X



【海水】マリンアクアリストの雑談所Part35【総合】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001pH7.74 (ワッチョイ eff0-b8I+)
垢版 |
2020/01/28(火) 19:30:49.11ID:WXV8BBCr0
ここは海水魚・サンゴ・イソギン・甲殻類など海水生体全般の飼育に関する話題、
システム、器具、失敗談、成功談、相談などマリンアクアリストが自由に雑談しあうスレです。

【お約束】
・荒らしは華麗にスルー
・コテンハン禁止
・特定の店舗やサイト、飼育者等の名指し叩きは禁止
・淡水・汽水は専スレがあるのでそちらへどうぞ
・次スレは>>950が立てる。過去スレを>>2に載せておく。
・「○スレ目」は>>950がそのたびに考えましょう。粋なカウント名をつけてね。(例:〜所【総合】2潮目、サン5)
・質問も可能ですが他スレとのマルチは控えましょう。
・深夜(00:00〜6:00)はage進行。
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| みんなで仲良く使いましょう。
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

前スレ
【海水】マリンアクアリストの雑談所Part34【総合】

http://itest.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1575640781/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configuredVIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0952pH7.74 (アウアウウー Sac5-cFTf)
垢版 |
2020/03/13(金) 13:05:07.32ID:4TKpitZga
>>948
なんであいつらってあんなチンピラみたいな性格なんだろうな
自分の3倍近くある魚に喧嘩売って勝てるわけねえだろといつも思う
負けても学習しないし
0954pH7.74 (ワッチョイ 8238-g/1T)
垢版 |
2020/03/13(金) 13:53:48.31ID:z59qMcJv0
>>948
クロオビは大人しいよ
あと高いけどブルーリーフクロミスとか
0955pH7.74 (ワッチョイ 8238-g/1T)
垢版 |
2020/03/13(金) 13:54:39.30ID:z59qMcJv0
あ、青系だとクロオビ違うな失礼
ヒメスズメとか大人しいらしいけどどうなんだろ
0956pH7.74 (ワッチョイ 128a-I38D)
垢版 |
2020/03/13(金) 14:03:30.26ID:NiRYgcb70
スズメ飼いたい訳じゃないなら入れない、というのを勧めたい派だわ
大人しいスズメでも、もっと大人しい他の魚よりは気が強い
0957pH7.74 (ワッチョイ 4229-yNY2)
垢版 |
2020/03/13(金) 17:40:45.29ID:N0X3WkdJ0
LPS系ってアクアソーなくても切る事ってできるの?
たぶん個人だと思うけど、ハナガサをフラグにしてる人見たんだけど
0958pH7.74 (ワッチョイ c6f0-CuIC)
垢版 |
2020/03/13(金) 18:28:23.26ID:ZKsN45kf0
俺もツツマルハナサンゴ分解したいわ
ブランチがどんどん増えて巨大化して困ってる
0959pH7.74 (アウアウウー Sac5-ErW6)
垢版 |
2020/03/13(金) 18:34:19.39ID:b6zrDud8a
種類によるんじゃない?
ウィスカーズとかタバネなら余裕でいけそう
0960pH7.74 (ワッチョイ 4229-yNY2)
垢版 |
2020/03/13(金) 19:03:32.44ID:N0X3WkdJ0
あー確かに枝っぽい奴は行けそうだ!
でもその人ハナガサをやってたんだよな…ショップに借りたか、自分でアクアソー持ってるのかも
0961pH7.74 (ワッチョイ a19d-4g/k)
垢版 |
2020/03/13(金) 20:34:47.01ID:tfYnYSi10
LPSの成長早いの羨ましいな
SPSはどんどん育ってるけどLPSは年単位で変わったかな?程度の成長だわ
0962pH7.74 (ワッチョイ 69b5-NCpm)
垢版 |
2020/03/13(金) 20:36:14.72ID:chQPkI+g0
>>953
うちはミズタマハゼにパイロットになってもらった。今 思うと良い選択だったと思ってる。
0963pH7.74 (アウアウウー Sac5-cFTf)
垢版 |
2020/03/13(金) 21:01:27.81ID:4TKpitZga
パイロットはルリだったわ
そしてルリは10年経過した今でも大暴れして困ってる
いつまで生きるんだよ、お前
0964pH7.74 (ワッチョイ 128a-I38D)
垢版 |
2020/03/13(金) 21:12:53.16ID:NiRYgcb70
>>963
沖縄では1年魚らしいよ。産卵終わったら死ぬんだとか
うちは14年生きて飛び出しで死んだので、その子はまだまだ頑張れると思う
0965pH7.74 (アウアウウー Sac5-ErW6)
垢版 |
2020/03/13(金) 21:20:53.86ID:b6zrDud8a
アクアソーって普通の電動糸ノコで切ってヨウ素で殺菌するのとどれくらい差があるんだろう
0967pH7.74 (スップ Sda2-ZEhh)
垢版 |
2020/03/13(金) 21:43:05.15ID:CqAjfVvqd
スプリンガーズダムセルってキツくないんだね
こいつにしてみようかな
デバは昔パイロットフィッシュで入れたから違うのがいいなぁって
スズメダイはオレンジラインクロミスとデバしか飼ったことないや
スレンダーOF乗せてるから様子見ながら1匹ずつ入れてこうかな
0968pH7.74 (スップ Sda2-ZEhh)
垢版 |
2020/03/13(金) 21:45:00.01ID:CqAjfVvqd
ブルーリーフクロミス気に入ったけどこいつ群泳させるくらいならミドリイシ増やしたいから却下でorz
0970pH7.74 (オッペケ Sr91-vB6z)
垢版 |
2020/03/13(金) 22:45:40.18ID:wWo40Xxer
ハナガサはユーチューブにコーラルクリッパー使ってフラグにした動画があるよ
goniopora frag で検索
0971pH7.74 (ワッチョイ 69b5-NCpm)
垢版 |
2020/03/13(金) 23:29:56.46ID:chQPkI+g0
>>962
ミズタマハゼが最初だと底砂がまっ茶になる期間がなかった。サブ水槽を立ち上げた時に全茶になってその事に気づいたwうち初心者だったのであのめっちゃ食べてる感も安心できたw
0972pH7.74 (ワッチョイ 9933-IcNL)
垢版 |
2020/03/13(金) 23:34:09.73ID:0nhLp27m0
すんません、素直に既製品買います
安物買いのなんとやらしなくてよかった
0974pH7.74 (ワッチョイ 623f-9blg)
垢版 |
2020/03/14(土) 10:43:13.45ID:aRXgtP3Y0
ロングテンタクルアネモネの話題が出ていたのでLT大好きとして良さをまとめてみた

1,色が豊富
2,値段が手頃
3,刺胞毒が弱い。魚を傷つけたり捕食するなどの事故が少ない。
4,丈夫
5,活着する場所の選り好みが少ない。あまり動き回らない。
6,活着するのはライブロックと砂の隙間、砂の中(水槽底面に活着)などが多い。あまり上の方にいかないので
レイアウトを崩したり水流ポンプに巻き込まれることが少ない。
7,活着力が弱いので剥がしやすい。
8,触手が長くてイソギンチャクらしさがある。

あまり欠点を思いつかないけど
1,マバラシライトイソギンチャクというだけあって触手の密度がシライトなどと比べて低い。

こんなところかな。
0975pH7.74 (ワッチョイ b99d-AFT0)
垢版 |
2020/03/14(土) 11:22:30.52ID:X6oBxEtK0
うちのLTはウェーブポンプ設定弄ると必ず引っ越しするな
パープルとライトグリーン2体飼ってます
去年の夏にお迎えした初イソギンチャクだったけど
落ちる気がしない
かなり丈夫
場所移動する時に自由に移動させてやるのが
ポイントだと思う
まあまだ一年も飼育してない初心者だけどw
水槽リセットしても落ちなかった
0976pH7.74 (ドコグロ MM4a-pZWG)
垢版 |
2020/03/14(土) 12:03:36.66ID:5psQZywmM
>>974
スパインチークが体を擦り付けすぎて活着してもすぐに剥がされてを繰り返して2回内臓吐いたことがあった
すぐに活着させてあげるのが大事かな
それ以外は簡単に飼えるし色のバリエーションもあるし安い
気に入っているところは魚を捕食しないというか捕食できないところ
0978pH7.74 (ワッチョイ c6a1-IsQX)
垢版 |
2020/03/14(土) 18:37:19.98ID:oI3X6AV70
自分はスズメ系が好きでクマノミ含めて9匹混泳してます。
時々小競り合いが起きるけど、殺し合いにまでならないみんな仲良しww
イソギンはシライト入れてかなり大きくなった。
すぐ落ちるイメージのシライトだけど、いい個体に当たれば丈夫ですね。
0979pH7.74 (スプッッ Sda2-6FYF)
垢版 |
2020/03/14(土) 19:52:35.71ID:Shmj49Zbd
自分はハタ系が好きで沢山混泳させたけどしょっちゅう殺し合いの喧嘩(と言うか一方的な虐め)が発生してます。
もう混泳させて生き残った奴らを飼育すると言う蠱毒状態
それにしても同じハタ科で同じサイズで色も近いユカタハタとバラハタが居るんだけど、
ジャイアントグルーパーはバラハタにだけ威嚇する
アオスジハタはユカタハタにだけ威嚇する
のは何でなんだろ?どちらもそんなにしつこく追わないけど。
人から見ると似てる個体だけど、魚同士では明確に区別(差別)してるんだよね

あーヤイトハタとミナミハタ入れたい…
0980pH7.74 (ワッチョイ 06e3-yNY2)
垢版 |
2020/03/14(土) 22:38:37.19ID:mtizPybj0
ハタ系はかっこいいけど大きくなりすぎるところがデメリットかな
あまり泳がなそうだけどそこそこ大きい水槽じゃないと厳しいんかな?
0981pH7.74 (ワッチョイ 9969-4sil)
垢版 |
2020/03/15(日) 14:13:24.02ID:XmU8wFPM0
水槽置くと自然とカビが生えやすくなるよね
市販のカビ駆除剤ってやっぱサンゴとか無脊椎に悪いかな?
エタノールとかでやるべき?
0982pH7.74 (ワッチョイ 853e-6FYF)
垢版 |
2020/03/15(日) 16:04:13.82ID:Vi56+tbA0
うーん、ウチはカビは全然生えないな…
そんなに湿度高いって、
・水槽関係無く元から家が結露が凄い
・水が溢れる、跳ねるなど常時壁が濡れている
とかじゃないの?
カビを除去するのも大事だけど、根本的な原因を改善しないとまた生えてくるんじゃ
0984pH7.74 (ワッチョイ 853e-6FYF)
垢版 |
2020/03/15(日) 16:20:14.85ID:Vi56+tbA0
俺が前住んでた家は水槽関係無くカビ凄かったよ
外が結構寒い地域だから、窓の結露が凄くて下の床がびっちゃびちゃになってた
窓周りの壁は勿論、他の家具の後ろとかもカビが…
最悪なのはカラーボックスは樹脂でカビ生えないから安心してたら、中身の服や鞄は全部カビだらけに。纏めて捨てたけど。
0985pH7.74 (ワッチョイ 128a-I38D)
垢版 |
2020/03/15(日) 17:26:18.70ID:j3AlIJ410
水槽置いてると部屋内の湿度が高くなるからか、窓が結露しやすくなるね
そのせいで結露周辺にカビ生えやすいのは実感する
0986pH7.74 (ワッチョイ 128a-I38D)
垢版 |
2020/03/15(日) 17:29:44.10ID:j3AlIJ410
カビ駆除剤ってそのまま殺菌剤な気がするんだがどうなんだろうな
外から帰宅したら、コロナ関連で体に殺菌スプレーしてるけど、家族に水槽から離れた所でやるようにお願いしてる
他は蚊取り線香やフマキラーなどの殺虫剤、除菌ファブリーズなんかも水槽の側では使わないようお願いしてる
0987pH7.74 (ワッチョイ a19d-8Z6n)
垢版 |
2020/03/15(日) 17:49:29.18ID:EEfBuU/C0
建築関係の仕事してる者だが
最近の高気密住宅は木造でも水槽に関係なく結露するな
カビるかどうかはその家のライフスタイル次第
日中に人が居てそれなりに換気されるうちはあまりカビない
共働き、独居で日中締め切りの家はヤバい
キッチンがガスコンロの家も結露しやすい
RC,PCは冬場に石油ストーブ使ったら結露ってレベルじゃなくなる
うちは築40年のボロ屋で水槽部屋も結露無し、カビも無し
かわりに光熱費は高くなってるけどな
0988pH7.74 (ワッチョイ 82e3-drwQ)
垢版 |
2020/03/15(日) 17:55:30.28ID:fJx5TkxL0
キャノピーがめっちゃカビる
水面の上に設置するものなのになぜ木製なのか…
0989pH7.74 (ワッチョイ 853e-6FYF)
垢版 |
2020/03/15(日) 17:56:36.42ID:Vi56+tbA0
殺菌と言っても成分によるよね
例えばウィルバス(次亜塩素酸水)だとぶっちゃけ残るのは水と塩
サラダに直接噴霧してもいい商品だし
これなら万が一水槽に入っても問題なさそう(とはいえ入らないようにしてるけど)

虫除けや殺虫剤は淡水のエビとか死ぬって言うね
0990pH7.74 (ワッチョイ b99d-TKmo)
垢版 |
2020/03/15(日) 20:22:48.72ID:ZQ38L44v0
コケってどうやったら消えるんだろうな

いつも気づいたら消えてるけど最初はやっぱり必ず出るわ
0991pH7.74 (ワッチョイ a19d-4g/k)
垢版 |
2020/03/15(日) 23:21:48.63ID:EEfBuU/C0
>>990
4年目のミドリイシ水槽でもガラスはコケるわ
RO使えば消えるのかな
0993pH7.74 (ワッチョイ 99e2-FfQu)
垢版 |
2020/03/16(月) 00:09:25.54ID:H5jYPA6K0
>>987
いやいや今どきの高気密の家で1種喚起じゃないとこなんてあんのか?
人がいるときの方がむしろ湿度上がりやすいレベルだろ
0995pH7.74 (ワッチョイ c6f0-DzqJ)
垢版 |
2020/03/16(月) 08:58:48.16ID:oj5c9vqP0
>>991
RO使っても水槽面がコケる
三日に一度コケ取りしないとコケだらけになる
硝酸塩2ppm、リン酸塩0.4ppm
0996pH7.74 (ワッチョイ b99d-Ix3N)
垢版 |
2020/03/16(月) 10:24:10.27ID:SUCuUi930
>>995
リン酸塩多いけど炭素源は入れてないん?
0997pH7.74 (アウアウウー Sac5-lLCx)
垢版 |
2020/03/16(月) 10:31:27.21ID:Qvztfj2va
うちは陽が当たらないようにしたら全然コケなくなった
0998pH7.74 (アウアウクー MM51-pjpf)
垢版 |
2020/03/16(月) 12:40:11.16ID:UTiAuA7UM
>>997
直射日光ってこと?
今水槽設置場所検討してるんだけど、南向きリビングで南の壁に寄せて置いたら直射日光は当たらないんだけど
明かり取りの窓が2mくらいのとこにあってかなり明るいんだけど平気かな?
ピンポイントで床補強したいから悩んでる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 47日 19時間 56分 37秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況