X



アクアテラリウム(ハイドロテラリウム)part.9

0001pH7.74
垢版 |
2018/12/25(火) 23:11:14.03ID:Rnn/DX22
(代表的な陸上部の植物)
スパティフィラム
セローム
ポトス

以上は、流木や石に活着するから、水槽半分埋めて陸を作らなくても、それっぽく見せられるので重宝

ハイビスカス
ガジュマロ
アメリカンスプライト
パロットフェザー
グロッソスティグマ
ボルビティス
スパティフィラム・ポトス・ワイヤープランツ・セローム・オリズルラン
プミラ
アジアンタム

(濾過について)
とりあえず大きい濾過をつけた方がいい要因として、
○水量が少ない分水質変化が激しくなる
○仕様上よどむ場所が出来やすいので、流量多めのほうがいい
○亀やカエルを入れると、魚よりはるかに水を汚す

逆に濾過が小さくても大丈夫な理由として
○陸上部分がメインで魚がごく少数なら小型水槽扱いでもいいかも
○陸上植物は水中植物に比べてかなりのハイペースで水中の養分を消費してくれる
○陸上部分が上面濾過槽風になって予想外の濾過を提供してくれる

(前スレ)
アクアテラリウム(ハイドロテラリウム) part.8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1511874694/
0642pH7.74
垢版 |
2021/01/23(土) 11:27:41.34ID:bJUw9hLA
>>641
ありがとうございます
滝とかあってダイナミックなのも良いけどこういう感じもすごく好きです
うちのアカハラもこういう環境で飼ってみたい
陸部分はどのような感じなんですか?
0643pH7.74
垢版 |
2021/01/23(土) 12:04:07.06ID:bJUw9hLA
>>641
重ねてすみません。
濾過はどうなっているんでしょうか?
レスを投稿する