X



アクアテラリウム(ハイドロテラリウム)part.9
0001pH7.74
垢版 |
2018/12/25(火) 23:11:14.03ID:Rnn/DX22
(代表的な陸上部の植物)
スパティフィラム
セローム
ポトス

以上は、流木や石に活着するから、水槽半分埋めて陸を作らなくても、それっぽく見せられるので重宝

ハイビスカス
ガジュマロ
アメリカンスプライト
パロットフェザー
グロッソスティグマ
ボルビティス
スパティフィラム・ポトス・ワイヤープランツ・セローム・オリズルラン
プミラ
アジアンタム

(濾過について)
とりあえず大きい濾過をつけた方がいい要因として、
○水量が少ない分水質変化が激しくなる
○仕様上よどむ場所が出来やすいので、流量多めのほうがいい
○亀やカエルを入れると、魚よりはるかに水を汚す

逆に濾過が小さくても大丈夫な理由として
○陸上部分がメインで魚がごく少数なら小型水槽扱いでもいいかも
○陸上植物は水中植物に比べてかなりのハイペースで水中の養分を消費してくれる
○陸上部分が上面濾過槽風になって予想外の濾過を提供してくれる

(前スレ)
アクアテラリウム(ハイドロテラリウム) part.8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1511874694/
0131pH7.74
垢版 |
2019/03/21(木) 16:07:58.99ID:inCo9dHW
これは観賞というより実験ですね(笑)
0132pH7.74
垢版 |
2019/03/21(木) 21:38:17.96ID:busuBNXZ
言えてる(W)
水位センサーのリレー接点容量がAC100V DC30V(各5A)と大きいので
低電圧(DC5V)で試してみました
スレチ失礼しました
0133pH7.74
垢版 |
2019/03/21(木) 23:02:55.20ID:DFdWK0LT
こういうクソくだらない情熱好き
0134pH7.74
垢版 |
2019/03/22(金) 03:43:08.80ID:BGuiA3dx
なんだこりゃすげえなw
0135pH7.74
垢版 |
2019/03/22(金) 12:28:10.57ID:XsrR+t1d
どうなってんのそれ
0136pH7.74
垢版 |
2019/03/22(金) 16:50:08.78ID:/2kRsD4c
こういうのめっちゃ好き
システム構築するのも醍醐味よな
0137pH7.74
垢版 |
2019/03/22(金) 20:50:51.10ID:jrSZG9h0
ええな
無駄なことほど楽しいことはない!
0138pH7.74
垢版 |
2019/03/23(土) 10:08:41.58ID:taO1N48g
バークチップで陸上部分組むのはやっぱ無謀なのかな?
0139pH7.74
垢版 |
2019/03/23(土) 15:58:32.76ID:SDJgT6qS
>>138
爬虫類用の床材とかレイアウト(多肉置いたりちょっとした自作シェルター)には使ってるけどアクアなエリアがあるなら個人的には使う気にならないかな
0140pH7.74
垢版 |
2019/03/24(日) 03:06:05.89ID:+9Kkej5v
>>130
水より下草に光を…
0141pH7.74
垢版 |
2019/03/24(日) 22:34:28.83ID:HGmtg3Pw
すげえ
0142pH7.74
垢版 |
2019/03/27(水) 15:00:41.16ID:Iy7l5AWV
陸地部の掃除役にサワガニって仕事しますかね
0143pH7.74
垢版 |
2019/03/28(木) 00:49:31.14ID:c8AobbeY
植えた苔を綺麗に掃除してくれる
0144pH7.74
垢版 |
2019/03/28(木) 01:36:13.68ID:eUpuvU5/
アクアテラの水と陸の境界って石でがっちり固めないと浸水/土流出しちゃいますか?
あまり石が好きじゃなくて土と流木だけで作ろうとしてるんですが、もし失敗したらダメージでかいんで詳しい方いたらお願いします
未経験者がネットで調べただけなので、言ってることずれてたらすみません
↓理想と実際
https://i.imgur.com/9UfjZTC.jpg
0145pH7.74
垢版 |
2019/03/28(木) 02:01:38.52ID:9qRgLylq
接着剤で接水部の土をガチガチに固めればいいよ
0146pH7.74
垢版 |
2019/03/28(木) 06:40:22.96ID:zP2mUtbY
粘土質の土でガチガチにするか
傾斜を弱くするか
0147pH7.74
垢版 |
2019/03/28(木) 10:04:05.61ID:jqlQgmn7
流木いっぱいつかってんなら流木の裏側にウールマットつめこんでもれないようにしたらいい
0148pH2.24
垢版 |
2019/03/28(木) 11:24:22.81ID:M4JGXGGV
>>144
境界は水草か苔を植えれば良さそう。
根が張ることで雨水が流れても崩れにくくなるように陸地の崖に草が植えてあるだろう。
0149pH7.74
垢版 |
2019/03/28(木) 12:47:31.53ID:c8AobbeY
ウレタンフォームで陸地形成して底砂と同じ砂や土を貼ればいい
0150pH7.74
垢版 |
2019/03/28(木) 16:04:56.99ID:y1c6Jxle
石で組むにも通水保って土留めするならウールマットや鉢底ネットとか使うし、完全に仕切るならウレタンやシリコンの出番になる
床材剥き出し感出したいなら接着するか何か混ぜるしか無い
粘土でガチガチにするにはどうしても水に浸かる部分があって長期維持は難しいし、田んぼの土手みたいに草が生えてやっと保てるかどうか
まあこんなことを悩んでる時間が一番楽しかったりするので存分に悩むといい
0151pH7.74
垢版 |
2019/03/28(木) 16:23:33.50ID:c8AobbeY
侘び草自作して土留め石の代わりに置くのもアリ
0152pH2.24
垢版 |
2019/03/28(木) 17:35:46.40ID:M4JGXGGV
うちはセリを植えることで泥を固めて境界を作っていた。

ホタルイでも何でも植えておけば土中に根が密に詰まって、泥でもスポンジ状にきれいに固めることができる。
鉢植えでも土の中に根がびっしり詰まって土ごときれいにすっぽ抜けるあれと同じようになる、
あとは陸地部分に茂った草を刈って完了。
0153pH7.74
垢版 |
2019/03/28(木) 20:21:45.97ID:wjSm2a7v
水上葉のキューバパールが急に溶け出して原因が分からないんだけど似たような経験ある人居る?
0154pH7.74
垢版 |
2019/03/29(金) 10:55:21.46ID:0w6m+qC0
144ですがみなさんありがとうございます!
石の代わりにウールと流木で押さえて根っこで固めてみます!
0155pH7.74
垢版 |
2019/03/31(日) 11:28:43.18ID:qCOobI5H
石でも木化石なんかだとあんまり目立たないよ
0156pH7.74
垢版 |
2019/03/31(日) 23:00:59.56ID:fIIlFfOj
レグラスポニックスの上の部分が排水悪くなってきた
根詰まりか?
0157pH7.74
垢版 |
2019/04/02(火) 02:16:15.71ID:aMBv3n3Q
陸地多めのアクアテラやってる人達に質問なんだけど底砂の掃除ってどうやって対処してる?
プロポース的なの使ってると水を何回転もさせないと難しくて生体に厳しそうで詰んでる
0158pH7.74
垢版 |
2019/04/02(火) 02:29:58.49ID:TTzAJzxT
ほぼ陸地だけど底はベアタンク状態た頻繁に掃除もしてない
見える範囲掻き混ぜて濁った水吸い出したら足すくらい
魚とか入れてるんなら避難させて作業するとかしないと大変だろうなとは思うけど、そもそもアクアテラってメンテし辛いしある程度諦めた方が楽だと思う
0159pH7.74
垢版 |
2019/04/02(火) 02:36:43.81ID:HmU0xaKE
こった作りにする人って基本的に接着剤も遠慮なくつかいまくってるし
生体すらいれないよね
0160pH7.74
垢版 |
2019/04/02(火) 09:36:43.69ID:4OMkfUg5
1年に3回くらいの水換でいけた
陸生植物に水がしっかり循環してればリアルなサイクルが出来てるのかほぼメンテナンスフリーで不思議だった…
ちなみにミナミ100匹くらいに魚20匹くらい。
どっちかと言うと陸上部分に汚れが溜まる。ゴムチューブもすぐ詰まったり、落ち葉とかは取り除かないといけない。
0161pH7.74
垢版 |
2019/04/03(水) 07:55:44.73ID:uF+r6OxS
>>160
チューブ詰まりをとったり落ち葉広いはメンテナンスでは?
0162pH7.74
垢版 |
2019/04/03(水) 09:15:08.71ID:QiZYTjDj
>>161
確かにそうですね…笑
まあそれもごくたまになので…
いかにメンテナンス少なく出来るかが面白さですね。水はよく減りますが笑
0163pH7.74
垢版 |
2019/04/19(金) 23:28:02.84ID:cg0csGgC
皆さんテラリウムやパルダリウムに白カビが生えた時の対処ってどうしてますか?
0164pH2.24
垢版 |
2019/04/20(土) 00:17:46.80ID:RU/qQVeU
うちのやり方はこう。
1.白カビ菌以外の菌の勢力が弱っているのが原因なので他の菌を入れる。
  他の菌が多く入っている水で水換えしてみる。

2.水面のカビ膜ならミナミヌマエビを入れていた時は生じなかった気がするし
  水面をわしゃわしゃして食べていた気がするのでエビを入れてみる。

3.最後の手段は水没させてみる。
  陸に生えた白カビは水没するとゆっくり溶けて消えて、ガラスに生えたのもきれいに剥げて消える。
  水中性の白カビは絨毯にならず目立たないので構わない。
0165pH7.74
垢版 |
2019/04/20(土) 00:51:52.07ID:eC5b+JvP
>>164
現在直面しているのは水上の白カビです
水没ですか…思ってもみませんでした
ただ陸上部分もソイル剥き出しとかは無く対処の範囲内なので参考にしてみます
0166pH7.74
垢版 |
2019/04/28(日) 19:05:50.41ID:kAJz3QeU
んんんんんん
0167pH7.74
垢版 |
2019/05/05(日) 12:56:34.67ID:ThQWavGS
そういやトビムシ湧くとカビ見なくなる
0168pH2.24
垢版 |
2019/05/05(日) 19:19:37.05ID:Fmo9Dr5P
トビムシって、岸周辺の水面で小バエのように空中にピンピン跳ねまわっている奴かな。
カビを食べてくれるとしても水槽に入れたくないなぁ、
ショウジョウバエのように見えるし水槽から飛び出して家の中が散らかりそうだし。
0169pH7.74
垢版 |
2019/05/06(月) 16:29:47.33ID:oP3Hdjln
陸の面積にもよるけど、ある程度あるなら普通に植物を導入する時に着いて来て定着すると思うけど
もし見当たらないならトビムシも増えない様な環境なんじゃ無いのか
0170pH7.74
垢版 |
2019/05/07(火) 21:53:01.93ID:/KNSMS3Z
マツコの知らない世界録画した
0171pH7.74
垢版 |
2019/05/07(火) 23:15:52.05ID:kx2tBPQr
もう終わってるやんけ そういうのは早く家やボケが
0172pH7.74
垢版 |
2019/05/10(金) 12:50:20.88ID:hvGdaxzm
>>171
苔でキーワード設定しとけや無能
0173pH7.74
垢版 |
2019/05/19(日) 01:36:30.62ID:/cKY5qw3
衣装ケースがアクアテラに向いてるって聞いたんだがやってる人いる?
アクアテラやってみたいんだが水槽の重さが気になってて
衣装ケースでできるなら手始めにそれでやってみたい
0174pH7.74
垢版 |
2019/05/19(日) 01:39:43.51ID:/cKY5qw3
イモリかカエルを飼ってみたい
0175pH7.74
垢版 |
2019/05/19(日) 09:48:45.17ID:SG75/+aW
アフリカツメガエルでも飼ってろ馬鹿
0176pH7.74
垢版 |
2019/05/19(日) 10:30:47.28ID:2RmTIuRU
ヒメツメガエルよりアフリカツメガエルだわ
ヒメツメは鼻が突き出ててブサイク+ほとんど浮かばなくてつまらん
ツメガエルはよく浮くし水で流したトビムシバクバク食うかはいいど!
脱走もしないしな
オタマジャクシもくっそカッコいいんだわ
アフリカツメガエルおすすめ
0178pH7.74
垢版 |
2019/05/20(月) 04:20:54.54ID:IapIaABx
ハエトリソウいいね。水耕栽培で育てられたらなあ
0179pH7.74
垢版 |
2019/05/20(月) 10:51:46.74ID:SnMC1tN0
>>173
どんなのイメージしてるか分からんけど衣装ケースって全然向いてない気がするが…
強度無い、深さ無い、無駄にでかい、そもそも鑑賞向きじゃない
0180pH7.74
垢版 |
2019/05/20(月) 11:02:33.43ID:uIsLzvDl
爬虫類飼育者で衣装ケースを飼育ケース、つまりビバリウムとして利用しているやつはいる
0181pH7.74
垢版 |
2019/05/20(月) 11:20:27.60ID:gWHuErja
衣装ケースをきれいに切って着色してアクアテラに使ってる人はいるな
要はDIYの才能しだい
0182pH7.74
垢版 |
2019/05/20(月) 17:30:29.62ID:JsiAnDjO
>>173
衣装ケース アクアテラリウム でググるとやってる人はいるみたいだが
普通の衣装ケースじゃないし>>181の通りDIYの才能しだい
0183pH7.74
垢版 |
2019/05/20(月) 20:45:45.68ID:4JHX8ddP
素材として使うにしても劣化して割れやすいし接着剤は専用品だし、メリットは入手性が良いくらいじゃないのか
0184pH7.74
垢版 |
2019/05/20(月) 22:58:52.85ID:U+xaDHj3
俺は苔のストックやら栽培に使ったりあとはカメのトロ舟替わりに使う程度かな
「向いてる」という表現はどうかと思うし素直に水槽か専用ケージ買った方が心配は少ないかと
0185pH7.74
垢版 |
2019/05/20(月) 23:54:37.29ID:DNFlsJd8
衣装ケース使うくらいなら園芸用の衣装ケース大のプランターの方が良さそうだけど
0186pH7.74
垢版 |
2019/05/21(火) 00:04:40.67ID:PF29R13B
まあ衣装ケースもピンきりで
いいやつは水槽より高いからな
0187pH7.74
垢版 |
2019/05/21(火) 00:53:38.47ID:j714C8RT
もはや本末転倒である
0188pH7.74
垢版 |
2019/05/21(火) 01:40:27.10ID:BKor9Bhx
>>187
キートン山田かな?
0189pH7.74
垢版 |
2019/05/21(火) 07:21:36.52ID:AifwdmiV
>>173
水槽の重さが……ってんなら
気にするのは入れ物の素材より大きさじゃないか?
大きい衣装ケースに水と床材入れたらかなり重いぞ
0190pH7.74
垢版 |
2019/05/21(火) 08:06:06.97ID:ftVEYWQN
画像検索したら時計の画像がズラッと並んで笑った
0191pH7.74
垢版 |
2019/05/21(火) 09:32:23.81ID:ois2p9FA
衣装ケースはキャスターが付いてるから重くても移動が楽である
0192pH7.74
垢版 |
2019/05/21(火) 10:13:19.88ID:oT3xDKlj
衣装ケースが劣化するとかって言ってるのは紫外線の影響がほとんど
でLEDの波長は440nm〜なのでプラッチックを劣化させるほどではない
0193pH7.74
垢版 |
2019/05/23(木) 17:50:58.02ID:bu7AVmTM
クリエイトソイルの色を変えたいんですが粉状にした鹿沼とか赤玉を混ぜたら粘性は低下するんでしょうか?
量にもよると思いますが最終的にはベージュのような色にしたいです
0194pH7.74
垢版 |
2019/05/23(木) 18:58:16.43ID:B5zRMHBV
クリエイトソイルの粘度がどれ程かわからないけど
鹿沼土、けと土、水苔を同量の体積混ぜたもので
壁に貼り付けるのに充分な固さはあるので
直接流水が当たったりしない限りは大丈夫かと
因みに >>82 の水槽です
0195pH7.74
垢版 |
2019/05/23(木) 19:03:55.84ID:tuM8WrE0
>>194
その土砂崩れ水槽がどうなったかみたいぞ
0196pH7.74
垢版 |
2019/05/23(木) 19:06:12.89ID:Nj1768rF
造形くんとか使った事ないけど基礎が無いと壁に貼るの躊躇するから壁に土は永久に使わなさそう
0197pH7.74
垢版 |
2019/05/24(金) 01:19:19.50ID:5J4Wva5V
>>195
https://i.imgur.com/2SU3AWn.jpg
https://i.imgur.com/f13f9Hu.jpg
水草植えたら勢いが凄くてトリミングが面倒臭いのと
シェルターからあぶれた個体の隠れ場所になってるので、ある程度までは放置
ガラスが汚いのは泥の付いた体で貼り付くから諦めてる
作って4か月、崩れることもなく世話もし易いので気に入ってるよ
0198pH7.74
垢版 |
2019/05/24(金) 01:30:18.49ID:WSmDbkui
いいおしめりで
0199pH7.74
垢版 |
2019/05/24(金) 02:17:58.09ID:rDNWqQ4g
クリエイトソイルや極床ってph酸性なんかな?
水が滴る程度じゃ流石に剥がれないよね?
0200pH7.74
垢版 |
2019/05/25(土) 11:08:00.99ID:iGd2RKsD
こういうの作れる人羨ましい
0201pH7.74
垢版 |
2019/05/25(土) 14:09:37.72ID:RRydKRzl
>>197
サンクス
ガラスは土使わなくてもイモリは汚すから宿命だな
シェルターも草の中に隠れてるのもいいな
0202pH7.74
垢版 |
2019/05/27(月) 00:43:11.64ID:bsNqdTk2
テラリウムいいね
今までは持てあましてた見栄えがイマイチなカヤツリやらゴマノハやらでもレイアウト生きる
0203pH7.74
垢版 |
2019/06/01(土) 22:13:19.63ID:eDODjrbJ
斜面にミミカキグサ植えた
垂直でも行けるかためすわ
0204pH7.74
垢版 |
2019/06/04(火) 22:00:37.94ID:Z170QW/A
ドリルネジ
0206pH7.74
垢版 |
2019/06/06(木) 23:57:36.76ID:CHn0mzx2
>>205
素敵やん?
0207[sage]
垢版 |
2019/06/08(土) 00:42:04.19ID:3x9K2EsR
>>205

物凄くいいですねー
もう少し詳細知りたいです!
0209pH7.74
垢版 |
2019/06/08(土) 23:12:25.37ID:IpTBae1U
あんまり詳細ってほどの内容もないんだけど
コトブキの30キューブにサイレントフロー設置
周りにスタイロで土台組んで滝の辺だけペタペタ
あとはケト土盛って適当なシダとコケ貼った
フタの上は石乗せてあるだけだから普通にカートリッジの交換もできるような感じだった
https://i.imgur.com/R1XlPZo.jpg
0210pH7.74
垢版 |
2019/06/09(日) 08:08:59.62ID:ZoIov100
作りたくなってきた
0211pH7.74
垢版 |
2019/06/09(日) 13:44:05.62ID:0iR9WauM
皆どんどん作って写真見せてくれ
0212pH7.74
垢版 |
2019/06/10(月) 00:02:26.13ID:YO3e9W3V
このメインで使ってる青っぽい石なんてやつ?
雰囲気あってカッコいい
0213pH7.74
垢版 |
2019/06/10(月) 00:34:31.69ID:L0erTIpc
青華石じゃね?
0214pH7.74
垢版 |
2019/06/10(月) 00:55:57.86ID:YO3e9W3V
青華石とか龍王石ってここまで青黒くないしもう少し白いの入るイメージだけど

うちのイモリハウスの青華石↓
https://i.imgur.com/jfjFm7Z.jpg
0215pH7.74
垢版 |
2019/06/10(月) 07:37:29.55ID:LTE86Xlt
チュームで売ってる安い石
0216pH7.74
垢版 |
2019/06/10(月) 08:21:57.04ID:ec2iHBQA
>>212
庭や基礎に使ういわゆる割栗石の青黒っぽいやつだけど仕事用で大量に持ってるから安いっちゃ安い
0217pH7.74
垢版 |
2019/06/15(土) 17:46:33.68ID:/W6dqsdX
水深5cmくらいの浅い水回すのに丁度いいポンプってある?
底面フィルターでも良いんだけどなるべく少ない水回したいんだけどオススメないかな
0218pH7.74
垢版 |
2019/06/15(土) 17:48:38.33ID:EMmGUN95

知るかバカ
電車に飛び込んで死ねw
0219pH7.74
垢版 |
2019/06/15(土) 19:08:20.87ID:UOQuJTTO
水槽の底から5pに対応するポンプは無いんじゃない?
床材にポンプ埋め込んで水深確保するか、エアリフトにするか
0220pH7.74
垢版 |
2019/06/15(土) 23:29:22.78ID:XN5JBO3m
見た目の水深にしても底からにしても蒸発分考えたら厳しくねーか
0221pH7.74
垢版 |
2019/06/15(土) 23:34:45.51ID:J6XKP3uZ
ニッソーのコンパクトフィルターのポンプ
0222pH7.74
垢版 |
2019/06/15(土) 23:38:03.53ID:XkSqB9X1
高く揚水する気?
0223pH7.74
垢版 |
2019/06/17(月) 01:44:27.88ID:HNZijI3k
>>219
やっぱ無いよねぇ…
浅い水辺作りたいから埋め込んで上手いことやってみるよ

>>220
通気の少ないケージで室温はエアコンで低く抑えてるから蒸発は少ないんだけど、やっぱ水量少な過ぎかな
ほぼテラリウムみたいな感じにしたいんだけど水回すにはやっぱ水量ある程度いるよね…

>>221
ありがとう、調べてみる!

>>222
止水にしない事とある程度の流れを作りたいって感じだから、高さは無くても良いかなって思ってる
可能なら水面から30cm上辺りまで持ってこれたら自由度が高いし出来る事も増えるかなぁとは思うけど、取り敢えず既製品でどんな選択肢があるのかここの人に聞いてみたく
0224pH7.74
垢版 |
2019/06/17(月) 01:45:50.77ID:bQBDdcQq

でたでた自演連発バカ丸出しwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0225pH7.74
垢版 |
2019/06/17(月) 22:20:55.21ID:CdD1sZdW
すいさくふぃっとのちいさいのよこにしてつかうといいよ
0226pH7.74
垢版 |
2019/06/19(水) 02:08:59.71ID:Nk4uatct
>>225
ありがと、調べたらスペース取らないし浅めでも行けそうな気がしてきた
0227pH7.74
垢版 |
2019/07/11(木) 00:18:17.55ID:Gsy/KUlv
カビ天国な今日この頃みなさんお元気ですか
0228pH7.74
垢版 |
2019/07/11(木) 18:11:46.82ID:VQsQ3kn/
たまに見るんだけど熱帯水景ってダサいステッカーは何?
0229pH7.74
垢版 |
2019/07/12(金) 02:15:07.71ID:ft07IEi1
見たことないから分かりません(Yahoo!知恵遅れ風
レスを投稿する