X



[ワッチョイ]アクアリウム初心者スレ13[転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (オイコラミネオ MMf6-XO55)
垢版 |
2019/01/24(木) 11:40:54.14ID:CVi5k7yxM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ建てする時「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピーして2行重ねて立ててください

・仲良く使ってね
・右も左もわからない初心者語ろう
・質問もOK

アクアリウム初心者スレ [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1442488397/

アクアリウム初心者スレ2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1452015737/

アクアリウム初心者スレ3 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1466694627/

アクアリウム初心者スレ4
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1488581927/

アクアリウム初心者スレ5
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1513651961/l50

アクアリウム初心者スレ6
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1519215666/

アクアリウム初心者スレ7
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1523057981/

アクアリウム初心者スレ8 [転載禁止]
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1526390268/

アクアリウム初心者スレ9 [転載禁止]
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1530833321/

アクアリウム初心者スレ10 [転載禁止]
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1534418304/

アクアリウム初心者スレ11 [転載禁止]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1538629519/
※前スレ
アクアリウム初心者スレ12 [転載禁止]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1542007131/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0004pH7.74 (アウアウウー Saa5-lBIR)
垢版 |
2019/01/28(月) 00:34:11.20ID:GVFJFLGMa
いちょつ
質問です
ペンギンビレッジのサンプル水槽についてたADAのドロップチェッカーてのがオシャレだったので買ったのですが、試薬の交換ペースてどんなもんでしょ
色をあてにしているわけではないのですが一応
説明書にも書いてないので
0007pH7.74 (アウアウカー Sa53-xOmC)
垢版 |
2019/01/31(木) 08:28:12.20ID:CdA5Z8o3a
立ち上げ約一ヵ月の45センチ水槽がうっすら白く濁って少し水面が泡立っているんだけど、やはりフィルターメンテの翌日に3Lくらい足し水したのが良くなかったのかな?
亜硝酸が1〜3くらい、硝酸塩が50ml近く検出されてるみたいだから水換えもしたいんだけど、フィルターメンテ直後だし水換えした方がいいのかも分からない
0008pH7.74 (スプッッ Sd9f-sjW2)
垢版 |
2019/01/31(木) 10:19:14.13ID:Om6mNVjgd
フィルターさわったあと濁ったならバクテリアの死骸かもね
神経質な魚じゃなければ水換えしても大丈夫だとおもう
0009pH7.74 (ワッチョイ 7f90-vS77)
垢版 |
2019/01/31(木) 10:26:36.57ID:G3NWtEOv0
何を飼育してるかにもよるけど、基本的に換水したらいい
そして45cm水槽で3L足した程度では別に影響でないよ
0010pH7.74 (アウアウカー Sa53-xOmC)
垢版 |
2019/01/31(木) 11:33:17.95ID:CdA5Z8o3a
>>8
>>9
コリとラミーノーズとタニシなので神経質ではないと思うので水換え考慮します
ありがとうございました
0011pH7.74 (ワッチョイ 5f32-xOmC)
垢版 |
2019/02/05(火) 10:11:33.28ID:loJqmJOe0
昨日の夜導入したラミーノーズテトラの内1匹がひっくり返ったまま動かずそのままエラを動かすのみになったので1時間かけて馴染ませながら0.5%の塩浴を行いました
朝になってくるくる身体を回転させながら時折元に戻りつつ泳ぐようになったのですが、塩浴はエサを与えず1週間程度行った方が良いでしょうか?
と言うのも今週金曜から出張に出てしまい家に戻るのが月曜になりそうなんです
もちろん状態を見ながらですが金曜の水槽復帰を目指した方がいいですかね?
あと、塩浴について調べても金魚ばかり出てきてしまうのですが金魚の塩浴と違う注意点等あれば教えて下さい
よろしくお願いします
0012pH7.74 (ワッチョイ 5f32-xOmC)
垢版 |
2019/02/05(火) 14:08:08.12ID:loJqmJOe0
>>11ですが今日の昼にラミーの容体が悪くなり☆になりました
後学の為に塩浴について知っておいた方がいい事等があればご教授願いたいです
ひとまずありがとうございました
0013pH7.74 (ワッチョイ dfe2-QuW9)
垢版 |
2019/02/05(火) 14:16:47.17ID:Nnj8LSD10
>>12
その症状だと恐らく塩浴どころか薬浴でも助からなかったと思うよ
塩浴の情報が金魚についてが多いのは、小さな魚ほど状態が悪いところから持ち直すのは難しいから
塩浴は人によって色々やり方あると思うけど、基本的に毎日換水が濃度計算的にもいい
ただし塩浴は病原菌を殺す効果はなく、あくまで負担を減らして自然治癒力を高めてるだけだから明らかな症状出てる生体には効果ないよ
0014pH7.74 (ワッチョイ cd32-WIYi)
垢版 |
2019/02/07(木) 17:22:37.46ID:1tuIw2oW0
>>13
遅ればせながらありがとうございます
自分も無理だろうなあと思いつつも少しだけ持ち直しように見えたので希望も持ってしまいました
☆になったラミーノーズには気の毒ですが塩浴の効果も体験出来たので今後に活かします
0015pH7.74 (ワッチョイ 86f8-feI+)
垢版 |
2019/02/08(金) 04:55:45.97ID:3dwGaxeZ0
手のひらからエサを食べるくらい懐いてたのに
水槽の掃除をするためにアミですくって他の水槽に移し替えただけで
怒って威嚇するようになりました、エサも食べません
何がいけなかったのでしょうか・・・
0016pH7.74 (ワッチョイ a93e-DOT6)
垢版 |
2019/02/08(金) 06:09:25.24ID:L6agLoxB0
本気で聞いてんの?全部だろ
アミですくわれる ←怖い体験
水槽移し替える ←慣れ親しんだ環境が変わって不安
人間だって転職、転校とかして環境変われば不安でしょうよ
0017pH7.74 (ワッチョイ a9e2-MypY)
垢版 |
2019/02/08(金) 06:56:49.25ID:97SEshco0
転職・転校の比じゃないよな
信じてた人から突然網をかぶせられて訳も分からないまま見ず知らずの場所に連れて行かれる
恋人が北朝鮮の工作員でしたってレベル
0019pH7.74 (スッップ Sd22-ZIal)
垢版 |
2019/02/13(水) 11:08:30.28ID:bVf4YG+ld
驚くほど過疎ってるな
グリーファイヤーテトラが一匹だけ色うすーくなってんだけどストレスかな?
6匹入れてたんだけど最近色が出てきてメス一匹オス5匹だったことに気付いたからそれでかと思ってはいるんだけど
0020pH7.74 (ワッチョイ c79d-jW+h)
垢版 |
2019/02/15(金) 22:59:24.95ID:hOf7by8b0
上部フィルター止めて底床掃除の時、水槽内にいつも汚れが舞っているので掃除時だけに使えるおすすめフィルターってありますか?
スポンジあるけどエイトコアとかは試してないです
0021pH7.74 (ワッチョイ c768-mhr9)
垢版 |
2019/02/16(土) 04:46:55.80ID:4OHGpLuT0
どれでもいい気がするけどね
水深がいるけどGEXのロカボーイ用のパワーアップパイプつけるとろ過力が上がり水流も激しくない…と言われている
エイトコアにもつけられるそうだ
0022pH7.74 (ワッチョイ e733-lDs+)
垢版 |
2019/02/16(土) 21:05:58.79ID:IvPl+Q0e0
西に水槽を置いたほうが金運が良くなるってあるサイトもあって悩んでる
西は水との相性が悪いっていうサイトもあるしどうしよう
0025pH7.74 (ワッチョイ bff8-yQ/S)
垢版 |
2019/02/17(日) 04:57:03.81ID:xkUSdPFB0
>>22
悩んだだけ無駄だと悟って風水無視したよ
手入れがしやすい場所に置くのが一番だ
それが結果的に風水的にもよくなる
0026pH7.74 (ワッチョイ e714-Hwlg)
垢版 |
2019/02/17(日) 14:39:47.16ID:F1XTSaks0
風水扱ってるとこで訊けとしか
設置場所なんかスペース耐荷重飼育環境的に問題無くて毎日目に付くところならどこでもええわ
0028pH7.74 (ワッチョイ bff8-yQ/S)
垢版 |
2019/02/17(日) 16:30:17.07ID:xkUSdPFB0
>>27
けど「運」は不思議なものを感じる事が多いな
日常生活でも「運がいい時」と「運が悪い時」があるのを感じるが
運がいい時をより多く引き寄せる術があるのなら欲しい
0030pH7.74 (ワッチョイ e733-lDs+)
垢版 |
2019/02/17(日) 23:22:33.94ID:fSDw1VTE0
結局、3つとも東〜東南に置きました
それが一番無難かなと思って

西は金運にいいというサイトもありましたが、
本命掛けで自分の場合西が凶なんで
無難な東にしましま
0034pH7.74 (ワッチョイ c770-RdL+)
垢版 |
2019/02/18(月) 16:57:13.75ID:xY3jta6z0
お愚され病の薬浴のやめ時がわかりません。グリーンFゴールド、説明書通り1週間で、目に見えて進行止まっていればもう大丈夫でしょうか?ヒレの再生まで待つのでしょうか?金魚です。
0035pH7.74 (スッップ Sd7f-SQHm)
垢版 |
2019/02/18(月) 17:49:37.70ID:ybN2wC0Kd
それはひとそれぞれかな
場合によっては塩浴で様子をみたり
進行が止まっていても薬浴やめたら進行始まったりそのまま完治したりするから状況判断した方がいいよ
人間です
0038pH7.74 (ワッチョイ c770-RdL+)
垢版 |
2019/02/18(月) 20:17:44.49ID:xY3jta6z0
>>35
ありがとうございます!参考になります。
0039pH7.74 (ワッチョイ c7e3-OU7K)
垢版 |
2019/02/18(月) 22:07:40.13ID:fsa+NvlR0
ワイが選ぶおすすめのアクア用品(60cm用)ランキング
・水槽
1アクロ スーパークリアクロスカット…透明度にこだわりたいニキにおすすめや
2アクロ バックプリント…コスパがよくバックスクリーンも最初から貼ってあるので失敗する心配がない、初心者にはもってこいやで
3キューブガーデン…ADAで唯一まともな価格設定の製品や。

・LED(1万円以上)
1Flat One 2フラットツイン 3オプティマスLED

・LED(1万円未満)
1asta120 2おにぎりGROW 3テトラパワーLEDプレミアム

・フィルター
1エーハイム500 2エーハイム2232 3エーハイム2213 4テトラVX 5コトブキパワーボックス

・ソイル(吸着系)
1リーフプロソイルジェットブラック 2プラチナソイル 3Airスカイ

・ソイル(栄養系)
1トロピカソイル 2水草一番 3アマゾニア

・水草(前景)
1グロッソスティグマ…植えこみやすく抜けにくい、成長が早くすぐ増える、育成条件も難しくないと初心者に最高の水草や
2ヘアーグラス
3ニューラージパールグラス

・水草(後景)
1ロタラ…どんな環境でも必ず育つ後景の王や。種類も豊富で簡単に密生し成長が早いので苔も出にくくなる最高の水草やで
0040pH7.74 (ワッチョイ 4723-0ZCo)
垢版 |
2019/02/19(火) 00:42:55.04ID:G8eoeWOU0
>>39はアクア板界隈で「秩父」と呼ばれている迷惑常駐者の書き込みです
一部、思い込みが激しく、明らかに誤っていたり、不確実な情報をさも確定的であるかのように書き込むことがあります
また、自分の意にそぐわない書き込みに対しては、人格攻撃を伴った暴言レスを頻繁に行うということもあり、アクア板各スレでNG推奨対象として挙げられています


現在も、本人が所有したことがないにも関わらず、特定の海外照明(FlatOneという製品)を絶賛し喧伝するというレスを繰り返しています
これは、国内代理店がない海外製品のリスクを語らずに、web上のデータのみで絶賛し、さも実際使用しているような振りで勧めて回るという悪質なものです

全て発言が間違いとは言いませんが、この特徴的な口調の書き込みに対しては一歩引いて、情報をよく吟味することをおすすめします
0043pH7.74 (アウアウカー Sa5b-mDuQ)
垢版 |
2019/02/20(水) 14:59:25.54ID:j7rxIm+Fa
当方昨年5月からアクアリウムを始めた初心者です。その節は大変お世話になりました。
現在AQUA-Uで底面+リングろ材でゴールデンバルーンパールグラミーを1匹飼っています。
低床は津軽プレミアムとナノグラベル,タンクメイト(グラミーの主食)はラムズホーンです。
そろそろ慣れてきたので生体を増やしたいのですが,ハブロースス3匹 or テトラ4匹 or ハナビ3匹 (or ピグミーグラミー1匹) ならどれがオススメでしょうか。
個人的には生活圏の被らないハブローススかなぁと思うのですが,ワイルド個体なので若干手にあまるかもという気がしています。
もう一つAQUA-Uを購入するということも検討しつつ (将来的に1つは薬浴用にして),ご意見いただければ幸いです。
0044pH7.74 (アークセー Sx7b-SQHm)
垢版 |
2019/02/20(水) 16:02:14.98ID:r8ekFakMx
>>43
あげた種類ならどれ選んでも大差ないよ
wildとか関係ない
薬浴用ならやっすい水槽でいいしわざわざAQUA-Uは勿体無い
どうせならAGS450がでるからそっちに乗り換えとかも検討してみては?
0045pH7.74 (アウアウウー Sa4b-jkgh)
垢版 |
2019/02/20(水) 16:44:52.27ID:SpG1Cqa5a
約浴用にAQUAユーが勿体ないのは同意、薬浴なんてのはベアタンクが基本だしな。
あと必要水量の目安が多めの薬も多いし水量20くらいはあった方が計量楽じゃないかと思う。
ただまあAQUAユーに慣れてる人にアグス勧めるのもどうかなあ。あれ使うならメンテ不要な塩梅わかってる中級者以上じゃないと持ち腐れだわ。
ていうかAQUAユーの2倍くらいの値段になりそうだし。
0046>>43 (ワッチョイ 7d9d-+Inb)
垢版 |
2019/02/21(木) 14:02:31.92ID:VBfTVLxM0
なるほど。AQUA-U自体ちっさいですし,大差ないと言われれば納得かもしれません。
AGS450はとっても良さそうなんですが,これは濾過槽を半年に1回掃除するとして,
どうやって掃除するんですかね?その都度リセットになりそうな気がするんですが‥‥‥
0047pH7.74 (アウアウウー Sa21-Qdjj)
垢版 |
2019/02/21(木) 14:29:54.35ID:borTQPJXa
>>46
そうだよ。説明書にも水槽の水全部抜いて持ち上げるよう書いてる。
でも上手い人なら1年でも2年でもメンテ無しで維持できるから最初からバランス考えて環境デザインできる人向け。
まあ生体数少なくしたら初心者でもそう難しくはないけどね。
0049pH7.74 (ワッチョイ 75e3-2CcH)
垢版 |
2019/02/21(木) 20:27:24.00ID:dYb8eXm90
うーむ、オランダラミレジィとブルーダイヤモンドラミレジィ飼っとるが、オランダラミレジィのほうが美しさはだいぶ上やな
オランダラミレジィの美しさはベタ以上やがブルーのほうはこれぐらいだったらベタのほうが綺麗やな
0050pH7.74 (アウアウウー Sa21-i8YJ)
垢版 |
2019/02/21(木) 22:11:59.02ID:tQzGziLWa
質問です
逆止弁が購入直後はうまく通風・通水しないことが多くて、中が開けられるタイプは開けてカッターの先でグリグリしたりしてます
よい対処法はありますか?
0051pH7.74 (ワッチョイ 6667-rflD)
垢版 |
2019/02/21(木) 23:08:56.66ID:Xw34m0dk0
>>50
つまようじみたいなもので穴を貫通させられないかな?
最初から楊枝が付いてる製品もあるけどね
0053pH7.74 (オッペケ Srbd-8lBH)
垢版 |
2019/02/22(金) 15:47:23.90ID:3N6mtEt9r
ブリクサが短い白い糸状のコケで覆われたんですが、これは何とかなるんでしょうか?
木酢液は縫っても効果が感じられませんでした
リセットが早いのならそうします
0056pH7.74 (ワッチョイ d79d-oczp)
垢版 |
2019/03/02(土) 19:31:18.19ID:ao20JtXP0
アクア始めるにあたり初心者は最低でも30キューブは必要とあったけど実際ショップで実物見ると30キューブでもめちゃくちゃデカくて焦った。
ちょうど良いと思った20キューブだと初心者にはそんなハードル高いんですかね?
0057pH7.74 (ワッチョイ f72c-tUb0)
垢版 |
2019/03/02(土) 19:43:09.43ID:XEYFTSRx0
魚1匹につき0.2点(適当)水質にダメージがあります。
20cは2×2×2=8点、最大8点の水質維持体力あります。
とある濾過装置で+0.5見込めます。
でも〇〇円と〇点の水質維持体力(L)減ります。
そこで30cなら3×3×3=27の体力あります。
維持楽じゃね、ってなる。
あとはゆるくなったダメージ率をカバーするメンテとのバランス次第かと。
0058pH7.74 (ワッチョイ 97e3-SKB1)
垢版 |
2019/03/02(土) 19:54:06.37ID:cgJX9PeM0
>>56
いや余裕やで
20キューブでベタ飼うのが楽勝や
0059pH7.74 (ササクッテロ Sp0b-phS9)
垢版 |
2019/03/02(土) 21:21:29.86ID:UvnNjcvIp
>>56
最低でも30キューブはないわ
金魚元気の20キューブでも十分アクア楽しめるよそのかわりネオンテトラサイズ5匹までかな
ミニ外掛けフィルターと水温計熱帯魚ならヒーターは買いましょう飼育したい魚サイズと数で決めたらどうかな
0060pH7.74 (アウアウウー Sa9b-wh6V)
垢版 |
2019/03/02(土) 22:10:19.97ID:UEIMa81aa
>>56
俺は20キューブにメダカ8匹で始めた
欲張らなければ大丈夫だろう
ただ春以降は水換えの頻度が上がるのでそれは注意ね
0061pH7.74 (ワッチョイ d79d-oczp)
垢版 |
2019/03/02(土) 22:17:55.40ID:ao20JtXP0
あまり大量に生体入れなければ大丈夫なんですねありがと!
0062pH7.74 (ワッチョイ f7f2-wain)
垢版 |
2019/03/02(土) 22:28:59.61ID:pARrSIx20
でもやってると大体量増やしたくなっちゃうんだよね
水質ってのもあるし後々量増やしたくなったら対応できるようにってのもあって大抵の経験者は大きめをおすすめする
0063pH7.74 (ワッチョイ 9768-yAlS)
垢版 |
2019/03/03(日) 00:13:57.01ID:aAMaEY/70
あとこまめな管理が必要なんでそれに嫌気さして辞める人がいるっていう危惧もあるのかな
0067pH7.74 (アウアウエー Sadf-Llrj)
垢版 |
2019/03/03(日) 23:32:23.96ID:Xdg8pfnxa
初めて60水槽を立ち上げたんだけど、1度は導入した生態を気が変わって取り出しそうにも、様々なレイアウトが邪魔で素早く動く魚に対して網を振り回せなくてうまく捕獲できません。
何かいいやり方を助言してくださいm(__)m
ちなみにターゲットはCoジュリーとサイアミーズです。
0070pH7.74 (ワッチョイ f714-yTKp)
垢版 |
2019/03/04(月) 10:49:23.50ID:SLY9sRHZ0
>>66
だからと言って20キューブが初心者に向かないほど難しいというわけでもない
もちろん入門用の生体を適正数で飼う分には、の話だけど
やりたい事決まってるわけでもなくとりあえずってんならそれで十分だろう

まずやってみてどっぷり嵌るか引き返すか或いはそこで立ち止まるか決めればいい
じゃないと飼う方も飼われる方も不幸になる
0072pH7.74 (オイコラミネオ MM4f-32Di)
垢版 |
2019/03/04(月) 14:43:37.68ID:DtoXmUfMM
一番最初は30センチキューブだったな
いざレイアウトしようとするとかなり狭く感じた
20センチだと相当用途が限られる
0073pH7.74 (ワッチョイ 8fc4-S6EC)
垢版 |
2019/03/18(月) 23:45:53.56ID:hi65T4Bv0
先週飼いはじめたポリプ、セネガルスが壁に向かって上下に泳ぎっぱなしでキャットもメダカも食べないっていうか気付いてないみたいです。
混泳のパルマスに食いかかったから小さいパルマスのほうを60水槽にうつしました。
0074pH7.74 (ワッチョイ 8fc4-S6EC)
垢版 |
2019/03/18(月) 23:48:30.18ID:hi65T4Bv0
30センチキューブにはアフリカンジャイアントロックシュリンプが単独でいます。
脱皮したら小さくなった気がしましたが青くなってきました。
0075pH7.74 (ワッチョイ b396-kdx8)
垢版 |
2019/03/19(火) 14:39:02.87ID:HaPxbwod0
質問させてください

初めて立ち上げ半年ほど維持した45cm水槽底床ソイル陰性メイン夜間エアレ有
エーハイム2211濾過で立ち上げ、3か月程前に2213サブフィルターを追加しました
1月程前から石巻貝が一斉に☆になり始めました
同時にフィルターからも異音が発生しサブフィルターと出水側ホースを清掃すると異音は消えました
魚は無事でヤマトもほぼ落ちていないと思うのですが、追加で購入した貝は投入翌日になると動かなくなり☆になってしまいます
テトラ6in1で水質チェックするも異常な数値は無く、何が原因かは分からなかったのですが
試しに別の試薬を購入し、Phを測ってみた所Phが8.0と検出されました(Co2添加後の消灯寸前は7.5)

6in1でのPhは6.4以下としか出ないので、試験紙他の数値もあてにせず
流量低下からのバクテリア死亡の線を疑い、2213サブフィルターを外す
水替え2日に1回(1/3)行う
毎日カリウム液肥を1プッシュしてたので、Ph下がるまでやめる(Phの割に水草は元気そうです
この辺を試して様子を見ようと思うのですが、方針として間違っていないでしょうか・・・?
また、これを試した方が良いよというようなアドバイスありましたら教えてください
0076pH7.74 (ワッチョイ cfe2-2dmh)
垢版 |
2019/03/19(火) 15:23:07.79ID:2XGsMowL0
>>75
とりあえず水道水のpHを測ってみるとこから始めよう
6in1は湿気を吸って古くなると酸性寄りに出やすくなるので古いのは信用しない方がいい
カリウム液肥はボトルによるけどブライティKみたいなプッシュボトルなら45水槽に毎日1プッシュは多すぎる
しかも陰性メインならなおさら過剰
換水については感染症が蔓延したわけでもなさそうなので2日に1/3は少し多すぎて今いる生体にもストレスになるからもう少し頻度落としていい
石巻貝を毎回同じショップから買ってるとすれば、そのショップと自宅水槽の水質がどうしても違い過ぎて水合わせで適応できる範囲を超えてるってこともある
007775 (ワッチョイ b396-CXUE)
垢版 |
2019/03/19(火) 15:54:33.74ID:HaPxbwod0
>>76
水道水phは色を見る限りほぼ7.0でした
カリウム液肥、まさにブライテイKでした
そもそも添加しすぎのようですね…
調子戻っても3日に1回くらいにしてみます
換水頻度了解です、3日に1回、1/4くらいにしてみます
石巻貝については3店舗×3匹ほど水合わせもしましたが全滅のため、やはり水質が悪いのだと思います
中性寄りになるまで投入は控えようと思っています

参考になるご意見ありがとうございました
0078pH7.74 (ワッチョイ 8332-h1+v)
垢版 |
2019/03/19(火) 16:13:41.45ID:0XfIxOHi0
考えれるのは採取された環境が汽水域の個体で淡水環境には合わなかった、もしくは病気かカルシウム不足だな
0079pH7.74 (ワッチョイ cfe2-2dmh)
垢版 |
2019/03/19(火) 16:53:11.77ID:2XGsMowL0
カルシウム不足で翌日に死ぬってのは考えにくいから直接の死因ではないにしろカリウム過剰で拮抗作用によりカルシウム不足にはなってそうだね
0080pH7.74 (ササクッテロ Sp07-b6+Z)
垢版 |
2019/03/20(水) 17:37:51.84ID:ZCjY95qGp
新しく水槽立ち上げるにあたって前回ソイルにかなりエアが噛んでしまったのですが、よく見かける霧吹きでソイルの高さまで入れてやるとエアが溜まらずにキレイに注水できるのでしょうか?
0082pH7.74 (アウアウウー Sa2f-fJuP)
垢版 |
2019/03/26(火) 16:41:40.03ID:h/v2mdsXa
後景草にロタラインディカを植えたら、伸びてきた葉っぱが赤色でした。
調べたら水上葉の状態だと緑色で形も丸っこいというのを知らずに購入したようです。
自分のイメージと違うので、こういう場合は引っこ抜いて他の植物に植え替えればいいのでしょうか!?
また緑色でオヌヌメの後景草は何ですか
0085pH7.74 (アウアウエー Sac2-gqaT)
垢版 |
2019/03/27(水) 16:27:12.38ID:sv1IxaF3a
1ヶ月ほど前から尾腐れ病になったらしくほとんどの熱帯魚の尾がボロボロになりました
グリーンF ゴールドリキッドと食塩を入れて進行は止まったように思いますがいまだにぼろぼろです
ただ皆元気
この状態の水槽をリセットしてサイズも40から60cmにアップしようと計画しています
このまま新しい水槽に引っ越すと尾腐れ病の菌も移動してしまうでしょうか?
0086pH7.74 (スッップ Sdbf-zLy9)
垢版 |
2019/03/29(金) 12:22:25.32ID:qvS71oCad
>>85
今の水槽は置いとけないのかな?
トリートメント用にでも置いといて新規で60立ち上げた方がいいと思うよ
60が立ち上がるまでには治る魚は治っているでしょう
0087pH7.74 (ワッチョイ 9b14-pAHx)
垢版 |
2019/03/29(金) 15:16:12.44ID:MF6dz3uU0
そういう話じゃないだろ

>>85
0088pH7.74 (ワッチョイ 9b14-pAHx)
垢版 |
2019/03/29(金) 16:00:09.81ID:MF6dz3uU0
バグってフリーズしたら送信されてた
>>85
どうせ常在菌だから持ち込みとか気にするだけ無駄だし
暫く水換え頻度上げればリセットする必要もない
0089pH7.74 (アウアウウー Sa0f-iNHE)
垢版 |
2019/03/30(土) 05:47:40.80ID:XwycTjQya
質問です
数日前に導入したバイランティの尾びれが癒着?して三角形になっています
よく見ると少し泳ぎにくそう
対処法はありますか?調べたらベタなんかは綿棒で優しくこするとかあるけどそれでいいですかね
0090pH7.74 (アウアウウー Sa0f-iNHE)
垢版 |
2019/03/30(土) 05:57:36.92ID:XwycTjQya
>>89
自己レス
色々調べたらハリ病てのがそれっぽいと思いました
とりあえず水換えして様子を見てみます
0091pH7.74 (アウアウウー Sa0f-Mdiw)
垢版 |
2019/03/30(土) 14:39:19.76ID:2e+wfLJla
>>90
ハリ病はかなりヤバい。メダカとかだと日光浴で治ったりしたからライトの時間長くするとかとにかく環境改善するのが1番かも
0092pH7.74 (アウアウエー Sa3f-W08S)
垢版 |
2019/03/30(土) 20:55:08.79ID:dLv8nlMUa
>>86
結局40はそのままで新規に60立ち上げました
でも尾腐れ病じゃなくてミナミヌマエビにかじられてる気がしてきました
2ヶ月前くらいに2匹が卵を孵しそれから爆発的に増えてうじゃうじゃ気持ち悪いくらいエビだらけなんですよね
エビが増えて急に症状出てきたし塩浴もゴールドリキッドも効かないしエビじゃないですかねこれ
名前忘れたけど下にほとんど降りてこない縞模様のやつは全然被害受けてないのもそのせいじゃないかと
もしやと思って調べたらメダカで同じことになるみたいです
増えすぎたミナミヌマエビってどうしたらいいんですかね?
0093pH7.74 (ワッチョイ cb9d-uGn6)
垢版 |
2019/03/30(土) 21:03:22.38ID:BtIBedGj0
ラミレジィでもエンゼルでもなんでもいいけどエビ食う生体入れとけば全滅はなくとも相当減るよ
0094pH7.74 (アウアウエー Sa3f-W08S)
垢版 |
2019/03/30(土) 21:27:02.44ID:dLv8nlMUa
その手もありましたね!
ラミレジィ入れてみようかな
でもやっぱり尾腐れ病の可能性もあるから毎日換水をしばらくやって様子見してみます
0096pH7.74 (ワッチョイ 9fe3-tIF9)
垢版 |
2019/03/31(日) 00:54:20.17ID:sGbFul0M0
ベタを飼おうとしているのですが、アルダーシードって入れた方がいいですか?
近くで手に入らないので迷ってます
0097pH7.74 (ワッチョイ 6b3e-NLCq)
垢版 |
2019/03/31(日) 07:11:44.76ID:ny82E+e+0
どっちが良いかって言われたら入れる方がいいんじゃない?
でもマストでは無い、水に色も尽くしね
入れてない人の方が多いと思うよ
入れたいなら通販でいくらでも売ってる
0098pH7.74 (ワッチョイ 0f94-RSBK)
垢版 |
2019/03/31(日) 12:31:54.92ID:BeSEuKW00
>>96
ワイルドベタだと必要だけど、改良ベタだともはや不要って言う人もいるよ
代々生まれた時から現地ファームの地下水で育ってるからって
改良ベタならはじめに2,3日塩浴させるだけでいいと思うよ
0099pH7.74 (ワッチョイ 9fe3-tIF9)
垢版 |
2019/03/31(日) 13:41:46.27ID:sGbFul0M0
>>97 >>98
ありがとうございます
水が出来てないのにベタ入れたりして大丈夫かなって不安に思ったので聞きました
トラベタを飼おうとしているので塩浴させるだけにしようとおもいます
0100pH7.74 (アウアウウー Sa0f-QwY1)
垢版 |
2019/04/01(月) 12:49:12.17ID:BLyPnKdya
先日、お腹に黒い点がポチポチと2、3点できたメダカ1匹が星になってしまいました
水質、他のメダカやドジョウに異常は見えません
星になる前は斜め45℃ぐらいの角度で頭を下にして床材に向かって泳ぎ続けていました
手持ちの本やググっても黒い点ができる病気について詳しいことが書かれているものは見当たりません
なにか参考になるサイトor文献あれば教えてください
0101pH7.74 (ワッチョイ 9fe3-tIF9)
垢版 |
2019/04/01(月) 17:52:19.88ID:AJr0GPeO0
質問です
バックスクリーンや水槽のガラスの反射でベタがフレアリングをすることってありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況