるんだが

水分で固まるから接着剤付けたら水入れた容器に少し入れとけばすぐ固まるし水草が乾く心配ないから俺は使いやすいと思ってるよ
0119pH7.74 (ワッチョイ 6533-XS8w)
垢版 |
2018/11/20(火) 18:29:12.43ID:r4Q7ND870
もっといいの知ってるけど教えたろか?
それみたいに固まらないし容量多いしコスパもいいで
0122pH7.74 (ササクッテロ Sp6d-3atu)
垢版 |
2018/11/20(火) 18:42:40.14ID:ocfM4Llop
その接着剤使いやすくていいよね
0125pH7.74 (ワッチョイ ca1d-XS8w)
垢版 |
2018/11/20(火) 19:30:11.89ID:A4dShNop0
>>114
流木だったら巻き始めのとこと巻き終わりのとこにコソッとカッターで切れ込み入れて糸を挟み込んじゃうといい
糸巻き見たらそうなってた
0127pH7.74 (ワッチョイ 869d-4fLB)
垢版 |
2018/11/20(火) 22:22:42.79ID:/PhQ2vUY0
アクアリウム初心者なんですが教えてください
濾材を洗ったりする際などに皆さんが飼育水と言っているのはカルキ抜きした水のこと?
それとも単に水槽の水のこと?どっちでしょうか
0130pH7.74 (ワッチョイ 3e8f-Op1B)
垢版 |
2018/11/20(火) 22:46:49.94ID:HDFx4Hmh0
>>127
両方
換水で廃棄飼育水ある時には廃棄飼育水でジャバジャバポイーするし
無いか足りなければ塩素中和して温度合わせした水を使う
0132pH7.74 (ワッチョイ 869d-4fLB)
垢版 |
2018/11/20(火) 23:05:56.90ID:/PhQ2vUY0
濾材を洗うときにどんな水を使ったらいいかなと思ったので
誰が言ってたかは察してください
0134pH7.74 (スップ Sdea-Q1wc)
垢版 |
2018/11/21(水) 06:34:57.05ID:CBx4y5avd
飼育水で濯いでからカルキ抜きした水で流してるな
いまのところそれで問題出てない
0135pH7.74 (ワッチョイ 8681-ZQvD)
垢版 |
2018/11/21(水) 07:00:48.15ID:b6xYBv/90
何でもかんでも同じにしないと気が済まないのか?
濾材洗うのなんてカルキ抜き水でも水槽水でも大した違いはないだろうよ
水槽内が特殊な環境になってる場合はまた話は別かもしれんけど
pHとか汽水、海水とか
0137pH7.74 (オイコラミネオ MMce-ZQvD)
垢版 |
2018/11/21(水) 12:05:35.34ID:xqyI9M4QM
飼育(に使っていた)水
飼育(に使える)水

明確な定義があるわけじゃなし、何事も決めつけはよくない
0140pH7.74 (ブーイモ MMf1-M23N)
垢版 |
2018/11/21(水) 13:29:43.17ID:c8yEIGuCM
聞いてもないのに自分語りするやつとか決めつけないで!みたいな中二みたいなのばっかりで草はえる
0141pH7.74 (ワッチョイ e9d7-8Jlf)
垢版 |
2018/11/21(水) 17:28:13.07ID:iXRiOw390
立ち上げから1年もたつ60cm水槽の油膜がずっと消えない
自分のアクアリウムセンスの無さを感じる
0145pH7.74 (ワッチョイ cadb-psU3)
垢版 |
2018/11/21(水) 19:17:04.46ID:Rm2qWEOm0
熱帯魚屋にいるワイルドと同じくらいの大きさにうちのモヤシっ子もなるんでしょうか?
0146pH7.74 (スプッッ Sdea-FeXn)
垢版 |
2018/11/21(水) 20:56:04.79ID:xMufiCJNd
魚にもよるけど幼魚の時が重要だよ
幼魚時にどれだけ食べさせられるかで後の体格がだいぶ変わる
0149pH7.74 (ワッチョイ ca1e-1RY3)
垢版 |
2018/11/21(水) 22:58:59.34ID:DoQWnxFT0
金魚 オスかメスかわからねー
0150pH7.74 (ワッチョイ daa8-nd+2)
垢版 |
2018/11/21(水) 23:04:09.86ID:FbrrXzPp0
上級者「飼育水を作り、飼育水をとりだして、飼育水で濾材を洗浄し、飼育水をいれ、飼育水は廃棄する」
初心者「えっ」
上級者「なお飼育水の定義は決まっていない」
初心者「?!」
0153pH7.74 (ワッチョイ 83bd-86ze)
垢版 |
2018/11/22(木) 01:26:51.03ID:wKC/WLXA0
飼育(されてた)水でろ材を洗えば水質が変わらないからバクテリアへのダメージが少ないって話
それがカルキ抜きした水なら元の水使うよりはダメージあるだろうけど水道水じゃぶじゃぶよりはマシだろってだけ
水道水じゃぶじゃぶでもバクテリアが死滅する訳でもないだろうから少し時間かければまた元通りになるよ
0156pH7.74 (ワッチョイ 6f12-m9EZ)
垢版 |
2018/11/22(木) 07:31:43.63ID:1VQkPY/M0
コケの対策に木酢液を少量毎日入れるって聞いたことあるけど、エビとか死なないの?
0157pH7.74 (ワッチョイ bfa8-R6FN)
垢版 |
2018/11/22(木) 08:59:18.37ID:jIr9NKah0
初心者「飼育水の定義は…」
上級者「言葉狩りダッサ」
初心者「(´;ω;`)」
上級者「余裕ねえなあw」
0158pH7.74 (ワッチョイ cfc4-Th58)
垢版 |
2018/11/22(木) 09:31:44.87ID:YTxmsbts0
初心者「飼育水って?」
上級者「俺はカルキ抜きした水で洗って問題ない」
初心者「し、飼育水って…」
上級者「なんでも同じにしないと気が済まないのか?」
初心者「飼育…」
上級者「決めつけはよくない」
初心者「(´;ω;`)」
0164pH7.74 (ドコグロ MMdf-hjD7)
垢版 |
2018/11/22(木) 16:11:09.52ID:4D7PlUkgM
そんなこと言って神経質なやつはアクア向いてないお姉さんだったらどうすんだよ
俺はその辺だけは神経質に行くぜ
0166pH7.74 (ワッチョイ 8f5d-ta/Z)
垢版 |
2018/11/22(木) 16:33:25.53ID:iwNv2wkA0
バクテリアを測定出来る器具でもあればこの話解決するのにね
結局は全部「かもしれない」だし
0167pH7.74 (ワッチョイ cfc4-Th58)
垢版 |
2018/11/22(木) 16:33:51.01ID:YTxmsbts0
そこらへんはなんだかんだで水量次第な部分あるよな
水量多ければやりすぎてもほっといても何とかなるけど小型水槽ならほどよくきっちりやっとかないと生体すぐ弱る
0168pH7.74 (ワッチョイ 6fbe-FCQA)
垢版 |
2018/11/22(木) 16:40:40.89ID:oCVE7SnO0
プラチナソイルっていう茶色のソイルを使って水草を始めて1ヵ月ちょいたちますがphが夜間5.8、昼間6.2くらいに
固定してしまいました。水草的には問題は無さそうなんですが、バクテリアや新たに投入する生体にはphが低過ぎて
良くないと思うのですがいかがなものでしょうか? co2は2秒に1滴、エアレーションは昼夜問わず常時してます。
水質が悪くて酸性に傾いたのかと思い試薬でチェックしてもNO2、NO3、NH4等の異常は見つかりませんでした。
むしろ、それぞれ0か0に近い感じです。
もう少しphを上げないといけないのでしょうか?
0170pH7.74 (ワッチョイ ffdb-x5s0)
垢版 |
2018/11/22(木) 17:56:43.95ID:2ePST0Q+0
この時期、帰って部屋に入る帰ると真っ暗で皆寝てるのだがそこからライトをつけ起こして餌をやるのはちょっと気が引ける
0171pH7.74 (ワッチョイ cfc4-Th58)
垢版 |
2018/11/22(木) 18:24:15.51ID:YTxmsbts0
>>168
バクテリアはその環境に適応するものが勝手に繁殖するし、生体も時間かけて水合わせすればそれくらいのphでも大丈夫だと思うよ
ただメダカやモーリーの一世代目は長生きしにくいかも知れない
0173pH7.74 (ワッチョイ 7ff6-zhOP)
垢版 |
2018/11/22(木) 18:33:52.16ID:Owvq2q1M0
でかい水槽は水槽内の水草とか石とか流木、底床に大量のバクテリアがいるから
ろ材を飼育水で洗わないくらい問題ないな
0175pH7.74 (ワッチョイ a3c8-5DpZ)
垢版 |
2018/11/22(木) 19:25:14.68ID:D1kzoWJg0
リーベックスのex pt7みたいな名前のやつ使ってるけどいいよ、誤差もないし(ダイマ)
周波数だけ気をつけて
0176pH7.74 (アウアウカー Sa87-8nDM)
垢版 |
2018/11/22(木) 20:26:19.37ID:QAkl48doa
俺はコーナンのダイヤル式使ってるけど全然問題ないわ。800円くらいだしこれケチるのはもったいねえ
0179pH7.74 (ササクッテロレ Sp47-l20a)
垢版 |
2018/11/23(金) 08:18:32.69ID:U+nmrvbJp
生ゴミでおーけー
生き残る可能性がある捨て方はよくない
0180pH7.74 (オイコラミネオ MM87-cRgy)
垢版 |
2018/11/23(金) 14:56:11.74ID:6r3rvOkBM
上層のあたりの魚が仲悪いんだけど隔離水槽がふやせない
底砂は田砂で、流木にミクロソリウムつけて上のあたりはある程度モサモサさせてるんだけど
もっと水草入れた方が良さそうな気がする

田砂で上層をモサモサさせるのにおすすめの水草ありますか?
浮草でも隠れるスペースになるかな
0183pH7.74 (ワッチョイ cfc4-Th58)
垢版 |
2018/11/23(金) 15:13:45.01ID:O9CS2SkG0
>>180
アマゾンチドメグサ
バコパモンニエリ
このあたりは砂でも育つ
バコパはある程度根を張れる深さが必要だけとね
あとは水草にこだわらないなら枝分かれした流木を水面から飛び出るくらいに置いたりしても障害物にできる
何か障害物があれば追い回しがすぐ終わるようになるよ
0184pH7.74 (ワッチョイ c3cc-d8kp)
垢版 |
2018/11/23(金) 17:39:00.74ID:6LRbygXM0
コケ対策にテトラアルギジット入れたら、水草(マツモとアナカリス)が光合成しなくなったんだけど大丈夫かな?
0186pH7.74 (スッップ Sd1f-1ufU)
垢版 |
2018/11/23(金) 18:28:43.05ID:+2nNopWZd
40センチでメダカ10匹水草アナカリス数本のごちゃごちゃしてない水槽なんですがメダカがちと仲悪いです。追いかけ回します。
この場合は水草多く入れると隠れたりしていいんでしょうか?
0188pH7.74 (スップ Sd1f-EZ1D)
垢版 |
2018/11/23(金) 20:57:30.59ID:+Wtrszrpd
カルキ抜きなんだけど、エーハイムの4in1とテトラのアクアセイフプラスってどっちの方がいい?
0189pH7.74 (ワッチョイ ff5d-ta/Z)
垢版 |
2018/11/23(金) 21:02:02.26ID:luOAhRiX0
4in1が安定して通販購入できないからコントラコロラインプラスに移って半年経ったけど何が変わったのか全くわからんからどっちでもいいよ
0190pH7.74 (スップ Sd1f-EZ1D)
垢版 |
2018/11/23(金) 21:07:16.66ID:+Wtrszrpd
なにかで見たんだけどカルキ抜きは海水淡水両用のほうがいいってあったから気になったんだ
あまり気にするほどの違いはないってことね
0191pH7.74 (ワッチョイ cfc4-Th58)
垢版 |
2018/11/23(金) 21:08:38.59ID:O9CS2SkG0
>>188
原液のphが違うけど規定量で薄めれば誤差の範囲
酸性にどうしても寄せたい人はアクアセイフプラス使う
0192pH7.74 (ワッチョイ 8333-A3/R)
垢版 |
2018/11/23(金) 21:14:03.14ID:fCh05h/o0
>>190
4in1みたいな重金属除去があるやつは海水だとプロテインスキーマ―がめちゃくちゃ泡立っちゃうからアカンのやで
コントラコロラインは大丈夫や
でもワイの使ってるインスタントオーシャンなんかはカルキ抜きの効果もついてるからそもそも必要ないんやけどな
0193pH7.74 (ワッチョイ 332c-Kv/S)
垢版 |
2018/11/23(金) 21:16:48.00ID:wNw7fDIi0
ハイポだけだわ
0194pH7.74 (ワッチョイ e3bd-rAzz)
垢版 |
2018/11/23(金) 21:20:30.27ID:sJqF4HH40
自分もずっとダイソーのハイポ
0197pH7.74 (ワッチョイ cfc4-Th58)
垢版 |
2018/11/23(金) 22:04:21.70ID:O9CS2SkG0
>>195
かなり濃いめに入れないと酸性に寄らない
ちなみに原液でph5.5くらい
ぶっちゃけクエン酸溶液のほうが安くすむ
0198pH7.74 (オッペケ Sr47-YCPy)
垢版 |
2018/11/23(金) 22:15:06.91ID:ETb7AxRYr
亀のサルモネラ水を風呂場に流しても大丈夫ですか?
サルモネラ水が付着した風呂場マットは汚染されますか??
0199pH7.74 (オッペケ Sr47-YCPy)
垢版 |
2018/11/23(金) 22:16:09.60ID:ETb7AxRYr
サルモネラに汚染された風呂場マットに金玉をそっと置いても金玉はサルモネラに汚染されますか??
0200pH7.74 (オッペケ Sr47-YCPy)
垢版 |
2018/11/23(金) 22:17:10.98ID:ETb7AxRYr
亀とカエルのサルモネラ水はどこに流したらサルモネラ菌に汚染されませんか?アパートなので風呂場かトイレしか無いですよ
0201pH7.74 (ワッチョイ 332c-Kv/S)
垢版 |
2018/11/23(金) 22:37:33.00ID:wNw7fDIi0
>>200
ヒメツメガエルスレは過疎っているからな。。。
0202pH7.74 (オイコラミネオ MM87-0eFL)
垢版 |
2018/11/23(金) 22:45:48.98ID:jSki8CDBM
>>198
カメ触った手だって石鹸で洗えば十分なんだから無問題
風呂場掃除しとけ
0203pH7.74 (オッペケ Sr47-YCPy)
垢版 |
2018/11/23(金) 23:00:27.05ID:ETb7AxRYr
>>202
石鹸はわかりますよ、しかしだからといって毎回風呂場マットを洗剤で洗うのは手間です。水で洗い流す程度ではムリなのでしょうか??

便所に流したらサルモネラ菌が増えますでしょうか??
0204pH7.74 (オッペケ Sr47-YCPy)
垢版 |
2018/11/23(金) 23:02:02.07ID:ETb7AxRYr
>>201
そうです。今から飼育しますけど4ℓ程度のキューブしかないのです。1匹でも無理ですか?狭いですか??
0207pH7.74 (オイコラミネオ MM87-0eFL)
垢版 |
2018/11/24(土) 06:57:43.83ID:kyJA9cTiM
>>203
便所で大丈夫!
あと水槽洗うとかで風呂場使うなら終わった後でハイター薄めたのでもザバーっと流したら?
気になるんならだけど
もともと水換えこまめにしてればサルモネラも出ない
鶏卵の方がいるくらい
0209pH7.74 (オッペケ Sr47-YCPy)
垢版 |
2018/11/24(土) 13:16:41.52ID:JRL8x86er
>>207
なるほど、わかりました。
サルモネラは便所に流すようにします
ちなみに17、17、18センチ5リットルの水槽にヒメツメガエル1匹だと大丈夫ですか?それともヤバイですか?
30センチ水槽だと腰が痛いので
0211pH7.74 (オッペケ Sr47-YCPy)
垢版 |
2018/11/24(土) 13:30:20.59ID:JRL8x86er
あとツボカビ菌は便所に流してはダメみたいですが、皆さんはどうしてるのでしょうか?空き地に穴を掘ってそこに流すのでしょうか?空き地まで遠くて大変です。
サルモネラとツボカビが両方湧いた汚染水の処理はどうしたらいいでしょうか?サルモネラだけとか見分ける方法も何かあるのですか?5リットルです
0214pH7.74 (ワッチョイ cfc4-Th58)
垢版 |
2018/11/24(土) 14:20:06.01ID:TfENTx+40
このスレだめだな
真面目な質問ある方は当面それぞれ該当する専門スレか質問スレへどうぞ
0215pH7.74 (オッペケ Sr47-YCPy)
垢版 |
2018/11/24(土) 14:32:03.41ID:JRL8x86er
>>212
ええ??
やはり金玉を触るとサルモネラは住み着くのでしょうか?僕はなるべく触りません。でも彼女が触るのですよ
>>213
いやしかしツボカビ菌を便所などの下水に流すのは問題だとさきほどWikipediaに書いてました。飼育というよりこれは生態系の問題だと思うのですが如何でしょうか??
0216pH7.74 (オッペケ Sr47-YCPy)
垢版 |
2018/11/24(土) 14:38:49.57ID:JRL8x86er
それから5リットルの水槽でヒメツメガエルを飼育すると何か問題でしょうか?水換えの時は半分づつが良いでしょうか?狭すぎでしょうか??
カエルは1匹ですよ

あとドジョウと混ぜたらケンカしますか?10センチのマドジョウです
水槽3つだと負担が凄くて課題ができません(亀もおります)
カエルとドジョウを1水槽にまとめたいのですがいかがですか
0217pH7.74 (オッペケ Sr47-YCPy)
垢版 |
2018/11/24(土) 14:47:33.04ID:JRL8x86er
11月も終わろうかというのにコバエがいます。なんとかする方法を教えて下さい。亀はプラケースなので上がアミですが関係ないですよね??常に臭いですけど
0218pH7.74 (アウアウカー Sa87-8nDM)
垢版 |
2018/11/24(土) 14:51:22.46ID:P/aLGqHCa
アジメドジョウ知ってる人いる?
ショップで見かけたから買おうかと思ったけどめちゃくちゃ長くて細かった
長いのはともかく、マドジョウの半分近い細さは普通なのかな?やっぱ栄養不足だろうか?
0219pH7.74 (オッペケ Sr47-YCPy)
垢版 |
2018/11/24(土) 14:56:30.90ID:JRL8x86er
>>218
ドジョウをたくさん育てて死なせて来ましたがアジメドジョウはそんなもんですよ。シマドも小さいウチは個体差が有りヒョロガリとかいますが育てば普通になりますね。アジメは高温に弱いと思いますので気をつけて下さい
0220pH7.74 (アウアウカー Sa87-8nDM)
垢版 |
2018/11/24(土) 15:21:06.89ID:P/aLGqHCa
あ、ちなみにマドは同サイズで普通の太さだった。アジメのほうは頭が1番太いくらいだった
後出しすまそ
0223pH7.74 (ドコグロ MM1f-hjD7)
垢版 |
2018/11/24(土) 18:16:06.38ID:F3DeBrw9M
なんで一目見て煽りでしかない荒らしにこぞって答えるん?
アクアリウム初心者っていうかネット初心者じゃねぇか
0225pH7.74 (アウアウエー Sadf-d/dA)
垢版 |
2018/11/24(土) 21:54:25.81ID:sDNVlclWa
アクアリウムを作ってみたいと思っています。
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/avel-net/1220814264.html
上記のものを購入しようと考えているのですが、他に必要なものはあるのでしょうか?
ソイルは吸着タイプを使用する予定です。
0226pH7.74 (ワッチョイ 8333-0eFL)
垢版 |
2018/11/24(土) 22:24:33.03ID:1+ESrqD30
>>225
画像みたいな水槽にしたいなら色々必要やで
0228pH7.74 (アウアウエー Sadf-d/dA)
垢版 |
2018/11/24(土) 22:52:33.61ID:sDNVlclWa
白メダカやエビなど入れたいなと思っています。
0229pH7.74 (スッップ Sd1f-7Rxz)
垢版 |
2018/11/24(土) 22:56:15.05ID:9tHZ8+Yad
>>225
外掛けフィルターと水槽のセット?
ろ材なければろ材を買う
カルキ抜き
水温計
ソイルか砂利
エアーポンプと逆流防止弁とホースとエアストーン
エビとメダカならウィローモスが巻きつけられてる流木


プラケースと魚掬うネット

取り敢えずこんなもん?
0230pH7.74 (ワッチョイ e3bd-rAzz)
垢版 |
2018/11/24(土) 23:05:52.27ID:lMpDgIJs0
ガチ初心者でメダカとミナミなら丈夫だし20か30キューブであまりお金かけずアクアのこと知ったり勉強しながら半年くらい遊んでから45とか大きいのにした方がいいんじゃないかって思う。
少し分かってきたときに設備、生体、水草の好み色々やりたい事がガラッと変わるし
0232pH7.74 (ワッチョイ 83ad-MuHq)
垢版 |
2018/11/24(土) 23:16:02.25ID:wW2+aC9D0
まあ水槽のデザインてのもモチベに重要だし決まってるならいいんじゃないか。
つーか十分安いし気にするほどの初期投資ではあるまい。

>>228
ただ今は寒いから暖かい部屋に置くのでなければヒーターある方がいい。ほとんど動かず餌も食べない姿で満足というのでなければ。
あとやたら日当たりいい場所でないならライトもあった方がベターだな。必要ないと言う人もいるが暗いところでは厄介な病気になる確率が上がる。
高くなくていいから伸縮式のを買えば後々便利
0233pH7.74 (ワッチョイ bfa8-R6FN)
垢版 |
2018/11/24(土) 23:40:20.46ID:ZaETSLZu0
ヒーターと照明かなぁ…
アクアグッズは勝手に増えていくから細々したものは欲しくなってから買えばいいと思う
0234pH7.74 (ワッチョイ e3bd-rAzz)
垢版 |
2018/11/24(土) 23:45:59.89ID:lMpDgIJs0
自分がアクア始めて買って良かった思うものは
長いピンセットとハサミのセット メルカリで800円
プロレイザーのパクリ品(スクレイパー メルカリで1500円
大きめのスポイト ダイソーで100円
やっぱ水槽に手を入れず餌やりついでに手入れできるのはかなり便利
あと上の人も言ってるけどライト。生体や水草、水槽の見え方が全然違うし成長にも関わってくるからあった方が断然いいと思う。日光が当たるならやっすい2.300円のでいいからバックスクリーン。
始めたばかりの時ライト無しで陽の当たる場所だったので一瞬でコケコケになって嫌になりかけた
0235pH7.74 (ササクッテロレ Sp47-l20a)
垢版 |
2018/11/25(日) 00:16:56.46ID:Q40ClM3gp
どうせ大きいの欲しくなるし水量が少ないと管理難しくてコケまみれになってうんざりするから最初から60規格水槽で揃えるの結果金かからないで済むと思う
自分は30キューブから45規格→60規格→90規格てやったけど60から始めたら無駄な金使わないで済んだなあって感じ
よほどセンスある人じゃないと小型水槽って難しい
0238pH7.74 (ワッチョイ e3bd-kLEQ)
垢版 |
2018/11/25(日) 07:33:48.10ID:PIpDPbZb0
>>235
自分は45→60ワイド→90規格

ソイルは使わんが、ソイルなら60規格までかな
90規格でリセットなんかやってられん
0239pH7.74 (ササクッテロレ Sp47-l20a)
垢版 |
2018/11/25(日) 09:05:46.26ID:Q40ClM3gp
90水槽1人じゃ持ち上がらないしな…
60が扱いやすいよね
0241pH7.74 (ワッチョイ c3f6-zhOP)
垢版 |
2018/11/25(日) 10:22:23.87ID:6E7+c8t00
レイアウトをやってると60ハイタイプは難しいと感じる
中に入れる石や流木を大きくしないといけないし
水草育成だけならいいだろうけど
0242pH7.74 (ササクッテロル Sp47-rAzz)
垢版 |
2018/11/25(日) 10:35:29.48ID:0nAtvqn5p
自分20キューブから入って今でも20でやってる。サイズも何処にでも置けて邪魔にならないし管理も楽で満足してる
0244pH7.74 (ワッチョイ 6f9d-wvC2)
垢版 |
2018/11/25(日) 10:39:45.66ID:I+HIG5Nm0
オヤニラミお迎えしてしばらく経つけど給餌のときに水面を意識してくれないからカーニバルへの餌付けができない

どうやったら水面を意識するようになるんだろう?
0245pH7.74 (アウアウエー Sadf-d/dA)
垢版 |
2018/11/25(日) 14:17:58.03ID:APZtUvL7a
225です。

必要なものを教えて頂きありがとうございます。

水槽を置く場所や荷重を考えてると60cmは大きいのかな思い、45cmにしようとしたのですが、
60cmがいいでしょうか?
0246pH7.74 (オッペケ Sr47-R6FN)
垢版 |
2018/11/25(日) 14:25:05.23ID:aVsFym0Zr
45でいいと思う
サイズアップしたいという熱量を持つのも、色々やって水槽が小さいと感じるからこそ
0247pH7.74 (ワッチョイ ffdb-x5s0)
垢版 |
2018/11/25(日) 14:53:41.54ID:d/KzfOSO0
俺520スリムだけど、見た目は満足してる。
メダカとか小さい魚好きなら問題ないさ。
0248pH7.74 (ササクッテロレ Sp47-l20a)
垢版 |
2018/11/25(日) 15:04:02.67ID:Q40ClM3gp
やりたいことによるから45で始めてみたら
60にした方がってのは経験則で言ってるだけだからあ、ふーんくらいに聞いてくれればいいよ
アクアにハマるとあーあの時こんなこと言われたのは本当だったなあってなるだけだから
0249pH7.74 (ワッチョイ c3a7-OxPS)
垢版 |
2018/11/25(日) 15:07:21.79ID:Hw/n8JQF0
最初の水槽一個で済むかどうかね
簡単に増やせたり大きくなる生体だとどうしても狭くなる
0252pH7.74 (ワッチョイ e3be-ED9P)
垢版 |
2018/11/25(日) 17:45:22.14ID:3cg5WUZv0
30cmキューブ(高さ36cm)水槽を新規立ち上げしようと思っています。
最終的に
ディープレッドホタルテトラ6 or 12匹
ゴールデンハニードワーフグラミー3匹
コバルトブルードワーフグラミーペア2匹
コリドラスハブロースス6匹
他の水槽にいっぱいいるミナミヌマエビを適当に入れる予定です
グラミーの喧嘩対策に水草や隠れ家は入れる予定ですが、過密すぎるでしょうか

濾過は2213と細目大磯砂の底面フィルター併用
あとはヒーター100wを入れます
0254pH7.74 (ワッチョイ 8333-A3/R)
垢版 |
2018/11/25(日) 20:04:40.11ID:n/aDaLR00
ワイの水槽を紹介するで

60cm水槽
・照明…フラットツイン
・フィルター…エーハイム2213
・CO2…2秒1滴
・底床…トロピカルリバーサンド、コントロソイル、イニシャルスティック
・水草…クリスマスモス、キューバパールグラス
・生体…無し(ビーシュリンプやかっこいいテトラを投入予定)
https://i.imgur.com/jchFLD2.jpg

45cm水槽
・照明…アクロトライアングルグロウ
・フィルター…エーハイム500
・CO2…2秒1滴
・底床…プラチナソイル、イニシャルスティック
・水草…グロッソスティグマ、ウィローモス、ハイグロフィラ、ロタラ、ニードルリーフルドヴィジア、ルドヴィジアレペンス、クリプトコリネ、ボルビティス、ミクロソリウム
・生体…カージナルテトラ、グリーンネオンテトラ、オトシンクルス、サイアミーズフライングフォックス、ヤマトヌマエビ
https://i.imgur.com/3PxgC1s.jpg
https://i.imgur.com/QuRFj8Y.jpg

30cmハイキューブ水槽
・照明…ゼンスイシャイニングブルー
・フィルター…海道河童大
・底床…ばくとサンド
・サンゴ…スターポリプ、ボタンポリプ、ディスクコーラル、マメスナギンチャク、ツツウミヅタ、ウミキノコ
・生体…マンジュウイシモチ、デバスズメダイ、スカンクシュリンプ、ヤドカリ、マガキ貝、コイソ貝
https://i.imgur.com/qM0groy.jpg

30cmキューブ水槽
・照明…アクロリクタングルブライト、パワー3
・フィルター…無し
・底床…リーフプロソイルジェットブラック、イニシャルスティック
・CO2…3秒1滴
・水草…ロタラ7種、グロッソスティグマ
・生体…ベタ、ラミーノーズテトラ、ピグミーグラミー、オトシンクルス、ミナミヌマエビ、タニシ、レッドラムズホーン、シマカノコガイ、カバクチカノコガイ
https://i.imgur.com/1Ksx2H7.jpg

30cmロー水槽
・照明…アクアスカイG
・フィルター…無し
・底床…コントロソイル、イニシャルスティック
・CO2…無し
・水草…クリスマスモス、ベトナムクローバー、コブラグラス
・生体…ルリーシュリンプ
https://i.imgur.com/24eZmYw.jpg
https://i.imgur.com/nVvzF7d.jpg
0257pH7.74 (ワッチョイ 8333-A3/R)
垢版 |
2018/11/25(日) 22:54:13.53ID:n/aDaLR00
>>256
ワイコバルトブルーグラミー60で飼ってたけど動画見せよか?
0258pH7.74 (ワッチョイ e3be-ED9P)
垢版 |
2018/11/25(日) 23:05:51.18ID:3cg5WUZv0
>>257
コバルトブルー自体はうちの60cmワイド水槽にも2匹いるんですが、小さい水槽でもいけるのかと思いまして
GHDの2倍くらいあるし、たまに追いかけてるので…
たしかに30でもいけそうだけどGHDが可愛そうなので45ワイドに変更して隠れ家を増やそうと思います
0259pH7.74 (オッペケ Sr47-YCPy)
垢版 |
2018/11/25(日) 23:41:28.18ID:MlddIjS9r
ニッソーの36cm水槽ってどうですか?30と45の中間って感じですけど、この規格ってニッソーだけです?
使った方、使い勝手はどうでしたか??
0260pH7.74 (ワッチョイ 6314-UEU4)
垢版 |
2018/11/26(月) 00:04:02.71ID:lA8jG4f10
(ワッチョイ 8333-
をNGnameにぶち込むと人生が豊かになる
祖母の遺言です
0262pH7.74 (ササクッテロ Sp47-kLEQ)
垢版 |
2018/11/26(月) 08:23:54.47ID:lLOpe1/Ep
>>254
今はアクア大好きなのは分かるが
アクアって急に熱が冷める事があるんだよ
YouTubeにあげてるやつとかブログ熱心な奴が辞めたり、大幅縮小とか知ってるだろ
テレ東のアクアのテレビチャンピオンは水槽20くらいあったのに完全引退

そんだけ水槽あるとメンテが面倒だから、90規格一本と海水だけにしときな
0263pH7.74 (ワッチョイ 8333-A3/R)
垢版 |
2018/11/26(月) 09:19:10.77ID:VJJs8hYs0
>>262
ふふ、まあニキもワイみたいに上級者になればわかるときが来るでw
0266pH7.74 (スップ Sd1f-EZ1D)
垢版 |
2018/11/26(月) 12:20:13.92ID:7tmCsevHd
すごく説明しづらくて悪いんだけど
普通のダブルのスポンジフィルターは Ш こんな形してるけどパーツ入れ換えたりして ⊥ こんな逆T字で使えるフィルターある?
縦パイプから両サイドにまっすぐスポンジが付けれるようなの探してます
テトラは吸水パイプがエルボになってたのでできませんでした
0267pH7.74 (ササクッテロル Sp47-rAzz)
垢版 |
2018/11/26(月) 13:45:24.03ID:m/i1R25pp
切ってアロンアルファでまっすぐに繋げればいいんじゃない
0269pH7.74 (ワッチョイ cfc4-Th58)
垢版 |
2018/11/26(月) 17:46:09.03ID:7bc824Nq0
突然ふっとやめる人とかはいつの間にか目的が変わってしまった人が多いんじゃないかな
ブロガーやチューバーもアクア好きから始めたはずなのに更新のための水槽いじりに変わってしまって冷めるんだと思う
俺も別分野の趣味ブログやってたけどブログ書くのが忙しくて趣味自体の時間とれなくなってブログやめた
0270pH7.74 (ワッチョイ ffdb-x5s0)
垢版 |
2018/11/26(月) 19:20:57.81ID:QC17dzya0
オサレなアクアリウムが欲しいな、で始めて魚入れたら魚のためにーってなってきた。
しかし水の流れが部屋にあるっていうのなんともいいものだ
0271pH7.74 (ワッチョイ b3ae-cRgy)
垢版 |
2018/11/26(月) 21:57:24.46ID:fm0Q12Ag0
今日やたらミクロソリウムに気泡がついてるんだけど
何でなんだろう…
CO2は添加してなくて何も設定いじってません
クラウンキリーが一匹元気なくて餌食べないけど関係あるのかな
0272pH7.74 (オッペケ Sr47-YCPy)
垢版 |
2018/11/26(月) 22:13:53.02ID:ttVk08gCr
>>268
飽きるよ
俺なんかセッティングして水入れて魚入れて3日くらいで飽きた事もある
まぁ、大抵は苔が増えてきて掃除する時かな
毎回その度に生ゴミで出したりトイレに流したりしてた
トイレの中でも普通に生きてるから洗剤流して苦しむ所を見てたら、そっちの方が楽しくなったりしてねwww
0273pH7.74 (ササクッテロレ Sp47-l20a)
垢版 |
2018/11/26(月) 23:33:21.38ID:2itDNFyFp
急に水草水槽解体して生体メインに移行したり逆もあったり
0274pH7.74 (ワッチョイ d3be-zhOP)
垢版 |
2018/11/26(月) 23:45:08.03ID:etc13iJH0
数年おきに飽きて全部撤去して
また数年たったらやりたくなって水槽何個もそろえて
また飽きて、全部処分して、また数年後に何個も水槽買ったのが俺
結論は飽きる時期とはまる時期があるってこと
0276pH7.74 (ワッチョイ cfc4-Th58)
垢版 |
2018/11/27(火) 01:21:45.75ID:nkJOk39i0
>>271
・成長スイッチが入った
・水換えした
・エアレを始めた
・照明が劣化してミクロソリウムにちょうどいい光量まで落ちた
さあどれかな?
0277pH7.74 (ワッチョイ 8f7c-WGVb)
垢版 |
2018/11/27(火) 01:35:38.78ID:CtyL7ado0
ついさっきオトシンクルスの一匹にカビっぽいモヤモヤがあるのに気付いてプラケースに移したんだけど間も無く星になってしまった
お腹の辺りに内出血起こしてるみたいなんだけどエロモナスか何かなんだろうか
こういう時って下手に何もしない方がいいのか何か対処した方がいいのかな
他のオトシンとかテトラには特に異常はなさそうです
0278pH7.74 (ササクッテロレ Sp47-l20a)
垢版 |
2018/11/27(火) 02:08:11.40ID:QOr6G8H0p
生体は猫の餌とヤフオク
0279pH7.74 (ワッチョイ cfc4-Th58)
垢版 |
2018/11/27(火) 02:16:22.61ID:nkJOk39i0
>>277
水カビ病だとしたらエロモナスとは別の常在菌による病気
画像ないので予想になってしまうけど、お腹に内出血のように見えるのは寄生虫じゃないかな
寄生虫が十分に成長して宿主を食い破って出ようとしたところに水カビ病感染って可能性はある
水カビ病だとしてもエロモナス症状だとしても、常在菌が異常繁殖してるときには元気な個体も感染してしまう
富栄養化や水流のよどみ、ろ材や底床の掃除をしばらくしてない等の思い当たる原因があるならそれを解消しながら毎日1/2水量の大量換水を一週間繰り返して菌の密度を減らす
思い当たる原因がないなら水カビ病は単体で終わることも多い
0281pH7.74 (ワッチョイ 33bd-uSpD)
垢版 |
2018/11/27(火) 04:57:35.66ID:lf2j0a5R0
エロモナスは活発な方が赤斑、陰キャな方が穴あき病じゃなかったかな
どっちにしろ外傷が出来たところに水カビ生えたりするし、弱ってると水カビ併発しやすいよね
0283pH7.74 (ワッチョイ ff1d-0eFL)
垢版 |
2018/11/27(火) 07:56:39.83ID:Rs8iL4vc0
>>258
コバルトブルー元気に育ってる?
色揚げ用にステロイド使ってんのが多くて短命になりがちって読んだ
国産のステロイド不使用のがいるならほしい

>>244オヤニラミの人まだ見てる?
水槽ごしにピンセットで餌を見せびらかしてからゆっくり移動させて水面でヒラヒラってやってみて
ピンセットから食べるくらいになると思う
0284pH7.74 (スッップ Sd1f-q2Ey)
垢版 |
2018/11/27(火) 12:32:37.72ID:zQ9kjtI1d
今からレイアウト考えるところなんですがヒーターの近くは草置かない方がいいんですかね?
0286pH7.74 (ワッチョイ cfc4-Th58)
垢版 |
2018/11/27(火) 14:36:23.41ID:nkJOk39i0
>>284
完全に密着してると煮えてしまうこともあるけどカバーに接してるくらいなら平気
でも管理のこと考えるとちょっと空けて植えた方があとあと楽だよ
0287pH7.74 (スププ Sd1f-wvC2)
垢版 |
2018/11/27(火) 15:04:25.35ID:hkIHtIppd
>>283
オヤニラミの人です
昨日初めて水面でクリル食べてくれたよ
カーニバルに餌付かせたいけど、まだまだ水面は警戒心がある感じ
0288pH7.74 (スッップ Sd1f-q2Ey)
垢版 |
2018/11/27(火) 18:50:39.03ID:zQ9kjtI1d
>>286
ありがとうございます
0289pH7.74 (ワッチョイ ffdb-x5s0)
垢版 |
2018/11/27(火) 21:45:22.74ID:JomGxy+D0
青コリっておとなしい?
うちの水槽、活発な順にステルバイ、白、赤、ピグミー、青なんだけど、元気無いのかおとなしいのか
0290pH7.74 (ワッチョイ ff1d-0eFL)
垢版 |
2018/11/27(火) 21:55:13.69ID:Rs8iL4vc0
>>287
上手く行きそうだね
オヤニラミの俺はアンタもこの水槽も警戒してるぜ、みたいな動きが可愛いと思う
0291pH7.74 (ワッチョイ ffde-DDoi)
垢版 |
2018/11/27(火) 23:10:54.15ID:JQpsfNJ80
>>289
赤は基本的に激しく活発て聞いた
うちの赤も蛍光灯を割るんじゃないかと思うほどの息継ぎしてた。
白は大体、赤のアルビノだから赤と一緒ステルバイも活発かな
青は表出てモフモフして息継ぎしてるんでしょ?それなら大丈夫
0292pH7.74 (ワッチョイ ffdb-x5s0)
垢版 |
2018/11/28(水) 00:30:37.74ID:kwMrXgvK0
ずっと見てたら青が一匹あきらかに個体が小さい、エサは食うけど動き鈍い気がする、塩漬けに挑戦してみるよ
0293pH7.74 (ワッチョイ cfcf-UaBe)
垢版 |
2018/11/28(水) 01:52:55.95ID:tkzqtCDc0
ヌマエビを採取して水槽に放ったら混ざっていたシマドジョウがもの凄く好奇心旺盛で
水温計に挟まってみたり、フィルターの水流に立ち向かってみたり
ちぎれて水槽内を舞う水草に乗って波乗りを試みたり
スクレーパーで滑り台したりと楽しかったのですが
クーリーローチなど、他のローチ類も似たような行動は期待できるのでしょうか
0294pH7.74 (ワッチョイ c31e-5B9r)
垢版 |
2018/11/28(水) 06:38:24.85ID:gwkFhWO90
うちの水槽にシマドとクーリーが同居してるけど、クーリーは臆病であんまり表に出てこないしちょっとした振動とかでサッと隠れちゃう
シマドは呑気にモフモフしてる
複数匹入れれば違うのかもしれんがわからん
0296pH7.74 (ワッチョイ e3bd-TL5M)
垢版 |
2018/11/28(水) 23:34:25.61ID:PrvfiU3P0
初心者です。どなたかご教示ください
先日お迎えしたベタの水槽(30cm)に大きめのヤマトヌマエビを1匹入れたのですがずっと水草に隠れていて出てきてくれません
慣れれば出てきてくれますか?混泳は諦めて水槽分けたほうが良いでしょうか?
ベタは攻撃せずスルーしています
0298pH7.74 (ササクッテロレ Sp47-l20a)
垢版 |
2018/11/28(水) 23:43:17.51ID:zN6kFSg6p
>>296
数を少し増やしてみれば?
隠れるほど水草がモサモサならそんなもんよ
0299pH7.74 (ワッチョイ e3bd-jxMU)
垢版 |
2018/11/29(木) 00:01:47.54ID:UIxUasNl0
>>298
ありがとうございます、こんなものでしょうか?
もっと前面でツマツマする姿が見たかったのですが・・・もうちょっと様子見てみます。
0300pH7.74 (アウアウクー MM7b-3MMm)
垢版 |
2018/11/29(木) 00:18:39.71ID:D7sm1ICfM
転勤族に転職したからアクアリウムすっぱり辞めようと思って熱帯魚は殺処分を検討してる
氷水と熱湯と天日干しどれが一番苦しまずに逝けるかな、その後庭に埋めて供養する予定

ちなみに周りにショップも無いし、知人にも断られた
0301pH7.74 (ササクッテロレ Sp3b-6vnx)
垢版 |
2018/11/29(木) 00:25:59.81ID:Kwe0eihFp
>>299
沈下性の餌を前面に落とせば拾いにくるよ
持ち逃げして後ろに隠れるかもだけど
0302pH7.74 (ワッチョイ 9a1e-VBiq)
垢版 |
2018/11/29(木) 00:29:14.17ID:9Jv+3/kK0
生き物の命を大切にしろ
0303pH7.74 (ワッチョイ e3bd-jxMU)
垢版 |
2018/11/29(木) 00:35:41.26ID:UIxUasNl0
>>301
なるほど!ベタちゃんが食べ残したときに出てきてくれるのを待ってみます
今見たら隅っこでウィローモスをツマツマしてましたかわいい
0304pH7.74 (ササクッテロレ Sp3b-6vnx)
垢版 |
2018/11/29(木) 00:36:35.04ID:Kwe0eihFp
その辺に放流するよりよっぽど責任ある行動だと思うけどな
魚種によるだろうけとジモティーとか載せれば引き取りたい人いるんじゃない?
0307pH7.74 (ワッチョイ 4b33-BpUz)
垢版 |
2018/11/29(木) 01:06:51.07ID:PVi7j/+O0
殺し方なんてどうでもええやろ。水から出してしばらくすれば勝手に死んどるわ
そんなくだらないこと聞いてどうしたいのかワイにはさっぱりわからんね
0308pH7.74 (ワッチョイ 1a5d-3wM6)
垢版 |
2018/11/29(木) 01:27:35.88ID:pWlbQMeW0
ここじゃない方の昔の初心者スレだと熱湯鍋供養が一番安楽死に近いって結論に至ってた気がする
その後天日干ししないで直接埋めた方が良いよ、猫に食われるから
0309pH7.74 (アウアウクー MM7b-3MMm)
垢版 |
2018/11/29(木) 01:39:23.31ID:A8vFBm2iM
>>304
プラティだからなぁ
少し前から載せてるけど何分掲載無しの期間が多いぐらいの田舎だから貰い手つかなかったよ

>>308
ありがとうそうする

長く付き合いたかったけど数ヶ月〜半年に運搬する環境になるから、いっその事辞めようと思って…
0311pH7.74 (オッペケ Sr3b-cdxC)
垢版 |
2018/11/29(木) 03:54:25.38ID:Uy1xAQfcr
昨日水槽セットが届いたけどスグに飽きちゃった(๑>؂•̀๑)テヘペロ
金魚をトイレに流すのも可哀想なので上の方を参考にして鍋で煮てから捨てました
でも苦しそうでしたよㅜㅁㅜ
0312pH7.74 (ワッチョイ 4ec4-7Rfs)
垢版 |
2018/11/29(木) 04:17:36.41ID:0O4JjgcY0
アクアリウム初心者にはなぜかネット初心者も多いからな
定期的に釣りにくるカスも多い
0314pH7.74 (スプッッ Sd5a-cOUA)
垢版 |
2018/11/29(木) 06:55:25.95ID:ecz0KVAAd
そんなことするなんてひどい!

ってレスが来るの期待してんのか?きっも
小学生レベルの釣りだな
0316pH7.74 (ワッチョイ b7bd-VrGU)
垢版 |
2018/11/29(木) 11:16:06.75ID:TUjFyYk40
猫スレとかにも必ず虐待画像貼るヤツ沸くからその類だね
金魚スレとかもワッチョイ無しの方は変なの住み着いてるしな
0318pH7.74 (ワッチョイ 9f9a-CkKE)
垢版 |
2018/11/29(木) 20:59:49.39ID:yfqApRhq0
ヤマトを宅配便でたのんだけど昨日発送のやつ今日受け取れなかった…
明日も夜遅くないと受け取れないんだけどヤバイかな?
発送から受けとるまで48時間以上経つと思う
0320pH7.74 (ワッチョイ 4ec4-7Rfs)
垢版 |
2018/11/29(木) 21:55:53.59ID:0O4JjgcY0
>>319を読むまで気付かないくらいナチュラルにヤマト運輸のとこだと思ってた

>>318
エビの導入は万全を期しても落ちるときは落ちるし大丈夫かどうかはぶっちゃけ誰にもわからないと思うよ
ただこの時期に加温が必要な魚に比べたらヤマトは水が冷えても比較的大丈夫
0321pH7.74 (ワッチョイ 9f9a-CkKE)
垢版 |
2018/11/29(木) 23:30:08.77ID:yfqApRhq0
>>320
酸素とか水のことしか頭になかったけどよく考えたら今の時期は温度の方がやばいか
っていうかどのくらい冷えてるかにもよるけど水合わせ難しそうだね
0322pH7.74 (ワッチョイ 4ecf-vhdx)
垢版 |
2018/11/30(金) 01:09:29.36ID:nCiAVB/V0
>>294
>>295
なるほど。クーリーローチはシマドジョウよりも臆病なのですね
いろいろ調べるとシマドジョウはマドジョウに比べて臆病らしいですが
クーリーはさらに臆病ということなんですね
おもしろい行動をみたいならクラウンとかのほうがいいんでしょうか
0323pH7.74 (ワッチョイ 17ae-aKsB)
垢版 |
2018/11/30(金) 01:14:51.29ID:CElQhBTi0
水換えのサインってあるんでしょうか?
何となく今は週1で1/3換えてるんだけど
慣れてる人は水換えしないとやばいなってどこで見極めてるんですか?
0324pH7.74 (ワッチョイ 4e41-pPjh)
垢版 |
2018/11/30(金) 01:51:06.79ID:jm2JpNHw0
テトラの6in1で水質チェックとかしてるんじゃなかろうか
0325pH7.74 (ワッチョイ 4ec4-7Rfs)
垢版 |
2018/11/30(金) 02:21:06.02ID:BthZS5Fw0
>>323
なんとなくの延長線上だよ
正直水換えをサボって生体の調子落とした上に病気にさせてしまったこともあるし、苔を大量発生させてしまったこともある
そんな自分の経験と先人たちの経験(ネットや知人の情報)を合わせて、これくらいかなってとこで水換えペースを決めてる
匂いや水の透明度を感じられる人もいるみたいだけど、俺はそれを感じたことはないし当てにもしてない
6in1はとりあえず水槽内に不要なものがどれくらい蓄積されてるかを測るできる便利グッズなので、ペースをつかむための指標として常備しとくといいと思うよ
0328pH7.74 (スプッッ Sd5a-vhdx)
垢版 |
2018/11/30(金) 09:23:28.91ID:o/eEDTdsd
生体メインで中〜大型魚飼ってたときは毎週水替えしといたほうが調子よかったけど
ソイルで水草メインにしたらあんま頻繁な水替えは逆効果になる場合が多い
月二回くらいがちょうどいいイメージ
0329pH7.74 (ワッチョイ 0bbd-uLMX)
垢版 |
2018/11/30(金) 12:12:50.91ID:ot7kmK6e0
>>322
クラウンローチは他の魚にちょっかい出したりエビ襲ったりするから、もし嫌ならパキスタンローチがおすすめ
ただ1回飛び出して干からびてたから蓋は必須
0330pH7.74 (ワッチョイ 9f9a-CkKE)
垢版 |
2018/11/30(金) 19:51:52.66ID:QPiBbM6I0
チャームで頼んだら発送から時間たってたから不安だったけどヤマト元気だった
今の時期は冷えすぎないようにカイロ入れてくれてんだね
よかったー
0331pH7.74 (ワッチョイ 4ea7-MxA5)
垢版 |
2018/12/01(土) 17:12:24.27ID:0s2GS5Yv0
最近、外部フィルターのサブもメインも掃除するとそのあと1日くらい濁るんだけどなんで?
よくあること?
残った汚れが出てきたって感じじゃない
0333pH7.74 (ワッチョイ 4ea7-MxA5)
垢版 |
2018/12/01(土) 17:18:51.07ID:0s2GS5Yv0
それくらいしかないとは思ってるけど原因がわからんのよね
一度に全てのフィルターをするわけじゃないし水道水使ってる訳じゃないし
0334pH7.74 (ワッチョイ 4b33-BpUz)
垢版 |
2018/12/01(土) 18:05:07.16ID:Y2MBhdBm0
>>331
ワイも水槽リセットするときに、フィルターだけは洗わずそのまま使ったらスイッチ入れた瞬間めっちゃ濁ったで
しばらくして透明に戻ったけどな
0340pH7.74 (ワッチョイ 8314-6c1i)
垢版 |
2018/12/01(土) 23:19:53.43ID:E2xne4mp0
>>339
水槽に入れる水、魚を入れる水
0343pH7.74 (ワッチョイ e3bd-yX8d)
垢版 |
2018/12/02(日) 02:15:31.77ID:WbHBpC2a0
飼育に使う予定(または使える、使う為に用意した=飼育に未使用)なのは基本的に“カルキ抜きした水道水”など=所謂『新水』
飼育に使っている、使っていた水(今現在既に使用している)=『飼育水』→棄てるなら『廃棄水(飼育水)』←概ねこれが濾材濯ぎ等の話題では飼育水として挙げられる

これがそもそもの『飼育水』って言葉一つから理解できない(または大凡察する事ができない)ヤツはアクアリウム以前に日本語初心者というか人間初心者
馬鹿みたいな屁理屈並べてゴチャゴチャ言うヤツはキチガイ

「じゃあ飼育に使ってどれくらいの期間を経たら飼育水になるの?」
って疑問ならそれはまぁわかる
そこは何とも言えないけど、まぁ「安定した状態」としか言えない
「じゃあ何を根拠に安定していると言えるの?例えば換水して新水を入れた翌日の水槽内の水はもう飼育水なの?そもそも新水を既存の飼育水と混ぜたらそれは何なの?割合で決まるの?直後から飼育水なの?違うなら新水なの?」
と聞かれたら逃げる
つまりぼくは南アルプスの天然水が一番好き!エビアン嫌い!
0345pH7.74 (スップ Sd5a-MxA5)
垢版 |
2018/12/02(日) 05:50:58.62ID:dR+c9enAd
バクテリアの温度ショックってどれくらいで起こる?
設定温度25.5で部屋の汲み置きの水24℃くらいの水使ったんだけど
0346pH7.74 (ワッチョイ ff63-my/U)
垢版 |
2018/12/02(日) 11:52:48.00ID:E2Dy/Q2j0
バクテリアって多少の温度差でそうそう死なないだろ
そのそもバクテリア自体はバイオフィルムを形成して恒常性を保とうとしているから多少の環境変化は大丈夫
0348pH7.74 (ワッチョイ ff63-my/U)
垢版 |
2018/12/02(日) 12:28:54.21ID:E2Dy/Q2j0
>>346
すまん言葉足らずだったので書き足しとく、バクテリアは常に生と死、増殖、勢力争いを繰り返している。立ち上げの際の白濁はこの勢力争いが原因
おそらく今回の白濁の原因はホース内のバクテリアフィルムの破片が舞っているとか、こびりついていた有機物が水流で押し出されて舞っている状態だと思う。
普段はバクテリア自体がそれを分解しているが掃除によってバクテリア自体の数が減少して解消までに時間がかかっているのだと思う。
0350pH7.74 (スップ Sd5a-MxA5)
垢版 |
2018/12/02(日) 13:47:46.07ID:dR+c9enAd
>>349
いや温度差が一番疑わしいとこだよ
水温計はADAのなんだけど誤差多いらしいし汲み置きの水との差があるのは掃除中にもわかったから
フィルターメンテの際にはホースもブラシ入れるので温度差が一番怪しい
この前も28℃くらいの水でメンテしたとき白濁りしたんだよね

ただいままではなにも以上なく先月のメンテから白濁りしたのが気になるんだよね
フィルターはツインブリラントで給水してサブ2213、2215使ってる
ブリラントは週一 サブ2213は月一 2215は3ヶ月に1回
今回は2215を3ヶ月と10日でメンテして濁った
0351pH7.74 (スップ Sd5a-MxA5)
垢版 |
2018/12/02(日) 13:59:21.30ID:dR+c9enAd
ちな今朝見たら白濁りなし
なんで直後だけ濁るのか不思議
バクテリアが死んだならもっと長引く気がする
汚れが舞ってる訳でもない
0352pH7.74 (ワッチョイ 0bbd-C0zt)
垢版 |
2018/12/02(日) 14:55:26.08ID:kbuRRcrn0
自分の水槽は大磯のおかげなのか水換え時の白濁りは久しく見てないな、安定してる
0353pH7.74 (アウアウカー Sa43-pPjh)
垢版 |
2018/12/02(日) 15:48:54.64ID:UQYFH5OCa
ソイルから飛び出したアマゾンソードの根っこから気泡が出続けてるんだけどこれは何が出てるんだろう?
0354pH7.74 (ワッチョイ ff63-my/U)
垢版 |
2018/12/02(日) 16:49:38.97ID:E2Dy/Q2j0
うちは外部フィルター掃除して水槽の水半分程度交換しても白濁なんかおこらないどうして起こるのか不思議
ろ材は風呂に持っていってお湯でジャバジャバ洗う、新しい水は温度調整は特にしないカルキ抜きのみ水槽の水は5度くらい下がるが別に問題無い
魚も死なないし白濁もおこらない、病気の発生も無い、うちは殺菌灯はつけているけどそこを通過して菌が死んでもそれで濁ることは無い

>>353
なぞなぞ・・・かな? だから気泡なんでしょ
根が養分・水分を吸収するには、エネルギーが必要です。エネルギーを生み出すため、植物はまず光合成で葉がつくったでんぷんを根に送ります。根は、吸い込んだ酸素とでんぷんを結合させてエネルギーとします。
根に欠かせない3要素は「空気」「水」「養分」ですが、中でも空気が不足すると、根は酸素欠乏で窒息し、やがて根腐れを起こします。
0356pH7.74 (ワッチョイ 4ec4-7Rfs)
垢版 |
2018/12/02(日) 17:16:42.71ID:BQWiqdmE0
白濁は本当に謎の発生があるからね
前にどこかで書いたけど、長期維持した水槽で春に部屋の換気しようとして日中窓を開けてたら夕方から白濁、そのあと2ヶ月何をしても白濁が収まらなくてある朝突然収まってた
隣同士に置いて同じ水道水で換水してる水槽でも繁殖するバクテリアは違うらしいからね
白濁発生の原因や条件は千差万別
0361pH7.74 (ワッチョイ 4ea7-MxA5)
垢版 |
2018/12/02(日) 18:13:18.93ID:+kCkPys90
>>357
ろ材は細目粗目のパッドとプラろ材のみ
水槽の水は同時に2/3くらい換えてる
フィルターはスポンジ サブ メインとあるからバクテリアの減少はそこまで気にしてない
0364pH7.74 (ワッチョイ caa8-E50X)
垢版 |
2018/12/02(日) 20:32:10.70ID:L8IQIFze0
>>351
コロニーが破壊されて浮遊してるバクテリアと高分子の有機物が増えて濁る
ろ過しなかったら暫く白濁したまま
0365pH7.74 (ワッチョイ 0bbd-d/GV)
垢版 |
2018/12/03(月) 01:25:10.66ID:VwC/yYIv0
陰性水草育てたいんですが
安価でおすすめな照明ありませんか?
0368pH7.74 (ワッチョイ 9a1d-BpUz)
垢版 |
2018/12/03(月) 08:15:29.70ID:WK41sWuc0
>>365
45スリムのアヌビアスは量販店のオシャレなデスクライト(安い)で育ててる
0369pH7.74 (ワッチョイ 7647-xVue)
垢版 |
2018/12/03(月) 09:02:08.97ID:2oIhC7fm0
60cm水槽で毎日10L水換えしたら、フィルター要らない?
生体はエビとネオン10匹位
0370pH7.74 (ワッチョイ 4b33-hzet)
垢版 |
2018/12/03(月) 09:42:03.02ID:hGvtLvXk0
毎日換水はやめたほうがええ
ワイはフィルター無しで1週か2週に1度や
0371pH7.74 (スッップ Sdba-7tlW)
垢版 |
2018/12/03(月) 10:02:15.25ID:g4AniaHld
>>365
水作ライトアップ
安いしけどマツモがグイグイ伸びるから陰性には丁度いいと思う
0372pH7.74 (ブーイモ MMba-ov99)
垢版 |
2018/12/03(月) 10:24:19.48ID:in8OaGR4M
ナナが溶け出したから取り出してみたら茎が腐ってた?みたいでスポスポ枝が抜けた
ビニタイで強い縛り過ぎたんだろうか
0373pH7.74 (スップ Sd5a-0gpL)
垢版 |
2018/12/03(月) 11:11:21.94ID:nkO9JKT8d
アヌビアスとかの芋は傷つけるとそこから腐るからそうかもね
それとアヌビアスは広範囲の水質水温で適応する丈夫な水草だけど温度変化には弱い
0374pH7.74 (ワッチョイ e3bd-6vnx)
垢版 |
2018/12/03(月) 15:56:10.95ID:IpEtM5TO0
通販で10ポット分アヌビアス買ったけど半分くらい腐ったよ
夏に買うのがいいかもね…
0377pH7.74 (ワッチョイ 0bbd-d/GV)
垢版 |
2018/12/04(火) 00:28:27.84ID:/0ShXuhc0
>>371
>>368
>>367
>>366
レスありがとうございます
どれも安価でとても参考になりました
0378pH7.74 (ワッチョイ 4b33-Znrw)
垢版 |
2018/12/04(火) 01:49:11.11ID:c3SHKLOk0

自演バレバレw
バカ丸出しだねw
0381pH7.74 (スップ Sd5a-MxA5)
垢版 |
2018/12/04(火) 07:25:23.10ID:U/TRaEe3d
生体なしの水草水槽って難しい?
苔が酷くなるようならエビ入れるか考えてる
生体なしならパイロットフィッシュも入れなくてできたりしない?
0387pH7.74 (ワッチョイ e3bd-yX8d)
垢版 |
2018/12/04(火) 19:31:14.41ID:dYWwyEMr0
諦めんなよ・・・諦めんなお前!
どうして底でやめんだよ底で!?
もう少しもう少しコリ飼ってみろよ!
ダメダメダメダメ諦めたら!
周りの事思えよ モフモフしてるコリ達のこと思ってみろって!
ただちょっと干渉するだけだから!
コリだって周りに草あるほうが映えるんだよ!?
絶対やってみろ!必ずできる
だからこそ!
ブリクサ ショートリーフ!!
0391pH7.74 (ワッチョイ e3bd-yX8d)
垢版 |
2018/12/04(火) 23:40:22.01ID:dYWwyEMr0
>>388
コリなら下は細かい砂だろうし、そういうボトムサンドには素朴な見た目の草のほうが似合うと思うよ
砂漠みたいな砂地をイメージしてそこにあるオアシス感を求めるような
サイズ感もコリドラスを小さく見せず、かといってコリドラスに圧倒されることもない良い具合だと思うけど
トロピカルな感じにも合わせやすいと思うけどな
まぁ雑草っぽいけどさ!雑草だって雰囲気あるもんだよ!
0392pH7.74 (スプッッ Sd5a-CkKE)
垢版 |
2018/12/05(水) 00:03:44.74ID:D4Dv8Wj/d
俺もそんな悪くないと思うけどな
自分だったらあんまりうっそうとさせ過ぎずにさっぱりめにまとめたい
間をチョロチョロするコリがみたい
0394pH7.74 (ワッチョイ e3bd-yX8d)
垢版 |
2018/12/05(水) 01:17:16.72ID:RGxMWu/n0
>>393
そういうレベルのミクロな水草なら流石に無理だわ
ヤツらは砂中を探って餌を捕る魚だから
コリがいいってんじゃなくてナマズ系ならなんでもっていうなら別に普通に泳ぐナマズもいるけどな
飼ったことないけどサカサナマズとか可愛いよ
ただ他の小さい魚を捕食するって見て俺は諦めた
0396pH7.74 (ワッチョイ dba7-7DG/)
垢版 |
2018/12/05(水) 03:27:21.72ID:3TmYWeKD0
>>395
干乾びる
0398pH7.74 (ワッチョイ 99cd-6oEg)
垢版 |
2018/12/07(金) 01:18:46.02ID:9awPewWW0
なんとなくサプリソイルってやつ使おうかなって思ってるんですが、栄養系でスーパーパウダータイプのソイルのオススメありましたら教えてください!
0399pH7.74 (ワッチョイ 81bd-ur25)
垢版 |
2018/12/07(金) 01:48:14.13ID:KSWC23uX0
水槽にお米植えたい
昔中学生の頃に外の水槽使って金魚飼いながら玄米育てたけど、一房に数粒しかお米付いてなかった
完全水没でも行けるってことはその時に確信した
だから不作だったのかもしれんが
0401pH7.74 (ワッチョイ 81bd-ur25)
垢版 |
2018/12/07(金) 07:53:57.66ID:KSWC23uX0
別に渋くもなんともないぜ
当時祖父母から送られてきた米がド田舎によくある自動販売機みたいな脱穀マシンで精米したやつだったんだけど
その中に数粒脱穀できてない玄米が残ってて試しに埋めてみただけ
金魚だって妹がお祭りで取ってきたのを飼ってただけで、なんか卵産んだみたいで稚魚も孵ったけど数mmの段階で死なせちゃったし
あの自動販売機タイプの誰でも脱穀マシンは本当にド田舎の人しか知らないと思う
危ないしこの御時世にまだ存在するのかもわからん
0403pH7.74 (ササクッテロ Spcd-qg0n)
垢版 |
2018/12/07(金) 08:16:45.61ID:cnMmrcJtp
米は光量ないと厳しい
0405pH7.74 (ラクッペ MM6d-EBCi)
垢版 |
2018/12/07(金) 10:11:03.72ID:5OWGwbfWM
道路沿いにご自由にお持ちください
ジモティであげます
近所の隠居じいさんにプレゼント
0407pH7.74 (スプッッ Sdf3-lulS)
垢版 |
2018/12/07(金) 11:21:01.54ID:rGC/L1QRd
>>404
近くに怪魚扱ってる店あるならもってけば餌用にもらってくれるよ
でも、なるべく苦しませずに殺してやってほしい
小さい容器に入れてそのまま冷凍庫とか
サッと捕まえて頭を落とすとか

どちらにしろ、飽きたから捨てるなんてのは
飼い主として最低の行為なので二度と生き物飼わないでね
0411pH7.74 (ワッチョイ 931e-koDM)
垢版 |
2018/12/07(金) 16:45:28.51ID:LzgB6tj90
また池沼が荒らしとる
0412pH7.74 (ワッチョイ 198c-OW90)
垢版 |
2018/12/07(金) 18:11:15.28ID:cb6Surt+0
グッピー軍団が、水面にある餌も、水中を漂う餌も、底に落ちた餌も全部食べてしまって
他の魚に餌が行きません
カラシンとラスボラの特にどんくさいのがいてグッピー軍団が食べつくした後で
のそのそ草陰から出てきてウロウロするのですが当然餌はもうなく・・
スポイドでできるだけ近くに餌をあげようとするのですが与えたい奴は逃げてしまい
グッピー軍団がスポイド先端をつっつきだす始末でどうにもなりません

どうしたら餌を行き渡らせられるでしょうか
0414pH7.74 (アウアウカー Sa9d-8sXV)
垢版 |
2018/12/07(金) 18:41:00.36ID:ddXL4dUka
グッピー 泳ぎが下手でエサとるの下手くそってよく聞くけどいち早く察知してエサ食べるよね
0415pH7.74 (アウアウウー Sa05-h4zv)
垢版 |
2018/12/07(金) 20:04:26.81ID:CHbPx5L0a
約幅450×奥行200×高さ220mm
約幅450×奥行230×高さ300mm
の2つではどちらがいいでしょうか?
ttps://www.youtube.com/watch?v=rM3aDepn9EY
のやってみたい。
0417pH7.74 (ワッチョイ 930c-SyCD)
垢版 |
2018/12/07(金) 22:52:48.14ID:ifzzSYw30
少しでも奥行きがあった方がいいと思う。
0418pH7.74 (アウアウウー Sa05-h4zv)
垢版 |
2018/12/08(土) 06:54:59.27ID:accPhyWFa
高さはそこまで必要ないのでしょうか?
0419pH7.74 (ワッチョイ 81bd-ur25)
垢版 |
2018/12/08(土) 07:21:17.35ID:zlZ699W+0
やることにもよるけど、高さも奥行きもあるだけあったほうがいい
水量に直結する水槽の大きさは、管理できるレベルなら大きいに越した事は無い
置ける、買える限り容量が多いのを選ぶべき
ちなみに高さ30は水槽でも平均的と言える高さ
管理が面倒になるようなサイズでもなく、所謂掃除アイテムなんかも各社多く取り扱ってるので何も問題無い
あと高さは見た目のインパクトに直結する
水草のバリエーションも増えるし、高さが無いと動画みたいな石組みや立体感を出すのは難しい
というか>>415だといまいち何を比較したいのかわからないんだけど、水槽サイズ間違えて書いてない?
大きい方選べで解決だよ
0420pH7.74 (ササクッテロ Spcd-qg0n)
垢版 |
2018/12/08(土) 08:29:55.45ID:H26d+72Dp
これ120とか180水槽じゃないの?
幅45でこれは素材集めるの難しいと思うけど
0421pH7.74 (アウアウウー Sa05-h4zv)
垢版 |
2018/12/08(土) 08:54:30.03ID:accPhyWFa
ありがとうございます。大きいほうを選びます。
0422pH7.74 (ワッチョイ db8f-xWA2)
垢版 |
2018/12/08(土) 09:14:58.22ID:PeUcLAly0
水槽の高さ寸法だと
60規格の36cmは秀逸だと思うなぁ
高さ30cmの水槽だと葉の長くなる水草は植えられないし
45cmだと底を弄るには腕を入れる感じになるし
0423pH7.74 (ワッチョイ 81bd-ur25)
垢版 |
2018/12/08(土) 10:09:39.27ID:zlZ699W+0
まぁ長年いろんなサイズが作られていろんな先人達がやってきた結果に辿り着いた“規格”なんだろうし
長年の経験から出来上がった最もベターなサイズなんでしょ
いつ規格されたのか知らんけど
0424pH7.74 (ワッチョイ b133-zebz)
垢版 |
2018/12/08(土) 10:13:33.66ID:IpTt333l0
>>423
規格言うてるのは日本だけやで
世界じゃ見向きもされとらん
0426pH7.74 (ワッチョイ 930c-SyCD)
垢版 |
2018/12/08(土) 10:57:51.48ID:cARWOnnJ0
アジア圏は長さ基準の規格、アメリカは水量基準の規格だね
0427pH7.74 (ワッチョイ 81bd-ur25)
垢版 |
2018/12/08(土) 11:16:30.79ID:zlZ699W+0
そうなんだ
まるで知らなかった・・・
勝手に何か世界で水槽の規格が決定されていて日本もそれに準じているんだと思ってた
0428pH7.74 (ワッチョイ 81bd-qg0n)
垢版 |
2018/12/08(土) 11:24:57.43ID:lMliPYD/0
海外のでかい水槽ボーンとリビングに置いてあるの憧れるなあ
床補強して家建てればよかった
0429pH7.74 (ワッチョイ 13e0-xqdQ)
垢版 |
2018/12/08(土) 11:42:05.07ID:PEtT5Zbu0
ピアノ置くのに床補強してもモリモリに盛っても
うん十万するかしないか位だから試してみては
0435pH7.74 (ワッチョイ 934b-L1lH)
垢版 |
2018/12/08(土) 22:28:57.19ID:zUSGoqfc0
カボンバが伸びて水面まで到達しました
アクアリウム初心者から進級したと見ていいでしょうか
0436pH7.74 (オッペケ Srcd-5XYz)
垢版 |
2018/12/08(土) 22:33:10.13ID:2tOBGn97r
金魚が大きくなって困っています
どうしたら小さくできますか?
今からはもうダメですよね?刺し身にした方が美味しいですか?
明日は寒いですか?
0437pH7.74 (ワッチョイ 13a7-LXUQ)
垢版 |
2018/12/09(日) 02:52:09.26ID:AlVjTPKT0
ヒーターつけてても22〜25度と毎日変動してるんだけどやっぱり魚に悪影響ですか?
0440pH7.74 (ワッチョイ db8f-oB8X)
垢版 |
2018/12/09(日) 06:43:10.18ID:XzbSvxA30
>>437
日に3度程度なら外の鉢より少ないから問題ないと思うけど
ヒーター性能が低いならもう少しワット数の大きいものに換えるか
壊れかけてないか考えてみたら良いよ
0441pH7.74 (オッペケ Srcd-5XYz)
垢版 |
2018/12/10(月) 07:00:34.94ID:JPgRuBbsr
ヒーターつけてても63〜87度と毎日変動してるんだけどやっぱり魚に悪影響ですか?
0444pH7.74 (スッップ Sdb3-qcSP)
垢版 |
2018/12/10(月) 08:02:06.57ID:xvyZGnkFd
>>441
魚は低温でダラダラだと、臭みが出たり身がスカスカになる悪影響があるので、沸騰する直前の温度でガッと煮た方が好きだな
肉は60度くらいの温度で時間をかけても良いかも
0447pH7.74 (ブーイモ MMb5-SyCD)
垢版 |
2018/12/10(月) 12:10:32.11ID:R/UmL8uiM
どっかの惑星の気温だろ
0449pH7.74 (アウアウエー Sa23-4i+v)
垢版 |
2018/12/10(月) 13:56:31.16ID:AbGG4ozEa
ボトムフィルターはソイルの下に敷くんですか?
ボトムフィルターのメンテはしなくていいの?
0451pH7.74 (ワンミングク MMd3-PemP)
垢版 |
2018/12/10(月) 19:13:16.70ID:FMuSSlP1M
ガラスだと割れるのが怖いから衣装ケースやプラケースで代用しようと色々探してるんだけど
衣装ケースやプラケースも水をたくさん入れたら破損しそうな気がしてきた…
0453pH7.74 (アウアウエー Sa23-4i+v)
垢版 |
2018/12/10(月) 19:26:04.83ID:AbGG4ozEa
>>450
水草には向いてない様なのでやめました
水草でいっぱいにするのが夢なので
ところで昨日一からセッティングしてまだ白っぽく濁っているのですがこんなもんですか?
40cm水草で内部フィルターにしています
ソイルはプラチナムです
0454pH7.74 (ササクッテロレ Spcd-fkcN)
垢版 |
2018/12/10(月) 21:05:29.34ID:V9pi7reNp
20センチ水槽にブッシープレコとボルネオプレコ入れた
二匹ともほんとかわいい
0455pH7.74 (ワッチョイ b133-VYtz)
垢版 |
2018/12/10(月) 21:25:10.60ID:ky3LOArK0
>>454
2匹ともハクビシンに襲われるといいですねw
0456pH7.74 (ワッチョイ f92b-OEli)
垢版 |
2018/12/10(月) 23:36:21.74ID:vsVvsPWm0
先日から動きの鈍かったカノコガイが動かなくなってしまいました…貝類が生きているかどうかの確認ってどうしたらいいのでしょう?
0458pH7.74 (アウアウエー Sa23-4i+v)
垢版 |
2018/12/11(火) 08:37:06.58ID:p65hGO7xa
水槽サイズ上限ギリギリのヒーターだと朝見ると13度まで下がってます
もっとパワーあるのに変えたほうがいいですよね?
これからもっと寒くなるし
0459pH7.74 (ワッチョイ 01cf-lulS)
垢版 |
2018/12/11(火) 08:52:23.48ID:ZtdGbnCg0
>>458
サーモの設定は何度にしてるの?
それたぶん壊れてるぞ30センチ水槽用ヒーターを60センチ水槽にセットしても関東の室内なら
普通に25度とか保てる
0460pH7.74 (アウアウエー Sa23-4i+v)
垢版 |
2018/12/11(火) 09:22:01.57ID:p65hGO7xa
>>459
サーモ内臓で26度に保つジェックスのヒーターです
関東の室内ですが広い部屋で天井も高いため、一番寒い時は室内でも氷が張るくらい寒くなるんですよね
でもやっぱり壊れてるのかな
ワット数多めのを買おうかな
でかい水槽でフルに使わなければ電気代無駄になりませんよね?
0461pH7.74 (スッップ Sdb3-7LRN)
垢版 |
2018/12/11(火) 09:31:44.44ID:LOMIKZFRd
室内で氷が張るとか俺死んじゃう…
つかヒーターの電気代なんてたかが知れてるでしょ。
0462pH7.74 (アウアウエー Sa23-4i+v)
垢版 |
2018/12/11(火) 09:37:30.96ID:p65hGO7xa
あもしかすると水温計が悪いのかも
精度低いと言われてたけど今まで暖かかったから気にしてなかった
とりあえず温度計をちゃんとしたものに変えてみます
>>461
事情があって天井が350cmあるので暖房もろくに効かない上に犬が出入りするから半分開けっ放しなのでめちゃくちゃ寒いんです
0464pH7.74 (アウアウエー Sa23-4i+v)
垢版 |
2018/12/11(火) 09:38:05.91ID:p65hGO7xa
>>462
書くの忘れた
水温計ガラスに貼るタイプです
0465pH7.74 (アウアウエー Sa23-4i+v)
垢版 |
2018/12/11(火) 09:40:43.91ID:p65hGO7xa
>>463
ですよねえ
温度計変えてやっぱり低かったら80Wを120Wにしてみます
0466pH7.74 (ワッチョイ 01c4-a6fE)
垢版 |
2018/12/11(火) 09:43:53.38ID:wp5MNTZq0
>>464
予備のヒーター使ってるの?
ヒーターが壊れてるにしろ水温計が壊れてるにしろ、予備のヒーターは絶対にあったほうがいいからヒーターと水温計どっちも買ってきた方がいいよ
0468pH7.74 (ワッチョイ 81bd-vruo)
垢版 |
2018/12/11(火) 10:16:25.70ID:+F/2g3YQ0
自分ははじめてヒーター買うときずっとエアコン付けっぱなしなら表示通りのサイズでいいけどそうじゃないなら1.5倍くらいのやつ選んだ方がいいって店員にススメられた
0471pH7.74 (アウアウエー Sa23-4i+v)
垢版 |
2018/12/11(火) 13:11:58.10ID:p65hGO7xa
>>467
>>468
やっぱりそうですよね
>>466
>>470
今80Wで足りなさそうなので120W買ってみます
0473pH7.74 (ワッチョイ abbe-6oEg)
垢版 |
2018/12/11(火) 15:19:16.92ID:utOjZhn80
水槽のガラスに白い粒があったので調べたところ、カワコザラガイかと思い、キラースネールとチェリーバルブ導入したのですが、全く効果がないので改めて調べたら、どうやら石巻貝の卵みたいですw
これって人の手で取るしかないですかね?
食べてくれる生体とかいたりします?
0474pH7.74 (スプッッ Sdf3-lulS)
垢版 |
2018/12/11(火) 16:31:39.20ID:mSDGnB6jd
いやいやまてまて
ガラスに貼るって外側にシールで貼るタイプじゃないだろうな?
0478pH7.74 (アウアウエー Sa23-4i+v)
垢版 |
2018/12/11(火) 23:47:05.63ID:p65hGO7xa
>>474
そうです
でもやっぱ理精度悪いのでちゃんとしたの注文しました
0479pH7.74 (ササクッテロ Spcd-qg0n)
垢版 |
2018/12/12(水) 00:27:44.99ID:07MpXm7Tp
デジタル水温計が千円かからず買えるからそれにしなよ
0480pH7.74 (ササクッテロ Spcd-qg0n)
垢版 |
2018/12/12(水) 00:29:59.37ID:07MpXm7Tp
水温じゃなく気温測ってたってオチ?
まさかそんなアホじゃないよな…
0482pH7.74 (アウアウエー Sa23-4i+v)
垢版 |
2018/12/12(水) 00:34:12.06ID:HVAY0XOAa
外のガラスに貼って中の水温測るタイプがあるんですよ
まあ精度はお察しなのは当然ですが
今日160Wのヒーター買って交換したらその温度計もちゃんと上がってるから全然意味ないわけではないです
0485pH7.74 (アウアウエー Sa23-4i+v)
垢版 |
2018/12/12(水) 01:30:20.26ID:HVAY0XOAa
>>483
高性能なの(と言って1000円くらい)Amazonで注文したので明日届くはず
やっぱりぱっと見たとき正確な現在水温なのか分からないのは不便なので
たった26リットル水槽なのにここ1週間の散財やばい
0487pH7.74 (アウアウエー Sa23-4i+v)
垢版 |
2018/12/12(水) 13:05:41.95ID:TwYYWHU7a
プレコやコリドラスがすぐ死ぬのは何故だろう
0490pH7.74 (ワッチョイ 2bb3-lg4O)
垢版 |
2018/12/12(水) 19:30:07.11ID:epcbjhUe0
エーハイム フォーインワン(4in1)というカルキ抜きを使っているのですが、入れ過ぎてるつもりは無いのに、水槽にゼリー状の物が少し付着します。普通は付着しないのでしょうか?入れ過ぎなんでしょうか?
0491pH7.74 (ワッチョイ 81bd-qg0n)
垢版 |
2018/12/12(水) 22:29:13.94ID:7pytyUkH0
>>490
それ貝の卵かもよ
0492pH7.74 (アウアウエー Sa23-4i+v)
垢版 |
2018/12/12(水) 22:51:49.52ID:TwYYWHU7a
そんなに長生きするのか
入れて数日で死ぬのは初めから弱ってたか上手く適応できなかったのかな
プレコもコリドラスもなぜか死にまくる
グッピーは子供もたくさん生まれて元気なのに
0494pH7.74 (ワッチョイ 81be-n9Ol)
垢版 |
2018/12/12(水) 23:52:46.41ID:v1v5PQFD0
>>492
コリは比較的丈夫で死にづらいんだけどなあ
普通に3年以上生きて当たり前な種類
底砂何使ってます?厚さは?濾過は?
水槽の大きさに対して何匹います?
0495pH7.74 (ワッチョイ 13ad-nQTj)
垢版 |
2018/12/13(木) 05:56:18.39ID:mfBvqkme0
なんかネットだと「コリドラス買ったらトリートメント必須」みたいに書かれてるけど皆もやってるの?
専用の水槽用意して何週間もかけて複数の薬に漬けるのとかとてもじゃないがやる気出ない……
0496pH7.74
垢版 |
2018/12/13(木) 06:00:02.22
>>495
やる気でないならやるなよ
0497pH7.74 (JP 0H82-BVYq)
垢版 |
2018/12/13(木) 08:45:58.78ID:kB+DDA6+H
入荷してすぐの個体だと移動で弱りやすくなってるとか聞くけどね。心配なら店員に入荷してどの位経ったか聞くのもいいかも。
0498pH7.74 (ワッチョイ 23a7-HZYM)
垢版 |
2018/12/13(木) 10:03:48.29ID:VIpR3oBy0
魚を導入トリートメントせずにドボンするのはリスキーだな
簡単にでもやっとくとトラブルの確率が減ると思う
0499pH7.74 (ササクッテロレ Spa3-6p9U)
垢版 |
2018/12/13(木) 10:06:16.92ID:dkecLq/2p
コリに限らず新しく導入する魚はトリートメントした方がいいんじゃない
俺はめんどくさいから病気のやつしかしないけど
0500pH7.74 (ワッチョイ 2bc4-nO3J)
垢版 |
2018/12/13(木) 10:10:08.56ID:FQUyzZii0
コリだけはトリートメントする派
過去に2回コリ導入後に他の生体がエロモナス感染した
コリはエロモナス運搬魚だよ
0501pH7.74 (ワッチョイ 1333-1w8F)
垢版 |
2018/12/13(木) 10:39:28.66ID:Erzwl/Ry0
トリートメントなんて無駄やで
ただのおまじないみたいなもんや
ワイはそんなの一回もやったことないけど何の問題もあらへん
0502pH7.74 (ワッチョイ a763-x/og)
垢版 |
2018/12/13(木) 10:57:17.52ID:RuDk2YlY0
>>492
おそらくだけど底面でまだろ過が立ち上がっていないんだわ
砂利とか敷いてるんじゃないかな・・・使い始めの頃の砂利は、アルカリ成分を溶出させる
バクテリアが住み着くとそのうち酸性物質である硝酸が精製されそれがアルカリ成分を中和する。
そもそもグッピーはアルカリ寄りの水質を好むし、コリドラスとかは弱酸性の水質を好む
0503pH7.74 (アウアウウー Sa4f-95M7)
垢版 |
2018/12/13(木) 11:38:11.96ID:DT4HbqTQa
コリのトリートメントはイカリムシのやつが一番必要じゃないか?
つってもコリって薬に弱いからな
0504pH7.74 (アウアウカー Sa6b-km5Q)
垢版 |
2018/12/13(木) 11:52:28.57ID:LmPrQOkna
>>500
エロモナスは常在菌だからコリ入れなくても水槽内にいるでしょ
弱ったから感染しただけじゃないの?
0505pH7.74 (スプッッ Sd4a-PguV)
垢版 |
2018/12/13(木) 12:01:19.78ID:2PlZ4NpLd
底物が落ちるときは
底床の環境不順が原因かと
バクテリア不足やら汚れてアンモニアが漂うとか
0506pH7.74 (スップ Sd4a-5grR)
垢版 |
2018/12/13(木) 12:17:21.51ID:5utET8/Zd
コリはピロピロの寄生虫持ち込んだら安定して飼ってたコリまで全滅する可能性があるからトロNだけはしっかりやる
少しでも高めのコリ入れてれば尚更
0507pH7.74 (オッペケ Sra3-e6ES)
垢版 |
2018/12/13(木) 13:49:15.72ID:6/yYt7wQr
初めて水槽立ち上げたんですけど、
2週間経っても一向に亜硝酸が検出されないんですがこんなもんなんでしょうか?
45センチ水槽42リットルでグラミー3匹入れてます
水草一杯でテトラの外部フィルターにブラックホールとパワーハウス入れました
0508pH7.74 (ワッチョイ 2bc4-nO3J)
垢版 |
2018/12/13(木) 14:04:54.53ID:FQUyzZii0
>>504
エロモナス菌っていうのはいろんな種類があるんだよ
例えば同じ細菌性の病気のインフルエンザだと、a型の抗体持っててもb型にはかかるでしょ?
それだけじゃなく予防接種受けて抗体持っててもかかることだってある
水槽内の常在菌も別の型持ち込まれたら軽い感染症状出すのはいるんだよ
0509pH7.74 (ササクッテロレ Spa3-6p9U)
垢版 |
2018/12/13(木) 14:09:06.11ID:dkecLq/2p
>>507
1〜3週間くらいで出ることが多いからそのうち出るんじゃない
そのまま出ずに硝酸塩がけんしゅつされれば問題ないよ
0510pH7.74 (オッペケ Sra3-e6ES)
垢版 |
2018/12/13(木) 14:13:43.32ID:6/yYt7wQr
>>509
硝酸塩はうっすらとですが出てます
3日置きくらいに計ってるんですが、
一度も亜硝酸が出ないまま今の状況なので、
そんなことあるのかなあと思ってお聞きしてみました
あと一週間くらい様子見てみます
ありがとうございます
0511pH7.74 (ワッチョイ 2bc4-nO3J)
垢版 |
2018/12/13(木) 14:28:57.19ID:FQUyzZii0
>>510
今までの換水の頻度と量はどれくらい?
硝酸塩は水道水にも含まれてるから、硝化バクテリア育ってなくても検出するよ
試しに水道水も計ってみるといいよ
0513pH7.74 (ワッチョイ 2bc4-nO3J)
垢版 |
2018/12/13(木) 14:54:20.73ID:FQUyzZii0
>>512
それなら多分まだ亜硝酸までたどり着いてないと思う
立ち上げもゆっくりな方法と急速な方法あるけど、ゆっくりのルートに進んでるね
最初から狙いの魚を入れて立ち上げるならそのペースでいいと思うよ
0516pH7.74 (ワッチョイ a763-x/og)
垢版 |
2018/12/13(木) 16:13:31.13ID:RuDk2YlY0
>>507
栄養系ソイルならそこからアンモニアが少しずつ溶出していると思うが・・・
考えられるとすれば水草を入れたことによりそれについてきたバクテリアがグラミーが排出しているアンモニア、ソイルから出ているアンモニアを分解している
あとは腐朽菌の数が少なく食べ残しの餌をが分解してなく、まだ大量のアンモニアが発生していないのでろ過が間に合っている
0520pH7.74 (ワッチョイ ebbd-6p9U)
垢版 |
2018/12/13(木) 19:42:41.35ID:kNMLzpak0
>>510
水道水に硝酸塩含まれてる地域もあるから水道水も測ってみたら
うちの地域は硝酸塩でるから立ち上げたばかりでも硝酸塩でて笑える
0521pH7.74 (ワッチョイ ebbd-6p9U)
垢版 |
2018/12/13(木) 19:43:03.60ID:kNMLzpak0
あ、510が言ってたね
0522pH7.74 (ワッチョイ ebbd-6p9U)
垢版 |
2018/12/13(木) 19:43:31.09ID:kNMLzpak0
511だった
0523pH7.74 (ワッチョイ ebbd-e6ES)
垢版 |
2018/12/13(木) 20:41:16.63ID:WtO/BzRZ0
>>520
計ってみたら微妙なとこだったので水道水の硝酸塩だと思うようにします
ありがとうございました
0524pH7.74 (オッペケ Sra3-qiDc)
垢版 |
2018/12/13(木) 20:48:37.88ID:nPY/bjVmr
すみません!トリートメントにメリットを使ってるけど他に良い製品はありませんか?
0525pH7.74 (ワッチョイ a763-x/og)
垢版 |
2018/12/13(木) 20:55:27.42ID:RuDk2YlY0
>>517
そりゃ立ち上がっているわ、普通に水張ってパイロット泳がせてもだいたい一ヶ月ぐらいで立ち上がるし
ミスト式と言うことは水草にくっついて必要なバクテリアも持ち込んでいるだろうし、ソイルからアンモニアも供給されている
0527pH7.74 (ワッチョイ ffae-xog6)
垢版 |
2018/12/13(木) 22:03:04.67ID:6ZHJxuc+0
ミクロソリウムを流木に活着させたんですけど
黒いひげ根みたいなのが何もないところに伸びて
ただユラユラしてるんだけど
これはそのまま放置の方がいいんですか?
見た目良くないから切ってしまいたいけど
0531pH7.74 (ワッチョイ 8adb-uZ2k)
垢版 |
2018/12/14(金) 17:13:19.97ID:n3LEssuw0
前スレでお世話になった100円ショップレイアウト水槽、もうすぐひと月
青コリ5→4
赤コリ3→2
白コリ2→1
レッドチェリ4→1
ミナミ4→1

2週間前:パンダ3、ステルバイ3、ピグミー5→5?人工水草50%out、浮き草ちょっとin、タルin、橋in

今週:桂砂out、ボトムサンドin

出窓なのに苔が出ない、調子悪そうな魚もいなく過密気味だけど安定したよう?
満足行くレイアウトになったのでもういじらないと思う、お世話になったので報告。
ありがとうございました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1717226.jpg.html
0536pH7.74 (アウアウエー Sa82-v3+P)
垢版 |
2018/12/16(日) 02:46:57.54ID:0UE5JIfha
>>532
ダイソーの橋だw
俺も買ってなんとかモス貼り付けた
0538pH7.74 (ワッチョイ afb6-KHXZ)
垢版 |
2018/12/16(日) 12:17:31.95ID:J6oVZBEU0
グッピー買いたくて水槽だけ立ち上げたけど水が濁りっぱなしで困ってます
砂利しか入れてないんだけどな
0542pH7.74 (ワッチョイ d3bd-UKyl)
垢版 |
2018/12/16(日) 13:00:56.24ID:XOGXEEr00
濾過バクテリア定着してないだろうからパイロットフィッシュ入れてしばらく置いてたらいいんじゃね?
0543pH7.74 (ワッチョイ afb6-KHXZ)
垢版 |
2018/12/16(日) 13:11:10.43ID:J6oVZBEU0
そうですね、1週間ぐらい家を開けてしまうのでバクテリアとろ過装置入れて暫く様子を見てみます
ありがとうございました
0544pH7.74 (アウアウエー Sa82-v3+P)
垢版 |
2018/12/16(日) 13:33:37.41ID:0UE5JIfha
youtubeのさぼりCHって人めちゃくちゃ過密に魚入れてるけどどうなの?
少し古い動画見てるけど60cm水槽に100匹以上入れてる
でかいフィルター回してるみたいだから問題ないのかな
一般的な水槽じゃどうみても多すぎだよね
0547pH7.74 (ワッチョイ 1333-CZ3I)
垢版 |
2018/12/16(日) 15:24:02.65ID:yDubaLuo0
60に100匹は過密でもなんでもないで
余裕で飼える数や
0548pH7.74 (JP 0Haf-p3Xm)
垢版 |
2018/12/16(日) 15:29:05.41ID:OvbE18RqH
ワッチョイ 1333-CZ3I はいろんなスレに現れる荒らし
NG推奨
0549pH7.74 (アウアウエー Sa82-v3+P)
垢版 |
2018/12/16(日) 16:05:05.56ID:0UE5JIfha
26リットルだとなん匹くらいまで大丈夫ですか?
フィルターは内臓型のしょぼい奴ですが一応55リットルまでのを使ってます
0550pH7.74 (ワッチョイ 1333-CZ3I)
垢版 |
2018/12/16(日) 17:01:03.74ID:yDubaLuo0
>>549
50匹くらいやな
0553pH7.74 (スプッッ Sd4a-PguV)
垢版 |
2018/12/16(日) 18:15:47.58ID:x2WGk6/Qd
>>549
濾過立ち上がれば55リットル分は余裕
だけど硝酸塩とリン酸とかも55リットル分は増えるので
換水を倍以上すればOk
0554pH7.74 (ササクッテロレ Spa3-6p9U)
垢版 |
2018/12/16(日) 19:46:06.26ID:UXn6zMNQp
>>544
換水頻度が高ければ維持できるよ
0556pH7.74 (ワッチョイ 8a0c-BVYq)
垢版 |
2018/12/16(日) 20:19:30.73ID:5SYmIKBO0
サボりは一日中メンテナンス出かける環境なので一般人と比較できない
0558pH7.74 (アウアウエー Sa82-v3+P)
垢版 |
2018/12/16(日) 22:58:27.95ID:0UE5JIfha
>>550
>>551
そんなに大丈夫なんだ
ならまだまだ余裕だな
今子グッピー15匹くらい含めて30匹くらい
>>552
>>553
>>554
やっぱり換水が重要なんですね
普段は換水も楽しいけど忙しくなった時に忘れないようにしないと
0559pH7.74 (アウアウカー Sa6b-/0nH)
垢版 |
2018/12/17(月) 19:06:51.29ID:uU/967SUa
>>19でグロッソのこと聞いたもんですけどおかげさまでグロッソが増えてくれました
https://i.imgur.com/T0MxVPY.jpg
0560pH7.74 (ワッチョイ 1333-1w8F)
垢版 |
2018/12/17(月) 20:34:09.91ID:U2lf33z+0
>>559
ワイのおかげやね
0561pH7.74 (ワッチョイ 1333-1w8F)
垢版 |
2018/12/17(月) 20:54:38.09ID:U2lf33z+0
ワイの水槽構成教えるで

30cmロー水槽(30*20*14)
照明…アクアスカイG/フィルター…無し/CO2…無し/底床…コントロソイル
生体…レッドルリーシュリンプ
水草…コブラグラス、クリスマスモス

30cmキューブ水槽
照明…パワー3、レクタングルブライト/フィルター…無し/CO2…3秒1滴/底床…リーフプロソイルジェットブラック
生体…ラミーノーズテトラ、ベタ、オトシンクルス、ピグミーグラミー、ミナミヌマエビ、シマカノコガイ、カバクチカノコガイ、ラムズホーン、ヒメタニシ
水草…グロッソスティグマ、ロタラ7種

30cmハイキューブ水槽(30*30*40)
照明…ゼンスイシャイニングブルー/フィルター…海道河童大/ライブロック…約5kg/底床…ばくとサンド
生体…マンジュウイシモチ、デバスズメダイ、スカンクシュリンプ、ヤドカリ、マガキ貝、コイソ貝
サンゴ…スターポリプ、ディスクコーラル、マメスナギンチャク、ボタンポリプ、ウミキノコ、ツツウミヅタ

45cm水槽
照明…おにぎりグロウ/フィルター…エーハイム500/CO2…2秒1滴/底床…プラチナソイル
生体…カージナルテトラ、グリーンネオンテトラ、オトシンクルス、サイアミーズ、ヤマトヌマエビ
水草…グロッソスティグマ、ウィローモス、クリプトコリネ、ミクロソリウム、ボルビティス、ハイグロフィラ、ロタラ、ニードルリーフルドヴィジア、ルドヴィジアレペンスグリーン

60cm水槽
照明…オーバルブライト/フィルター…エーハイム2213/CO2…1秒1滴/底床…トロピカルリバーサンド、コントロソイル
生体…ヘッドアンドテールライトテトラ、インパイクティスケリー、オトシンクルス、ヤマトヌマエビ、レッドビーシュリンプ
水草…クリスマスモス、キューバパールグラス

60cm水槽
照明…フラットツイン/フィルター…エーハイム500/CO2…1秒1滴/底床…水草一番サンド、コントロソイル
生体…ブルーアイラスボラ、オトシンクルス、ヤマトヌマエビ
水草…ヘアーグラス、エキノドルステネルス、ウォーターフェザー、オレゴンリバーモス、アヌビアスナナプチ、オーストラリアンノチドメ、ニューパールグラス、ロタラ、ウォーターバコパ
0562pH7.74 (ワッチョイ 469d-5HC6)
垢版 |
2018/12/17(月) 21:17:30.83ID:pOnuKQ9Q0
ミクロソリュウムの小株?がヒラヒラしてるんだけどほっといてもどっかに活着するもんなの?
0566pH7.74 (アウアウエー Sa82-v3+P)
垢版 |
2018/12/18(火) 12:32:53.10ID:6o6iFoIKa
別にこんなの荒らしじゃないだろ
0567pH7.74 (オイコラミネオ MMff-rCT0)
垢版 |
2018/12/18(火) 12:49:04.01ID:NmIB5BQfM
>>566
ワッチョイが〇〇33-になっててなんJ語使うやつは秩父っていう荒らし
スレ立てで無駄にワッチョイ無しやらIP付きやら立てたり自演したり対立煽りしたりと何でもやるクズ
0568pH7.74 (スッップ Sdaa-5uEr)
垢版 |
2018/12/18(火) 12:55:07.93ID:u1LOxyChd
秩父ってのに過剰に反応して汚い言葉で罵ったり、少しでもレス返した人は一緒にNGにしたり。
そっちの方がよっぽど荒しっぽい
0569pH7.74 (ブーイモ MM47-BVYq)
垢版 |
2018/12/18(火) 13:18:42.11ID:Es0fDasGM
うぷスレで馬鹿にされた人多数なのでスルー推奨
0570pH7.74 (ワッチョイ 8a91-syX7)
垢版 |
2018/12/18(火) 13:44:12.10ID:rt2jjS670
初めは過剰反応なんじゃないの?っておもうんだよな
すぐにこれは言われても仕方ないかってなるけど
0571pH7.74 (ワッチョイ 2b33-52ZA)
垢版 |
2018/12/18(火) 14:01:04.11ID:98oqUZvR0
なんJスレで 36.8.151.159 でスレ内検索 すればNG推奨されるのも理解出来るだろうよ
0573pH7.74 (ドコグロ MMff-WM22)
垢版 |
2018/12/18(火) 15:48:07.88ID:RLUIdKjyM
ワッチョイが似てたり何か変わった事を書いただけで一方的に秩父認定するヤツのほうがよほどウザいけどな
0574pH7.74 (ワッチョイ 1333-3Pua)
垢版 |
2018/12/18(火) 15:50:41.70ID:xdSmBfFG0
>>563
もう少し成長していい感じになったら見せたるで
0575pH7.74 (JP 0Haf-p3Xm)
垢版 |
2018/12/18(火) 17:15:05.32ID:vpbm5+chH
目障りなのは全部黙って透明あぼんしとけば解決
所詮は便所の落書きなんだから読めなくて困るレスなんか存在しない
0579pH7.74 (スッップ Sdaa-5uEr)
垢版 |
2018/12/19(水) 19:19:42.63ID:pCm8Jts6d
成長の遅い水草は黒ヒゲ苔にやられやすいと聞きましたが、成長しない人工の水草や流木などはもっと黒ヒゲ苔が付きやすいのですか?
0580pH7.74 (ワッチョイ 1333-3Pua)
垢版 |
2018/12/19(水) 19:38:45.85ID:WW3rJ8A30
ラミレジィて混泳はどうや?エビさんパクパクか?
0582pH7.74 (ササクッテロレ Sp61-xeVc)
垢版 |
2018/12/20(木) 12:04:16.83ID:g4sikfV+p
リン酸除去剤使ってメンテナンスちゃんとしてれば殆ど出ないけどな
ここ数年見てないぞ
0585pH7.74 (スップ Sd03-weYP)
垢版 |
2018/12/20(木) 14:14:09.35ID:xo8W0nbPd
初心者とは
0586pH7.74 (ワッチョイ 9b8f-RAk0)
垢版 |
2018/12/20(木) 21:33:52.91ID:MDCjk+Mm0
>>582
苔生えたらリン酸や硝酸塩を除去すれば良いんだけど
カリウム添加で水草に消費させる事はしても所詮追いつかないし
リン酸除去剤使用や脱窒に至らないから
次の換水までに増えて苔消えずエビ貝オトシンになっちゃう感じ
0587pH7.74 (ワッチョイ 9b8f-RAk0)
垢版 |
2018/12/20(木) 21:34:57.67ID:MDCjk+Mm0
エビとか入れると糞が増えるから換水頻度上げて糞を出さないとまた苔生えちゃう
なので下手するとエビ追加でエビ大量水槽になってしまう
こうなるとエビ糞生産による苔育成によるエビ育成水槽になりかねない
エビ好きなら良いけどね
0588pH7.74 (ワッチョイ c5bd-xeVc)
垢版 |
2018/12/21(金) 01:40:53.27ID:hNYHDma00
大磯底面水槽が職場にあるんだけど一切苔出ないんだよね
足し水維持でたまに換水する程度なんだけど脱窒が起きてるのかな
0590pH7.74 (ワッチョイ 95bd-JFYz)
垢版 |
2018/12/21(金) 10:36:12.01ID:GLOctC300
生体は水が出来上がってから入れるものですが、水草は立ち上げと同時に入れても大丈夫ですか?
0591pH7.74 (アウアウウー Sac9-gUB8)
垢版 |
2018/12/21(金) 12:28:23.57ID:XhtsvZSDa
>>587
エビが大量に糞をしてもコケは増えないと思うよ
エビの餌を追加であげてなくて、かつエビが死んだり食われたりしてない前提だけど
もともと水槽内にあった有機物を食べて出した糞だからね
むしろ微々たるものだけどエビが消費するエネルギー分養分が減る
0592pH7.74 (ワッチョイ 2391-SzS3)
垢版 |
2018/12/21(金) 14:00:07.83ID:KyKtTLFO0
エビの代謝段階では窒素もリンも減ってはない
微生物群が有機物を無機化して、植物や細菌類の再生産に利用できるようにしていて、この中にはもちろん苔も含まれる
ただエビ糞で粒子状に栄養素を堆積させることで低床の植物や土壌の細菌類がより利用しやすい環境を作ってる
これらの脱窒作用、濾過作用を超えて浮遊してる無機類が増えれば苔が生えやすい環境になる
0593pH7.74 (スップ Sd03-Z37j)
垢版 |
2018/12/21(金) 17:27:12.63ID:eaITzPXKd
エビが苔や有機物を食べると含まれるリンや窒素が
糞になってまたリン酸や硝酸塩になるから
苔やすい水質であればその硝酸塩は追加肥料分になる
エビの体になった分は減るけど
0594pH7.74 (ワッチョイ c5bd-UtVP)
垢版 |
2018/12/21(金) 19:49:02.89ID:r7SDNuCe0
>>590
大丈夫。生体も吸着系ならすぐ入れても問題ない
0596pH7.74 (ワッチョイ 15ad-ZQ1q)
垢版 |
2018/12/23(日) 02:45:11.26ID:dWMYAjlo0
茶色い藻みたいなコケ?が流木や水草に生えてきたのだけどこれってどうしたらいい?
ミナミは入れてるけど全く食べる様子がない
0598pH7.74 (アウアウウー Sac9-sXR5)
垢版 |
2018/12/23(日) 02:48:50.08ID:0Zhb+/2Aa
>>597
596ごめん普通の茶苔と勘違いしてた藻系は緑ならヤマトが貪るように食べるけど茶色の藻は出たことないからわからないや
0601pH7.74 (ワッチョイ 4b1d-E1EE)
垢版 |
2018/12/23(日) 15:43:51.42ID:OfrjY0R+0
7年くらい初心者知識のまま惰性で水槽維持してきたけどついに撤去した

せいせいした
0603pH7.74 (ワッチョイ abae-q1e7)
垢版 |
2018/12/23(日) 19:33:41.82ID:SH+DG0pO0
30cmキューブ、立ち上げ2周間目、
ネオンテトラ10、グッピー2、ヤマトヌマエビ1です。

グッピーの片方が、もう片方を追い回し、突っつきます。
これはしばらく放置すれば、解決するものなのでしょうか?
解決しないので、隔離もしくは追放したほうが良いのでしょうか?
0608pH7.74 (ワッチョイ 1533-GeBZ)
垢版 |
2018/12/24(月) 02:02:58.61ID:Df4M0UUp0
初心者はやたらと争いを無くしたがるんだよな
ちょっとの喧嘩や追いかけっこも我慢できない
その結果虐めてるほうを隔離したり殺したり本末転倒なことをするんや
人間みたいに感情移入しすぎなんやで
魚はそういうものでそれが自然なんや
0609pH7.74 (ワッチョイ 45c4-fnW2)
垢版 |
2018/12/24(月) 07:19:41.79ID:h27q/TZc0
>>605
そうか釣り疑ってすまんかった
・とりあえず3匹にする
・水面まで届く流木なり水草なりで障害物を増やす
これで小競り合いがあっても衰弱するまでの執拗な追いかけはなくなるはず
それでもだめなら、一番強いのを一度別水槽やサテライトに一週間隔離してから戻すとカースト入れ替わってバランスとれることがある
0610pH7.74 (スフッ Sd43-2AZ4)
垢版 |
2018/12/24(月) 20:57:12.91ID:TqW13I+rd
レッドビーシュリンプが孵化して30匹ほど稚エビがいます
今までは10日おきに1/4くらいプロホースで水換えしていたのですが、ビーシュリンプの稚エビがいる方はどのように水換えしていますか?
環境は、30センチキューブ、底面フィルター(エアリフト)にソイル、スポンジフィルターです
0611pH7.74 (ワッチョイ 1533-6UAB)
垢版 |
2018/12/24(月) 22:51:51.54ID:Df4M0UUp0
>>610
水替えしない
これがビーシュリンプを増やす一番のコツやで.
0613pH7.74 (スフッ Sd43-2AZ4)
垢版 |
2018/12/25(火) 22:53:34.80ID:Rda+hXDSd
>>611-612
ありがとうございます
水換えするのも恐いので、少しの間は足し水で様子を見てみたいと思います
0614pH7.74 (ワッチョイ 1bae-G5Uf)
垢版 |
2018/12/26(水) 03:23:34.91ID:zsivsbZc0
アンモニア、亜硝酸分解のバクテリアとは別に、糞・残餌そのものを分解するバクテリアとか売ってるけど
実際に砂利の中のゴミとかきれいに無くなるものななんですか?分解された後はどんな物質になる?

あと、アンモニアとかが分解されたあとの糞とかのゴミはもう無害なんですか?
0615pH7.74 (ワッチョイ 3581-cxIe)
垢版 |
2018/12/26(水) 06:51:21.16ID:nj29laUb0
そんなものよりデトリタス食性の強い生体を複数種類入れたほうが確実だと思う
0616pH7.74 (ワッチョイ bd63-daF8)
垢版 |
2018/12/26(水) 11:58:33.68ID:ST8BMagz0
>>614
無くなる分けない、アンモニア、亜硝酸、硝酸塩そして嫌気層があれば嫌気バクテリアによって窒素に変化する。
ただ嫌気細菌は悪さすることが多く、病気の原因になったり、そのほか硫酸イオンが硫化水素の発生に繋がったりするな・・・
だから普通は硝酸塩の段階で外部に出す、硝酸塩などはフィルターや底床に蓄積していいくからこまめな掃除が必要だな
もしくは植物があれば亜硝酸、硝酸塩を吸収してくれる、アンモニアは吸収されにくい
0617pH7.74 (ワッチョイ bd63-daF8)
垢版 |
2018/12/26(水) 12:14:16.26ID:ST8BMagz0
植物が吸収してくれると書き込んだが、成長のエネルギーとして吸収するだけで成長の速度が遅い植物だとほとんど吸収されないからな
放置しておくとその分苔などが増えることになる
0618pH7.74 (ワッチョイ c5bd-6nYF)
垢版 |
2018/12/26(水) 12:44:29.55ID:lKeqZlqi0
ヘアーグラスショートの草原を目指して2日前に田植えして下記の感じでやり始めたんだけど

おにぎりグロウ
発酵式CO2
プラチナソイル(パウダー)
龍王石
ヘアーグラス(水上葉)
魚、エビ共にまだ入れてない

肥料ってやったほうがいい?一応イニシャルスティックは持ってるんだけどコケが嫌でやめてる
0621pH7.74 (アウアウウー Sac9-gUB8)
垢版 |
2018/12/26(水) 14:03:32.73ID:3ec0Fh1la
クリーンイトメを購入するか迷っています
クリーン赤虫だと食べれないのもいそうだし、小さくて値段も手頃なので
病原菌は殺菌済みらしいですが、プラナリアなどの発生はあるのでしょうか
やっぱり水は汚れるのでしょうか
0622pH7.74 (アウアウウー Sac9-lGNS)
垢版 |
2018/12/26(水) 14:07:59.50ID:P0o/r/P2a
底面フィルターの吹き出し口からの泡がはじけて、ふたの隙間から水が飛んで水槽まわりが汚れるのが嫌です
水位をすこし下げましたが、何かいい方法ないでしょうか?
ついでに音も小さくなると嬉しいですがそこまでうるさくないのでどちらでも大丈夫です。
とにかく水はねが気になります…
0625pH7.74 (オッペケ Sr61-+frw)
垢版 |
2018/12/26(水) 15:37:05.35ID:zCNt0y1Zr
18ミリの灯油ポンプの排出口に内径18ミリのホースで合いますか?
0626pH7.74 (ワッチョイ bd63-daF8)
垢版 |
2018/12/26(水) 19:54:17.85ID:ST8BMagz0
>>622
底面フィルターにこだわるなら電動にすればどうだろう、泡が出なければ弾けない
たとえばニッソーのスライドベースパワーとか、別のフィルターに連結させるとか
水流殺してもいいならバブルストッパーみたいな感じで覆ってしまうしかないな
0627pH7.74 (ワッチョイ 1533-6UAB)
垢版 |
2018/12/26(水) 22:08:54.05ID:jyT9Rfw40
エアリフトはデメリットだかけやからね
水中ポンプの下位互換やで
0629pH7.74 (ワッチョイ da1e-sAaG)
垢版 |
2018/12/27(木) 02:43:44.96ID:3GxGmybU0
夜間のエアレーションって必須ですか?
外部フィルタの吐水口の高さを水面が揺れるようにすればいらないですかね?
0630pH7.74 (ワッチョイ ee33-7Fg3)
垢版 |
2018/12/27(木) 07:27:02.93ID:/MvNoaDH0
>>622
うちは100均の鉢底ネットを適当な形に切って蓋代わりに置いてるよ
裏面に水が付いて溜まるけど飛沫が外に出るより全然まし
0631pH7.74 (ワッチョイ da35-XjeH)
垢版 |
2018/12/27(木) 09:22:21.59ID:4eIU+WA30
アクアリウムを始めて早2年、まだまだ見習いで勉強中
ネットでADAとかいうブランドが質がいいとかで評判いいから調べてみたけどブランドイメージがどうとかで売ってないw
調べてみたんだけどもしかしてADAって殿様商売で宗教じみたモノだったりするの?
キューブガーデン欲しいんだけど
0632pH7.74 (ワッチョイ aa7f-uRxS)
垢版 |
2018/12/27(木) 09:36:26.98ID:x3PMc7y70
ADAは認定?されたショップで販売されてたはず。
やたら高いから手は出せず、売ってるショップ行っても横目で見るだけだなw
ただ、物によっては高いけどやっぱり使いやすいってのもあるらしい。
0633pH7.74 (ワッチョイ 6963-SQXE)
垢版 |
2018/12/27(木) 10:53:13.13ID:Nc0MOqwe0
>>631
3年ぐらい前に亡くなられたADAの天野 尚という人が地方の小さな熱帯魚屋さんを守ると言うことで通信販売での販売を禁止したと言う話を聞いたことがある
質がいいかと聞かれるとそうかもしれないいがソイルは地元の新潟の土だし、
キューブガーデンは接合部のシリコンの量を極力減らした製品で技術的には綺麗で見た目的に美しいが俺的には水漏れしそうでちょっと恐い・・・
添加剤とかもブランドか知らないがかなり高い、ラプティーkとか材料買って自分で作ればかなり安い
やはり通信販売しない分、他所のメーカーみたいに薄利多売という訳にいかないんだろうな・・・
私が使っているのはかっこよさに惹かれて購入したピンセットとハサミとスクレーバーあとはスーパージィぐらいかな、界面活性剤入っていないから
0634pH7.74 (ワッチョイ 95bd-v9eZ)
垢版 |
2018/12/27(木) 10:54:39.38ID:jU9OQ8qT0
自分クソ田舎だけど個人でやってるようなお店でも普通に置いてあるし品数少ないけど特約店じゃないホムセンにも置いてある
すごく丁寧に作られてあってデザインにはこだわりがあるなって分かる。値段も高いけどクオリティもそれに見合ったものだと思う。
ただ使えれば問題なくデザインなんてどうでもよいって人には全く理解されない
0636pH7.74 (ワッチョイ cd33-AIgs)
垢版 |
2018/12/27(木) 13:04:57.58ID:ZtlNDot90
まとめサイトになんjに建てられた初心者向けのアクアリウムスレがまとめられとったけど、わかりやすくて非常によかったわ
ああいうスレを建ててくれる人がいるとアクア人口の拡大にも繋がってええことやね
0637pH7.74 (アウアウウー Sa39-Axr5)
垢版 |
2018/12/27(木) 13:47:48.68ID:AlDKiSUba
>>632
まあどこのメーカーでも値段相応なものばかりではないからな。
でも良いものも多いよ。特にデザイン性は唯一無二だし、だからこそ今でも支持者がいるんだろう。
俺はラプラタサンドとかソイル使う程度だけど
0640pH7.74 (ワッチョイ 2ea1-hggS)
垢版 |
2018/12/27(木) 14:20:42.09ID:2ZyMmi1w0
>>631
ADAの文字に拘りないならグラステリアLXクリアでいいんじゃない
0642pH7.74 (ワッチョイ cd33-AIgs)
垢版 |
2018/12/27(木) 14:26:25.01ID:ZtlNDot90
ADAで買う価値があるのは
・水槽…他社のハイエンドモデルと比べても特別高いということはない(スペリアは除く)
・CO2セット…やや高いが許容範囲
・ソイル、底床系…これもずば抜けて高くはない

逆に買う価値がないもの
・照明…同価格帯ではるかに性能のいいものがいくらでもある
・フィルター…完全なるぼったくり
・液肥、添加剤系…単純に割高。特に性能がいいということも無い
・プロレイザーなどメンテナンス用品…安い中国製品で十分

と覚えておくといいで
0643pH7.74 (ワッチョイ 95bd-tWsf)
垢版 |
2018/12/27(木) 15:15:57.43ID:Fx/sSU3j0
CO2セットADAにする必要ないわ
ボンベ高くて互換性ないんだぞ
0645pH7.74 (エムゾネ FFfa-+Z90)
垢版 |
2018/12/27(木) 15:16:04.88ID:XWtuUzPaF
ラプラタサンドは最近知って欲しいかなと思った。高いけど。
川砂の細かく選別した奴使ってるが、 酸処理なんてものも最近知ったから、下がらないphにもどかしさを感じてる毎日だわい
0646pH7.74 (ワッチョイ 7da7-oX5K)
垢版 |
2018/12/27(木) 15:43:00.12ID:okX6UFd80
ADAは初心者向けなの?
あの水槽に憧れてアクア始めるのは分かるけど
0647pH7.74 (スップ Sdfa-2OsH)
垢版 |
2018/12/27(木) 16:10:19.15ID:apFeQnUYd
ワッチョイ cd33-AIgsは秩父っていう虚言癖荒らし
あらゆるスレで自演しまくってるけどバレバレ
書き込みはほとんど妄想と嘘だからスルーで
0648pH7.74 (スプッッ Sdda-/Vw/)
垢版 |
2018/12/27(木) 17:21:00.65ID:v4y1JAqQd
ADAのCO2かうならアダプター必須だな
それよりミドボン、汎用小型ボンベ両対応力のレギュレーター買った方がいい
0650pH7.74 (ワッチョイ 7af6-SF4R)
垢版 |
2018/12/27(木) 18:35:11.02ID:hfXicUFe0
全部の機材をADAで揃えようとかすると
ものすごく割高になるから
ADAフアンでなければおすすめしない
全部を他社製品で揃えてもおしゃれな雰囲気は出るし
0651pH7.74 (ワッチョイ da0c-Vwha)
垢版 |
2018/12/27(木) 18:38:02.36ID:AjF544Gp0
お金があるなら揃えてみたいけどね。ただし、他のメーカーと比較して2、3倍は掛かる。
0652pH7.74 (ワッチョイ cd33-NzJF)
垢版 |
2018/12/27(木) 18:44:49.95ID:ZtlNDot90
>>649
ハム速やで
0655pH7.74 (ワッチョイ e1f4-lCKk)
垢版 |
2018/12/27(木) 21:01:09.29ID:LWOYX8IP0
アマゾンチドメグサてカットして茎だけになってもそこから葉が生えてくるんですかね?
0656pH7.74 (スッップ Sdfa-HNAm)
垢版 |
2018/12/27(木) 21:14:13.91ID:STZz88C/d
デザイン以外に価値はない
ただし、デザインは確かに唯一無二
水の中だけでなく、器具含めたデザインにこだわるなら価値はある

逆に水草が綺麗であればそれでいい人とか
ADAのデザインに魅力を感じない人にはゴミ
0657pH7.74 (ワッチョイ 89be-MNLX)
垢版 |
2018/12/27(木) 21:19:48.01ID:pezmb7r00
ゴミでは無いでしょ。コストに対してのパフォーマンスを鑑みると、信者以外は割高に思えてしまうだけで。
ただ外部フィルターは…
0659pH7.74 (ワッチョイ 7af6-SF4R)
垢版 |
2018/12/27(木) 21:38:29.96ID:hfXicUFe0
ADAはまあ、水槽を環境デザインとしてトータルコーデイネートしたいという思想だろ
だから本当はADAが好きな人は全部をそれで揃えるのが望ましい

逆にと言うか、生体飼育、水草栽培ができればいいという人には
割高なだけだろ
0660pH7.74 (ササクッテロ Sp75-v9eZ)
垢版 |
2018/12/27(木) 22:06:10.73ID:uYBU/vz8p
ADAもフィルターはエーハイム使ってるでしょ
水槽と照明はもちろん、メンテ用品も安物とは使用感がやっぱ全然違う。使う前はどうせいい値段出したからそう感じるだけだろとか思ってた派だけど実際自分で使ってみると
ハサミは安物と比べると切れ味が落ちにくくチョキチョキ感がめちゃくちゃ軽くて細かなトリミングがしやすい。ピンセットに関しては安物だと先が菜箸かって思うくらい太いけどADA製だと凄く細く作ってあって植栽のしやすさが違う
結果やはり生体メインの人にはデザインが良いだけのシロモノだけど水草レイアウト水槽にこだわってる人には価値があると思う
0661pH7.74 (ワッチョイ 89be-MNLX)
垢版 |
2018/12/27(木) 22:09:25.96ID:pezmb7r00
金額を考えなければ、モノは良いモノが多いと思うけど。
良くも悪くも初心者向けじゃ無い事は確か。
ただ外部フィルターはクソ高いクセに使い勝手悪いし、ガラス製品は最初は綺麗だがすぐ汚くなって掃除しようと思うとポキポキパキパキ…
何故に誰も文句やクレームつけないんだろうか
0663pH7.74 (ワッチョイ 95bd-v9eZ)
垢版 |
2018/12/27(木) 23:03:33.40ID:jU9OQ8qT0
たしかに初心者がいきなりADAに手を出すのはオススメされない商品ばかりだな
水槽本体に限ってはずっと使えるし価格もお手頃だし途中で交換することも難しいので最初からキューブガーデン買う人は多い。
そしてADAの最大のメリットは通販がないので飽きたり買い替えしたときに中古でも定価とほぼ変わらない値段で処分出来るから他のメーカーより結果安上がりになる事だと自分は思ってる
0664pH7.74 (アウアウカー Sa4d-kU5E)
垢版 |
2018/12/27(木) 23:32:31.76ID:OiiuBIVUa
アクアリウムというか5chすら初心者なんだけどさ、秩父って荒らしはIPとかワッチョイで判別出来るんでしょ?
ならテンプレにでも書いてガチで対策するなりしたらいいのになーって思うんだけど、それはさすがにダメなの?
0665pH7.74 (ワッチョイ da91-rkBO)
垢版 |
2018/12/27(木) 23:59:53.21ID:KZ0wLwak0
ダメじゃねーけど実用性がない
スレたてるときテンプレ貼るのがめんどくさいのに加えて、不快というデメリットが加わるだけだと思う
0670pH7.74 (アウアウクー MM35-uI7W)
垢版 |
2018/12/28(金) 10:47:12.21ID:IFFjwl8LM
>>609

あなたはネ申

グッピー三匹にして、
アヌビアスとミクロソリウム、合計3ポット植えたら、
いじめっ子グッピー、落ち着きました!

どうもありがとうございました。
0671pH7.74 (アウアウエー Sa02-tgTm)
垢版 |
2018/12/28(金) 11:30:23.79ID:XYmnEwnha
今朝水槽用のコンセントが抜けてて温度が10度くらいまで下がってたけど奇跡的にみんな無事だった
ほとんど動いてなかったけどコンセント入れて温度上がったらみんな元気に動き出した
意外といけるもんだね
0675pH7.74 (ワッチョイ 9d2b-4nUt)
垢版 |
2018/12/29(土) 11:47:47.71ID:FWzVJaFM0
パキスタンローチの混泳相手ってどんなのなら大丈夫?
半年くらいずっと金魚と一緒に入れてたんだけどどうやら最近金魚の腹に喰いついたっぽくて齧り跡の赤い斑点ができてたから別で水槽立ち上げて飼おうと思ってるけど単体飼育はなんか勿体無いなーと思って
コリドラス水槽とレッドビーシュリンプ水槽はあるけどそこには入れたくないし困った
0676pH7.74 (アウアウウー Sa39-hu97)
垢版 |
2018/12/29(土) 18:21:27.52ID:BbipjXAwa
ADAホーンウッドを購入したのですが、煮沸は実施したほうがいいのでしょうか?
0677pH7.74 (ワッチョイ 1aa7-73Mh)
垢版 |
2018/12/30(日) 05:41:25.73ID:vNktFggt0
ナナは溶け、ミクロソリウムは黒くなり、マツモは浮遊し
水草たくさんだった水草が今はスカスカ
0679pH7.74 (ワッチョイ 7af6-SF4R)
垢版 |
2018/12/30(日) 10:58:16.62ID:cJb+nWKZ0
ナナって陰性で育てやすいって言われるけど
どんどんコケがついて汚くなっていくんだよな
0680pH7.74 (ワッチョイ cde3-AIgs)
垢版 |
2018/12/30(日) 13:20:51.86ID:OMvEn7V60
よく混同されとるが「育てやすい」と「丈夫」はちゃうからな
ナナなどの陰性植物は照明の性能が低かったりCO2添加が無かったりソイルじゃなくても育つから初心者向けと言われとるが、
それは悪環境でも耐えられるってだけで育てるのが簡単ということやないからな
成長遅くて苔にはやられやすいし、照明が強いと葉焼けすることもあるし、ミクロソリウムなんかシダ病にもなるしむしろ面倒な部類や
そこそこの環境さえととのってればどんどん成長していくグロッソやロタラのほうがよっぽど簡単やで
0681pH7.74 (ワッチョイ 2ea3-hggS)
垢版 |
2018/12/30(日) 17:21:55.27ID:jygm1jX40
環境整えてやれば他でもいいし
ロタラとか一度葉が溶けてもそのまま伸びていくから見栄え悪くなりやすい
だからまともにやろうとすると環境整えるのが必須になるから簡単なことにはならないんだよあれは
0682pH7.74 (ワッチョイ cde3-NzJF)
垢版 |
2018/12/30(日) 19:03:37.18ID:OMvEn7V60
>>681
わかっとらんなぁw
簡単なのと要求条件が低いのは別のことなんやで?
ワイのレス読めたか?
0684pH7.74 (ガラプー KK1d-eovf)
垢版 |
2018/12/30(日) 22:23:35.13ID:nAMQqm+RK
開発の環境アセスメントでどこに何がいるか詳細な地図が示されていたけど、
アクア的には興味がある一方、乱獲に繋がらないか心配
実際のところどうなんだろう
0685pH7.74 (ワッチョイ 9d96-4nUt)
垢版 |
2019/01/01(火) 10:26:52.47ID:A3Jj3TEH0
くそっチャームの福袋買えなくてイライラする
0688pH7.74 (ワッチョイ e12b-/Fo3)
垢版 |
2019/01/01(火) 11:39:22.17ID:GQM+z+Uy0
楽天からチャームのかいなよ
0689pH7.74 (ワッチョイ cde3-fgc6)
垢版 |
2019/01/01(火) 11:40:46.01ID:aw+8UTXL0
686
はげしく自演w
0690pH7.74 (ワッチョイ 7169-+Tp7)
垢版 |
2019/01/01(火) 12:42:46.38ID:KPcdb1rM0
この時期に初めて水槽買おうと思うんですがヒータは必須でしょうか?

東京より若干寒いくらいのところでまずはアカヒレ飼おうと思います
0691pH7.74 (スッップ Sdfa-4nUt)
垢版 |
2019/01/01(火) 12:51:46.14ID:RuqgshkJd
>>690
寒さで死ぬか生きるかだけでの質問ならアカヒレにヒーターはいらないよ
ほとんど動かなくてつまんないかもしんないけど
0692pH7.74 (ワッチョイ 0d9d-ZxfA)
垢版 |
2019/01/01(火) 15:12:48.00ID:WK0Rt52o0
大晦日急にヤマト達の抱卵の舞が始まって今朝みたら卵抱えてた
これ淡水じゃ育たないんだよね
なんとかしてあげたいけど設備も知識も腕もない
0694pH7.74 (ワッチョイ 8933-R5XU)
垢版 |
2019/01/01(火) 19:02:58.91ID:U6ucVQ/N0
>>693
ブラックテトラです
0697pH7.74 (ワッチョイ 9d96-4nUt)
垢版 |
2019/01/01(火) 19:17:56.52ID:A3Jj3TEH0
家なき子
0699pH7.74 (ワッチョイ cde3-fgc6)
垢版 |
2019/01/01(火) 20:13:42.31ID:aw+8UTXL0
あしたのジョー
0701pH7.74 (スプッッ Sdda-gFWE)
垢版 |
2019/01/01(火) 21:13:11.18ID:BX6c1VmVd
その子を里子に貰って始めたんなら、他の魚と同居させなければ大丈夫でしょう。
0702pH7.74 (スプッッ Sdda-J8me)
垢版 |
2019/01/02(水) 11:52:09.94ID:lmjXq7Vnd
ここ数日で一気に亜硝酸濃度上がったんですが、寒いとバクテリア働かないですか?
ヒーターなし金魚水槽です
0703pH7.74 (ワッチョイ da4b-n9eg)
垢版 |
2019/01/02(水) 12:29:41.22ID:0BoycVyl0
>>693
むかしブラックファントムテトラを飼ってたけど
栄えある水槽飛び出し死の第一号になってしもうた
0704pH7.74 (ワッチョイ ae08-ae9c)
垢版 |
2019/01/02(水) 22:20:30.51ID:Bin27CnM0
プレコや底物の魚に人工餌を餌付けるのってどうやるの?

ただ餌沈めるだけ?
0707pH7.74 (ワッチョイ a996-yiJf)
垢版 |
2019/01/03(木) 09:59:53.03ID:0GxiXe6J0
>>706
普通親が子供に教えるときは自ら食ってこの食べ物は安全だし美味いよと示してやるもんだ
あとはわかったな?
0708pH7.74 (アウアウウー Sa9d-aTgV)
垢版 |
2019/01/03(木) 10:12:08.89ID:2tsnDlRfa
ボトルでミナミヌマエビを2匹だけ飼いたいんですがオスメスだった場合勝手に増えていってしまいますか?
増やしたくない場合はやはり1匹か個別にかうしかないですよね。
0709pH7.74 (ワッチョイ 1345-tLRx)
垢版 |
2019/01/03(木) 10:19:38.78ID:StqjQ01q0
>>708
環境よければ増える。ボトルアクアで増えすぎることはまずないけど
ボトルのサイズがわからんけどミナミで埋め尽くされる事にはならんから観賞面ではいける
2匹じゃなきゃだめ。4,5匹ぐらいになってももう無理とかならオスだけ、メスだけいれるか交雑しない別種のエビと1匹ずついれるか
0710pH7.74 (アウアウウー Sa9d-aTgV)
垢版 |
2019/01/03(木) 10:28:49.62ID:2tsnDlRfa
>>709
ありがとうございます。
ボトルが3〜4リッターくらいなんで2匹くらいが適正かと。
ホームセンターで買う予定ですけどオスのみとか指定できますかね?
麦飯石が今手持ちであるんですけどかなりでこぼこになりますがエビが歩きずらくてマズイとかありますか?
0711pH7.74 (ワッチョイ 8b33-0vpG)
垢版 |
2019/01/03(木) 10:40:18.00ID:tNLr59jw0
https://i.imgur.com/lkL7s8m.jpg
さっき水槽覗いたら見慣れない物体があったので質問
明らかに水の流れじゃなくもぞもぞ動いてるんでけどなんですかねこれ
カージナルテトラとラスボラエスペイとミナミヌマエビしか飼っていません
0712pH7.74 (ワッチョイ 1345-tLRx)
垢版 |
2019/01/03(木) 10:50:00.00ID:StqjQ01q0
>>710
適正数を維持するために繁殖させたくないって意味なら過密になるまで増えて全滅のパターンは少ないからそこまで気にしなくていい

だいたい減って増えてでその環境の適正数で維持される。
0715pH7.74 (ワッチョイ 0b23-cU0l)
垢版 |
2019/01/03(木) 12:01:38.12ID:/hoH9sHq0
>>713
増えると餌が足りなくなって子供産まなくなったり
水質悪化して減ったりするからええ感じになる
0717pH7.74 (アウアウエー Sae3-begp)
垢版 |
2019/01/03(木) 13:16:13.41ID:mW7WD7v3a
プレコタブってデカすぎない?
なくなるまで沈めて置くと水汚れそう
0720pH7.74 (ワッチョイ 81c6-NR1r)
垢版 |
2019/01/04(金) 09:34:44.93ID:TF/LvOtu0
>>711
水草についていた綿とかじゃないかな・・・それをミナミが見えないところからつっついているんだとおもう。
黒い線みたいなのは髪の毛かな・・・?
0721pH7.74 (アウアウウー Sa9d-Ik06)
垢版 |
2019/01/04(金) 12:17:43.33ID:pNPoguK6a
>>716
3リットルくらいならもっとミナミヌマエビ入れても大丈夫だよ
死んだらまた導入するの面倒だし
10匹いても問題はない
そして他に魚がいるならミナミヌマエビの餌は入れなくていい
水槽内に沸いた微生物や他の魚のおこぼれで生きていける
餌足らなければ産卵しないし、したとしても増えないから大丈夫
0722pH7.74 (ワッチョイ 1933-8Uhz)
垢版 |
2019/01/04(金) 15:47:53.66ID:5aK3DtrR0
アクアリウムやってるんですが、写真のコケがなかなか消えずに苦労しています。
ミナミヌマエビや、サイヤミーズフォックスを入れているんですが。
生体で、コケを取り除きたいのですが、いい生体はいますでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。
https://i.imgur.com/OjY4aPY.jpg
0723pH7.74 (ワッチョイ 99e2-odL1)
垢版 |
2019/01/04(金) 15:55:45.57ID:5YHCp13W0
>>722
これは何も食わない
茹でても木酢液原液刷毛塗りしても食わない
その水草はあきらめた方がいい
0724pH7.74 (ワッチョイ 1933-8Uhz)
垢版 |
2019/01/04(金) 16:07:06.11ID:5aK3DtrR0
かなり、厄介なコケということでしょうか?
0725pH7.74 (アウアウウー Sa9d-cU0l)
垢版 |
2019/01/04(金) 16:17:09.23ID:d0Ebtw5Ha
かなりやっかいなコケだよ
発生したら水草カットして捨てるレベル
換水しまくって水が安定してきたら発生しにくくなるけど、発生したのは...
0727pH7.74 (ワッチョイ f12b-RGWG)
垢版 |
2019/01/04(金) 16:19:11.75ID:phlC/I7J0
30キューブでエビいれるならミナミ大量(勝手に増えたとひて)よりヤマト5匹くらいのが見た目も苔とり的にも良いですかね?
0729pH7.74 (アウアウウー Sa9d-cU0l)
垢版 |
2019/01/04(金) 16:24:41.55ID:d0Ebtw5Ha
画像失敗した...

>>727
小さいのがうろうろしてるのか大きいのがうろうろしてるのか
どっちが嫌かによる

ヤマト大きすぎて昆虫にしか見えないから苦手...
0730pH7.74 (ササクッテロル Spc5-+LwV)
垢版 |
2019/01/04(金) 16:42:20.38ID:Iv/lYrRsp
>>722
テルネスは俺もそれくらった
更に藍藻大発生
毎日一本づつ剥ぎ取って翌日に復活!これを1カ月くらい続けたかな
あれは地獄だった
0732pH7.74 (ワッチョイ 81c6-NR1r)
垢版 |
2019/01/04(金) 16:58:23.18ID:TF/LvOtu0
>>722
これってたぶんあれだよな・・・髭コケと同じ紅藻で珊瑚状コケとか灰色の糸状コケとか言われているやつ
その名はたしかオオイシソウ・・・・・・・・・・・・・・・・何故かうまそうな名前・・・
0733pH7.74 (JP 0H5d-pi+t)
垢版 |
2019/01/04(金) 17:03:37.42ID:MmNulJcQH
これオオイシソウっていうのか
うちの場合はエビ用のミネラルとか微量元素入りの液肥を中止して軟水で水換えしまくって、フィルターの流量を最小に絞ったらいつのまにか消え去った
ミネラルたっぷりで硬度が高く水流があると爆発的に増える気がする
0734pH7.74 (ワッチョイ 99e2-odL1)
垢版 |
2019/01/04(金) 17:22:08.35ID:5YHCp13W0
>>731
それも同時に出ることが多いから同じ養分で育つみたいだけど別種だと思う

うちの場合は底面砂利だけど、急激に酸性に寄せすぎた時に出た
恐らく酸性に寄せすぎて砂利のミネラルが大量に溶け出したのが原因だと思う
黒髭の仲間の通称白髭とはまた違うやつで糸状藻に分類されるね
0735pH7.74 (ワッチョイ fb93-mHCk)
垢版 |
2019/01/04(金) 21:22:48.83ID:saMlgY+B0
>>722
そのうち水質が安定したら出なくなると思う。
俺もそいつには悩まされたが、次第に茶苔、緑藻に駆逐されたので
その後ヤマト導入したらコケは殆ど無くなった。
0736pH7.74 (アウアウウー Sa9d-aTgV)
垢版 |
2019/01/04(金) 21:24:02.32ID:Iz3vMf42a
>>721
とりあえずミナミ2匹で新規ボトルはじめました、水草はマツモを浮かべてます。
魚がいなくてもエサは与えなくて大丈夫ですか?
別ボトルで魚飼ってるんでテトラプランクトンは持ってます。
0737pH7.74 (ワッチョイ 899d-tvdn)
垢版 |
2019/01/04(金) 22:49:20.93ID:eVVqbtjj0
食べる物が豊富だと常にうんこしてるから、しばらく様子見てうんこしてないようならテトラプランクトン上げてはどうか
0738pH7.74 (アウアウエー Sae3-begp)
垢版 |
2019/01/04(金) 23:09:00.28ID:DGj4D6jia
PH測るのにオススメあります?
Amazon見てるとどれも微妙そう
1300円くらいのデジタル買ったほうがいいかな
0741pH7.74 (スッップ Sd33-GOxv)
垢版 |
2019/01/05(土) 06:21:44.59ID:zuiADb+9d
最近メダカとヌマエビが繁殖で増えすぎてか過密気味になってきました。
40センチ水槽にメダカ25匹 ヌマエビ15匹程います。
フィルターはエーハイム2211です。
水槽は変えられないので少しでも水質安定させたく水草を増やそうと思ってるんですがどの水草がオススメでしょうか?
フィルターを増やしたほうがいいのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありませんがアドバイスよろしくお願いします
0742pH7.74 (ワッチョイ 199d-5uoC)
垢版 |
2019/01/05(土) 07:30:28.03ID:Xr8vimW90
水槽サイズに合わせて自然と数減るからいいんじゃない
水草ならアマゾンフロッグビットが捨てる程増えるよ
見た目気にしなければだけど
0743pH7.74 (スッップ Sd33-GOxv)
垢版 |
2019/01/05(土) 08:01:58.05ID:zuiADb+9d
>>742
その水草を検討してみます。
魚にはわいそうですが観賞用で小さい水槽買っちゃつたのである程度増えたら死んじゃうのも覚悟ですね‥
5匹から始めたんですがこんなに早く過密になるとは無知でした
ありがとうございました
0744pH7.74 (スッップ Sd33-vF3b)
垢版 |
2019/01/05(土) 11:46:12.24ID:YCAHxBcld
>>743
アマフロは増えまくるわ、根が伸びまくるわインテリアにはあわないと思う
普通にマツモやらがいいんでない?
0745pH7.74 (ワッチョイ 899d-6Bqt)
垢版 |
2019/01/05(土) 11:52:00.64ID:DXFmMtyG0
秋口くらいまでは大量に捨ててたアマフロが、寒くなって水槽に蓋したとたんあからさまに調子崩して今は10株あるかないかくらいだわ
0746pH7.74 (ワッチョイ 0968-k5Tl)
垢版 |
2019/01/05(土) 12:46:28.42ID:GXa0/GCK0
アマフロは40cmだとデカイかもね
ドワフロなら可愛いよ。スタンドライトでも健康に育つし
0747pH7.74 (スププ Sd33-wJNp)
垢版 |
2019/01/05(土) 12:46:43.82ID:cI5rBo8rd
ショップでタナゴを五匹買って、内一匹がボロボロのガリガリなんだけど、こいつだけ隔離して餌与えてやるといつかは健康体になるの?
今のところ病気なんかではなさそう
0748pH7.74 (ワッチョイ 1939-MeLc)
垢版 |
2019/01/05(土) 14:58:40.05ID:AuYe/IqH0
チャームで1年半前に買ったドワフロ5株が捨てた分も含めたらすごい量になってるな
多分500株じゃきかないだろう
0749pH7.74 (ササクッテロ Spc5-5uoC)
垢版 |
2019/01/05(土) 22:44:31.06ID:GT8gnwW5p
蒸れには弱い気がするな
0750pH7.74 (ワッチョイ 915d-W220)
垢版 |
2019/01/05(土) 23:21:38.26ID:33+QrumI0
レイアウトごと売ってるショップで水槽まるごと買ってくるのは邪道なんですかね?
0752pH7.74 (ワッチョイ 693e-ZBCD)
垢版 |
2019/01/05(土) 23:44:14.00ID:nEdMRz+k0
買ってお終いで定期メンテ無しに出来る所もあるよ
アクアリウムバスとかでも売ってたな
0753pH7.74 (ワッチョイ 0b23-cU0l)
垢版 |
2019/01/05(土) 23:46:23.15ID:daTRqFyB0
そこからどう育てて行くかと言うのも一つの楽しみ方ではあるけど理解されにくいだろ
0754pH7.74 (ワッチョイ 09e3-ikDe)
垢版 |
2019/01/06(日) 19:50:32.33ID:oHv71++q0
はっきり言うと水槽はレイアウトがどうであれ、ガラスと水さえ透き通ってれば綺麗に見えるもんやからな
水草が難しかったら砂・砂利や石だけで枯山水みたいにレイアウトしてみるんや かっこよくなるで
0755pH7.74 (アウアウエー Sae3-begp)
垢版 |
2019/01/06(日) 20:50:24.15ID:sOxCq6r9a
グッピー飼ってるとただでさえどんどん増えるのに新しいのも入れたくなって困る
水槽もどんどん大きくなる
だからといって雌入れないのも寂しいんだよな
0757pH7.74 (ワッチョイ f12b-RGWG)
垢版 |
2019/01/07(月) 20:26:09.14ID:7ZaYDNXL0
ソイルの色って黒か茶色使い分けてるんですかね?
今は黒のが主流なのかな?黒のが流行ってる理由とかありますかね?
0758pH7.74 (ワッチョイ 1353-Tviv)
垢版 |
2019/01/07(月) 20:51:04.72ID:dLQIhFVq0
茶色しかなかったとこに黒いの出ればそれがオシャレに見える
みんな黒いの使えば茶色がナチュラルでオシャレに見える
それだけのこと
0759pH7.74 (ワッチョイ 09e3-ikDe)
垢版 |
2019/01/07(月) 23:03:17.88ID:OlmFyELD0
>>756
これはすごいね。
0761pH7.74 (ワッチョイ a996-6t8u)
垢版 |
2019/01/07(月) 23:32:38.11ID:nkRcG4AS0
>>756
グロ
0764pH7.74 (ワッチョイ 09e3-ikDe)
垢版 |
2019/01/09(水) 00:23:10.60ID:Hz5q/tL20
ワイはすごいと思う
0766pH7.74 (ワッチョイ a51d-FjTg)
垢版 |
2019/01/10(木) 14:25:09.08ID:v2d/3GU+0
メダカ・エビ水槽のミズゲジの駆除に良い方法ありますか?
見つけ次第、捕まえるぐらいしかないですかね
0767pH7.74 (ワッチョイ 8d19-FC7t)
垢版 |
2019/01/10(木) 20:21:54.75ID:JrzHqwyW0
エンドラーズ・ライブベアラーの尾鰭の上下が交錯したままくっ付いて戻りません。これは尾腐れ病ですか?
0769pH7.74 (ワッチョイ c15d-NsAs)
垢版 |
2019/01/11(金) 03:06:48.59ID:3RqpZ9r10
コリとヤマト飼い始めて3ヶ月くらいなんですが
抱卵する気配がない
増やすつもりもないから別にいいんだけど
何か環境に問題あるのかな
コリやヤマトってどのくらいで成熟して抱卵するんでしょうか
0770pH7.74 (ワッチョイ 4d39-LPA/)
垢版 |
2019/01/11(金) 06:48:35.90ID:lroLwNYC0
ヤマトは汽水じゃないと繁殖しないはず
抱卵するかはわからんけど卵からは絶対に育たない

コリドラスは相性悪いとかじゃない?
0771pH7.74 (ブーイモ MM9a-FC7t)
垢版 |
2019/01/11(金) 08:14:17.89ID:11hhk0mWM
>>768
針病は稚魚だけじゃないんですか?
同じ水槽にグッピーの稚魚が10匹いて、一匹だけ尾鰭が細くて奇形かと思っていたけどこれは針病なのかな。針病も尾腐れ病も原因はカラムナリス菌なんですね。とりあえず隔離してみます
0772pH7.74 (アウアウウー Sa89-vWGo)
垢版 |
2019/01/11(金) 11:05:47.78ID:gwYkVMPfa
>>771
針病は原因不明。カラムナリス以外にもあるし大人でも発症すると重篤になる
ググッたら本当のことだとわかる。残念だが助かる確率は低い
0773pH7.74 (ワッチョイ 7a19-FC7t)
垢版 |
2019/01/11(金) 21:06:44.46ID:qk+2vCLY0
>>772
今のところ稚魚もエンドラーズも元気なのですが、やはり死ぬのでしょうか。
とりあえずグリーンFゴールドリキッドを買ってきたのですが、薬浴のやり方がいまいちわかりません。ネットで調べると隔離してカルキ抜きした「新水」に薬剤を添加と書いていますが、立ち上げた水槽(出来上がっていない水)にすぐに生体を入れると死ぬ場合もありますよね?
薬浴する事によって、かえって死期を早める事にはならないのでしょうか?
0774pH7.74 (ワッチョイ f12b-nSKB)
垢版 |
2019/01/11(金) 22:33:14.24ID:zWXurixX0
30キューブで水草水槽の苔対策にヤマト何匹くらい入れとけばいいですかね
0775pH7.74 (ワッチョイ 1933-S1VY)
垢版 |
2019/01/11(金) 22:49:32.64ID:Vaz4YqL40
30センチなどの、小型水槽にヤマトはキモチ悪いくらいでかく感じるからなぁ。
苔た時のピンチヒッター扱いならともかく、自分はずっとは入れておきたくない。
気にならなければ良いけど
0776pH7.74 (ワッチョイ ce34-T7Mb)
垢版 |
2019/01/11(金) 22:59:28.53ID:+TSJIXBH0
>>774
濾過方式判らないけど
立ち上げる時にエーハイムとかのリン酸除去剤仕込んどくと良いよ
後はリバースグレインの6.8とかソフトとか
0777pH7.74 (ワッチョイ ce34-T7Mb)
垢版 |
2019/01/11(金) 23:02:02.65ID:+TSJIXBH0
あ、コケる前ならヤマトは3匹くらいで
生体も判らないけどヤマトに餌が回らないようにね
餌やりも一日置きに少量で魚の体型を見ながら
痩せてる感じだと増やす位で
0778pH7.74 (アウアウウー Sa89-vWGo)
垢版 |
2019/01/12(土) 00:24:23.33ID:JdRDC/yaa
>>773
針病は最初は元気だがだんだんと痩せて体力が無くなり死ぬ。
薬浴も当然負担はあるからさせるなら元気なうちにやるしかない。
ゴールドリキッドは水槽に入れても大丈夫な方ではあるがエビとか稚魚には厳しいので隔離した方がベター。
まずは半分の水を水槽から使ってもいいので隔離先に3%の塩水を用意する。毎日換水して塩も1%ずつ上げていき5%になれば薬を入れる。
ただグッピーくらい小さいとすぐダメになるかもしれんな。
そもそもグリーンFゴールドリキッドはオグサレ病じゃなく穴あき病の薬だが
0779pH7.74 (ワッチョイ cee3-zZ69)
垢版 |
2019/01/12(土) 01:50:48.26ID:Ms54cQR80
>>778
グリーンFゴールドリキッドは普通に水槽に入れて問題ないよ今までエビや稚魚死んだ事ないよこれ以外だとアグテンも
塩浴は人によってやり方色々あるだろうけど水はどうであれいきなり3%に入れる人は少ないと思うよ
0%から少しづつ徐々に入れて様子見て最終的に3〜5%にするのが一般的だと思うよ
あとゴールドリキッドは説明には穴あき病しか書いてないけどエロモナス全般の薬だから尾腐れに使う人多いよそれ以外の病気も
ちょっとググればわかるよ
俺も使って何度も治してるよ粉の方よりキツくなくて使いやすいよ
何か調子悪くなったらとりあえずこれ入れる店多いよ
0780pH7.74 (ワッチョイ 9d68-vCcU)
垢版 |
2019/01/12(土) 02:02:01.70ID:IYsVBPhF0
俺の場合の針病はメダカだったが10匹以上発症したから市販の色んな薬試したがどれも効かなかった。
ネットで「針病になったら諦めろ」と書かれてるのもほぼその通りだと思う。細菌の薬が効かなければあとは無駄だ。
でも唯一捨てたつもりでベランダの睡蓮鉢に放り込んだ奴らだけ何故か回復して生き残ったな。
もっともこの季節、それも熱帯魚じゃ同じことできないだろうからなんとも言えね。
0781pH7.74 (ワッチョイ d632-FaSy)
垢版 |
2019/01/12(土) 07:03:04.30ID:Q26JHqV00
外の蓮鉢に放り込んだメダカだけ助かったなら日光(紫外線UVA、UVB)が効いたのかもね
0782pH7.74 (ワッチョイ 7aff-F6of)
垢版 |
2019/01/12(土) 13:12:17.21ID:4xOSzzAC0
>773
塩浴は 3〜5%ではなく、 0.3〜0.5%ね
水1Lにつき、3g〜5g
0783pH7.74 (ワッチョイ 9de3-RNo8)
垢版 |
2019/01/12(土) 14:37:04.35ID:nC9ClrFS0
アクアリストに大人気の定番商品ばかりで水草水槽見積もってみたで
やっぱ7万ぐらいかかるな。
https://i.imgur.com/wCPy6wE.png
0785pH7.74 (スププ Sd9a-xdSM)
垢版 |
2019/01/12(土) 18:59:21.28ID:YoNPbStQd
グランデカスタム600+レイシーP112Sにエーハイム底面直結フィルターを
ra-60水槽で組もうと思ってるのですが、
底面と上部フィルターは直結しないほうがいいですか?
0786pH7.74 (ササクッテロル Sp85-O5RA)
垢版 |
2019/01/12(土) 19:36:56.89ID:2gesvCnrp
>>785
昔から底面と外部か上部直結の議論がある
俺も底面と外部直結やった事あるよ

結論やるもんじゃない
メリットがよくわからん、過密水槽なら恩恵あるのかもな
デメリットは底面だから水草にかなり制限がある
メンテが面倒
まぁやってみても良いと思うよ
0787pH7.74 (ブーイモ MM9a-FC7t)
垢版 |
2019/01/12(土) 20:28:08.77ID:HKBZlpgGM
>>778 
>>779
>>782
助言ありがとうございます。

尾鰭の細くなったエンドラーズが白くて長い糞をぶら下げ始めました。腹水病かもしれません。とりあえず隔離して塩浴します。
0788787 (ブーイモ MM9a-FC7t)
垢版 |
2019/01/12(土) 20:39:08.93ID:HKBZlpgGM
プラケースに隔離したら口から未消化の餌?らしきものを吐き出しました。
0789pH7.74 (アウアウエー Sa22-doWG)
垢版 |
2019/01/12(土) 23:01:53.69ID:rT9RE3TBa
ADAの水槽ってクソ高いけど寿のとかと何が違うの?
0792pH7.74 (ワッチョイ 9de3-0Yfj)
垢版 |
2019/01/12(土) 23:27:05.48ID:nC9ClrFS0
水槽は大して高くないやろ、さてはニワカやな?
どこのメーカーも上位モデルはADAと同じくらいするぞ
0795pH7.74 (ワッチョイ 7a3e-9pEX)
垢版 |
2019/01/12(土) 23:40:35.32ID:Pg95w3EZ0
そもそも何が違うのかの回答になってない
0796pH7.74 (アウアウエー Sa22-doWG)
垢版 |
2019/01/12(土) 23:51:34.49ID:rT9RE3TBa
高級品とふつうの水槽の違いは?
フレームなしならどれもただのガラスだよね
ガラスの質が違うの?
0797pH7.74 (アウアウエー Sa22-doWG)
垢版 |
2019/01/12(土) 23:54:29.55ID:rT9RE3TBa
むしろ寿の曲げガラスの方がいいと思うけどあれ安いよね
0798pH7.74 (スッップ Sd9a-9pEX)
垢版 |
2019/01/12(土) 23:57:59.95ID:m/zquQSbd
天野もいなくなってしまったし
ブランド志向が強いだけでしょ
0799pH7.74 (ワッチョイ 7af0-26/K)
垢版 |
2019/01/12(土) 23:58:33.96ID:tmKk07eq0
>>796
ガラスの質とシリコンの接合部の違い
透明度が高い水槽ほど高いと思えばいい
曲げガラスは曲げた部分で歪んで見えるのが嫌な人が避ける
0800pH7.74 (スッップ Sd9a-8R9z)
垢版 |
2019/01/13(日) 00:00:28.98ID:sRrXZR87d
キューブガーデンは良心的
アクロの安い方はコスパがいい
アクロのクリア買うならADAがいい
コトブキは安いけどちょっと中途半端
エーハイムは格安で緑
アクアシステムクリスティは高い
プレコはある意味バランスがいい
キューブガーデンスーペリアは金持ちか真性の信者
0801pH7.74 (ワッチョイ a532-8tkD)
垢版 |
2019/01/13(日) 02:02:49.63ID:fQMSYnbA0
試したことないんだけど、外部フィルターにほぼ全面ぴったりの蓋だと酸欠になるだろうか
飛び出しの危険がある魚を飼う時は上部フィルターしか使ってなかったんだが
水草水槽でローチ類を飼ってみたくて
二酸化炭素要求は少ない水草メインにするから
強制添加はしない予定なんだけど…
0802pH7.74 (ワッチョイ a532-8tkD)
垢版 |
2019/01/13(日) 02:06:49.17ID:fQMSYnbA0
途中送信しちゃった

全面蓋とはいえラップでもしないかぎり少しの隙間はできるし、水草の光合成もあるが
夜は水草も光合成とまるんで不安

ヤバそうなら夜だけエアレーションするとか
フタをアクリルかなんかにして水槽の中心に大きめの穴をあけるとかして対策かな?
酸欠を経験させたことがないからどんくらいになると
酸欠になるのかわからなくて…

金魚とかなら水面口パクパクとかわかりやすいSOSサインあるけど
底棲魚だとそれもわからんのかなと
0803pH7.74 (ワッチョイ cee3-zZ69)
垢版 |
2019/01/13(日) 03:02:23.34ID:rn4MnS1D0
クリアガラスの水槽はちょっと前まで水庭とかメーカーがいくつかあってオリジナルで作らせたの売ってる店も何店かあったよね
サイズ、値段、質、作りとか比べて選べたけど今は売ってるとこ少なくなったね
0805pH7.74 (アウアウエー Sa22-doWG)
垢版 |
2019/01/13(日) 11:20:26.60ID:lSTnUOTBa
高級なガラスってそんなに透明感違うもん?
ぱっと見わかるの?
0806pH7.74 (スッップ Sd9a-8R9z)
垢版 |
2019/01/13(日) 12:22:49.46ID:sd/zoVhhd
わかる人が買ってるんでしょ
わからないならエーハイムのEJ-60でいいよ
安いし
0809pH7.74 (ワッチョイ 7a3e-9pEX)
垢版 |
2019/01/13(日) 15:29:47.75ID:XjfE5CGi0
貧乏人がマルチポストして何が楽しいの?
0810pH7.74 (アウアウエー Sa22-doWG)
垢版 |
2019/01/13(日) 15:32:38.16ID:lSTnUOTBa
>>808
どこで買うの?
ホームセンターのガーデニング売り場かな
0811pH7.74 (ワッチョイ 9de3-RNo8)
垢版 |
2019/01/13(日) 15:38:22.78ID:CcDjRks80
>>810
これは通販やで
ガーデニング用の石ならこのくらいの価格はごく普通や
もっと安くて量が多いのだっていくらでもあるで
ほかにもよさげなのいくらか見つけといたから教えたろか?
0812pH7.74 (アウアウエー Sa22-doWG)
垢版 |
2019/01/13(日) 15:55:11.92ID:lSTnUOTBa
>>811
よろしく!
0815pH7.74 (ワッチョイ 4d3e-PaIb)
垢版 |
2019/01/13(日) 20:21:09.01ID:5hDNtDWq0
>>814

> 92 pH7.74 (ワッチョイ 9de3-RNo8) 2019/01/12(土) 18:43:03.43 ID:nC9ClrFS0
> ここは君の日記帳じゃないんやで…
> ブログかTwitterにでも書いててクレメンス
0816pH7.74 (アウアウエー Sa22-doWG)
垢版 |
2019/01/13(日) 21:08:01.42ID:y6c+o0gja
45cm水槽で外部フィルターにしようと思うのですがおススメありますか?
エーハイムは緑のパイプがカッコ悪いのでそれ以外がいいです
今のところテトラのバリューEXフィルターにしようかなと思ってます
0817pH7.74 (アウアウエー Sa22-doWG)
垢版 |
2019/01/13(日) 21:19:11.65ID:y6c+o0gja
やっぱりGEXにしようかな
テトラは異音がするらしいしGEXの方がでかくてパワーありそう
0818pH7.74 (アウアウオー Sae2-8R9z)
垢版 |
2019/01/13(日) 21:59:08.09ID:TXg+UEo6a
パイプとかホースは別に買うって選択肢は無し?
緑ってだけでエーハイムを除外するのは勿体無い気がする
トラブルが少ないのはエーハイムクラシックだし
0819pH7.74 (アウアウエー Sa22-doWG)
垢版 |
2019/01/13(日) 22:20:49.54ID:y6c+o0gja
>>818
確かにエーハイムめちゃくちゃ評価高いですね
うーん迷う
ホース変えられるなら変えてエーハイムにしたい
0821pH7.74 (ワッチョイ ce34-T7Mb)
垢版 |
2019/01/13(日) 22:40:25.25ID:LNu38dOA0
径が合えばホース変えられる
パイプとホースの接続にはドライバーで締めるホースバンド使うと良いよ
0823pH7.74 (ワッチョイ 7a3e-9pEX)
垢版 |
2019/01/13(日) 23:25:17.96ID:XjfE5CGi0
緑ホースは汚れは確認できるけど目立たないから好きなんだけどな。人に見える部分だけステンレスパイプ使うのもありかも。
0824pH7.74 (ワッチョイ e59d-QWgs)
垢版 |
2019/01/14(月) 00:13:08.56ID:KRTOOy060
>>819
シリコンホースでググってみ、透明なホースで12/16のが売ってるよ
透明ホースとガラス製の給排水パイプに変えればいいんじゃない
0825pH7.74 (ワッチョイ 9de3-RNo8)
垢版 |
2019/01/14(月) 01:59:03.46ID:fWgX64u30
>>816
お、ニキ石はもうええんか?
0826pH7.74 (ワッチョイ 1933-OR+u)
垢版 |
2019/01/14(月) 12:19:37.82ID:nWEZMbCI0
水中ポンプの見た目さえ気にならなければ外部はGEX一択でいい
0828pH7.74 (ワッチョイ f12b-nSKB)
垢版 |
2019/01/14(月) 17:08:58.10ID:L3AOoAu50
今使ってる水槽(黒ひげ多い)から新しい水槽に魚を引っ越しさせるのですが、なるべく黒ひげゴケの発生を早めるようなものはもってきたくありません
ソイルやフィルターのろ材は新しく変えるつもりですが、飼育水は使用しても大丈夫なのでしょうか?
0829pH7.74 (ワッチョイ cdb9-G0lh)
垢版 |
2019/01/14(月) 18:14:58.50ID:VTGPV5Gg0
>>828
逆になぜ飼育水が大丈夫だと思うのかを聞きたいぐらいだ。
止めておいた方が明らかに安全度は上がる
0831pH7.74 (ワッチョイ c533-VK1S)
垢版 |
2019/01/15(火) 19:38:01.13ID:ErvffJYu0
うちも黒ひげコケが出ているが
水槽中に出てしまってもうどうしようもないわ
いくらとってもどんどん生えてくる
一度生えたら終わりなんかい・・・
本当にアクアリウム辞めようかと思うくらいだわ
0832pH7.74 (ワッチョイ e59d-QWgs)
垢版 |
2019/01/15(火) 20:14:53.33ID:dIM+XuUl0
生えてリセットしなくえとなんとかなるのが黒ひげ
0833pH7.74 (ワッチョイ f12b-nSKB)
垢版 |
2019/01/15(火) 20:17:09.87ID:AmgR+/ji0
>>829
了解しました。飼育水も使わないことにします。ありがとう
0834pH7.74 (アウアウカー Sadd-igXX)
垢版 |
2019/01/15(火) 21:02:26.53ID:jJgJS4Vya
糸状の苔がわきまくって腐海になってたのが断食とヤマトさんの活躍でようやく落ち着いたと思ったらスネールがやたらわくようになったし油膜やたら出るようになった
ほんともうやだ
0837pH7.74 (ワッチョイ 816c-dQD4)
垢版 |
2019/01/16(水) 01:50:31.68ID:0J60NSBV0
分かる…分かるぞお前たち…
うちも油膜黒髭が半年以上、どうしても消えてくれなくて時々水槽を叩き割りたくなる
0838pH7.74 (ワッチョイ 8d17-rjfk)
垢版 |
2019/01/16(水) 02:14:13.13ID:Qiy1Zxtz0
ソイルでやるからそーなる
ソイルはバランス崩れたら大変だからね
しっかりレイアウトしようとするとがっつりソイル使うことになるから1度は調子悪くなるものよ
0839pH7.74 (ワッチョイ cdb9-G0lh)
垢版 |
2019/01/16(水) 02:22:58.10ID:e5lgUKjy0
>>838
それ分かるわ。
ソイルって吸着系にしても結局初心者は苔まみれにして終了するんだよね。(体験談orz)
底面、大磯、浮き草(マツモ含む)にしたら苔とは無縁になったわ。
0840pH7.74 (ワッチョイ ba7d-FpVL)
垢版 |
2019/01/16(水) 02:53:35.68ID:Ie5kWCXD0
でも綺麗な水草ってco2必要なのばっかだからソイルじゃないと好みのレイアウト作れない
0841pH7.74 (ワッチョイ c533-VK1S)
垢版 |
2019/01/16(水) 03:34:23.17ID:NFmxw1qT0
うちは大磯の水槽が黒ひげまみれですよ
どうすればよいのかな
もう水草が黒ひげに覆われてどうしようもないし
水槽のガラス面やパイプ、大磯にも、黒ひげが・・・
生体多いから栄養多いのかもしれんが
どうすれば取り除けるでしょうか?
0845pH7.74 (アウアウカー Sadd-igXX)
垢版 |
2019/01/16(水) 06:29:40.11ID:Jbnlo4GLa
>>842
苔対策で水換え頻度上げてたから結果的にフィルター止めてる時間多くなってたんで油膜はそのせいかもしれないのでエアレします
スネールの解決にはどう結び付くの?
0846pH7.74 (ワッチョイ e59d-QWgs)
垢版 |
2019/01/16(水) 09:21:22.72ID:EZRDf/z10
油膜はフィルター清掃と換水してエアレで誤魔化す
キッチンペーパー浮かべて物理的に取ってもマシになるよ
0847pH7.74 (アウアウウー Sa89-uFi7)
垢版 |
2019/01/16(水) 12:20:51.48ID:dEuchPqAa
>>841
黒ひげまみれなら取り除くのは無理
生体をバケツに移して水草は廃棄
砂利やホースは新しいものに交換
フィルターや水槽はコケを落としてハイターで殺菌
新しく立ち上げたら家庭用LED照明を水槽から50cm以上高いところに設置
ボルビティスとミクロソリウムとアヌビアスバルテリーと南米ウィローモスつき流木入れれば見た目はいいし枯れないし管理が楽
これだと過密でも苔は一切でない
陽性水草がやりたければ多少の苔は仕方ない
リン酸除去剤を使って換水しまくれば多少はよくなるかも
0849pH7.74 (ワッチョイ dd9d-VK1S)
垢版 |
2019/01/16(水) 14:29:29.45ID:YgzVkHI20
どこのメーカーだか忘れたが水面に浮かべる油膜取りグッズがあった気がするがまだ売ってたりする?
油膜とは無縁だから買ったことないが洗ったら何度も使えるやつなのかなあれ?
0851pH7.74 (ワッチョイ a5e2-/crR)
垢版 |
2019/01/16(水) 15:12:21.49ID:RgJm05mq0
>>845
エアレすることによって溶存酸素量が増えバクテリアが活性化、低床内にたまった有機物の分解が促進してスネールの食料が減る

なーんてのは嘘で、すまんスネールの部分はちゃんと考えてなかった
見えるのは手で取ってコリ一匹入れとくといつの間にか消えるよ
0853pH7.74 (ワッチョイ 6d96-8J0Y)
垢版 |
2019/01/16(水) 15:22:49.43ID:yhlQeSm00
60水槽で、陰性水草を3くらい
カーディナル10くらいにghd2
コリドラス5
プラスイエローのエビ

問題なくいけますでしょうか?
0855pH7.74 (スフッ Sd9a-8J0Y)
垢版 |
2019/01/16(水) 18:40:29.13ID:2pTx8pt3d
濾過は上部フィルターのグランデ600sです。
実はまだ水槽立ち上げしてません。

飼いたいものが多すぎて、とりあえず絞ってみました。
童貞なので実際どれくらいの数いけるのか?
また、混泳できるのか?アドバイス御願いします
0856pH7.74 (ワッチョイ 9de3-0Yfj)
垢版 |
2019/01/16(水) 18:50:17.34ID:7SOl8z690
>>855
何を飼いたいか育てたいかと予算、水槽サイズを教えてくれたらワイが一式見繕ったるで
コスパや評判のいいお得なのばかり選んだるで〜
0857pH7.74 (ワッチョイ 1a4f-VK1S)
垢版 |
2019/01/16(水) 18:53:49.02ID:88FgGma80
グラミーがエビをつつく可能性もあるけど
まあ問題ないんじゃね
コリドラス飼うなら底床は砂を薄く敷いて
水草はアヌビアスかミクロソリウムを流木に活着が一番メンテしやすい
0859pH7.74 (ワッチョイ 1a4f-VK1S)
垢版 |
2019/01/16(水) 18:56:42.72ID:88FgGma80
あと念のために書くけど
アヌビアスやミクロをホムセンで買うと
農薬ついててエビが死ぬケースが多い
0860pH7.74 (ワッチョイ a5e2-/crR)
垢版 |
2019/01/16(水) 19:02:44.06ID:RgJm05mq0
>>855
いけるよ
まずはカージナルテトラ3匹をパイロットフィッシュとして立ち上げからやってみよう
0861pH7.74 (スフッ Sd9a-8J0Y)
垢版 |
2019/01/16(水) 19:25:10.94ID:2pTx8pt3d
皆さまありがとうございます。
水草の農薬気をつけます。
とりあえず水槽立ち上げて、カーディナル買ってしばらく様子みます。

エビが増えすぎて、コリドラスが追い詰められたりしないのかがすごく心配です
0862pH7.74 (ワッチョイ 9de3-RNo8)
垢版 |
2019/01/16(水) 19:50:33.21ID:7SOl8z690
>>861
ニキどうや?
なんなら予算だけ教えてくれたら見繕うで
0863pH7.74 (ワッチョイ e59d-QWgs)
垢版 |
2019/01/16(水) 20:15:27.56ID:EZRDf/z10
エビは水槽内のバランスの範囲で増えるから大丈夫
その構成だと魚が適当中稚エビ食べると思うし増えすぎることはないんじゃないかな
0864pH7.74 (ワッチョイ 9de3-RNo8)
垢版 |
2019/01/16(水) 20:40:10.46ID:7SOl8z690
オトシンくん2匹中2匹が突然死んだんやがなんでや?
今までずっと元気やったのにさっき見たら2匹ともいきなり死んどったわ
水温も異変無いし他の生き物は全員ピンピンしとるから水質悪化も考えられん。
とすると昨日餌あげなかったからやろか?まぁ元々オトシン用の餌はあげとらんのやが…
他の魚たちのわずかな食べ残しを食いつないでいたのが、昨日途切れたから餓死したんやろか?でも餌やらなかったのは別に昨日が初めてでもないしな…
うーん、謎すぎる。謎の魚オトシンクルスや
別水槽のオトシンくんたちはピンピンしとるから大気汚染も考えられんしな。
0865pH7.74 (ワッチョイ ce93-kZrb)
垢版 |
2019/01/16(水) 21:36:45.10ID:4A9+Q0I50
オトシンは前触れ無く死ぬからな。
お腹ポッコリで餓死でなくても突然落ちる事がある。
0866pH7.74 (ワッチョイ 9de3-RNo8)
垢版 |
2019/01/16(水) 21:44:00.81ID:7SOl8z690
>>865
1匹死ぬならわかるけど2匹同時にいきなり死んだのはなんでやろな?仲良く心中したんか
0867pH7.74 (ワッチョイ 4a8a-8zRV)
垢版 |
2019/01/16(水) 22:02:03.78ID:XVIxkXVb0
ウチのオトシンも2匹買ってきて1匹は1週間足らずで☆になってしまったよ
なんか体をくねらせた状態で亡くなってた。苦しかったのかなぁ〜
爪楊枝にブロッコリーを刺して底砂に植え付けてたんだけど、これが原因だったのかな
爪楊枝とか串とかは薬品ついてるからあまりよくないらしい
0868pH7.74 (ワッチョイ 9de3-RNo8)
垢版 |
2019/01/16(水) 22:10:21.23ID:7SOl8z690
>>867
いやそんな単純なことじゃないんや
導入初期に生体が落ちるなんてのはバカでもわかる基本中の基本や
話の本質が全然違うんやで
0869pH7.74 (ワッチョイ ba7d-FpVL)
垢版 |
2019/01/16(水) 22:19:00.41ID:Ie5kWCXD0
カラシン18匹、グラミー2、コリ4の水槽クリーン赤虫1かけら全部あげてるんだけどあげすぎですかね?
2週に1回しか赤虫はあげないです
0870pH7.74 (ワッチョイ dd9d-xxZf)
垢版 |
2019/01/16(水) 22:23:01.49ID:zuYx67rp0
カラシン等の小魚10 ハニグラ2 中小サイズのコリ8 クーリーローチ1でクリーン赤虫1キューブが丁度良く感じる
家はだけど
0873pH7.74 (ワッチョイ c19d-OOde)
垢版 |
2019/01/17(木) 00:16:02.76ID:Er3dt5zM0
>>861
60水槽上部3box田砂でネオン10ランプアイ4クラウンキリー2チェリーバルブ3オトシン1ミナミ大小10くらい、3種約3cmコリ4という構成
様子見てあと2コリ増やす予定
0874pH7.74 (ワッチョイ c19d-OOde)
垢版 |
2019/01/17(木) 00:21:49.65ID:Er3dt5zM0
あとラムズいっぱ〜いで後悔してる
コリとエビよりGHDは大きくなるのとコリ相性どうなんですかね
0875pH7.74 (ワッチョイ 1132-Lwe8)
垢版 |
2019/01/17(木) 01:27:33.04ID:lqNtfdV00
そもそもオトシンって寿命いいとこ三年とかやろ
購入時点で何歳かはわからんけども
0876pH7.74 (ワッチョイ 41e3-qnWR)
垢版 |
2019/01/17(木) 01:58:38.52ID:j/iFiWZu0
>>875
でも二匹いて二匹同時に死亡はないやろ
これが不可解なんや
0878pH7.74 (アウアウエー Sa23-Jd+p)
垢版 |
2019/01/17(木) 06:22:26.34ID:8tcEkHnja
初めて60センチ水槽を立ち上げるんだが、蓋についての質問です。
アクリル板を蓋にするにあたって60センチ×30センチにカットして、さらにホースと干渉する角っこを三角に落とすでいいですか?
0879pH7.74 (ワッチョイ 11e2-uqzc)
垢版 |
2019/01/17(木) 06:46:09.50ID:u7QHWsfK0
>>878
水槽の蓋受けは水槽内側で蓋を支持するようにできてるから600x300にすると蓋受け使えなくなるよ
それと厚さと暑さにもよるけど600x300だとしなって真ん中が垂れるので曲げヒーター使って600x150(より少し小さいの)のCチャン2本作る方がいいよ
あと余計なお世話(略)アクリルは高いからポリカがおすすめ
さらに余計(略)60水槽用のガラス蓋600円以下で売ってるよ
さらに(略)蓋がついてくる水槽多いよ
0881878 (アウアウウー Sa15-Jd+p)
垢版 |
2019/01/17(木) 08:17:22.80ID:u2CYdiwga
GEXマリーナBK600を購入済みで、蓋はあえて蓋受けに落とさずに枠上に置く事で餌やりの時にスライドさせて、その都度少し隙間を作ろうかと思っていましたが、2分割すれば蓋受けを利用出来そうで参考になりました。
蓋の役目ですが、生体飛び出し防止とゴミホコリ避け以外には何が考えられますか?
0886pH7.74 (ワッチョイ 41e3-qnWR)
垢版 |
2019/01/17(木) 13:40:16.86ID:j/iFiWZu0
>>885
構成で迷ってるならワイが見繕ったるで
どんな水槽がやりたいんや?予算はどんなもんや?
0888pH7.74 (アークセー Sx1d-jCTG)
垢版 |
2019/01/17(木) 14:00:44.27ID:SlePkF/5x
>>885
ベタ用で少ない水量ならあえてパネヒつかうこともあるけど
水量次第だね
10リットルこえるならパネヒは非効率的だと思う
ちなみに ワッチョイ 41e3-qnWR のアフィカスには触れてあげないようにしてね
スレ荒れるだけだから
0889pH7.74 (ワッチョイ 41e3-qnWR)
垢版 |
2019/01/17(木) 14:57:11.39ID:j/iFiWZu0
>>887
ふむ、生体だけならとくに難しいことはあらへんな
普通のヒーター使うとええで
0890pH7.74 (スッップ Sd33-R0Dc)
垢版 |
2019/01/17(木) 15:01:53.93ID:SWzs6ZFad
増えたミナミを食べてくれる30キューブくらいで飼える熱帯魚いますか
0891pH7.74 (ワッチョイ 41e3-qnWR)
垢版 |
2019/01/17(木) 15:08:34.74ID:j/iFiWZu0
>>890
アピストグラマとかどうや?
ペアで飼えば子育ても見れて楽しいで
0893pH7.74 (アウアウウー Sa15-kojo)
垢版 |
2019/01/17(木) 21:28:45.62ID:T054xNkMa
質問です
CO2のスピコンをボンベから50cmくらい離しても問題ないでしょうか
イメージとしては
水槽後ろのボンベ→50cm→スピコン(ガラス側面にキスゴム)→逆止弁→CO2測るやつ→水中
て感じをイメージしてます
電磁弁は使っていません
0894pH7.74 (アウアウエー Sa23-YVQP)
垢版 |
2019/01/18(金) 19:51:49.98ID:VKAZBKZJa
https://i.imgur.com/tR15UoD.jpg
これいつのまにかいたんだけどなに?
石巻貝と違う
模様がキモい
0898pH7.74 (アウアウエー Sa23-YVQP)
垢版 |
2019/01/19(土) 08:38:17.19ID:S+GNaCf2a
>>897
本当だヒメタニシですね!
ありがとうございます��
0900pH7.74 (ワッチョイ 6b33-fsJT)
垢版 |
2019/01/19(土) 15:53:25.82ID:OP7dXvpw0
水槽壁面のコケ取り生体で一番おすすめを教えてください
0902pH7.74 (ワッチョイ 41e3-qnWR)
垢版 |
2019/01/19(土) 16:25:08.40ID:qLOYEVX40
>>900
カバクチカノコガイやな
石巻貝は非力なうえに卵を産み付けるという問題がある、ラムズホーンも同じや
フネアマガイは張り付く力が強すぎて邪魔な時に移動させにくく、タニシは濾過摂食できる環境でないと餓死しやすい
となると残りはカノコガイ系や シマカノコガイは見た目は綺麗やがよく脱走する
よってカバクチカノコガイが一番やで
0905pH7.74 (ワッチョイ 41e3-qnWR)
垢版 |
2019/01/19(土) 22:49:20.58ID:qLOYEVX40
>>904
産み付けないんだよなぁw
0906pH7.74 (ワッチョイ 133e-iINj)
垢版 |
2019/01/19(土) 23:14:42.32ID:u/1txsvR0
海水がないと孵化しないだけで卵嚢は産み付けるよ
0907pH7.74 (ワッチョイ 41e3-qnWR)
垢版 |
2019/01/19(土) 23:29:21.35ID:qLOYEVX40
>>906
産まないぞ
ソースはワイが飼ってた
0911pH7.74 (ワッチョイ 492b-R0Dc)
垢版 |
2019/01/20(日) 05:49:31.39ID:xq61gLm80
新しく2213を買ったので前につかってたアクアコンパクト2005をせっかくなのでサブフィルターとして使おうと思うのですが、そのまま普通のサブフィルターのように繋げば使えるのでしょうか?
0912pH7.74 (ワッチョイ 9bf8-fAiL)
垢版 |
2019/01/20(日) 06:00:37.49ID:SMh6BNaW0
釣ってきた海水魚の飼育が失敗続きでそろそろ心折れそうなんですが
病気が出ないようにするための必殺技とかないですか?
0913pH7.74 (ワッチョイ 1b93-F2Ks)
垢版 |
2019/01/20(日) 09:15:34.96ID:B1MzF+ts0
>>910
ゾエア。
うちの水槽にも大量にいる。
魚が食うかと思ってたけど見向きもしない。
チビミナミには襲いかかるくせに。
0916pH7.74 (ワッチョイ 6932-yk3e)
垢版 |
2019/01/20(日) 14:44:08.65ID:4ibovh+G0
水槽立ち上げから15日目、容量38ℓの45センチ水槽を使っています
7日目にパイロットフィッシュとしてラミーノーズテトラを2匹導入しました
2日に1回くらい4〜5分の1程度の水換えをし、餌やりは毎日1回行っています
そしてTEST6in1ペーパーで水質チェックを行っている所、昨日の朝から亜硝酸塩1mg以下、硝酸塩が10mg(少し待つと25mgの色になる)検出されているようです
これは水槽にバクテリアが住み着いたと見ていいでしょうか?
もしいけそうなら今日魚を更に導入したいです
ちなみに最終的にはラミーノーズテトラを5〜7匹 青コリを3匹 ヤマトを3匹 GHDかバルーンモーリーを2匹程度導入したいのですが、導入する順番や魚が多すぎる等ありましたらご指摘願いたいです
phは7.5で二酸化炭素等の添加は考えていません
0919pH7.74 (ワッチョイ 41e3-fHI8)
垢版 |
2019/01/20(日) 16:14:07.44ID:aCpxFx5L0
>>916
そいつらみんなパイロットみたいに丈夫やから入れちゃって大丈夫やで
ワイはビーシュリンプでも立ち上げ直後に投入しとるけど落ちたことないから平気や
0920pH7.74 (ワッチョイ 6932-yk3e)
垢版 |
2019/01/20(日) 17:14:20.50ID:4ibovh+G0
>>918
ろ過はテトラの外掛けフィルターAT60に多孔質ろ材を入れています
水草はアヌビアスナナ、ミクロソリウム、マツモを入れており、流木と共に凸型レイアウトを組んでいます
底砂はボトムサンド、15時〜23時までGEXのPG450を点灯、エアレーションは常時行っています
思っていたより早く硝酸塩が検出されたので水質チェックの方法を間違えたのかなと疑ったり、ひょっとしたら少し浮かれているのかも知れません
店員さんにも相談しつつ魚の導入を実施しようと思います
ありがとうございました
0922pH7.74 (アウアウカー Sa6d-yk3e)
垢版 |
2019/01/20(日) 18:17:49.78ID:cRHEoZuBa
>>921
それは盲点でした
そのリストでは自分の地域には硝酸塩は入っていなさそうでしたが帰って確認しておきます
0923pH7.74 (ワッチョイ 41e3-fHI8)
垢版 |
2019/01/20(日) 18:42:37.53ID:aCpxFx5L0
>>920
言うて店員じゃかな〜り余裕持ったアドバイスしかせんで
自分がOK言うたから魚入れたら死んだぞなんてクレームつけられても鬱陶しいからな
ワイが断言するがもう入れても大丈夫やで
0925pH7.74 (ワッチョイ 6196-OZNN)
垢版 |
2019/01/20(日) 23:09:46.86ID:szZfmcK40
ヤフオクで流木10本セットが安く手に入ったので、ネットに習い重曹入れて鍋で15分×2煮ました。
とりあえず重曹入りバケツに突っ込んで数日つけ置きする予定ですが、やり方合ってるのか不安になってます。
0927pH7.74 (アウアウエー Sa23-YVQP)
垢版 |
2019/01/21(月) 13:51:43.23ID:Ed0K/WWva
流木が入る鍋がなかったらバケツに重曹だけで大丈夫かな?
0928pH7.74 (ワッチョイ 2167-aWsI)
垢版 |
2019/01/21(月) 14:32:56.43ID:DDlYkREp0
>>927
バケツに熱湯と重曹入れてラップとかビニールかぶせるのは?
0929pH7.74 (ワッチョイ 41e3-qnWR)
垢版 |
2019/01/21(月) 14:57:28.70ID:BiwU0tS10
水温26度くらいにしとる初心者ニキが多いやろうけど、ワイは24度で管理しとる
大抵の熱帯魚はこのくらいの水温のほうが適しとるし、特にメダカやアカヒレなんかの温帯魚やビーシュリンプなんかはそうや
水草も上位の種になると25度以下のほうがきれいに成長するんやで
0930pH7.74 (スッップ Sd33-R0Dc)
垢版 |
2019/01/21(月) 15:09:07.36ID:zSRYw7vld
ウォーターフェザー育ててみたいのですがやっぱ水温て重要なんですかね
よく25~26℃なんてあるけど、今の季節はいいけど夏場ファンじゃそこまで落ちないし、クーラー使用しないと枯れてしまうのですかね
0932pH7.74 (ワッチョイ 41e3-qnWR)
垢版 |
2019/01/21(月) 16:21:35.32ID:BiwU0tS10
>>930
ワイのウォーターフェザーはこんな感じやで
水温は24度や
https://i.imgur.com/k0DnHES.jpg
0933pH7.74 (ササクッテロ Sp1d-CpGN)
垢版 |
2019/01/21(月) 16:55:25.80ID:IkyFhqesp
>>927
時間はかかるけどそれでも大丈夫
浮いてくるから重石したりして沈みっぱなしになるようにしもけば1ヶ月くらいで沈む
0936pH7.74 (ワッチョイ 534f-fAiL)
垢版 |
2019/01/21(月) 21:43:31.12ID:Tijvaho10
大きい水槽は設定温度高めのほうがいいよ
うちの150cm海水水槽は28度設定で水温計の表示が25度台
ちなみにヒーターは300w3本
0937pH7.74 (ワッチョイ 1353-/Elc)
垢版 |
2019/01/21(月) 21:49:01.77ID:a3VJ96vp0
コリ水槽でたまにエサが浮いたまんまずっとあるのが気になってネオンテトラ3匹ドボンと入れたら2匹死んでもうた。
安いから丈夫なんだろうと適当に入れてほんとごめんなさい。
0938pH7.74 (ワッチョイ 213e-M2JB)
垢版 |
2019/01/21(月) 22:04:35.23ID:37Jr/eij0
>>936
水槽が幅しか書いてないから水量分からないけど、それ単にヒーターの容量不足なだけでは…?
150cm幅で奥行きや高さがちょっとあったり海水だからオーバーフローだとすると、サンプも含めた水量に300w3本じゃ少ないと思う
0939pH7.74 (アウアウエー Sa23-YVQP)
垢版 |
2019/01/22(火) 00:34:30.67ID:YYLzi+p5a
買ってきた時から少し痩せ気味とかお腹が凹み気味の子ってほぼ死にますよね
模様が気に入って買ったグッピー痩せてて怪しかったけど1ヶ月くらい持ったから大丈夫かと思ってたらやっぱり死にそう
いつのまにか尾びれが短くなってるのは他の魚にいじめられてるのかな?
水槽は安定しててほかに死ぬ魚ほぼいないからやっぱ弱った個体だったんだな
まあ自分で選んだからしょうがない
0940pH7.74 (ワッチョイ 41e3-qnWR)
垢版 |
2019/01/22(火) 01:48:17.70ID:F2qUh/ty0
ワイの水槽を紹介

・30キューブ
https://i.imgur.com/2HboVVr.jpg
https://i.imgur.com/Z00I3QI.jpg
照明…パワー3+レクタングルブライト
CO2…3秒1滴
フィルター…無し
底床…リーフプロソイルジェットブラック
生体…ベタ、ラミーノーズ、ピグミーグラミー、ミナミ、ラムズホーン、カノコガイ、タニシ
水草…グロッソ、ロタラ

・45cm
https://i.imgur.com/fkzfNAF.jpg
照明…トライアングルグロウ
CO2…3秒1滴
フィルター…エーハイム500
底床…プラチナソイル
生体…ベタ、カージナルテトラ、グリーンネオン、サイアミーズ、オトシン、ヤマト
水草…グロッソ、ウィローモス、ロタラ、ハイグロフィラ、ミリオフィラム、エウステラリス、ボルビティス、ミクロソリウム、アヌビアス、クリプトコリネ

・60cm
https://i.imgur.com/P0D83XT.jpg
照明…フラットツイン
CO2…1秒1滴
フィルター…エーハイム500
底床…水草一番+コントロソイル
生体…ブルーアイラスボラ、ラミレジィ、オトシン、ヤマト
水草…ヘアーグラス、テネルス、オーストラリアンノチドメ、ニューラージ、ウォーターフェザー、アヌビアス、ロタラ、パールグラス、ウォーターバコパ

・60cmロー
https://i.imgur.com/rpqtWdp.jpg
照明…asta120
CO2…1秒1滴
フィルター…エーハイム500
底床…プラチナソイル+コントロソイル
生体…メダカ、オトシン、アルジーライムシュリンプ
水草…ニューラージ、アルテルナンテラ、クリプトコリネ、アヌビアス、陸生苔
0941pH7.74 (ワッチョイ 937d-dftZ)
垢版 |
2019/01/22(火) 02:40:11.09ID:6Jl2IsFV0
30cmキューブの水草水槽に現在アカヒレ4オトシン2ミナミ1なんですがこれらと混泳できて1匹でも映える綺麗な魚はいないでしょうか
GHD以外でサイズは少し大きめがいいです
0944pH7.74 (ワッチョイ 11e2-uqzc)
垢版 |
2019/01/22(火) 06:31:01.13ID:DsGB3Htt0
いろいろ探せるようなショップが近くにある人ばっかりだと思うなよ
東北は大震災以降ショップもバタバタ廃業してひどいもんだぞ
0947pH7.74 (ワッチョイ c19d-E9W7)
垢版 |
2019/01/22(火) 08:21:25.47ID:ZwFxoJ1v0
生体取り扱ってる所ホームセンター2つしかねえわ
1個は死体放置、スネールだらけの放置ショップだし…
0948pH7.74 (スプッッ Sd33-M2JB)
垢版 |
2019/01/22(火) 08:41:15.96ID:N4EW8t6fd
色々な魚を纏めてるサイトだったり、大手の通販サイト見てるだけでも楽しいけどな
0949pH7.74 (ワッチョイ 41e3-qnWR)
垢版 |
2019/01/22(火) 10:30:57.36ID:F2qUh/ty0
>>946
お、ワイの美しいラミレジィ見て真似したくなったんやなw
あのベタよりもさらにビューティフォーやからおすすめやで
https://i.imgur.com/k0DnHES.jpg
0950pH7.74
垢版 |
2019/01/22(火) 11:09:51.68
950か、立てるよ
0952pH7.74 (JP 0Hd5-fhK7)
垢版 |
2019/01/22(火) 11:18:03.37ID:HKl+DanAH
レス乞食の秩父くんがわざわざIDすら出ない自演専用スレを立ててくれたみたいだよ(笑)
0954pH7.74 (アウアウウー Sa15-Gyo5)
垢版 |
2019/01/22(火) 12:25:02.64ID:lt1xPLIQa
>>941
コバルトブルードワーフグラミーかドワーフグラミーのオスかサンセットドワーフグラミーのオス
6cmくらいになってでかいけど温和で綺麗
ドワーフグラミーとサンセットドワーフグラミーのメスは地味
ラミレジーはミナミ突き殺すよ
0956pH7.74 (スッップ Sd33-Lwe8)
垢版 |
2019/01/22(火) 13:06:06.47ID:WVzoJkpad
>>941
30キューブだとあまり遊泳力のあるのは向かない
となるとやっぱグラミーがいいんじゃないかなードワーフグラミーとか

大きいか?と言われると微妙だけど、グッピーなんかはどうだろう
ヒレが大きい品種だとかなり見応えするぞ
0957pH7.74 (ワッチョイ 937d-dftZ)
垢版 |
2019/01/22(火) 15:24:29.26ID:6Jl2IsFV0
皆さんありがとうございます
コバルトブルーグラミーもラミレジィも自分の知ってるショップじゃどこも売ってないから現物見る事ができない・・・
動画見て気に入った方をチャームで購入します
0958pH7.74 (ワッチョイ 41e3-qnWR)
垢版 |
2019/01/22(火) 15:51:11.27ID:F2qUh/ty0
>>957
ワイの写真は見たか?美しいぞ
0961pH7.74 (ワッチョイ 111d-76Zi)
垢版 |
2019/01/22(火) 22:19:38.85ID:HUqpuihu0
底のほうに沈んだり浮き上がったりを
繰り返している調子悪そうなメダカが1匹いるのですが
これは何かの病気ですか?

室内飼育で水温は20度ほど、
6L水槽に砂利敷いて、水作エイトを入れています。
水槽は昨年の6月に立ち上げました。

昨日は特に変わった様子はありませんでした。
0963pH7.74 (ワッチョイ 59e3-L3L3)
垢版 |
2019/01/24(木) 12:03:49.26ID:Jz4S/0W50
新しい水槽を早く立ち上げたい人はワイが考案したフィルター交換術を使うとええぞ
これは新規水槽に合わせて購入したフィルターをそのまま使うんやなくて、すでに立ち上がってる別の水槽に設置し、もともとその水槽で使用してたフィルターを新しい水槽に移動させるという方法や
こうすることで一瞬で水が出来上がって即生体投入できるようになるで
特にワイのように外部フィルターを使ってればフィルター内の水量も多いから効果抜群やな
これのおかげでワイはビーシュリンプすら立ち上げ即投入しても全く落ちないぞ
0964pH7.74 (アウアウウー Saa5-OTfw)
垢版 |
2019/01/24(木) 12:11:47.04ID:7BRwcOBEa
別水槽からろ材半分もらって立ち上げるとかはみんなやってると思う
どちらかの水槽が不安定になることもない
0965pH7.74 (ワッチョイ 59e3-L3L3)
垢版 |
2019/01/24(木) 12:14:31.02ID:Jz4S/0W50
>>964
ワイはフィルターごとやからさらに効果が大きいなw
ろ材全部ついてくるのはもちろん水も数リットルついてくるわけやからな
0968pH7.74 (ラクッペ MM61-6kti)
垢版 |
2019/01/24(木) 13:23:33.89ID:YBE9Fn9iM
カージナルテトラとラスボラエスペイと一緒に何か入れるなら何がいいかな?
性格が優しくて綺麗なの探してる
0969pH7.74 (ワッチョイ 59e3-L3L3)
垢版 |
2019/01/24(木) 13:24:12.09ID:Jz4S/0W50
>>968
ラミレジィやな
ベタよりも美しいぞ
0971pH7.74 (ラクッペ MM61-6kti)
垢版 |
2019/01/24(木) 13:32:42.45ID:YBE9Fn9iM
>>970 >>969
両方とも綺麗や…
ミナミヌマエビも一緒に増やしていきたいんだけど、その2種類は稚エビ全滅してしまわないかな?
草原だから隠れるとこ少ないと思うんだ
0972pH7.74 (ワッチョイ 624f-uJAn)
垢版 |
2019/01/24(木) 13:36:07.87ID:32bd+Fou0
ラミレジィは大きいけど
インパイクティスケリーはカージナルと同じ大きさだよ
0973pH7.74 (ラクッペ MM61-6kti)
垢版 |
2019/01/24(木) 13:42:30.99ID:YBE9Fn9iM
>>972
エンペラーテトラっていうのとはまた違うの?
0975pH7.74 (ワッチョイ 59e3-h3Sz)
垢版 |
2019/01/24(木) 15:47:02.06ID:Jz4S/0W50
>>971
余裕やで
ラミレジィは大人しいからエビを襲ったりせん
ちなベタをミナミのチエビと混泳させてたこともあるけど全く食べられなかったぞ
あとケリーは結構地味やで
美しさではラミレジィの比べ物にもならん
0976pH7.74 (ワッチョイ 59e3-h3Sz)
垢版 |
2019/01/24(木) 15:48:24.64ID:Jz4S/0W50
気性でいうとケリーのがやや荒いな
言うて大したことはないけど、こいつらは近くの魚を追っ払ったりすることがある
ラミレジィはまずそういうことがあらへん非常に温厚な魚や
0977pH7.74 (スッップ Sd62-JgTV)
垢版 |
2019/01/24(木) 15:55:15.09ID:konG92aZd
2晩でルリーシュリンプの稚エビ全部くいやがったなコバルトブルーラム
20キューブだけど
0978pH7.74 (ラクッペ MM61-6kti)
垢版 |
2019/01/24(木) 17:32:09.06ID:YBE9Fn9iM
>>976
ラミレジィ綺麗‼
そんなに言われたら飼いたくなってきた。さすがに稚エビは食べるんじゃんないかな…。でも稚エビに反応しない魚なんているのかな。
0980pH7.74 (ワッチョイ 59e3-h3Sz)
垢版 |
2019/01/24(木) 18:13:16.48ID:Jz4S/0W50
>>978
食うかどうかは運次第やな
この魚だから食う食わないとは言えん
アカヒレやメダカでも食う場合はあるやろ
少なくともワイはベタにもラミレジィにも食べられたことないぞ
0982pH7.74 (ワッチョイ 4da8-h/iE)
垢版 |
2019/01/24(木) 21:09:01.63ID:AsouknlU0
>>981
有難う!
0985pH7.74 (ワッチョイ 8133-OTfw)
垢版 |
2019/01/25(金) 09:34:30.98ID:Jpoo4oM10
>>978
ラミレジーは稚エビだけじゃなくて親エビも突き殺して食べたりするよ
オスは他の魚も追い回すよ
入れて後悔しないように調べてみるといいよ
0986pH7.74 (ワッチョイ 59e3-h3Sz)
垢版 |
2019/01/25(金) 10:57:56.24ID:rgRRGvdX0
>>985
はいエアプ乙やで
実際に飼ったことないからこういう無知を晒してしまうんやw
ちなみにワイはラミレジィもケリーも両方飼っとるから断言できるけど、ケリーのほうがはるかに気性荒いから絶対ラミレジィにしたほうがええで
エアプに騙されたらアカン
0987pH7.74 (スッップ Sd62-zAcf)
垢版 |
2019/01/25(金) 11:24:55.52ID:H22zN0u1d
>>986
いや、個体や環境によるでしょ…
一回だか数回飼ったことある程度で全部わかった気になるのが一番痛いわ
0988pH7.74 (アウアウウー Saa5-OTfw)
垢版 |
2019/01/25(金) 11:51:24.06ID:Haay70ria
うちではエビをパクっとするところを何度かみたけどね
口からエビのしっぽが出てたときもある
水草たくさんあれば全滅はしないけどね
カップルができると他の魚も追い回すし、縄張りをもつ魚であることは事実なので導入は慎重に
0990pH7.74 (ワッチョイ 624f-uJAn)
垢版 |
2019/01/25(金) 16:21:30.38ID:b4Qwyec30
同じラミレジィでも原種かドイツか東南アジア大量ブリードかでぜんぜん違うのに
0991pH7.74 (ワッチョイ 59e3-L3L3)
垢版 |
2019/01/25(金) 17:29:32.07ID:rgRRGvdX0
CO2てバブルカウンターに水が入ってない状態でも添加自体は正常に行われとるんかな?
あいつすぐ水抜けるから何度も入れなおすの面倒なんよな
0995pH7.74 (ワッチョイ 46f8-uJAn)
垢版 |
2019/01/27(日) 12:03:11.79ID:Mdxct6D/0
餌付けに成功してくるとこっちを見つめてきたり催促してきますよね?
催促されてる時はあげた方がいいんですか?
食べ過ぎのような気がします
0996pH7.74 (スッップ Sd62-7nLP)
垢版 |
2019/01/27(日) 12:22:31.33ID:Izf7laS4d
>>995
食い過ぎて吐き出して水汚したり、消化不良で死んだりする。
魚はアホで自分で調整出来ないから飼い主が調整してやらないとダメだよ
0998pH7.74 (ワッチョイ 46f8-uJAn)
垢版 |
2019/01/27(日) 18:50:24.42ID:Mdxct6D/0
昨日から急に餌付きだしたんだけど上目づかいで必死で媚びてくるから困るわ(ガシラ)
これが最後の一本だからな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 76日 7時間 57分 14秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況