X



外部フイルター総合 4台目
0003pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 19:21:25.37
GEX以外はサイフォン切れたら終わるからな
脱窒してんだから窒素の泡が給水側サイフォンの上部に溜まってみろ
サイフォン切れて手を加えない限り復旧しねえぞ
そんなんじゃ海外出張行けないから水中モーター以外は論外なんよ

まぁ脱窒童貞には関係ねえ話かも知れんがな
脱窒童貞じゃ無換水無人運転無理だしな

水中モーターは水中モーターの上流に空気は絶対に無いことが保証される
サイフォン安定性に関しては水中モーター一択

見た目がとか邪魔とか言ってるエアプ勢は水中モーターよりオーバーフロー管の方が太くて邪魔って事すら知らない訳だな

例え>>214のケースで水中モーターが気泡を吸ってしまっても気泡が入ってこないときには水が吸入され気泡は押し流されて吐水口から排出される

214 pH7.74 (ワッチョイ 2b5d-rWUF)[sage] 2019/08/16(金) 21:44:50.48 ID:bSMhg4lA0

>>213
エアレ等をしてる人に注意なんだが、ストレーナーから何らかの形で気泡を吸っちゃうと逆U字の所に溜まっちゃってサイフォンで流れ落ちる流量が下がるよ
流量調節して下げてたり細か目のストレーナースポンジ付けてる人はなりやすい

テトラのパイプは真っ黒だから見えないしなぁ
0004pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 19:22:28.24
サイフォン切れそうな事すらわからないテトラの黒パイプってどうなん?
0005pH7.74 (ワッチョイ f59d-Ihov [126.8.208.202])
垢版 |
2020/01/22(水) 19:37:25.02ID:cOawWXAf0
前スレ988

私的に興味のある技術的な話に触れていたので。
ここは重要な部分なのだが、秩父は水換えの優位性を証明できていない。
カルシウムはリン酸と結合して不足するためとマグネシウムの供給を理由にしているが化学平衡状態ではあり得ない。
リン酸過多はリン酸スキマー(単純な装置)で対応できる。また肥料は水換えに頼らす足りなければ足せばいい。

優位性うんぬんはこの部分もしくは他の問題点を挙げなければ示されない。
0006pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 19:52:48.41
>>5
考えるまでもなく
「地球は水換えしてないけど誰も困ってないし苦労してない」
という事実の観察から結論が出ちゃうんよね

すなわち地球の生態系を理解しようとするアクアリストであれば無換水が効率的となり

縁日の金魚を買ってきて緩やかに殺すことをアクアリウムだと思い込んでる愚か者には無換水は非効率的となる
0007pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 19:54:11.35
>>5
リン酸除去は下水処理で脱リンしてるから技術は確立してるからね
いろんなやり方がある
もちろん脱リンせずに循環させる事も出来る
その場合外界から餌を入れずにリンを循環させる
0008pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 19:54:54.00
「誰にとって優位なのか」「誰にとって手間がかからないのか」
この辺の議論が足りてない
複雑すぎるんだろうな
0009pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 19:57:39.81
英語だとアクアリウム立ち上げのことを「サイクル」って言う
つまり窒素循環のことを主に指してる
自然界の循環を少しでも再現しよう理解しようというのがアクアリウムの常識となっているわけだ
立ち上げのことをサイクルと呼ぶのだから元素循環出来ずに水換えしてるようなのは未完成と見做される傾向にある
0010pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 20:07:27.33
その場合オープンサイクルとクローズドサイクルがあり得るわけだ

オープンサイクルとは窒素が餌として水槽に入ってくるので脱窒やアナモックスで水槽外に窒素を出すもので水槽内の窒素は一定以下に保たれる

クローズドサイクルとは餌を外部からやらずにエネルギーは光だけを用いて水槽に与え植物を食べた生物を食べて生態系が完成する


クローズドサイクルは水槽の規模に対して生体の数量を小さくする事で昔から出来ている

オープンサイクルはクローズドサイクルに対して生体の数量を増やせる新次元のもので比較的新しい技術であり特にアナモックスは20世紀終盤に発見されたくらいのもの

肥料を外部から与え続け換水するというマヌケな方法はこのどちらのサイクルも成立していない
極めてレベルが低いものでしかない
0011pH7.74 (ワッチョイ 5d33-lYGp [114.184.249.90])
垢版 |
2020/01/22(水) 20:14:36.44ID:fBhmaFeh0
本来ならスレ違いだ他でやれやって言う所だけど、もう外部フィルタースレもシポ太郎のスレになったみたいなのでもうしょうがないね
どうせなら電車の話じゃなくてそう言う話しれ
0012pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 20:47:44.73
どういうサイクルを実現するかという視点なしに外部フィルター選びは出来ない
例えばテトラのフィルターは脱窒を前提としてないからサイフォン切れしてしまう
0016pH7.74
垢版 |
2020/01/25(土) 14:28:03.02
しかしあの秩父の
「何回転が適切やで」
とかいう根拠0の妄想が最高にウケたな
マジで全く根拠無し
0017pH7.74
垢版 |
2020/01/25(土) 14:28:33.66
濾材に対する流速とかならまだしも
何回転なんて全く意味ねーしwwwwwwwwwwwwww
0018pH7.74
垢版 |
2020/01/25(土) 14:29:16.76
アホにとって知ることが出来る数字に意味があるのとは限らない
ただのオカルト

単にアホだから意味ある数字を計算出来ないってだけの結論
0019pH7.74
垢版 |
2020/01/26(日) 17:15:49.69
低知能すぎるから濾材に対する流速と吐水口の流速は独立した問題ですあることすらわからないわけ
更に言えば吐水口なんてもんは任意に口径変えられるから流速なんてどうにでもできるわけ
そして何回転なんてのは流速ではなく流量を表してるのだから更に全く無意味な考え方なわけ

バカをこれでもかとアピールする考え方が「回転」
0020pH7.74
垢版 |
2020/01/26(日) 17:17:32.07
リリイパイプスピンとか知らねえんだろうな
バカ丸出し無知そのもの
0022pH7.74 (ワッチョイ 03b9-fKSe [114.134.135.26])
垢版 |
2020/02/17(月) 22:38:01.00ID:q60RP8tw0
その考えだとプロ歴5年のプロゴルファーよりゴルフ歴50年のサラリーマンの方がゴルフ上手いって事になる

○○歴なんて何の意味もないただのポンコツ自慢
0023pH7.74 (ワッチョイ 2234-xGmm [61.206.247.236])
垢版 |
2020/02/17(月) 22:43:01.93ID:ZKBTBrTy0
30年特に問題が起きない環境だっのかもしれんから経験してない人間がどうこう言う必要はない。
とはいえ30年をわざわざ口にするならなんらかの定石あるだろうに定番の言い回しで使うから安くなる
0028pH7.74 (ワッチョイ 43b9-jAUP [114.134.135.26])
垢版 |
2020/02/20(木) 02:31:02.05ID:APaiY1rt0
>>26
たぶんショップ店員とかブリーダーみたいなもんかと

もしアクア歴30年が本当だったら年齢的に内容もなくこんなとこで自慢してるあたりそこそこ切ない…
0032pH7.74 (ワッチョイ f7b9-jEGu [114.134.135.26])
垢版 |
2020/03/06(金) 01:24:53.80ID:De81sIy70
あらくさ忍法帖とやらが気になって調べてみたら普通にエロ要素全開の漫画だった

これがスマホの予測変換の候補に入ってるのを見られても大丈夫なのかって思った瞬間に自分のスマホの変換履歴にも加わったことに気付いて少し切なくなった…
0034pH7.74 (ワッチョイ a796-s37J [14.11.144.0])
垢版 |
2020/08/03(月) 23:26:13.55ID:lfRGMpAC0
30キューブ水槽で今外掛けなのですが、水槽周りをスッキリさせたいので外部フィルターに移行を考えています。
水槽台を使用しリリィパイプとCo2のインライン化する予定なのですが、おすすめ商品はありますか?
VX-75のようにダブルタップいらずなのが理想なのですが、30キューブに適した水量での商品はありませんよね?
ダブルタップを購入する事を考えたらやはりエーハイム一択になってしまいますかね…
0036pH7.74 (ワッチョイ e79d-ypnl [60.91.31.183])
垢版 |
2020/08/04(火) 00:45:19.09ID:ULCs8D+h0
ダブルタップはあったほうが何かと便利だと思うけど。それにセットで付属されてるものだから基本買う必要ないし2211でいいんじゃない?
0037pH7.74 (ワッチョイ 07e3-DfbS [106.157.180.34])
垢版 |
2020/08/04(火) 04:11:17.95ID:lu0MAEwp0
質問スレにも書いたんだけど、オアーゼの外部フィルター使ってる人いる?
0038pH7.74 (ワッチョイ 07f0-eoeL [42.147.108.150])
垢版 |
2020/08/04(火) 05:32:26.31ID:33YuF3eb0
>>37
静かではあるが流量小
プレフィルターの掃除だけなら凄い簡単

ホースが太い、リリィに付ける為に変換しなきゃいけなくなる
ダブルタップが欲しくなる
結局変換パイプとダブルタップを追加で買うとエーハを2台買えちゃうぐらいのお値段になったから2度と買わないと思う。
とにかく小音な外部フィルターが欲しいとかじゃなければ価値はないかな
0039pH7.74 (スプッッ Sdff-s37J [49.98.8.78])
垢版 |
2020/08/04(火) 08:26:15.10ID:gkDwPQ2/d
>>35-36
やはりその辺りを使わない理由が無いですよね、昔エーハイムを使ってた時に見た目とホースの色が
好みでは無かったのですが今回は水槽台に収納するのとホース変更する方向でエーハイムを使用する事にします。
どうもありがとうございました!
0040pH7.74 (ワッチョイ 299d-Acwb [60.78.7.81])
垢版 |
2022/07/03(日) 15:20:59.61ID:dGD6lpQn0
テトラの外部のフタ止めるバックル、開閉10回くらいでぱっきり割れるから辟易してGEXのメガパワーに変えたわ。
テトラの器具設計してる馬鹿達って一旦動かしたら後はメンテナンスフリーで中開けないと思ってんだろか。
0041pH7.74 (スフッ Sdb2-jfgl [49.104.18.254])
垢版 |
2022/07/07(木) 21:27:52.92ID:jlUUqOM+d
それって濾材詰めすぎて蓋が下まで下がらないだけと思うけど。取手の下辺りまでなのがついつい入れすぎることあると思います。
0046pH7.74 (ワッチョイ 2b5d-9URK [122.208.30.174])
垢版 |
2022/07/25(月) 17:15:55.84ID:dKC2oXoI0
水量抑えられていい気がする
0048pH7.74 (ワッチョイ 6639-7b6y [153.190.32.159])
垢版 |
2022/07/25(月) 17:57:34.99ID:q+QM/yMf0
レスありがとう!
水流さえ変に停滞しなければ問題ないよね
リング濾材とイエローハットのスポンジでハッスルすることにします
0050pH7.74 (ゲマー MM13-gtcb [103.90.17.221])
垢版 |
2022/08/26(金) 11:01:14.50ID:Pm7WKnPYM
1つの水槽に3台使用する場合、分岐器具を使用して見栄え的な観点でシンプルにホースを1つにまとめることは可能なものでしょうか?
0052pH7.74 (ワッチョイ 4d39-yDPa [114.152.162.209])
垢版 |
2022/08/26(金) 13:56:25.18ID:/ls3mBAH0
と思ったけどそれは並列に繋いだ場合だったわ
直列繋ぎならその危険性は小さいかと

濾材はリング等の通水性の良いものにしましょう
0054pH7.74 (ワッチョイ 4d39-yDPa [114.152.162.209])
垢版 |
2022/08/26(金) 20:59:37.64ID:/ls3mBAH0
無酸素状態確定なら3つ目の入水口付近に生分解性プラスチック仕込んで脱窒しよう(提案)

というのは置いといても、流水さえちゃんと流れてればエロモはなりにくい
ヤバいのは並列繋ぎした時にデトリタスやら何やらが詰まって嫌気的になり、それがなにかの拍子に水槽内に流れ込んだ時だ
0055pH7.74 (ワッチョイ 4d23-BjqE [180.144.158.107])
垢版 |
2022/08/29(月) 22:07:55.55ID:y/wk05jE0
静かさとメンテのしやすさを優先したら、どのメーカーのどの機種がいいかな?
水槽 ニッソー75センチ
タナゴとヨシノボリとヌマエビの混泳。

よろしくお願いします〜!
0058pH7.74 (ワッチョイ 4d23-BjqE [180.144.158.107])
垢版 |
2022/08/30(火) 22:09:46.56ID:q9oJBEcK0
ヌマエビは時々食べられてるようです。
寝室に置いてある水槽なので、静かさが重要かなと。
今は上部フィルター使ってます。
0059pH7.74 (ワッチョイ f539-hDpF [114.152.162.209])
垢版 |
2022/08/30(火) 22:19:03.97ID:dLsYxBnY0
とりあえず一番頑丈で信頼性もあり静かとされてる外部はエーハイムだけど
上部でも排水口にアナカリスとかネットとか何でもいいから垂らしておくとぼちぼち静かになるとかなんとか
0061pH7.74 (ワッチョイ f539-hDpF [114.152.162.209])
垢版 |
2022/08/30(火) 23:02:04.94ID:dLsYxBnY0
メンテのしやすさも人それぞれなんだよなぁ…
75cmに合うサイズを挙げると
個人的にはエココンフォート2234や2236は凄くメンテしやすいと思っててだいすこなんだけど
クラシック2215や2217こそメンテしやすいと言う人もいっぱいいる
ここは各自選んでもらうしかない
0063pH7.74 (ワッチョイ 4d23-BjqE [180.144.158.107])
垢版 |
2022/08/31(水) 22:04:56.59ID:VyIvNrxp0
58です
みなさん、色々ご意見ありがとうございます。
やっぱりエーハイムのが良さげですね。
自分で色々調べてたらテトラのが新しい感じがしていいのかと思いましたが、長年姿を変えてないエーハイムのが実力アリなんですね。
参考になりました!
0065pH7.74 (ワッチョイ 4b3d-bBdM [153.191.96.52])
垢版 |
2022/09/07(水) 12:41:28.74ID:q92M8Jpa0
>>55
75cm水槽とは今時珍しいな
0067pH7.74 (アウアウウー Sa5b-6DZW [106.146.41.13])
垢版 |
2022/10/15(土) 20:05:17.79ID:iMc/o560a
テトラvx安い理由解った
流量低下が著しい
使って3ヶ月でこれかよ
しかも代替え品は欠品で送れないとかさ
エーハイムとの違いこういうとこだな
0068pH7.74 (ワッチョイ 97e2-7iBv [124.44.137.86])
垢版 |
2022/10/17(月) 22:13:22.41ID:TFXS0dZM0
メダカ水草水槽に60cm立ち上げるんだけどおすすめの外部教えて欲しい
0075pH7.74 (ワッチョイ 81e8-BimW [202.12.244.62])
垢版 |
2022/11/13(日) 05:58:41.08ID:mPc5qPG80
わけあって60cm水槽を小型水槽に切り替えたんだけど12年間1回も開けなかった2215の中開けたら以外に綺麗だった
モーターも水換えの時以外止めなかったけど全くのノートラブル
他に使い道もないから捨てるけどコスパ最強だな
0076pH7.74 (ワッチョイ 9f41-/QSM [153.133.50.186])
垢版 |
2022/12/08(木) 17:05:39.32ID:3M+k3EjX0
エーハイムのサブフィルター2211を物理濾過+インラインヒーター用にしてテトラVX75をダブルタップ接続して使いたいんですけど現物を持っていないのでホース径がよくわからない
どのダブルタップが合うか分かる人いたら教えてください
0077pH7.74 (ワッチョイ bb1f-RX5i [58.188.103.12])
垢版 |
2022/12/08(木) 17:32:59.59ID:mtKiTRkU0
>>76
2211ホース径 吸水 12/16mm、排水 9/12mm
VX75ホース径 給排水 12/16mm
0078pH7.74 (ワッチョイ 9f41-/QSM [153.133.50.186])
垢版 |
2022/12/08(木) 18:35:11.10ID:3M+k3EjX0
>>77
サブフィルターに9/12ー12/16のジョイントが付属しているみたいなので12/16のダブルタップで良いみたいですね
並べて書いてくれてありがとうございます
頭混乱しました
0080pH7.74 (ワッチョイ 1333-u9li [114.182.115.193])
垢版 |
2022/12/08(木) 23:57:21.81ID:iQh/VjJ90
極端な話にはなるけど炭酸水で廻したらその部分で盛大にシュワシュワするのイメージできるっしょ、でもそういうの前提で添加するもんだと思うで?
0082pH7.74 (ワッチョイ 5720-ESzF [217.178.29.169])
垢版 |
2022/12/09(金) 21:35:30.63ID:5MZyAdyq0
>>81
排水側16/22mmホース仕様だからコネクタBタイプで大丈夫じゃないかなナチュラルフローパイプの商品レビューに2275で使ってるレビューあるし
0084pH7.74 (ワッチョイ db9d-vTh0 [60.118.121.15])
垢版 |
2023/01/07(土) 19:19:26.24ID:W/w65t3U0
エーハイムのクラシックを初めて導入して
呼び水を飲み込む
0086pH7.74 (ワッチョイ 6375-Yc0T [222.146.134.77])
垢版 |
2023/01/07(土) 20:33:45.33ID:x/P1nzHJ0
テトラVXうるさいって見たけどGexのエアポンプより全然静かでわろた
0090pH7.74 (スッップ Sd4a-OH8t [49.98.116.123])
垢版 |
2023/01/08(日) 17:21:48.16ID:qSYxPSEHd
給水側のパイプに水が落ちればあとは勝手にサイフォンの原理で呼び水完了なんだけど、
知らないと全部吸うまでやっちゃうんだよ、おまえらも初心者の頃やっただろ
0094pH7.74 (ワッチョイ db9d-vTh0 [60.88.91.224])
垢版 |
2023/01/11(水) 16:38:04.16ID:rUAsPZqi0
リリィパイプは必要か
0095pH7.74 (ワッチョイ 5725-oTKG [210.170.228.125])
垢版 |
2023/01/12(木) 01:23:50.42ID:gLyUBzGk0
GEXの上部フィルターのモーターが不調だから調べてみれば
内部の部品
インペラーの部分がおかしい上に、掃除している上に軸の部分を無くしてしまったから
仕方ないとモーターをアマゾンで注文したが
注文してからインペラーの部分だけ購入する手もあったと。深く後悔しています。
まあ、稼働して、少なくとも5-6年にはなるし、モーター自体を交換してもよかったかとも思ったりするが
0097pH7.74 (ワッチョイ ffb4-Gv6b [153.230.164.25])
垢版 |
2023/06/18(日) 15:17:10.57ID:/706u5Mx0
ワセリン塗りなおしたら
0100pH7.74 (ワッチョイ 0b5d-kkOg [113.41.247.113])
垢版 |
2023/07/08(土) 22:14:48.46ID:rlK0HUUj0
引っ越しの準備してたら予備で買ったテトラVX75出てきた
カタログスペックと価格でこれいくつも買ったけど、どいつもこいつもメンテナンスの度にポタポタ水が漏れてきたり来なかったりで気が休まらない外部だったな
順調に動いてる時は良いんだけどメンテした後が本当面倒臭い外部だった
0101pH7.74 (ワッチョイ 438a-vwXe [133.201.89.96])
垢版 |
2023/10/13(金) 09:05:26.07ID:n5i+zvJ70
すみませんわかる方教えてください。
エーハイム2213ですが、水槽掃除の際にコンセントを外して、掃除が終わった後にコンセントを刺したのですが無反応なのです。

音はするけど回ってないとか動いているけど流量がおかしいとかではなく、無音かつ無動なのでモーターが動いていないと思うのです。

インペラ周りを掃除すれば直るのかインペラを交換すれば直るのか、買い直すしかないのか、何かご存知でしたら教えてください。明日、掃除系は試そうと思っています。
0102pH7.74 (ワッチョイ 438a-vwXe [133.201.89.96])
垢版 |
2023/10/13(金) 11:01:45.89ID:n5i+zvJ70
>>101
自己レスです
インペラを外して掃除して(あまり汚れてはいなかったけど)、それで動いてくれました。

モーター音がしていなかったのでインペラ周りじゃなくてモーター故障かなと思いましたが、何らかの理由でインペラが上手く回らない状況でも動作音(モーター音)はしないものなんですね。
0103pH7.74 (ワッチョイ 2b1a-R8nS [240.66.74.152])
垢版 |
2023/10/15(日) 23:46:18.11ID:kcuAegSL0
インペラが回ってないならモーターも回ってないんだから音はしないのは当然かと
車みたいに間にクラッチやトルコン挟んでるわけでもあるまいし
0106pH7.74 (JP 0H1f-PjJb [1.21.121.20])
垢版 |
2024/03/30(土) 17:50:27.31ID:rLeAklliH
どっかのスラム街よりも完成度の恒久化も半端無いからな
明日は巻き返せるようがんばるぞ(๑•̀ㅂ•́)و✧
うーんジェイクがいない
デカいのに
0107pH7.74 (ワッチョイ 6873-KmNn [2400:4151:2dc0:8000:*])
垢版 |
2024/05/14(火) 16:23:53.88ID:Xe10Qpdh0
H23に購入したVX90のホースアダプタからじんわり残尿レベルの水漏れしとったわ
10年ようもったわ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況