X



【頑固なコケ】 苔対策研究室15【嫌い】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ b368-zfF3)
垢版 |
2019/03/31(日) 13:05:19.17ID:HiunfUWy0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

コケとの戦いは、終わりの見えない永久戦争の様相を呈している。
だが、俺たちはあきらめない、絶対に。
なぜなら、俺たちはコケが絶滅する日を待ちわびて戦い続ける聖戦士なのだから。

コケの種類
http://www.koketaisaku.com/koketaisaku.html

生体兵器
http://mizukusa.seesaa.net/article/21601511.html

前スレ
【頑固なコケ】 苔対策研究室14【嫌い】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1543471454/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0751pH7.74 (アウアウウー Sa27-OGTw)
垢版 |
2019/10/27(日) 18:59:25.45ID:5b0QCk9aa
エーハの殺菌灯良いわ。
コリ飼ってて、毎日餌に赤虫投入の富栄養水槽だけど、
本当に苔が生えない。
正確には苔ゼロでは無いけど、生えても薄っすらスポット状の苔がガラスに着くくらい。
しかも活着が弱いのか簡単に落とせる。
導入前と比べると管理がめちゃ楽になった。
0752pH7.74 (ワッチョイ 8fae-vUEw)
垢版 |
2019/10/28(月) 20:21:34.47ID:b89IiQrD0
>>749
商売だから業者がほんとにやってるかどうかを信じるのは自由
経験というより教祖の受け売りだろw信者になるのも自由だけど
ゆーちゅーばーがーお店がー

シャワーパイプの黒ひげは水質もあるけど
水流の強さ。穴を拡張して調教すると黒ひげの出具合は激減する
ここらは昔から言われてる話
エーハイムが詰まり気味になると苔が減るから半年も一年も中をあけないってのもある

脱窒とリン酸吸着剤で検出限界値未満にしても苔はでたりする
ろ材かえてもぶっちゃけ意味ない。半年でパワーハウスソフトにいれかえてみたけど意味がない

同じセッティングやっても出るときと出ないときがあるから難しいね
R/O使えばいいんだけど
0753pH7.74 (ワッチョイ 8fae-vUEw)
垢版 |
2019/10/28(月) 20:22:59.92ID:b89IiQrD0
>>751
似たような発想のだとChihiros doctorとか
水中で電気分解やってOHラジカルで苔の胞子とかをおさえこむやつ

エーハのは本体内部が金属だからいいよね
0754pH7.74 (ワッチョイ b3ea-yEBv)
垢版 |
2019/10/28(月) 21:30:58.70ID:5NJXbasi0
>>753
オカルト科学と一緒にしないでくれ
UV灯は確かに遊離した微生物への殺菌効果はある

しかし、OHラジカルが本物だったら活性酸素による魚への影響がかなり大きい筈だ
0755pH7.74 (ワッチョイ 8fae-vUEw)
垢版 |
2019/10/28(月) 22:48:05.84ID:b89IiQrD0
殺菌灯はもちろん効果ある。海水ではおなじみだし紫外線の効果も


金網2つ電極にして電気分解やってOHラジカルで
バクテリアとか苔の胞子しばいてる
元祖はTWINSTAR

シャープのプラズマクラスターは狭い空間で高濃度で
庫内のもんすべてに絶大な効果があるような
誤認させるようなことやったからオカルト臭さがでた

殺菌灯とTWINSTARどちらが殺菌力あるのかは気になるとこだけどね
外人のアクアリストはTWINSTAR系を使ってる
日本では普及しなかったね
0756pH7.74 (ワッチョイ cf6e-Gwq1)
垢版 |
2019/10/30(水) 13:26:54.16ID:8JeWtTgo0
水替えしたら水替えした全ての水槽に同じ苔発生した。水道水にも苔の胞子ってあるんだろうな。
カルキ抜きだけ使ってたけど浄水器買わないとダメかや
0758pH7.74 (ワッチョイ 7321-M1yS)
垢版 |
2019/10/30(水) 16:55:23.87ID:if2CnJQT0
浄水器通しても苔は生えるぞ
というか大気中に苔の胞子が飛んでるから密閉しない限り意味が無い
0760pH7.74 (ワッチョイ e1f6-Yn0J)
垢版 |
2019/11/18(月) 18:21:38.76ID:RLVNcu3M0
どの水槽モンスト照射時間長そうだねー
遮光してヤマトでも入れたらいいんじゃないかなー
0762pH7.74 (ワッチョイ c606-4UhM)
垢版 |
2019/11/18(月) 18:53:42.42ID:GrKbicn/0
>>760
去年まで真面目にやってて8時間タイマー放置してたんだよね
ヤマト一応30くらい入ってるはずなんだけど増やすかぁ
0763pH7.74 (ワッチョイ e1f6-Yn0J)
垢版 |
2019/11/18(月) 19:08:26.98ID:RLVNcu3M0
>>762
増やさなくてもヤマト入っているなら遮光したらよわってヤマトが食べてくれるよー
ただ糞が凄いことになりそうなのでこまめに吸い取ってあげると吉
0765pH7.74 (ワッチョイ 0dea-F0S3)
垢版 |
2019/11/18(月) 19:36:01.18ID:AMyU7Eh+0
>>759
市販のオキシドールなんてせいぜい30数%の濃度しかないから、
その大きさの水槽にぶち込んでも1%もないでしょ
効くわけないじゃん

そこまで進んだから、水槽とフィルターのリセットしか手はない
0768pH7.74 (アウアウクー MMd1-Epfv)
垢版 |
2019/11/20(水) 07:25:30.58ID:MEeqbWp0M
30×30×20cm(キューブより少し小さめ)の水槽で、ヤマトヌマエビ×5匹。

生態がカージナルテトラ12匹とドワーフグラミー1匹で、オトシンネグロ1匹で、過密気味。

フィルターは外部フィルターにサブストラットプロを1リットル。

水草はハイグロフィラとバリスネリア、アヌビアス、グロッソ、ドワーフフロッグピットが繁ってます。
ライト点灯は6時間。


週2で水替えしてますが、コケ優勢気味で困ってます。
ヤマトヌマエビ増やしても大丈夫?
0769pH7.74 (オッペケ Sr11-LsRA)
垢版 |
2019/11/20(水) 08:29:47.06ID:94Dwd1srr
既にそこまでヤマト入れてるなら、ヤマト増やすよりアマフロ入れるのオススメ。
0770pH7.74 (オッペケ Sr11-LsRA)
垢版 |
2019/11/20(水) 08:30:31.50ID:94Dwd1srr
あ、すまん
既に浮草入ってるのね
0776pH7.74 (ワッチョイ 916e-xrMe)
垢版 |
2019/11/21(木) 10:05:06.43ID:Z9miS9N50
マツモ神はデリケートだからゆっくり水合わせしないとハゲるよ。
育った水質が違いすぎてもハゲる。
水道水の塩素でもハゲる。
0779pH7.74 (ワッチョイ c133-cpgo)
垢版 |
2019/11/21(木) 14:00:22.06ID:uyqDgVBX0
ネットで効果抜群とあったのでカバクチカノコ貝入れてみたんだが、確かにガラス面の苔はかなり綺麗になるわ。黒髭苔は流石に少し減ったかもくらいだが。気のせいかスネールもかなり減った気がする。
0781pH7.74 (ワッチョイ 7923-QS5Z)
垢版 |
2019/11/21(木) 19:45:23.36ID:CRf8Nlli0
カノコ貝昔入れてたが黒ヒゲに対してはあんまり効果無いのと卵がとにかくうざくてやめたわ
0782pH7.74 (ワッチョイ d914-+q25)
垢版 |
2019/11/21(木) 19:48:44.85ID:lbXjcreL0
俺はズリ貝入れて苔対策してる。
螺でも良いけど、通称バカ貝の青柳は駄目だ!
0783pH7.74 (ワッチョイ 8b34-o5/b)
垢版 |
2019/11/21(木) 20:51:07.18ID:PMv9nH0k0
最近黒ひげが部分的に木酢液かけたみたいに赤くなって勝手に死んでる事があるんだけど
何が原因なんだろう?
0785pH7.74 (ワッチョイ 9344-t4Mc)
垢版 |
2019/11/22(金) 00:38:30.69ID:H6zW9A3s0
貝はなるべく小さいサイズで1種1匹にしとけば卵産まないよ
うちはカバクチと石巻の2匹で頑張ってもらってます
0788pH7.74 (ブーイモ MM8d-t4Mc)
垢版 |
2019/11/22(金) 13:52:37.10ID:exyOjHtsM
だからなるべく小さい(幼体)と書いてあるだろう?
交尾してない石巻が卵産んだ経験は私には無いな〜
勉強か経験不足w
0791pH7.74 (オイコラミネオ MM95-+hpA)
垢版 |
2019/11/22(金) 20:29:50.11ID:iAq+uvd1M
ロキと見るか愛すべきシーと見るか微妙だけど愚かよりは愉しめる?
まあ盲た人よか面白いわな
0792pH7.74 (ワッチョイ eb29-qNCE)
垢版 |
2019/11/23(土) 06:55:45.14ID:/5/sFy9Q0
ウィローモスにアオミドロが絡みついててやばい
水流あるところはアオミドロの塊ができてる

遮光でよくなりますかね?
0794pH7.74 (ワッチョイ d914-+q25)
垢版 |
2019/11/23(土) 11:28:46.44ID:8io0IxS40
苔じゃないけど白い綿みたいなのが
キスゴムとかに着いてる。
これは何でしょうか。水カビ?
0795pH7.74 (ササクッテロル Spc5-6qw/)
垢版 |
2019/11/23(土) 11:33:01.03ID:bpBC7ykBp
マーフィードの浄水器使いだしたらほぼコケが生えなくなった。
0797pH7.74 (ワッチョイ 0be3-GwGO)
垢版 |
2019/11/23(土) 13:54:03.67ID:jq3bw6e90
黒髭って見つけたらすぐに取り除いた方がいいの?
増殖するかどうかは水質によるから取り除いても取り除かなくても同じだと思ってるんだけど
0800pH7.74 (ワッチョイ 0be3-GwGO)
垢版 |
2019/11/23(土) 17:19:01.75ID:jq3bw6e90
>>798
そうなのか
NO3は検査してもほぼ検出されないから全部草に吸収されてる状態だと思ってたが……
0801pH7.74 (ワッチョイ d958-fDIw)
垢版 |
2019/11/23(土) 17:48:17.67ID:DKTCp6yK0
黒ひげは硝酸じゃなくリン酸だと思うけど、ここまでズバッと硝酸と言い切ると言う事はそうなのか?
0802pH7.74 (ワッチョイ 1396-+hpA)
垢版 |
2019/11/23(土) 17:55:22.63ID:m8q1A8Go0
私も疑問に思ってた、リン酸一辺倒とは思ってないけど主因はリン酸だったような
0803pH7.74 (ワッチョイ 91ea-XYou)
垢版 |
2019/11/23(土) 19:30:24.80ID:sn7p6AT+0
>>801
リン酸塩という回答も正解だが、
硝酸塩の方が要求性が高い
どっちも成長には必要なんで、どっちも正解だけど
藻類を育てるための代表的な培地である、BG-11の組成を調べればわかること
0804pH7.74 (ワッチョイ 1396-+hpA)
垢版 |
2019/11/23(土) 19:59:39.20ID:m8q1A8Go0
すまん、私が無学なのだろうがみてわかるものが探せなかった。
ぼんやり程度で構わないのでリン酸より硝酸塩の方が必要なソースを、
黒ひげのみの情報で硝酸塩溜まりすぎ(この時点でリン酸は気にしていない)までエスパー出来た経緯が知りたい
0805pH7.74 (ブーイモ MM33-GwGO)
垢版 |
2019/11/23(土) 20:15:29.15ID:LrVctZkRM
リン酸ってやたらと悪者にされるけど
経験上水草も黒髭も元気に育ってる時にリン酸を除去すると水草が調子崩す事が多くて怖い
必要な栄養素だから当然っちゃ当然だが……
0807pH7.74 (ワッチョイ 1396-+hpA)
垢版 |
2019/11/23(土) 21:06:17.33ID:m8q1A8Go0
>>806ミナミだと植物の勢いに勝つまでが難しいので遮光期間のイメージは少し長めに覚悟してちょ
0809pH7.74 (ワッチョイ f196-iMyK)
垢版 |
2019/11/24(日) 05:26:42.51ID:23ZeEjhT0
黒髭はリン酸除去しなきゃ意味ない
同じ藻類でも種類によって栄養源が違う
0811pH7.74 (ワッチョイ 1396-+hpA)
垢版 |
2019/11/24(日) 09:45:38.69ID:qL4CHm880
調べた、その流れだと窒素の方が必要なのは分かったがピンポイントで硝酸塩が溜まりすぎって回答に行き着く理由にはならんのだが。
養分の話題に持ってかれたが当初の話だけで見ると水の流れや緑の光とか見る箇所多いと思うが
0812pH7.74 (ワッチョイ d958-fDIw)
垢版 |
2019/11/24(日) 12:15:27.92ID:68CRWjQ/0
そもそも元の質問者はチェッカー使っても硝酸はそれほど検出されなかったって言ってるからそこまで必要とは思えんのだよな
窒素なんて植物なら全てにおいて最重要な栄養素だし、そこを強調するのは何かおかしいなって
0813pH7.74 (アウウィフ FF9d-y7Po)
垢版 |
2019/11/24(日) 14:26:41.47ID:DO/bgDBNF
苔なんて硝酸リン酸亜硝酸と光がわずかでも存在すれば一応発生できるからな
とりあえず減らせるものは減らしておけばOK
0816pH7.74 (アウアウウー Sa9d-XYou)
垢版 |
2019/11/24(日) 17:24:38.12ID:wKdhukiwa
>>815
さあ?後出しでどんどん条件を追加されてもねぇ
犯人はリン酸塩だ!なんて言った後に、リン酸チェッカーでみても未検出だったとか言われたらお前さんも困るだろ?
そのチェッカーとやらが正しく使われてるのか、使用期限内なのか、それともただのブラフなのかなんて
匿名掲示板で追及できないしw
0819pH7.74 (スプッッ Sd73-B9In)
垢版 |
2019/11/25(月) 10:14:18.32ID:GnBnIc5bd
皮肉がどうのと話そらしたあげく結局、匿名掲示板ガー言うなら最初からしゃしゃり出てくんなよ…とは思う
0823pH7.74 (ワッチョイ 899d-CJzu)
垢版 |
2019/11/26(火) 07:01:00.01ID:4Wyg1TCP0
最近フネアマというか貝自体初めて導入したんだけど水換え時に上部にいる場合どうすればいい?
水抜いたら貝が水上に出ると思うんだけど問題ない?
0825pH7.74 (ワッチョイ 899d-CJzu)
垢版 |
2019/11/26(火) 08:01:32.14ID:4Wyg1TCP0
>>824
サンクス
カバクチカノコも同じ感覚でいいのかな?
0827pH7.74 (ワッチョイ 1319-DhMr)
垢版 |
2019/11/26(火) 21:13:59.79ID:+bSClI/T0
>>826
フィルターには硝酸塩も蓄積するけど、リン酸も蓄積するからね。脱窒で硝酸塩ゼロだったけどリン酸は還元できなかったようなので、髭ゴケはリン酸原因じゃないかと。
0828pH7.74 (アウアウウー Sa9d-XYou)
垢版 |
2019/11/27(水) 12:17:53.41ID:mtaVKjy/a
>>827
そんな数学みたいに足して引いて0みたいな世界ではない
フィルターのろ材に溜まったデトリタスはもともと糞から来てるものなんで
アンモニアから硝酸塩になる過程はデトリタスが溜まってる時点で永遠にあり続けるし、
そのうち硝酸塩が窒素として空気中に放出されるのか、あるいは藻に吸収されるのかは
それぞれを仲介する微生物の代謝速度による
0829pH7.74 (ワッチョイ 1319-DhMr)
垢版 |
2019/11/27(水) 14:50:56.17ID:kNb3Z+mM0
>>828
脱窒で硝酸塩が検出限界でゼロになってる前提での話だよ。
硝化還元の過程でわずかに出続ける硝酸塩が、脱窒で窒素になったり水草に吸収される速度より、髭ゴケが吸収する速度が速いってこと?
それには流石に賛同しかねる。硝酸塩ではなく他の原因でいいんちゃうか
0830pH7.74 (アウアウウー Sa9d-XYou)
垢版 |
2019/11/27(水) 18:01:03.83ID:mtaVKjy/a
>>829
だから数学みたいに足し引きで考えられる世界じゃあないっての
例えば
硝酸塩が100できたとして、それを藻類と脱窒細菌が奪い合うわけさ
藻類が食べるスピードが早ければ100のうち90が藻類の成長に
残りの10が脱窒に使用されるわけ
髭苔の成長にはリン酸も必要だけど、窒素はもっと必要
じゃないと藻類として成り立たない
0831pH7.74 (アウアウウー Sa9d-XYou)
垢版 |
2019/11/27(水) 18:03:43.93ID:mtaVKjy/a
>>829
もう一個、例の話で追記しとくと
脱窒細菌がいない場合は藻類が食べきれなかった10の硝酸塩が経時的に蓄積していくから
徐々に硝酸塩濃度が溜まる仕組み
0833pH7.74 (ワッチョイ 69b3-BEIG)
垢版 |
2019/11/27(水) 19:01:14.96ID:Z3o7JdBz0
フィルター清掃すると脱窒細菌減ってしまわん?
硝酸塩増えたらフィルター清掃とか意味わからん
水替えじゃね?
0834pH7.74 (スプッッ Sd33-B9In)
垢版 |
2019/11/27(水) 19:05:48.07ID:LH7aKErId
茶とか緑のコケを発生させたい時はどうすればいいの
苔対策に飼いはじめたオトシンが食べ尽くして餌付けもうまくいかなくて餓死させそうで困ってるんだけど…
0836pH7.74 (ワッチョイ 09e3-c0qv)
垢版 |
2019/11/27(水) 19:50:54.86ID:wNWsBRKH0
>>834
オトシン餌付け失敗してるなら昆布がいいぞ
鉢底ネットに縛ってガラス面にでも貼り付ければ食べてる様子も見れるしオススメ
0837pH7.74 (スプッッ Sd73-B9In)
垢版 |
2019/11/27(水) 20:08:59.31ID:PN6H+SLpd
ありがとう!
小松菜もほうれん草もブロッコリーもコリタブも駄目で困ってた
早速やってみます!
0839pH7.74 (ワッチョイ 1319-DhMr)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:27:59.54ID:kNb3Z+mM0
>>830
俺の水草繁茂水槽での環境だけど、脱窒前は硝酸塩どんどん溜まる環境で、脱窒したら硝酸塩ほぼゼロをキープ。でも髭ゴケは出続けた。
この通り脱窒菌の硝酸塩の消費率ぱないと思うんだけど、水草と藻類で言うほど硝酸塩を奪い合ってるかな?わずかな硝酸塩で足りると言うのなら納得できるけど。
0841pH7.74 (スプッッ Sd12-X+wU)
垢版 |
2019/11/30(土) 10:05:06.01ID:M4UQn2BZd
決して人を引っ張って行ける器じゃないのがな>>798
その後のレスを見ても明白
結論ありきの恣意的な理屈なんだよ
0842pH7.74 (ワッチョイ 759d-e23S)
垢版 |
2019/12/09(月) 08:14:38.53ID:+XPMCxyY0
>>833
フィルターに蓄積するのが水溶性の物質だけならそれもアリだが
実際に蓄積するのはろ過バクテリアの死骸と
水中から析出した難溶性のリン酸塩が主成分の汚泥なので
物理的な掃除が必要になる
0843pH7.74
垢版 |
2019/12/12(木) 13:24:20.73
そんなのプランクトンが食うから放置すりゃいいのに掃除するからプランクトンが増えないんだよ
0845pH7.74 (ワッチョイ 5f9d-aVZR)
垢版 |
2019/12/15(日) 12:10:04.88ID:p3eR2tTg0
>>844
硝酸塩の蓄積場所はろ過バクテリアの死骸=フィルターに溜まる汚泥だから
脱窒システムが組まれてない場合
汚泥が多くなると菌に分解される量も増え、ろ過バクテリアの処理しきれない亜硝酸が発生したり
汚泥がミズミミズに食われてアンモニアを含む糞になったりして
水中の窒素が増える原因になる

汚泥を除去するフィルターの清掃は、硝酸塩含む余剰物質の除去になってる
0846pH7.74 (ワッチョイ 5733-JV8o)
垢版 |
2019/12/15(日) 12:19:39.15ID:LMbZqjHW0
>>845
その理論だと汚泥がたまると汚泥から放出される硝酸塩が増えるから水換えだけでは追いつかなくなるという理論でいいの?
3年以上底床掃除してない底面フィルター水槽でも週一水換えで硝酸塩濃度は安定してるからそんなこともないと思うんだけど
0847pH7.74 (ワッチョイ a333-L4IF)
垢版 |
2019/12/15(日) 13:06:35.06ID:wwjpwQbL0
3年以上底床掃除してない
脱窒システム
この辺だろうかね
下手に底床なんて掃除しない方が良いレベルまで達してるんじゃないかね
0848pH7.74 (ワッチョイ 5f9d-gmEr)
垢版 |
2019/12/15(日) 13:50:24.17ID:t0030pkP0
生体から排出される有機物の量によるだろうね。
多いようなら床材の表面の汚れは吸い取ってろ過システムの負担を軽減させてあげた方が良いケースもあるかと。
0849pH7.74 (アウアウウー Sa3b-JV8o)
垢版 |
2019/12/15(日) 14:37:37.77ID:SjiZc16/a
というか汚泥=硝酸塩の塊とかいう認識がおかしいと思う
汚泥は有機物が分解され切って残った残りかす
ろ材の一部に詰まって通気性悪くなって淀んだり嫌気性バクテリアが大量発生したりすると水質悪化が懸念される
ただ溜まってるだけでは影響ないと思う
0850pH7.74 (ワッチョイ c6e3-g8uC)
垢版 |
2019/12/15(日) 15:04:20.08ID:fqqNO/Ae0
底面フィルター水槽でガッツリ水草植えてると底の掃除ができないからめちゃくちゃ汚れ溜まるんだけど
外部の水槽よりも水は澄んでるし硝酸塩もきっちり水草に吸収されてるのかほとんど検出されない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています