X



彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 74草目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ 37ad-7nd5 [36.2.209.40])
垢版 |
2019/08/23(金) 20:27:57.19ID:ulXjpO2e0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
>>980
次スレを立てる時は上のオマジナイを2行以上入れて立ててクレメンス

ここはなんJ民がアクアリウムについて語り合うスレやで
水の民と戦争する場所やないで
荒らし・コテハン・無断転載はお断りやで〜

※前スレ
彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 73草目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1564545156/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0005pH7.74 (アウアウカー Sa3b-3fBJ [182.251.70.170])
垢版 |
2019/08/23(金) 22:42:52.04ID:h+CDUPjya
>>4
サンガツ
今すぐ隔離するわ
伝染しなきゃええんやが
0006pH7.74 (ワッチョイ ffe3-8VEt [113.156.135.147])
垢版 |
2019/08/23(金) 22:50:54.93ID:URfKkSTn0
1乙や
>>3
画質悪いからわからないが多分水カビ病やろな
メチレンブルー浴か塩水浴がいいけどカラシンやと回復したのみたことないわ
他が弱ってなければ感染はしないから治療しないなら隔離しなくても平気や

良くなるとええな
0007pH7.74 (アウアウカー Sa3b-3fBJ [182.251.70.170])
垢版 |
2019/08/23(金) 23:09:18.56ID:h+CDUPjya
>>6
水カビ病かぁ…
塩浴を試してみるわ、サンガツ
0009pH7.74 (アウアウカー Sa3b-3fBJ [182.251.70.170])
垢版 |
2019/08/23(金) 23:14:05.32ID:h+CDUPjya
>>8
詳しくありがとうやで
エアレはした方がええやろ?
0010pH7.74 (ワッチョイ ffe3-8VEt [113.156.135.147])
垢版 |
2019/08/23(金) 23:28:57.75ID:URfKkSTn0
>>9
ワイはIKEAで買ったケースを水槽に引っ掛けてエアレしたで
ただ弱ってるからエアレーションは弱めで頼むやで

IKEAサイトみたんやが探せなかったわ
すまんな
要はサテライトみたいに引っ掛けられるケースや
0011pH7.74 (アウアウカー Sa3b-3fBJ [182.251.70.170])
垢版 |
2019/08/23(金) 23:31:05.19ID:h+CDUPjya
>>10
本人は元気に餌食うし普通に泳いどるがやっぱ弱ってるんやろなぁ…
サテライトっぽいケースか
家にあったような気がするわ
サンガツ
0012pH7.74 (ワッチョイ ffe3-8VEt [113.156.135.147])
垢版 |
2019/08/23(金) 23:34:03.42ID:URfKkSTn0
>>11
たびたびすまんな
わかっとるとは思うが
水入れて水槽の内側にかけるんやで
水が循環しないから水量少ないと外にかけると煮魚の出来上がりやぞ
0013pH7.74 (アウアウカー Sa3b-3fBJ [182.251.70.170])
垢版 |
2019/08/23(金) 23:45:33.10ID:h+CDUPjya
>>12
おうよ
出来ることをとりあえずやってみるで
ほんと色々ありがとやで
0017pH7.74 (ワッチョイ 27ad-7nd5 [36.2.209.40])
垢版 |
2019/08/24(土) 12:21:39.04ID:YeQEQ7XU0
アクアキャットの反物質かな?
0019pH7.74 (アウアウカー Sa3b-3fBJ [182.251.64.89])
垢版 |
2019/08/24(土) 12:26:21.13ID:/pEz4I5ma
>>18
クソダサシリコンコーキングでヒビを塞ぐんやで
0022pH7.74 (ワッチョイ 5ff7-WcD4 [165.100.183.136])
垢版 |
2019/08/24(土) 13:11:08.73ID:v9JI9XSk0
コブラグラスってco2添加したほうがええんか?
底面フィルターを使ってるからco2中毒にはならんと思うけど
ブルーシュリンプがどうなるか心配なんだよなぁ
0025pH7.74 (ワッチョイ 7f74-P0k6 [153.232.222.58])
垢版 |
2019/08/24(土) 14:07:26.19ID:PgnF3Gsm0
>>23
冷凍のは沈むでしょ。融かしてスポイトで噴射もあり。
乾燥餌で決まった場所に沈めたいなら「もぐもぐバスケット」
あるいは水中でガラス面に圧着させる感じで水を吸わせるか。
0026pH7.74 (ワッチョイ 879d-XEOw [218.180.74.106])
垢版 |
2019/08/24(土) 14:11:10.51ID:DoOZw8XT0
パックDE赤虫なら多少は沈み易いで(ゲス顔)
0027pH7.74 (ワッチョイ 27ad-7nd5 [36.2.209.40])
垢版 |
2019/08/24(土) 14:12:51.78ID:YeQEQ7XU0
>>24
なんも言えないけど草めちゃ生えた
0029pH7.74 (ワッチョイ e79d-P0k6 [60.157.91.237])
垢版 |
2019/08/24(土) 14:16:46.02ID:NK/Os0Gf0
捨てる時は湾曲よりカッターでバラせばええだけのよりシリコン接着のほうが楽よな
0031pH7.74 (アウアウエー Sa9f-uOQY [111.239.173.233])
垢版 |
2019/08/24(土) 14:22:51.89ID:qtxuO3AQa
近くのホムセンでスカーレットジェム売ってたんや
試しにエサ何食べてますか?って聞いたら
フレークですって言うんだよ
何も知らないか、人工飼料に慣れさせた有能かどっちだと思う?
0036pH7.74 (ワッチョイ c767-39H0 [114.168.159.138])
垢版 |
2019/08/24(土) 17:43:10.00ID:TNMW7PKH0
ボトルで飼ってるレッドチェリーシュリンプにニューラージパールグラス茎だけにされてもうた
ウィローモスとマツモも入ってるのに先にニューラージパールグラスから食べる
ボトルアクアだからエサあげたくないしコケも生えないし
ニューラージパールグラス残すにはどうしたらええんやろうか
0042pH7.74 (ササクッテロル Sp5b-CbcL [126.233.160.15])
垢版 |
2019/08/24(土) 19:17:24.05ID:i9W7tSwNp
>>38
歓喜してるならええやん(無慈悲
0044pH7.74 (ワッチョイ e79d-9WLl [60.95.101.68])
垢版 |
2019/08/24(土) 21:15:54.77ID:q3d0AO3g0
ブラキッシュウォータースコーピオンリーフフィッシュくん(正式名称わからない)
ちょっとトサカ小さいなぁ…もっとイキり散らかした前まで伸びる大トサカじゃないと…

でも元気やし…ままエアロ。成長に期待しようや。
…成長するよな?
0048pH7.74 (ワッチョイ a7e2-3fBJ [14.193.80.154])
垢版 |
2019/08/25(日) 00:08:09.04ID:IFRJrpDV0
>>45
エビは入れないんか?
0050pH7.74 (ワッチョイ 27e3-9WLl [36.8.151.159])
垢版 |
2019/08/25(日) 02:43:42.20ID:8fMh4q9Q0
肥料スレにすごい博識な人がレスしとったからコピペしといたで

11pH7.742019/08/22(木) 02:21:27.66ID:qt1K8DUA>>14>>17
では水草博士のワイから講義をするで〜
まず植物の三大栄養素というものは窒素リン酸カリウムや、文字通りこれが一番重要な栄養素だと思ってかまわん
その他に二次元素と呼ばれる栄養素と微量元素が必要や

まず三大栄養素について確認していくと、一般的に水草用の肥料で最も重視されているのはカリウムや
なぜなら窒素やリンは生き物を飼っていれば餌などから供給されるのに対し、カリウムは給餌や水道水によって補給されることがなく、さらに換水でどんどん水槽の外に排出されてしまうからや
水草用の肥料として売られてるものはほとんどがこのカリウムメインの肥料だと思ってもらってかまわん。
例えば有名なイニシャルスティックは窒素リン酸カリウム(N-P-K)の比率が1-0-3やし、フローラプライドは0-0-3、ADAのブライティKは0-0-7や
ようするにまずカリウムは頻繁に追肥する必要があるということや

次に窒素とリン酸、これは生き物を飼っていればフレーク餌などから補給できると思われているので一般的にはそれほど重視されとらん
しかし大量に水草があるいわゆる水草水槽では生体や餌の量によっては窒素が不足することというのは割とある
そして餌から十分な窒素を補おうとすると今度はリン酸が過剰になってしまうという問題もあるんや、というのも水草が必要とするリンの量というのは窒素に比べるとずっと少ない。
リンというのは花や果実をつけるのに必要な栄養素やから水草にはほとんど必要ないんやな。
さらにリン酸は鉄など他の栄養素と結合して不溶化しやすい、つまり換水によって水槽の外に排出することができないわけや
もとから要求量が少ない上に換水で排出もできない、そして過剰になると黒髭苔が発生すると問題だらけや よってリン酸というのは基本的に追肥する必要はあらへん
そこであると便利なのが窒素単体の肥料や これはワイの知る限り有名どころではADAのブライティニトロしかあらへん
他に窒素分を含んでる肥料と言うのはほとんどがリン、カリウムや微量元素なども含んだ総合的な肥料や
あるいはパワーサンドのような有機系の肥料は緩効性なので長期にわたって窒素を供給することができるので最初に仕込んでおくと維持がしやすくなるで

次に二次元素やが、これはカルシウムマグネシウム硫黄が該当するで
カルシウムとマグネシウムは水道水から供給できるから定期的に換水しとれば不足することはあまりあらへん
硫黄もソイルにたくさん含まれとるから原則追肥する必要はなしや
とりあえず初心者はここらへんはあまり気にせず、水草の状態によって不足している栄養素が判断できるような上級者になったらカルシウムマグネシウムあたりの追肥を考えてみてもええかもしれん

ほんで微量元素やが、これはたくさんあったら困るんやけど少しは必要というもんで、いろいろな元素が該当する
その中でも特に不足しやすいと言われとるのが鉄で、赤系の水草をきれいに発色させるのにも有効やってことでよく鉄メインの肥料は販売されとるな
ただあくまで微量元素やからたくさんは必要なわけやないし、他の栄養素と一緒に配合されてることも多いで
例えばフローラプライドなんかも微量元素が配合されとると言われとるしな

というわけで肥料の与え方としては状態を見て個別の栄養素を追肥するというのが理想や
そういうときにあると便利なのがカリウム、窒素、鉄、微量元素やな
これらが別々に添加できる肥料を用意しとけば自分で調整しやすいで
それかカミハタオコシみたいな一通り全部の栄養素が配合されとる肥料を使うのも手や
ただその場合はリン酸の過剰にどう対処するかってことが課題になってくるんやけどな
たまに見かけるのが園芸用の肥料を水槽にそのまま使っとる人がおるけど、あれはワイみたいにそれぞれの栄養素についてしっかり理解できとる猛者以外はやめといたほうがええ
とくに最悪なのがマグアンプK使っとる人、あれはNPKが6-40-6とかやから水槽で使ったら地獄みたいなリン酸過剰になるで
0051pH7.74 (ワッチョイ ffe3-9WLl [113.144.243.28])
垢版 |
2019/08/25(日) 02:46:11.82ID:Ecvqg7nF0
2pH7.74 (ワッチョイ 27ad-7nd5 [36.2.209.40])2019/08/23(金) 20:28:31.24ID:ulXjpO2e0
NG推奨ガイジ一覧
36.8.151.159 秩父
36.8.205.18 小学生みたいな暴言しかしないやつ
106.72.200.97 扇風機ガイジ
0053pH7.74 (ワッチョイ 27e3-9WLl [36.8.151.159])
垢版 |
2019/08/25(日) 10:57:28.97ID:8fMh4q9Q0
おいーっす、60cm水槽立ち上げたで〜
https://i.imgur.com/qsWT0qS.jpg
https://i.imgur.com/EicwWjG.jpg
ちな水槽スペック
水槽:アクロ60*30*36
フィルター:エーハイム500
照明:フラットツイン&アクロオーバル
底床:パワーサンド&カミハタ黒ソイル
CO2:マスターアドバンスでの直接添加
生体:ベタ、オランダラミレジィ
水草:ニューラージパールグラス、ストロギネレペンス、ジャワモス、ミクロソリウムプテロプス、ヘアーグラス、ロタラsp.香港、ロタラロトンディフォリア、ロタラインディカ
0054pH7.74 (スップ Sdff-0Ad/ [49.97.98.138])
垢版 |
2019/08/25(日) 11:18:51.25ID:y5DowF9Sd
>>45
普通にやっててそんなんなるかい??
おひさまが当たるとか、水温が高いとか、立ち上げ時の水換えしてないとか、なんか根本的な部分じゃないのか…?
0055pH7.74 (ワッチョイ 072c-sMv4 [202.137.59.80])
垢版 |
2019/08/25(日) 12:15:05.09ID:uYMLWyhJ0
コリドラス君何回赤虫あげてもエラから出て来るんやけど怖い
もぐもぐバスケットが28日辺りに届くんやけど持ち堪えてくれるんかな
0057pH7.74 (ワッチョイ 27e3-9WLl [36.8.151.159])
垢版 |
2019/08/25(日) 12:29:54.63ID:8fMh4q9Q0
>>53
ほぇ〜こりゃ綺麗やねぇ
0060pH7.74 (アウアウカー Sa3b-3fBJ [182.251.69.126])
垢版 |
2019/08/25(日) 13:41:39.18ID:2M4D8CJYa
大炎上やんけ!終わりや!
0061pH7.74 (ワッチョイ 27be-RYeG [222.149.60.194])
垢版 |
2019/08/25(日) 13:44:05.18ID:hFMQsshE0
極相林だから二酸化炭素収支には影響ないらしいけど、取れなくなる種も多そう
0062pH7.74 (ワッチョイ 27ad-7nd5 [36.2.209.40])
垢版 |
2019/08/25(日) 13:55:35.54ID:TCRe8jWE0
>>59
種類わからんけど綺麗な水槽やなぁ
カモンバでロータスでアジアっぽく統一してる感じがあ^〜たまらねぇぜ
0064pH7.74 (ワッチョイ 27be-RYeG [222.149.60.194])
垢版 |
2019/08/25(日) 14:12:10.56ID:hFMQsshE0
ありがとうございます。
場所は栃木のなかがわ水遊園でメダカ特集のコーナーに展示してありました。
0065pH7.74 (ワッチョイ 879d-XEOw [218.180.74.106])
垢版 |
2019/08/25(日) 14:13:53.49ID:z+gt21Rq0
アマゾンは燃えているか
0068pH7.74 (ワッチョイ 7f1d-3fBJ [153.226.115.213])
垢版 |
2019/08/25(日) 15:17:46.99ID:VEm5eLgZ0
アクアリウム初心者なんだが一ヶ月前ぐらいに飼い始めたカージナルテトラ10匹のうち1匹だけずっと洞窟状のところに引き込もって出てこない
ほっといても平気か?
0070pH7.74 (ワッチョイ 7f1d-3fBJ [153.226.115.213])
垢版 |
2019/08/25(日) 15:32:26.10ID:VEm5eLgZ0
>>69
マジか……
隔離するときって水はどうするんだ?
普通に別水槽に水合わせしてからいれればいいのか?
それとも元の水槽の水をそのまま使うのか
ただ元の水槽の水量がそんなにない
0071pH7.74 (ササクッテロレ Sp5b-oZtw [126.245.15.244])
垢版 |
2019/08/25(日) 15:42:58.59ID:BKx8V0Upp
>>67
鯉ベタもレインボースネークヘッドも個体差がかなりあるからショップ行って綺麗な個体だった方がええんやない
あとは水槽のサイズやな
レインボースネークヘッドワイも飼いたかったけど水槽サイズが45しか確保できなかったから飼わんかったわ
スネークヘッドスレによると45でも45のサイズに合わせて成長止まるから飼えるらしいけど60あった方が安心やしね
0073pH7.74 (ササクッテロレ Sp5b-YCKO [126.247.220.96])
垢版 |
2019/08/25(日) 15:44:41.41ID:BEQ3kIuHp
別水槽やけど、水は多少は飼育水を分けてもらわんと水質変化激しすぎてショックでかなるで
画像付きで塩浴説明してるサイト結構あるから見てみ
塩の濃度大事やから
0074pH7.74 (ササクッテロレ Sp5b-oZtw [126.245.15.244])
垢版 |
2019/08/25(日) 15:51:00.40ID:BKx8V0Upp
>>70
弱ってるときに完全に別の水に水合わせするとキツイから飼育してる水でやるのがええで
水換え感覚や
別水槽はまあ多少小さくても大丈夫や
長くなるならエアレ忘れんようにな
0078pH7.74 (スフッ Sdff-oZtw [49.106.205.192])
垢版 |
2019/08/25(日) 16:15:26.79ID:+mZXxG/8d
引きこもってる程度ならほっとけばええと思うけどな
個体個体でお気に入りの場所ってあるし
餌に食いつくうちは大丈夫や
0081pH7.74 (ワッチョイ 7f1d-3fBJ [153.226.115.213])
垢版 |
2019/08/25(日) 16:42:21.26ID:VEm5eLgZ0
いつも餌のためにピンセットをいれると魚たちがすごい集まってくるんだが一昨日ぐらいから9匹しか集まってこないんだよね
あと明るいときは10匹揃って全面にいたんだがそれも9匹しか見なくなってしまった
心配だ
0083pH7.74 (ササクッテロレ Sp5b-oZtw [126.245.15.244])
垢版 |
2019/08/25(日) 18:20:07.45ID:BKx8V0Upp
>>82
ぶっちゃけワイもそう思うわ
まあ本人が大切に思ってるなら好きにすればええんちゃうかな
価値観は人それぞれやし
ワイなら放置やが
50、60くらい飼っとるしいちいちたかが1匹に執着してられへん
腹減ったらそのうち出てくるやろ(適当)
0084pH7.74 (ワッチョイ 27e3-GeF7 [36.8.151.159])
垢版 |
2019/08/25(日) 18:26:00.23ID:8fMh4q9Q0
ワイなんて昨日ネオンテトラ50匹買ったけど早速1匹吸い込まれて死んだぞ
60cm以下の水槽しかやったことないニキらには分からんかもやけど、90cm水槽やとこのくらいの数いて当たり前なんよなぁw
0085pH7.74 (ワッチョイ bfc5-0Ad/ [183.77.201.86])
垢版 |
2019/08/25(日) 18:53:09.29ID:mQq0SqY40
トリミングしまくったら油膜すげぇw

ところでスッキリしたのはいいけどアヌビアスのコケがめっちゃ目立つようになってしまた
これ木酢しかない?
0087pH7.74 (ワッチョイ e79d-P0k6 [60.157.91.237])
垢版 |
2019/08/25(日) 19:08:27.48ID:5PB6yC3u0
自分のやり易いように飼うんで別に真のアクアリストにならなくていいです
0089pH7.74 (ワッチョイ 27e3-GeF7 [36.8.151.159])
垢版 |
2019/08/25(日) 19:32:22.28ID:8fMh4q9Q0
>>53
おー綺麗やな
0094pH7.74 (ワッチョイ c733-yik5 [114.184.248.201])
垢版 |
2019/08/25(日) 20:01:04.07ID:8OvInhzs0
アクアリウム始めて一年程なんやが、初めて追加で生体を購入して水槽に入れよう思ってるんや
ぶっちゃけトリートメントってみんなやっとるんか?
それとも水合わせだけしてドボンか?
0098pH7.74 (ワッチョイ 27e3-9WLl [36.8.151.159])
垢版 |
2019/08/25(日) 20:34:44.03ID:8fMh4q9Q0
>>94
もちろんそんなもんはやらんくてええで
あれは1匹1匹が高級な大型魚やレア種を導入、またはそういうものがいる水槽に混泳させるときに万全を期すためにやるものや
そこらへんのテトラだのラスボラだのみたいな安物ごときにトリートメントなんてばからしい、やる価値ゼロや
0099pH7.74 (ワッチョイ c733-yik5 [114.184.248.201])
垢版 |
2019/08/25(日) 20:41:16.50ID:8OvInhzs0
やっぱトリートメント必要なんだな
立ち上げの時に飼った魚達が一年元気にしとったのが、変な病気が蔓延したら悔やまれるな
ちなチャームや
トリートメントする派の人は新しく魚をお迎えする前に、トリートメント水槽を立ち上げとくんか?
それとも年がら年中トリートメント水槽として稼働しとるんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況