X



EHEIM~~~エーハイム58~~~EHEIM

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2019/11/06(水) 11:43:54.64ID:sEPBj/zP
EHEIM
http://www.eheim.com/
エーハイムジャパン
http://www.eheim.jp/

前スレ
EHEIM~~~エーハイム57~~~EHEIM
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1557819292/

Q1 エーハイムって高そうなイメージがありますが どうなんですか?
A1 高いと思ったら、通信販売の価格を見てみましょう。無理してまで買うものではないです。

Q2 静かですか?
A2 一般論としてはものすごく静かです。一部大型な物はそれなりに音がしますが、売れ筋の
   クラシック 2213、2215、2217  エココンフォート 2232、2234、2236は、正常な状態なら
   無音に等しいといわれています。

Q3 品質は良いと聞きますが 実際どうでしょうか?
A3 何をもって「品質」と呼ぶかによります。部品レベルの製造精度は、いかにも
  ドイツ製品らしく、Aクラスと言って良いでしょう。
  工業製品ゆえ、製造不良品もないではありませんが、保証ならびにサポートの
  体制が良好のようです。過去スレの中にも、そのような報告が多々あります。

Q4 ラインアップそれぞれの特徴は?
A4 ■クラシック(2211、2213、2215、2217、2250、2260)
    ・アクア歴の長い人が好んで使う傾向あり。
    ・質実剛健でシンプルな構造(ただし2213のバスケットは賛否両論あり)。
    ・キャニスターのサイズに対して、内部に入れられる濾材の容量が多め。
    ・豊富なオプションの他にも社外品が流用しやすく、拡張しやすい。
    ・シャワーパイプが標準で付属している。
   ■エーハイムフィルター500
    ・ビギナーから上級者までカバーする。コストパフォーマンスが高い。
   ■エコ(2231(S)、2233(M)、2235(L))
    ・マルチハンドル採用で呼び水が容易。
    ・濾材用コンテナ(バスケット)標準装備で、メンテや濾材交換が楽。
   ■エコ・コンフォート(限定発売品。2232、2234、2236)
    ・インペラとシャフトの改良で低騒音化&流量アップしたバージョン。
    ・ろ材が付属するのでコストパフォーマンス良好。
    ・ちなみに通常のエコも、コンフォート用のシャフトとインペラに交換すれば
     コンフォートそのものになります。
   ■エコ・コンフォートプロ(2034、2036)
    ・プレフィルターが付いてお手入れラクラク最新型。
   ■プロフェッショナル(2222、2224)、プロフェッショナル2(2026、2028)
    ・構造的にはエコを四角くしてマルチハンドルを無くしたようなもの。
    ・サイズ、ろ材容量、流量すべて大きめな設定で大型水槽向き。
    ・プロ2はプッシュボタンによる呼び水機能を備えたもの。
   ■プロフェッショナル3(2080、2075、2073、2071)
    ・現時点でのハイエンドモデル。
    ・ものすごく大きいけど、2系統から給水できるなどの特長あり(2080)。
   ■プロフェッショナル3e(2074、2076、2078)
    ・プロ2シリーズがさらに進化したハイテク満載最新型。
0474pH7.74
垢版 |
2020/07/02(木) 17:06:25.15ID:Ji6F4940
>>468
よくわからない。

苔が緑なのは"緑いらね"ってことなんだから、緑以外の色を吸収してる。

ホースも緑だと緑以外の光がホースを通過してるので苔に取ってはノーダメージってことではないの?

ちなみにAdaの透明ホース使ってるけど緑のコケついたことないや。
0475pH7.74
垢版 |
2020/07/02(木) 17:11:06.47ID:bj2aTug3
ホースにつくのは茶苔がメイン
その補色の緑をホースの色に使っている
0476pH7.74
垢版 |
2020/07/02(木) 17:33:29.83ID:RxApqXJc
オメーら案外バカなんだな・・・

せっかく我がドイツの科学力は世界一なのにな
0477pH7.74
垢版 |
2020/07/02(木) 17:56:28.77ID:UUxN40Tt
>>476
オメーらって言うな!
馬鹿なのは私だけだよ

>>475
なるへそ!
ひげ苔は水流の強いところに発生するというが、ガラスには着くのにホースにつかないのはなぜ?
って聞きたいけどスレチになりそうなのでスルーで。
0478pH7.74
垢版 |
2020/07/02(木) 23:34:28.55ID:RS7CXSp+
ナチュナルフローパイプだけ緑やめてほしい
まさか本国では多色も売ってるとかないよね
0479pH7.74
垢版 |
2020/07/03(金) 04:17:26.84ID:6g+ZAJKw
そこでポピーグラスですよ
0480pH7.74
垢版 |
2020/07/03(金) 13:07:15.95ID:Ps+/6mbs
ポピーはモーリーがはまってグルングルン目が回って死にそうになったから使用中止したよ
0481pH7.74
垢版 |
2020/07/03(金) 14:17:27.76ID:NmI9AdW7
ガラスは割りそうで怖くてな
0482pH7.74
垢版 |
2020/07/03(金) 22:29:52.34ID:/dVkiLw/
ADA嫌いだし
中華のパチモンはもっと嫌い
0483pH7.74
垢版 |
2020/07/03(金) 22:33:17.47ID:v2hJCGOU
じゃあ何が好きなんだ
0484pH7.74
垢版 |
2020/07/03(金) 23:16:54.21ID:eFXe3IL8
緑のパイプしゃぶってろ
0485pH7.74
垢版 |
2020/07/05(日) 13:16:29.26ID:0tBA4yDA
ナチュナルフローパイプ様をお呼びですか?
0486pH7.74
垢版 |
2020/07/06(月) 21:45:01.79ID:ljJhPnHd
>>483
そらエーハイム様よ
0487pH7.74
垢版 |
2020/07/08(水) 00:40:45.59ID:txuJNeil
ADA信者も使ってしまうエーハイム
0488pH7.74
垢版 |
2020/07/08(水) 03:00:48.59ID:Zo8sHdWZ
ユーハイムのバウムクーヘン美味いよね
0489pH7.74
垢版 |
2020/07/08(水) 05:12:30.91ID:28Y197PX
やはりバームよりバウムよな
0490pH7.74
垢版 |
2020/07/08(水) 06:34:51.06ID:3Qr1GEkS
ぶっちゃけ1番カッコいいのは
エーハイムの外部だよね
外掛けとかダサくて見てらんない
0491pH7.74
垢版 |
2020/07/08(水) 07:26:52.45ID:4dhYt+J8
外掛けは罠
容量小さい上に排水と吸水が近い時点で終わってる
0492pH7.74
垢版 |
2020/07/11(土) 21:53:30.41ID:Hwl0g7oo
青色の粗いガジガジの硬いスポンジ?あれって入れてる意味何かあるの?毎回掃除してても目が荒すぎて汚れひっかかってないし絞っても水全然吸わないし。
詰め過ぎないための空間確保用みたいな感じなのかな?
2211で容量少ないから取っ払ってサブスト足したほうがいいんじゃないかと思ってしまう
0493pH7.74
垢版 |
2020/07/11(土) 23:54:38.93ID:2uwpgLRv
>>492
生物濾過層に大きなゴミが入って目詰まりしない様にするのが目的なんで自己責任で好きなろ材に変えてください
0494pH7.74
垢版 |
2020/07/12(日) 07:29:53.76ID:SdhsYx0f
ストレーナースポンジつけて
水換えのたびに洗ってるから
ろか層の青スポンジは不要だな
0495pH7.74
垢版 |
2020/07/12(日) 20:56:50.10ID:XAuZCJ4q
60x30x36のレギュラー60センチ水槽使ってて
コリステルバイ5匹、GHDグラミー3匹、カージナルテトラ5匹、ラスボラ10匹
飼ってるんだけど、なんか真ん中泳いでくれないで右にばっか集まるんだ
フィルターは2213を2台個別に動かして、ナチュラルフローパイプ付けてる
吸水排水パイプは左右に1個づつ設置して、水槽の上部前面真ん中に向けて排水してる
左吸水パイプ1、右排水パイプ2+吸水パイプ1とかにしてみたけどダメだった(右から左に水流す感じ)
2213を2台個別に動かしてる人は排水パイプどんな感じにしてる?
0496pH7.74
垢版 |
2020/07/13(月) 06:25:18.42ID:uW+hnIqI
そんなもんレイアウトによって異なるだろ
0497pH7.74
垢版 |
2020/07/13(月) 08:31:24.36ID:kt+JB2kK
ベアタンクだったら不思議だな
0498pH7.74
垢版 |
2020/07/13(月) 10:56:11.64ID:IvZB94qV
自決した
0499pH7.74
垢版 |
2020/07/13(月) 19:50:59.43ID:Rv7/w2+z
>>498
さっさと成仏しろ
0500pH7.74
垢版 |
2020/07/16(木) 14:03:28.63ID:jnuHMtIw
90cmで使ってる2078を買い換えようかと思ってるのですが、
塩漬けにされた2215をサブにして2217をメインにするのと
2215サブ → 2215サブか2217サブ → 1250のふたつが候補です
動力は2217と1250で違いって結構あるんですかね
0501pH7.74
垢版 |
2020/07/20(月) 01:22:18.17ID:OhYtKFyu
2217はサブフィルター適用外だけど、サブ2217+サブ2217にポンプは使用例にあったな
1250の方が強いんでねの。知らんけど
0502pH7.74
垢版 |
2020/07/23(木) 18:42:42.57ID:H4lH5rFK
>>500
消費電力違うし普通に1250のほうが強いだろうな
でどうやってつなぐつもり?2215は吸水も排水も12/16だけど2217や1250はどちらも吸水側が16/22だよ異径ジョイントで繋ぐの?
0503pH7.74
垢版 |
2020/07/23(木) 19:43:13.47ID:5+3fMvTH
うちは異径ジョイントでつないだな
2273とサブ2217
0504pH7.74
垢版 |
2020/07/23(木) 21:56:37.29ID:H4lH5rFK
>>503
まあやっぱりそれしかないだろうな・・・
「セット時には水流に対してサブフィルターを上流に、エーハイムの各種フィルターを下流にセットしてください。
逆にセットすると、重力によって生じる水圧とフィルターのポンプによって生じる水圧の両方がサブフィルターに加圧される為、
サブフィルターが水圧に負けて漏水を起こす危険性があります。」と書かれているし
0505pH7.74
垢版 |
2020/07/23(木) 22:17:32.82ID:nUNE/DTC
2217を使うと吸水側を16/22にとてもしたい
0506pH7.74
垢版 |
2020/07/23(木) 22:20:47.51ID:6Qvl01Yz
中古でEHEIM1048を購入したが、『MADE IN W-Germany』って表記されてた。『西ドイツ製』ってことは…崩壊直後としても1989年製。今から31年以上前の製品だけど、Oリングやシャフト交換した程度で問題なく稼働してる。すげーわEHEIM。
0507pH7.74
垢版 |
2020/07/23(木) 22:31:38.92ID:873IIf73
2213にデフォで付属してる緑色のパイプが古くなって、
色を変えたくなったんだけど、ダブルタップとパイプの
接続部が外れてくれません。
いくらネジっても外れない・・・

どうやって外したらいいでしょうか?
ぐぐって調べてもあまり参考になる画像とかなくって。
0508pH7.74
垢版 |
2020/07/23(木) 23:05:49.10ID:5+3fMvTH
一回奥に押し込むと癒着してるところが外れる
それでも駄目なら熱湯に漬ける
0509pH7.74
垢版 |
2020/07/23(木) 23:16:18.90ID:a6mWtI1Z
カッターで切開しろよ
0510pH7.74
垢版 |
2020/07/24(金) 10:08:25.23ID:qpiKGIsE
切って外しました。
さんくすです
0511pH7.74
垢版 |
2020/08/02(日) 02:29:19.26ID:Bd/Uzx5C
ホースでパイプを捻るって感じで癒着してる部分に空気が入れば簡単に取れる
入れるときには柔らかいほうがやりやすいけど外すときはホースが硬いほうが楽
0512pH7.74
垢版 |
2020/08/02(日) 21:30:54.18ID:L9UoEju8
どなたかご存じなら……
エココンフォート2236の、電源コードの穴から水漏れするようになりました。Oリングの劣化以外に原因考えられるものってあるんでしょうか?
0513pH7.74
垢版 |
2020/08/03(月) 19:28:46.61ID:A+NgiL4w
全く買う気はないんだけどインクピリアとか言うのはここの住人的にはカス商品なの?
話題になってないよな?
0514pH7.74
垢版 |
2020/08/04(火) 21:46:57.91ID:RKAarjTh
私は以前から買いたかったエーハイム2213を買ったのですが
底に4個付いているゴムが一個とれていたり
上部の止め金の一つが金棒が抜けてとれていたりしました。
どちらもすぐ直りましたが大体こんなものなのでしょうか
それとも不良品なのでしょうか?
0515pH7.74
垢版 |
2020/08/04(火) 23:19:30.63ID:2KiG/Cnu
>>514
そんな酷いの効いたことないな
もしかしてメルカリ?
0516pH7.74
垢版 |
2020/08/04(火) 23:23:58.80ID:BmS0ZGKk
>>514
家の2215も留め具2個の棒がすぐ抜けますね
保守パーツとして存在してるから交換しやすい(取り外ししやすい)作りではないのかな
本来の機能としては問題無いので気にしてません
0517pH7.74
垢版 |
2020/08/04(火) 23:38:07.73ID:RKAarjTh
ありがとうございました。

>>515
メルカリではなく店で買いました
パッケージが少し汚れていたので少し古い商品かもしれないです
>>516
留め具の棒は抜けてもそう問題ないのですね
安心しました
0518pH7.74
垢版 |
2020/08/05(水) 11:43:57.41ID:Mhdgaxjj
ショップのホコリかぶった在庫ならそういうのあるかもしれない

というかそうなるとOリング心配
0519pH7.74
垢版 |
2020/08/05(水) 13:11:21.81ID:Y9OkxVoa
>>518
見た感じそれほど古くないと思うのですが様子を見てみます
水槽で稼働してみたのですが今のところ水漏れもなく動いてくれています
0520pH7.74
垢版 |
2020/08/06(木) 00:10:31.26ID:W5b5I1nJ
>>519
ヘッドの部分の電気コードが出ているところにどんなシールが貼られている?
確か2016年から神畑が代行して販売するようになったから四角い神畑養魚場のマークが貼られている
それ以前なら丸いエーハイムジャパンのシールが貼られている・・・
まあ気にしなくても中古でない限り品質に問題ないとおもう。
0521pH7.74
垢版 |
2020/08/06(木) 03:31:11.33ID:dmDEpq/Y
クラシック
グレーケースを出すぐらいなら、店で濾材展示用に置いてる透明ケースを
一般販売してほしいのだが
0522pH7.74
垢版 |
2020/08/06(木) 13:30:34.36ID:K3Mw4+Rd
>>520
神畑養魚場のシールが貼ってありました。
今のところ使用しても大丈夫な様です
ご心配いただきありがとうございます。
0523pH7.74
垢版 |
2020/08/06(木) 13:53:04.91ID:/8zKxd9C
うちにあるのは、全部ワーナーランバートのシールが貼られているわ
0524pH7.74
垢版 |
2020/08/07(金) 09:03:11.77ID:F885wd3g
>>523
ワーナーランバートということはエーハイムジャパンの前、少なくても18年以上の品だなうちにも何個かある・・・さすがドイツ製頑丈だ
しかしさすがにその時代の新品在庫が残っている店はさすがにないわーあったら逆に欲しい
0525pH7.74
垢版 |
2020/08/07(金) 11:27:19.63ID:INj7134l
グレー出すのか
しかし緑が1番かっこいい
0526pH7.74
垢版 |
2020/08/07(金) 13:29:35.74ID:LM/5PtRr
緑色だとザクのすぐ破壊される遣られ役というイメージ
0527pH7.74
垢版 |
2020/08/07(金) 14:26:14.49ID:INj7134l
遣られ役と聞いて
遣唐使を思い出した
0528pH7.74
垢版 |
2020/08/07(金) 15:38:20.90ID:gf14UNnL
ジオングカラーかそりゃ強そうだ
そういえば500って旧ザク感あるな
0529pH7.74
垢版 |
2020/08/07(金) 17:25:43.31ID:INj7134l
カラーの話なら
ぶっちゃけ旧ザクが1番好きだ
0530pH7.74
垢版 |
2020/08/08(土) 00:27:02.53ID:pWTDKWTy
この流れだと…社名変更してエーハイムエレクロニクス社にしないとな。
0532pH7.74
垢版 |
2020/08/08(土) 02:36:04.13ID:7XqWbCvg
>>530
上手くて悔しい
0533pH7.74
垢版 |
2020/08/09(日) 01:20:22.50ID:cXaGS29i
エココンフォート2236にサブフィルターはやっぱりNGなんですかね。
水流は強すぎるくらいなので壁面側へシャワーパイプ向けてしのいでいるくらいなので流量落ちは問題ないのですが。
0534pH7.74
垢版 |
2020/08/10(月) 08:00:19.71ID:lJotqjLB
60センチ、底砂は大磯、水草は少し、魚は15匹、フィルターは2213を使用していますが、ろ過能力を上げたくて、かつ、水流を抑えたくて、外部サブフィルターか、底面フィルターを直結で増設してみたいのですが、どっちがオススメとかありますか?
サブフィルターにはろ材じゃなくてソイルを詰めてもいいのかなとも思っています。
よろしくお願いします。
0535pH7.74
垢版 |
2020/08/10(月) 11:33:47.13ID:PYz9LEOO
サブ以外の選択肢が無い
0536pH7.74
垢版 |
2020/08/10(月) 11:45:09.64ID:TLB4jqpq
>>534
底面吹き上げ
0537pH7.74
垢版 |
2020/08/10(月) 18:09:34.10ID:ZkDnhMY4
>>535-536

ありがとうございます。
どっちもアリですか。。
うーん、、悩みます。
0538pH7.74
垢版 |
2020/08/11(火) 01:47:27.51ID:bebibkN9
質問なのですが、今エココンフォート2232を使ってるのですが、水彩サイズアップしたので2234にしようと考えているのですが、スペック表見るとろ材容量増えてるだけで、水量などのパワーは同じように見えるのですが、パワーは同じなのでしょうか。
同じならサブフィルター付けてるので買い換えない方向にしようかと…
0539pH7.74
垢版 |
2020/08/11(火) 13:48:51.77ID:DmjVMQLn
>>524
ワーナー扱いでも、ドイツ製だと確信が持てない個体がある
製造日が2000年でファイザーに合併する直前のもの
ヘッドにはGermanyの凹凸が削られてて現行と同じコンテナ仕様
パッケージのカラーは青で、中古市場でもなかなか見ない
0540pH7.74
垢版 |
2020/08/11(火) 23:21:34.84ID:LARCE3Tm
>>490
一番かわいいのもエーハイムなんだよな

エココンフォートのフォルムに惹かれるんだが
2232、2234の流量って45cm水槽でどうにかなるレベルなんあれ?
2232の流量が300〜400Lなら既にポチってるんだがこえーよ
0541pH7.74
垢版 |
2020/08/13(木) 17:02:44.70ID:sHVuZf0R
>>540
無謀にも45センチ(ただし40ハイタイプ)に2236つけている。
シャワーパイプを壁面向け+オーバーフローパイプで、なんとか制御してる。

まだやってない、サブフィルター追加っていう打ち手もあるけれどwそこまでやれば過剰ろ過へGo。
0542pH7.74
垢版 |
2020/08/13(木) 18:19:36.70ID:PxMky6xr
小さい水槽に気兼ね無くでかいフィルター簡単に付けられる方法があれば良いのにな
0543pH7.74
垢版 |
2020/08/14(金) 12:18:39.64ID:UIavOIUR
そうしてオーバーフロー自作改造へ
0544pH7.74
垢版 |
2020/08/15(土) 10:41:07.23ID:QbgrcdHt
>>540
2234を30 30 40水槽で使ってる。
アウト側少し絞ってナチュラルフローパイプ上向きで水流は問題ないかな。
グッピーとかはわからんけど
0545pH7.74
垢版 |
2020/08/22(土) 15:37:14.98ID:XjFXfw2i
エーハイム 2213 です。
水量が少しずつ減っていきます。
モーター部分は水につけて確認済です。
異音も少しずつ増えてきます。
インペラーも正常です。
原因は何でしょうか。
アドバイスお願いします。
0546pH7.74
垢版 |
2020/08/22(土) 19:16:02.89ID:/JepvMB0
バイオフィルムやコケとかでホースの内径が狭くなって流量が落ちてるとか
ケースにろ材押し込みすぎてヘッド乗せるときにウールマットが押しつぶされた状態で
そこからゴミ等で目詰まりしだすと流量低下と異音の原因になる
0547pH7.74
垢版 |
2020/08/22(土) 19:46:18.64ID:/2jV5hmi
>>545
考えられるとすればインペラーシャフトの摩耗、ラバー部分の紛失(シャフトの上下に2つついているか)
軸がぶれて速度が上がらない、インペラーが壊れている(磁石部分が空回りしている)
もしくはインペラーの穴の空気が抜けない 2213だとインペラーの穴の排出口側にプラスチックが埋まっていると思いますが
これは実は外れますシャフトの穴の側面にひっかかりがあるので細いドライバー等で手前に持ち上げると三角状の板がとれてくるので
穴を洗浄してまた板を戻せば完了
0548pH7.74
垢版 |
2020/08/23(日) 06:15:35.07ID:f7qgbOTp
>>547
もう7年つかってるんで新品に買い替えた方がよろしいでしょうか?
0549pH7.74
垢版 |
2020/08/23(日) 07:56:21.54ID:A6TB8tFr
>>548
7年前というと大体チャームが3、4千円ぐらいで投げ売りしていたぐらいかな・・・
まあ稼働部位はどうしても摩耗していくから掃除で原状回復しないなら仕方ないだろうな
0550pH7.74
垢版 |
2020/08/23(日) 21:19:46.05ID:OCZMd/n8
>>548
ケチりたいなら最初はシャフトだけ交換
もっとケチりたいなら馴染みの店にヘッドだけもってって診断してもらえ
どこがおかしいか検討つけてくれる

たまに見えないヘッド内の流路にトランペットスネールが詰まってたりする
一応インペラとシャフト外して、ホースクリーナーでヘッド内も掃除してみて
0551pH7.74
垢版 |
2020/08/23(日) 22:39:25.09ID:f7qgbOTp
皆さんありがとうです。
新品を買うことになりました。
0552pH7.74
垢版 |
2020/08/23(日) 22:46:08.15ID:OrjBxITx
ズコーーーーッ!!!
0553pH7.74
垢版 |
2020/08/24(月) 00:36:06.14ID:eTPNqn6O
>>551
もったいないなー他に不都合なければシャフトだけでも交換すれば改善すると思うけど・・・
まず擦り減るとすればシャフト側だろうし
0554pH7.74
垢版 |
2020/08/28(金) 11:33:07.74ID:YJY+I8QL
エーハイムの呼び水に使うスターターってポピーグラスでも使えますか?
それともポピー外してパイプから直接吸引する必要ありますか?
0555pH7.74
垢版 |
2020/08/28(金) 11:44:33.57ID:PAkKhXHn
エーハイムのは流石に無理かと
テトラのスターターとかならゴムついてるから
ボビーグラスで使うならテトラのがいいんじゃない?
テトラでサイズ合わない場合は
ホムセンでシリコンホースでも買って延長すれば
ボビーグラスにホースさして吸えると思う
0556pH7.74
垢版 |
2020/08/28(金) 12:18:57.22ID:L8fnxxo1
そんなん買うより醤油チュルチュル(シュポシュポ)の方が良いよ
0557pH7.74
垢版 |
2020/08/28(金) 13:59:58.96ID:PAkKhXHn
テトラのスターターは安いし
便利だよ
灯油チュポチュポと構造一緒だし
30年近くやって今まで一度も使わなかったが
こないだ初めてかって便利さを実感
なんで買わなかったんだろうってくらい

https://tshop.r10s.jp/chanet/cabinet/669/66657-1.jpg
ボビーグラスの内径はわからんがホムセンのシリコンホース
を10cmくらい買ってくっつけりゃなんとかなる
0558pH7.74
垢版 |
2020/08/28(金) 22:18:29.42ID:geJjoMnw
スターターといえば
あれってスターターない場合は吸うんだな
吹いて空気入れてたわ
0559pH7.74
垢版 |
2020/08/28(金) 22:20:19.37ID:egg80J9P
???
0560pH7.74
垢版 |
2020/08/28(金) 22:33:48.95ID:mDYpLBzC
スターター使ってない頃、呼び水を入れるためホースを口で吸ってたな。たまに水槽水を飲んだのも懐かしい思い出。
0561pH7.74
垢版 |
2020/08/28(金) 23:30:25.34ID:uQF2Hlrj
底床掃除するスポイトで吸えば十分水呼び込めるよ
0562pH7.74
垢版 |
2020/08/28(金) 23:59:56.53ID:aH4e7ePO
水飲むのが嫌でプロ買ったらスターターが糞すぎて結局エーハイムスターター買う羽目になったという思い出
0563pH7.74
垢版 |
2020/08/29(土) 00:34:44.51ID:8x9VNXYz
初期型エーハイムプロフェッショナル
本体プッシュスターターから水漏れする恐ろしい仕様
0564pH7.74
垢版 |
2020/08/29(土) 01:57:12.63ID:MQiQl/MT
知将ワイ、吸水パイプを掃除せずダブルタップで封鎖、清掃後に開いて呼び水
0565pH7.74
垢版 |
2020/08/29(土) 01:57:28.45ID:MQiQl/MT
Jスレとまちがえた
すまない
0566pH7.74
垢版 |
2020/08/29(土) 05:22:37.88ID:DlVbeWf/
エココンフォート良いよ 呼水の簡単さに感動した思い出
0567pH7.74
垢版 |
2020/08/30(日) 20:43:53.00ID:MYS2k+7y
2215買ったけど60hzずるいわ
50hzだと2213と同じじゃん
0568pH7.74
垢版 |
2020/08/30(日) 22:26:10.64ID:UwOFus9J
>>567
5517買えばいいじゃん
0569pH7.74
垢版 |
2020/08/31(月) 00:48:01.13ID:/lb9pDYa
>>568
5517?
2217のことか?
0570pH7.74
垢版 |
2020/08/31(月) 01:09:05.93ID:DPmJStHQ
60cm水槽でテトラ40匹飼っています。他スレで2217がおすすめって言われたんですが、2217がベストでしょうか?
0571pH7.74
垢版 |
2020/08/31(月) 01:18:19.07ID:rKjHozjm
メンテがクソ面倒だと思うなら2217
メンテなんて年1でイイっしょと思うなら2215
メンテは月1でやらなきゃダメでしょ、って人は2213
0572pH7.74
垢版 |
2020/08/31(月) 02:14:26.86ID:DPmJStHQ
57も通して読みました。
60cm標準水草ソイル水槽で
年1メンテナンスくらいが嬉しいんですけど、

2217にして水流を弱めると一生使える
2213にサブフィルターをつける
2215だけ
秩父さんおすすめのプロシリーズ
エココンフォート
テリが出る廃盤のやつ
といろいろあってわけわからなくなってしまいました。今は中古のテトラのvx75使ってるんですが、テリが出なくてあんまり透明じゃなく流量も多くないので外部フィルターの交換をかんがえてます。
0573pH7.74
垢版 |
2020/08/31(月) 02:19:18.13ID:DPmJStHQ
あと2215と2217の価格差が3000円というのも2217がいいのかなと。秩父さんが流量高いと生体濾過が良くないからよくないで、プロの方がメンテ楽やでって書いてられますが、2271がベストなんでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況