X



【発酵式/化学式】自作CO2発生装置29【二酸化炭素】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワントンキン MMe2-btW3)
垢版 |
2019/04/04(木) 20:18:22.98ID:QvGZhT+jM
!extend:checked:vvvvv:1000:512

発酵式・化学式等、自作のCO2発生装置を扱うスレです

前スレ
【発酵式/化学式】自作CO2発生装置28【二酸化炭素】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1532762664/
【CO2】 発酵式二酸化炭素 27 【ペットボトル】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1488794062/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0003pH7.74 (ワントンキン MMd2-X2LB)
垢版 |
2019/04/04(木) 20:20:49.20ID:Es0p/ZEPM
●発酵式
重曹(食塩)式黄金レシピ

以前スレで公開された重曹式のレシピを掲載しておきます。

重曹が手近にない場合は、分量をそのままで食塩に置き換えてもOKです。
また、レシピや運用方法の改良、変更などの情報交換をお待ちしております。

容器:500mlコカコーラペットボトル
砂糖:約100g
重曹:約2g (食塩でも可) 発酵を抑える物なので冬は必要ない場合が多いです。
イースト菌:約0.5〜1g
水:約400ml

まずコーラのボトル下部の一番くびれている部分まで砂糖を入れる(これで100g)
100均のロートを使うと楽です。
次にコンビニでもらったアイス用のプラスプーンに重曹をすりきり一杯(これで2g)
軽くシェイクした後に、ボトルの上のラインの少し上まで水を入れる(これで400ml)
最後にイースト菌を水面にパーッと広がるぐらい入れます(余ったイースト菌は密封して冷凍庫へ)
気温によって発酵速度がかなり違いますので、イースト菌の量で発酵量を調整します。
夏は少なめ、冬は多めに。だいたい2〜3週間保ちます。
寒冷期は保温のため梱包用のプチプチで巻いて、
さらに転倒防止のためステンレスのペン立てに突っ込むなどするとよいでしょう。

慣れればたいした手間もかかりません。
すべて目分量で出来ますし、数分で済みます。
発酵式の一番の利点は初期費用、ランニングコストが共に安いことです。
手軽に二酸化炭素の添加を始められ、いつでも止められます。

この程度の手間もかけられない方、自作することに楽しみが見出せない方は
素直にミドボンなり小型ボンベなりに進んでください。
0004pH7.74 (ワントンキン MMd2-btW3)
垢版 |
2019/04/04(木) 20:21:16.47ID:QvGZhT+jM
Q 添加するには拡散するものは何が向いていますか?
A リーズナブルが売りですので、エアストーンでの
 添加が多いようです。ただ、石を選ばないと十分な添加にはならないでしょう。
 優秀なのは『いぶき』のエアストーンです。
 もちろんCO2添加専用品を使うことも可能です。
 ただパレングラスなどの種類によってはエアが詰まってしまうこともあります。
 SUDOのバブルメイトは安価で使用者も多いようです。

Q 白いモヤモヤが石に付いてしまいます。
A これは厳密に正体を突き止めた方はいないようですが
 まぁほぼペットボトルの内溶液です。無害です。

Q エアポンプの併用はできますか?
A 基本的にできません。水面の瀑気や水の落下によって
 CO2は空気中に逃げてしまいます。これはエアによるものだけでなく
 濾過槽でも水と空気が触れる激しい動きによってCO2は逃げてしまいます。

Q 濾過槽で逃げると言うことですが、ではどんな濾過機が向いていますか?
A 外部式がもっとも向いていると思います。
 次に外掛けと言われています。他の物がダメというわけではなく
 上部やモーター式底面フィルターも水の動きを抑えればオーケーです。
 相性が悪いのはエアリフト式の濾過機です。

Q 酸欠にならないの?
A なることはあります。危険性は0ではないです。
 たかが発酵式ですが、制御が難しい分これからの季節、夜間の
 酸欠はありえない話ではないです。ので夜だけエアレーションなどをして
 酸欠を避けましょう。
 (CO2中毒と酸素欠乏は別物だそうです。pH変化の影響の方が大きいとのこと)
0005pH7.74 (ワントンキン MMd2-X2LB)
垢版 |
2019/04/04(木) 20:22:23.90ID:Es0p/ZEPM
補足
Q 白いモヤモヤがエアストーンに付きます
A 対策としてはバブルカウンターを設置するか、
 ペットボトルからエアストーンまでのエアーチューブを1m程度にすると改善するようです
 (対策は片方だけでOKのようです)

バブルカウンターは検証済み
エアーチューブ1m以上は検証情報募集中
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1488794062/4

テンプレに加えて個人的に一言

酵母のアルコール耐性はパン用の物だと良くて12〜14%くらいまでと思われる
アルコール度数は完全に醗酵させた場合概ね糖度の半分らしい
つまり20%砂糖水で始めた場合最終的に10%前後になる計算

これを踏まえると糖度25〜30%%程度までに抑えておいた方が良い事になる
酵母の活性は種類によっても異なり、低温でも活発なタイプもあるらしい
シャンパン用酵母やワイン用酵母なんかがそうだとか
これらは東急ハンズでも売っているがちょっと高い

尚、アルコール度数1%を超えるものを作った場合酒税法に引っかかる
0006pH7.74 (アウアウウー Sac5-JU6V)
垢版 |
2019/04/06(土) 12:03:30.61ID:94scjo4la
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1488794062/4

4 名前:pH7.74[] 投稿日:2017/03/06(月) 19:52:56.25 ID:sW8PtQFZ
テンプレに加えて個人的に一言

酵母のアルコール耐性はパン用の物だと良くて12〜14%くらいまでと思われる
アルコール度数は完全に醗酵させた場合概ね糖度の半分らしい
つまり20%砂糖水で始めた場合最終的に10%前後になる計算

これを踏まえると糖度25〜30%%程度までに抑えておいた方が良い事になる
酵母の活性は種類によっても異なり、低温でも活発なタイプもあるらしい
シャンパン用酵母やワイン用酵母なんかがそうだとか
これらは東急ハンズでも売っているがちょっと高い

尚、アルコール度数1%を超えるものを作った場合酒税法に引っかかる
0007pH7.74 (アウアウウー Sac5-JU6V)
垢版 |
2019/04/06(土) 12:03:47.94ID:94scjo4la
ごめんちゃんと読んでなかった
0008pH7.74 (ワッチョイ ed9d-zvWi)
垢版 |
2019/04/06(土) 12:19:04.97ID:RzG/a3ZS0
割とどうでもいいけれど、酒税法ってアルコール飲料を作った場合だよね
飲む行為の為に作られるのが飲料であって、発酵から出来上がるアルコールは必ずしも飲料であるわけじゃないんだ
それを踏まえると発酵式で出来上がった副産物は酒税法の違反にはなり得ないのではないかと
0009pH7.74 (ガラプー KK99-DXqN)
垢版 |
2019/04/06(土) 12:34:39.78ID:cBRPIt3xK
新スレなので貼っとく

813/1001(2):pH7.74[sage]
2018/05/28(月) 10:51:54.13 ID:wnP3r+zg(2)
ざっくり発酵式(500ml)の初期費用を計算してみた

白砂糖(1kg) 158円
炭酸(500ml) 80円
イースト菌 118円
逆流防止弁 170円
スドーのエアストーン 155円
耐圧チューブ(1m) 124円
エアーチューブ 178円
キスゴム 90円
バスコーク 570円
あと塩少々

初期費用約1700円
ランニングコスト 8円/週

ランニングコストがやっぱりめちゃくちゃ安いな

--- 以下スレ情報 ---
【CO2】 発酵式二酸化炭素 27 【ペットボトル】 [無断転載禁止]?2ch.net (1001)
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1488794062/
0010pH7.74 (スップ Sda2-PJUb)
垢版 |
2019/04/06(土) 15:12:57.03ID:LP4BhsKyd
イッチ乙
前スレ>>993のD701の人
1月に使い始めて3ヶ月〜4ヶ月?まだまだ内圧あるから使えそうな感じだけど、何gづつ反応させてるの?
オレが使ってる化学式だと100均の重曹1つ(350g)と同量のクエン酸でやってるんだけど、50日〜もって60日(1秒1滴)くらいなんだよなぁ
D501と同じようや仕組みで反応させてるんだけど、全部反応しきれてないのかな
0011pH7.74 (ワッチョイ 82e3-iMOx)
垢版 |
2019/04/06(土) 16:30:04.98ID:wOAdCego0
原理分かってたらおかしなこと言ってるって分かるんだけど
もしもしでやってるし懲りないなぁ
0012pH7.74 (ワッチョイ a19d-iMOx)
垢版 |
2019/04/06(土) 16:52:14.19ID:oIQbT+aP0
>>10 そりゃバランスが悪くて未反応だね 百均の500g重曹とクエン酸200gx2が一番コスパが良い
0014pH7.74 (ブーイモ MM8d-X2LB)
垢版 |
2019/04/06(土) 18:43:44.70ID:NA2gFs8qM
>>8
飲用でない調味料みりんにも主税はかかる
だから「みりん風調味料」とかもある

工業用や消毒用エタノールも製造には認可が必要

だからその辺りはあまり議論せず静かにするのが吉
0017pH7.74 (ワッチョイ 4dcd-8nJK)
垢版 |
2019/04/06(土) 19:04:46.69ID:2FoH+Dmo0
パン作るときに発酵時間長かったら・忘れたらパンの中でアルコール発酵すすんじゃうんですけど?
そのたびに許可が必要とか笑うからやめてくんない?
天然酵母作って、パン作ってる人がどれだけいると思ってんの
0018pH7.74 (ワッチョイ 85b5-BhU2)
垢版 |
2019/04/06(土) 19:08:32.42ID:5O7m3vG80
近所のダイソーとセリア行ったけどクエン酸100gと重曹220gのしかなかったわ
アマゾンでまとめ買いした方が安かった
0021pH7.74 (スプッッ Sd02-FJOE)
垢版 |
2019/04/06(土) 19:30:23.77ID:Xkh6Jtbnd
>>10
俺D701の人だけど、今のは買った時に同梱されてたクエン酸と重曹各400グラムとカルキ抜いてない水道水600ミリリットルだよ
圧力はピークで42キロまで上がって今に至ってる
ペットボトル二本でやるなら重曹側をたまに混ぜるようにすれば再反応して寿命延びると思うよ
0022pH7.74 (ワッチョイ 8533-PJUb)
垢版 |
2019/04/06(土) 19:31:40.67ID:7Smp5DHY0
>>19
すごE
うちの近所は激落くん350gしか置いてないわ
もしかしたら業務用とかで良いのあるのかな
0026pH7.74 (ワッチョイ 8533-PJUb)
垢版 |
2019/04/06(土) 19:44:33.89ID:7Smp5DHY0
>>24
ちょっと見てみたら、5kgで500円とかはあるから、それ1つ買えば1年くらいは使えるし良いな

>>21
一気に反応させる601や701だと同量の分量でもうまく反応するんかな
無駄無く使えて良いね
0027pH7.74 (ワッチョイ 82e3-iMOx)
垢版 |
2019/04/06(土) 19:49:45.21ID:wOAdCego0
何か適当に煽ってたけど、マジで分子量とか1気圧が何MPaとかも知らん低学歴が多くてやるせなくなってきたわ
0028pH7.74 (ガラプー KK8d-DXqN)
垢版 |
2019/04/06(土) 19:58:56.02ID:cBRPIt3xK
>>26
5キロも家事なんかに使い出すと結構なくなる
瓶にでも移して口を開けておいたら消臭にも使えていいよ
0030pH7.74 (ワッチョイ 8533-PJUb)
垢版 |
2019/04/06(土) 20:18:34.55ID:7Smp5DHY0
>>28
なるほどねー
嫁さんもバスボムがどうたら言ってるから、ちょっと業務用の買ってみるわ
サンキューガッツ
0031pH7.74 (ガラプー KK8d-DXqN)
垢版 |
2019/04/06(土) 21:25:47.90ID:cBRPIt3xK
>>30
バスボムは肌にいいし、体臭対策になるからいいよ

まあ、化学式の消費スピードが解らないからなんとも言えないけど適当に
0032pH7.74 (ワッチョイ 09e2-JU6V)
垢版 |
2019/04/06(土) 22:34:39.52ID:DZ6I054O0
1000 pH7.74 2019/04/06(土) 13:59:22.12 ID:cBRPIt3x
\1000なら皆の容器爆発/

皆気をつけてね
0033pH7.74 (ワッチョイ a19d-iMOx)
垢版 |
2019/04/07(日) 11:09:07.75ID:+ljSh1Gs0
ここでダイソー500g重曹が品切れって情報が有ったので買いに行ったらまだあった
棚に残ってた6袋全部買い占めてきた これだけあれば二年以上いけそうだなw
 
0034pH7.74 (スププ Sda2-JThg)
垢版 |
2019/04/07(日) 16:02:24.15ID:UTDbPgOMd
アグラオネマの貴重な株が購入後すぐに転売されてお祭り騒ぎになってる
こっちは100円の物を買い占め
同じマニアックなスレ同士なのにこっちは平和で素晴らしい
0036pH7.74 (ワッチョイ 4dcd-8nJK)
垢版 |
2019/04/07(日) 17:56:32.43ID:DWUB3DoW0
重曹5kg500円って25kgとか買った時の値段とかだろ?
さすがにそこまでいらんし何ヶ月かに1回100均でいいわ
0037pH7.74 (ワッチョイ 82f0-+cXQ)
垢版 |
2019/04/07(日) 18:11:16.28ID:6YTf8c5b0
激落ちの200gと350gが反応の比率としてもそこそこ上出来だから激落ち一袋ずつ使いきりでやってるわ
測る手間がいらんのが良い
0041pH7.74 (ワッチョイ a19d-iMOx)
垢版 |
2019/04/07(日) 19:10:32.29ID:+ljSh1Gs0
いいかいクエン酸200gと重曹300gでも350gでも発生CO2は70L
クエン酸400gと重曹500gだとCO2133L
100円あたりCO2が上のケースで35L、下のケースで44.3Lで3割増しになるんだな
要するに500g重曹は反応効率が良いんだよ
 
0042pH7.74 (ワッチョイ 8533-PJUb)
垢版 |
2019/04/07(日) 20:09:55.38ID:W7QZyptc0
先生質問です
その場合は、水の分量はどうしたら良いのですか?
あまり多くしすぎると、溶液が混ざった方のボトルから溢れてしまうのですが
0044pH7.74 (ワッチョイ a19d-iMOx)
垢版 |
2019/04/07(日) 20:16:07.68ID:+ljSh1Gs0
クエン酸400g+重曹500gの場合、クエン酸400gの飽和水溶液量は548cc、生成クエン酸Naの飽和水量は1441cc
よってクエン酸を600cc、重曹側に800ccというのが答え
0045pH7.74 (ワッチョイ 8533-PJUb)
垢版 |
2019/04/07(日) 20:26:14.21ID:W7QZyptc0
はい!先生質問です
1.4Lの水に400gと500gの各粉末を溶かしても体積はそれほど大きくならないのですか?
自分は1.5Lのボトルなので、ギリギリなのですが
0050pH7.74 (ワッチョイ 8d6e-/pJL)
垢版 |
2019/04/08(月) 20:10:47.28ID:Ya2MkJ8i0
重曹大目に入れれば時間差で反応するの防げたりする?
0052pH7.74 (スップ Sd02-PJUb)
垢版 |
2019/04/08(月) 21:36:02.27ID:bZ2nIVgid
>>51
もう低学歴でもなんでも良いから、やるせなくなってんならクソみたいなレスしないで黙ってなよ
もうあなたにはこのスレはレベルが低すぎるので他のスレに移ってどうぞ

みなさん秩父を華麗にスルーするように彼には触れないようにしてたけど、このスレでは秩父以上だわ
0054pH7.74 (スップ Sd02-PJUb)
垢版 |
2019/04/08(月) 21:43:59.97ID:bZ2nIVgid
>>53
あれ?まだいたの?お目汚しになると思うのでもうここは見ない方が良いと思います
お疲れ様でした
0056pH7.74 (ワッチョイ 2e93-exlG)
垢版 |
2019/04/08(月) 22:38:42.88ID:jzrxr0pN0
ttps://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ea/0a698dbf059f7babc5fcb2936f85c184.jpg
この図でDから下に伸びている管ってなんの役割があるんですか?
0059pH7.74 (ワッチョイ 2e5b-xoji)
垢版 |
2019/04/09(火) 00:27:59.58ID:Xmk9kCfx0
>>56
重曹が水に溶けづらくてどうしても底に溜まるから
直接チューブでクエン酸を重曹部に送ることで即反応するようにしてる、だと思う
滴下だと反応しきるのに時間差ができてまずいんじゃないかい
0060pH7.74 (ワッチョイ a19d-iMOx)
垢版 |
2019/04/09(火) 05:32:26.42ID:bOd6/UJe0
実際の酸供給を見てると上の5番から液が垂れてるがね
あの部分の意図は良くわからん
0062pH7.74 (ワッチョイ 13f0-7OW9)
垢版 |
2019/04/12(金) 13:32:54.90ID:9UTMcnrE0
5の分岐って上側は気体(圧)だけを酸ボトルに戻す(重曹詰まり逆流対策)
下側は滴下の役割分担だと思ってた
既成品使ったこと無いんだけど上から滴下されちゃってる感じなの?
0063pH7.74 (ワッチョイ 395f-GdO3)
垢版 |
2019/04/14(日) 09:07:36.86ID:h6Ts4+k80
逆止弁でも無い限り、重曹水を押しのける圧力があればDの穴からクエン酸水が出ちゃうのは当然かもね。
私はまだ小型ボンベの在庫があるので導入できていませんが、
そもそも重曹を水に溶かす必要はあるのか、とか重曹が沈殿してるせいでクエン酸とすぐに反応しなくて何か問題があるのか、
あたりを実際に使っている人に検証して欲しいです。
0064pH7.74 (ワッチョイ 516e-Kqq8)
垢版 |
2019/04/14(日) 11:34:09.93ID:JHgM72fJ0
時間差で反応するとクエン酸が重曹ボトルに入りすぎて中の圧力が必要以上に上がってしまうんだよ。
5の分岐はそれを解消するためだと思うが現状下にクエン酸水いかないから意味ない感じになってる。
即反応が理想。重曹水に溶かさないで使ったことある人いる?あれって溶かさないとどんな問題出るんだ?
0066pH7.74 (ワッチョイ d99d-XGqV)
垢版 |
2019/04/14(日) 12:25:14.93ID:4ZEvpHZL0
水が無いと生成されたクエン酸Naが遊離しないから反応が進まんだろ
クエン酸Naにいくらクエン酸を加えても何も起こらんからね
0067pH7.74 (ワッチョイ d99d-7QHm)
垢版 |
2019/04/17(水) 14:34:12.36ID:H/KW65Vv0
最近D501買ったけど、圧力ゲージから空気漏れしてて圧力を維持できてない。

レビュー見返したら同じ症状の人がいてその人はゲージにボンドかシリコンみたいのでふさいでて使ってる様子。

めんどくさいから私は返品します。アマゾンから購入で良かった。当たり外れがあるようだからみんなも注意な。
0070pH7.74 (スッップ Sdb2-lDmj)
垢版 |
2019/04/18(木) 17:44:36.48ID:yWeKy2sLd
クエン酸12kg
重曹10kg
買ってしまった…それぞれ2000円
大掃除なんかにも使おう
そうしないといつまでも無くならないぞこれ
0075pH7.74 (ガラプー KKc1-0GKM)
垢版 |
2019/04/19(金) 09:29:56.38ID:F5yWamyIK
>>73
毛穴を開いて皮脂を綺麗にする効果があるから効果あると思うよ
ただし靴や靴下のケアもしないと駄目だと思う
ついでに脱脂効果が高いのにバスボム使用は週に2回までくらいにとどめるように

って、何スレだよ!

うちの発酵式が調子いいのでこの季節は好きだ
0076pH7.74 (ワッチョイ ade3-JNgg)
垢版 |
2019/04/19(金) 19:35:55.66ID:P+3EH8cz0
>>73
靴も新品にしないと駄目だと思うよ
0077pH7.74 (ワッチョイ 9b17-KI0z)
垢版 |
2019/04/27(土) 00:40:33.52ID:Bv6DYLZT0
発酵式や飲料用炭酸ペットでのCO2添加の場合、添加量の調整ってどうするのがリーズナブルでしょう?
今は本格的にやるつもりはないので、安価に試してみたいのです。
0079pH7.74 (ワッチョイ 23e3-KxX0)
垢版 |
2019/04/27(土) 16:09:19.03ID:zo1aeo5a0
発酵式の利点は初期費用と加工の手間が少ない事だからな
メラニンとか割りばしをデュフューザーとして使うなら十分な圧力は出るけど調節は難しいぞ
やれるとしたら途中に二分岐コック付けて夜間は大気側を開いて添加を止めるぐらい
0081pH7.74 (ワッチョイ 1d40-PLe6)
垢版 |
2019/04/28(日) 16:06:35.18ID:kVS2Ndvc0
>>74
重曹やクエン酸は100均の台所用品コーナーにあるよ
0085pH7.74 (ガラプー KK11-LiAI)
垢版 |
2019/04/30(火) 22:13:47.35ID:krd7eOoOK
クエン酸の粒子だと12キロでもたいした容積じゃないし
家族がいて家事や他の趣味に使うのならそれなりに消費できそう
0086pH7.74 (ワッチョイ 1596-zPhs)
垢版 |
2019/04/30(火) 23:33:58.85ID:pg/qqslG0
毎回近所の小さめのダイソーでクエン酸と重曹あるだけ買ってくる
今回で三回目

もうそろそろ影で「クエン酸」とかあだ名ついてそうw
クエン酸ナトリウムって付いてたら褒めてやる
0087pH7.74 (ワッチョイ 1d40-PLe6)
垢版 |
2019/05/01(水) 02:19:23.09ID:bit2qNaN0
>>86
そこまで買うならネットでキロ買いした方が安いと思う
0088pH7.74 (ワッチョイ 35e3-SEbp)
垢版 |
2019/05/01(水) 02:21:06.35ID:0q1WnazE0

うせろクソカメムシww
殺虫剤で殺すぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0089pH7.74 (スップ Sd03-Ef1F)
垢版 |
2019/05/01(水) 03:33:35.53ID:bHu2AM9Zd
 |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   話は全部聞かせて貰ったぞ!
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  >>1はシベリア送りだ!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
0093pH7.74 (アウアウウー Sabb-fuDf)
垢版 |
2019/05/04(土) 12:22:17.14ID:KWVRCFJ2a
>>90
後入れでも十分だって聞いたよ
0095pH7.74 (アウアウウー Sabb-fuDf)
垢版 |
2019/05/04(土) 14:40:17.25ID:KWVRCFJ2a
>>94
よかったよかった
0096pH7.74 (ワッチョイ d79d-ahOC)
垢版 |
2019/05/04(土) 16:30:08.54ID:jnOURmQA0
スーパーでアイスかったらドライアイスをくれたのでちょっと容器を工夫して水槽に強制注入したら
5分くらいでpHが7.2から6.3に下がった KHが2くらいだから一応セーフだけど一気に下がるもんだな
0097pH7.74 (ワッチョイ e29d-67rU)
垢版 |
2019/05/06(月) 00:05:03.83ID:V2zPeN6Q0
ペットボトルにクエン酸と水、芯抜いて穴に毛糸何本かを
詰めたボールペン、その穴を重曹にザクザクと容器に刺すようにして重曹
を詰めたの入れる。
毛糸伝わって染みこんだクエン酸溶液とボールペン内の重曹の反応。

まーペットボトルを日に何回か振ったり反応の量少なかったと調節むずかしい
けど出来たよ。
0098pH7.74 (ワッチョイ ef2a-cevp)
垢版 |
2019/05/06(月) 16:55:28.48ID:EKQBhbFs0
ボールペンの代わりに外部フィルターのホースの片側を熱とかで塞いだ物とか
プラパイプの方が多く詰められるかもね
0099pH7.74 (ワッチョイ e29d-67rU)
垢版 |
2019/05/06(月) 18:58:15.42ID:V2zPeN6Q0
ボールペンは思いついてその場であったから使った。
PSB?のガチャポンの穴に凧糸みたいなのぶら下げてるの思い出して
製作。
クエン酸溶液(重曹溶液)入ったペットボトルに少量の排出出来るカプセル
に入れた重曹溶液を入れるイメージ

モスやめて今使ってないけど。
0100pH7.74 (ワッチョイ 4e08-x4Xs)
垢版 |
2019/05/06(月) 20:41:01.87ID:PMy47jZe0
チャームAセット購入+ボンベ10個、しかしいつまでもボンベ買うつもりはなく
カウンターつきディフューザーに黄金レシピの発酵繋いでいざというときのテスト
... ... ... いつまでたってもチューブからco2 押し出される気配なく一旦中止
コーラボトルパンパンで怖くなったんだけど、チャームのディフューザーは
発酵式には使えないの?
0102pH7.74 (ワッチョイ 4e08-x4Xs)
垢版 |
2019/05/06(月) 21:00:55.60ID:PMy47jZe0
圧力かぁ、ありがとう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況