陸に恐竜、空に翼竜が繁栄していた中生代白亜紀後期の海洋生態系の頂点捕食者。世界各地の海に棲息していた大型の海生爬虫類。
全体的なシルエット(主に頭部)はワニに似ているが、四肢は大きな鰭であり、太く幅広い尾鰭を持つ(最近発見された化石から尾鰭を持っていたことがわかっている)トカゲやヘビの仲間である。
手足の鰭と尾鰭を使い海中で素早く動き、ウミガメやアンモナイトなどの体の硬い獲物をかみ砕き、大型魚類や首長竜などの大きな獲物を仕留めていたことからも、完全に肉食性で水生に適応していた。
子供は体の中で孵化させ、成長した形態で水中に出産する「卵胎生」だったと判明している。その生態はシャチに近かったらしい。

モササウルスの発見は最初の恐竜よりも50年ほど早かった。
1770年頃、オランダのマーストリヒトで未知の動物の顎の骨が見つかり、地元の医者だったホフマン博士が一人で顎の骨を発掘した。
地元の教会に保管されていたのをオランダに攻め込んだフランス軍が戦利品として掠奪、これを1795年、パリ自然史博物館がワイン600本の賄賂で手に入れた。
後に時の自然科学の権威ジョルジュ・キュヴィエ博士が研究、鑑定し、「マース川の爬虫類」を意味するモササウルス・ホフマニイ(Mosasaurus hoffmannii)と命名した。
この時のモササウルスは顎の骨の長さが1.6mにも達し、そこから推測される体の大きさは実に17.5mにもなる。
この体長の数値は現在でいうザトウクジラやマッコウクジラに匹敵する大きさである。

??モササウルスは史上最強生物にして壮麗で神聖で可愛いカッコ良い完璧の海の爬虫類である。