【海水】マリンアクアリストの雑談所Part37【総合】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001pH7.74 (ワッチョイ 368a-flGH)
垢版 |
2020/04/26(日) 12:24:59.40ID:C51EGSih0
!extend:on:vvvvv:1000:512
ここは海水魚・サンゴ・イソギン・甲殻類など海水生体全般の飼育に関する話題、
システム、器具、失敗談、成功談、相談などマリンアクアリストが自由に雑談しあうスレです。

【お約束】
・荒らしは華麗にスルー
・コテンハン禁止
・特定の店舗やサイト、飼育者等の名指し叩きは禁止
・淡水・汽水は専スレがあるのでそちらへどうぞ
・次スレは>>950が立てる。過去スレを>>2に載せておく。
・「○スレ目」は>>950がそのたびに考えましょう。粋なカウント名をつけてね。(例:〜所【総合】2潮目、サン5)
・質問も可能ですが他スレとのマルチは控えましょう。
・深夜(00:00〜6:00)はage進行。
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| みんなで仲良く使いましょう。
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
【海水】マリンアクアリストの雑談所Part36【総合】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1584340025/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0836pH7.74 (ワッチョイ a3b8-jiYv)
垢版 |
2020/05/23(土) 12:26:00.21ID:qSQrg3/X0
>>833
比較的突かないと言われている種のヤッコでも見てないところで突く。
入れる入れてないでサンゴの開きは全然違う。
チヨウなんか突かないわけがないと思う。
0838pH7.74 (アウアウウー Sac7-8JcL)
垢版 |
2020/05/23(土) 13:52:44.85ID:2RFNJpZ6a
チョウチョウウオやヤッコでも種類によるよ
プランクトン食とか付着生物食の種類ならそんなに危険じゃない
0839pH7.74 (ワッチョイ a3e3-crVl)
垢版 |
2020/05/23(土) 14:10:41.76ID:rKKeKKhb0
水槽にマガキガイしかいないせいでマガキガイの卵だらけになってきたんだが
早いうち手を打たないとやばい気がする・・・
ほっといたらマガキガイだらけになりますか?
0840pH7.74 (ワッチョイ 9a38-wzY8)
垢版 |
2020/05/23(土) 14:48:33.34ID:Swx5zLi30
ウミケムシは生体に害はないけどやっぱり見た目がな
小さいやつならまだしもデカくなったやつはさすがに放置したくない
0843pH7.74 (オッペケ Srbb-XRt4)
垢版 |
2020/05/23(土) 16:27:19.66ID:TNWUpeJKr
横からで悪いが、こことここのリンクに経験則に近いけど色々書いてあるね。読む限りだと入れ過ぎなきゃ問題なさそう。入れ過ぎても対処法はあるし。
no3po4xとかだと入れ過ぎてもスキマーあれば問題ないから、炭素源を買うのは過剰投入時の保険って考えるのがいいかな?
https://www.reef2reef.com/threads/vinegar-dosing-help.369902/
0844pH7.74 (ワッチョイ dbb9-8JcL)
垢版 |
2020/05/23(土) 17:02:39.47ID:ea3+ONgX0
ウミケムシは毒があってソフトコーラル食う悪者っていう情報だけが流布されたせいで
無毒で無害(むしろデトリタス分解者として有能)なゴカイ類まで駆除対象にされてたりするよね
0845pH7.74 (ワッチョイ 8b9d-O5Ya)
垢版 |
2020/05/23(土) 17:17:05.64ID:jWpbgc3n0
>>843
主成分は酢酸メチルだっけ?
丁度いい比率の混合液なんだろうな
みりんは白濁即崩壊したがそれは入れ過ぎても大丈夫だった
0846pH7.74 (ワッチョイ 8b9d-O5Ya)
垢版 |
2020/05/23(土) 17:18:55.51ID:jWpbgc3n0
>>839
個人的にはぜひ見てみたいw
0850pH7.74 (ワッチョイ dbb9-8JcL)
垢版 |
2020/05/23(土) 22:12:19.81ID:ea3+ONgX0
ベッセルのウェブショップで売ってるイソスギナって何なんだろう
どう見ても海藻じゃなくてソフトコーラルだけど
0852pH7.74 (ワッチョイ dbb9-8JcL)
垢版 |
2020/05/23(土) 23:45:07.71ID:ea3+ONgX0
>>851
そうなんだよね
スナギンチャクとかそういうのの仲間に見えるんだけど…まじで謎

入荷したのなら何なのか店側は分かるはずだし水槽で繁殖してるのを売ってるのかね
0853pH7.74 (ワッチョイ 9ae2-Patc)
垢版 |
2020/05/24(日) 04:55:14.37ID:78cc6BQ50
>>850
イソスギナは勝手に生えてきたことあります。
スギナというよりツクシっぽい小さな円盤が積み上がって一本になってるような形状。
石灰質が多めのカサっとした海藻です。先端から半分位は綺麗な黄緑色。
下部は石灰質で白。
茎とかで横に増えるタイプではないと思います。ほっておいたら同じライブロックの他の小さな穴から別株がポコポコ生えてきてました。
ちっこいお魚は多分食べないと思います。うちのチビハギは無視です。
成長は遅かったですが変な増え方が嫌だったので、私は半年で処分しましたが、大きいリフジウムなら変わってていいかもですね。めちゃくちゃしぶとい海藻ですし。
長文失礼しました。
0854pH7.74 (ワッチョイ 9ae2-Patc)
垢版 |
2020/05/24(日) 04:59:31.86ID:78cc6BQ50
>>850
失礼しました。ベッセルの奴ですね。普通のと勘違いしました。偉そうにハズい。
みましたがコレは海藻じゃないですね。。不思議です
0856pH7.74 (ワッチョイ 83e5-crVl)
垢版 |
2020/05/24(日) 07:44:05.14ID:+AgC+mpi0
>>830で書かれている、2000円で1年もつアクアリウム用の炭素源って
どの商品のことかわかる方いたら教えてほしいです
0857pH7.74 (JP 0Hba-w54E)
垢版 |
2020/05/24(日) 08:19:40.29ID:vc+sF/26H
no3po4xとかじゃない?
ただ、環境とサイズによっては2000じゃ済まないと思うが
0858pH7.74 (ワッチョイ b6e3-W6XD)
垢版 |
2020/05/24(日) 08:27:00.58ID:2Ld7cGDI0
NO3PO4xって500mlで2500円くらいだっけ
1日1mlならまぁたしかに年間で2000円くらいだな
0860pH7.74 (ワッチョイ b6e3-W6XD)
垢版 |
2020/05/24(日) 09:19:07.48ID:2Ld7cGDI0
この動画に限らず海外の水槽ってこのくらい豪快に餌やりしてる人多い
ミドリイシでもこのくらい与えて全然へっちゃらだし
むしろ肉厚になって色が濃くなるし成長も速くなる
海外のミドリイシがやたら成長凄いのってこの飼育スタイルのおかげだと思うわ
0861pH7.74 (ワッチョイ 8a8a-RkjI)
垢版 |
2020/05/24(日) 09:49:59.19ID:yNnOcVj/0
>>843
メーカーが炭素源の商品を売り出す前はみんな自作してたな
見てたらVSOとか思い出すわ
その後AZOOやzeovitの炭素源が出てきて、白濁祭りや、何故か白点が出るって事で改良が進んでいった
あれ経験してるから自作したくならんのよね
0862pH7.74 (ワッチョイ ba3f-I6Yg)
垢版 |
2020/05/24(日) 10:16:19.23ID:UDXLaJP/0
水量が多くて生物も多いと、NO3:PO4-Xの消費が半端ないからみりんを試しに少し使ったら
白濁して硝酸塩も減らなかったけど、再チャレンジはしてみたい。

500Lクラスの人はどうしてるんですか?
バイオペレットの方がコスパいいのかしら?
0863pH7.74 (ワッチョイ 03a3-K6TK)
垢版 |
2020/05/24(日) 11:25:00.30ID:sP43RD9X0
プロテインスキマーのカップの部分に、ボウフラみたいなのが湧いてたんだけど…
めっちゃ気持ち悪い
0865pH7.74 (ササクッテロラ Spbb-O5Ya)
垢版 |
2020/05/24(日) 12:07:59.58ID:pgZWYKxrp
>>862
薬局で燃料用エタノール(メタノール75%エタノール25%)買ってかさまししてるよ
0866pH7.74 (ササクッテロラ Spbb-O5Ya)
垢版 |
2020/05/24(日) 12:10:47.83ID:pgZWYKxrp
メタノールは炭素源として使えるけれど
酢酸を分解する土壌バクテリアの餌にならないから
NO3PO4Xの補助として考えている
0868pH7.74 (テテンテンテン MMb6-CJ/G)
垢版 |
2020/05/24(日) 13:41:52.44ID:wMCC+gCAM
no3po4xかみりん使ったときは毎回緑藻が繁盛するんだけど別の原因なのかな
以前ウォッカメソッドやってたときは大丈夫だったんだけど
0869pH7.74 (ワッチョイ dbb9-8JcL)
垢版 |
2020/05/24(日) 14:49:24.63ID:XiySEbli0
>>854
いえいえ、気になさらず
イソスギナ水槽で生えることあるんですねー
まだ見たことないなあ
0870pH7.74 (ワッチョイ ab69-T1cz)
垢版 |
2020/05/24(日) 14:52:50.57ID:fuZxpobg0
ラディオンとケシルってどっちが評判がいいの?
どっちも最強って言われてるしわからん
0871pH7.74 (ワッチョイ cbe3-oW4g)
垢版 |
2020/05/24(日) 15:51:00.42ID:NwruODp10
>>870
最強は京セラアクアリウム用LEDやで
ワイは照明博士やからLEDスレに来てくれれば京セラに問い合わせた情報とともに詳しくまとめてあるんやけどね
ニキら使ってる人おらんのか?
0872pH7.74 (ワッチョイ cbe3-oW4g)
垢版 |
2020/05/24(日) 15:51:58.09ID:NwruODp10
>>868
それはあるやね
ワイも錦鯉水槽にみりん添加すると白いふさふさでろでろしたようなのが発生してフィルター詰まるからやめたで
0874pH7.74 (ワッチョイ 8b9d-Qhok)
垢版 |
2020/05/24(日) 18:01:42.73ID:de+rlv550
ぶっちゃけラディオンってそこまで特別ないいライトか?
まあうちののラディオンはG3前期で古いからアレだが
0875pH7.74 (ササクッテロラ Spbb-O5Ya)
垢版 |
2020/05/24(日) 18:04:28.97ID:pgZWYKxrp
>>867
60ワイドで、NO3PO4Xが1mlメタノール1mlっ感じ
ただ、ドバドバ餌やり水槽だからちょっと多めかも
0876pH7.74 (ワッチョイ ab69-T1cz)
垢版 |
2020/05/24(日) 18:05:32.04ID:fuZxpobg0
ケシルは代理店のlss覗くといろんなショップで使われてるって書いてあるしユーチューブのコメントも多いけど
ラディオンも日本のショップでの使用率凄いしわからんかったわ
光はt5みたいに拡散すればいいってよく見かけるけど
0877pH7.74 (ワッチョイ 8b9d-Qhok)
垢版 |
2020/05/24(日) 18:08:15.79ID:de+rlv550
ケシルのいい所はLED特有のチラつきが少なくて省スペースなところだから確かに店はケシル選びがちだな
0878pH7.74 (オッペケ Srbb-XRt4)
垢版 |
2020/05/24(日) 18:18:37.61ID:mT3BD4dBr
日本での現行最強は光の混ざりで京セラだと思うけど、レビューが少ないのと、あのレンズはそのうち焼けそう。
LPS特化で光がよく混ざるケシルもいいけど、私はオールマイティな実績とプリセット、レビューの豊富さでradeon派だわ。


no3po4xを自作しようとしてる人達もいるね
https://www.ultimatereef.net/threads/make-your-own-no3po4x-nopox-diy.773727/
0879pH7.74 (ワッチョイ cbe3-MtkN)
垢版 |
2020/05/24(日) 19:10:18.79ID:NwruODp10
>>878
いやそもそも仕組みが違うんや
淡水LEDスレに来れば照明博士の紹介レスがまとめられとるし過去スレにも為になる照明知識のレスがたくさんあるやで
ただ90cm水槽ならLPSで4台、SPSで6台というのが目安やからその予算を用意できるニキがこのスレには皆無やな
0880pH7.74 (ワッチョイ 1af0-CJ/G)
垢版 |
2020/05/24(日) 19:23:04.49ID:PrAD+QVA0
京セラLEDのセラフィックって独自技術って言ってるけどUVを蛍光体に当てた中華フルスペLEDとかって普通に売ってるけどあれはパクられてるのかな
0881pH7.74 (ワッチョイ cbe3-MtkN)
垢版 |
2020/05/24(日) 19:51:49.03ID:NwruODp10
>>880
unipoのyujiledについてもLEDスレにまとめてあるやで
紫や近紫外LEDによる三色蛍光は独自技術やなく例えばCCSの自然光LEDも全く同じ仕組みや
興味がある人はLEDスレを見てみるといいで
0884pH7.74 (ワッチョイ cbe3-oW4g)
垢版 |
2020/05/24(日) 20:46:48.52ID:NwruODp10
>>882
詳しくはLEDスレに書いてあるで
簡単に言えば京セラLEDは励起光(難しい言葉やがLEDスレに解説があるで)は405nmの1種類だけ
対してkessiruやgrassyなどは多数色のLEDを励起光として使用しているんや
だから影も虹色みたいにカラフルになるし、京セラ曰く「太陽が複数色のつぶつぶだったら気持ち悪い」ということや
そこが自然に見える京セラアクア照明との違いやな
照明に関してはtwitterでアクアリウム博士ニキが大変分かりやすく解説しているから読んでみるといいで
・基礎
https://twitter.com/ixv0b1CuLGfY6hZ/status/1221781948680437760
・色と演色性
https://twitter.com/ixv0b1CuLGfY6hZ/status/1239228937172955136
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0885pH7.74 (ワッチョイ 1af0-CJ/G)
垢版 |
2020/05/24(日) 21:57:04.15ID:PrAD+QVA0
>>884
その辺の知識ならこのスレなら基本知識でみんな知ってると思うわ
わざわざ仕組みが違うって言い出したから蛍光体の調合技術と紫LED以外に何かあるのかと思っただけ
0886pH7.74 (ワッチョイ cbe3-oW4g)
垢版 |
2020/05/24(日) 22:01:01.40ID:NwruODp10
>>885
あとは読解力の問題やでニキ
0888pH7.74 (ワッチョイ 1af0-CJ/G)
垢版 |
2020/05/24(日) 22:42:52.80ID:PrAD+QVA0
>>886
最強は京セラLEDっていうけどその根拠は?
波長で言えば俺にはシアン蛍光吸収スペクトルの420-430あたりが欠落してるように見えるけど
京セラLEDでサンゴ飼育してるの?
単一光源の色混ざりのなさは勿論いい点だと思うけどサンゴの成長や色維持、演色性の観点から見ると現行マリンアクア用のLEDのほうがタイマーも調光もあって使いやすいし見た目もいいよ
あれがマリンアクアリスト向けに売れるとは思えない
0889pH7.74 (ワッチョイ cbe3-oW4g)
垢版 |
2020/05/24(日) 23:13:35.33ID:NwruODp10
>>888
おー、安価先の内容と全く噛み合っとらん上にニキはかなり勘違いしとるけど、まさにワイがLEDスレで解説してることを間違えてくれてるわ
まずニキは何度もワイに言われてる通りLEDスレやtwitterを確認しましょう、自分で調べることをせずに聞いてばかりでは進歩がないで
ちなこんなこともチェックしとらんとは驚きやけど、京セラLEDは大学や水族館の研究でサンゴの育成に著しい成果を上げてるで
0890pH7.74 (ワッチョイ ab46-1gbF)
垢版 |
2020/05/24(日) 23:14:32.75ID:GOP3xEPU0
太陽光に似せたタイプのライトは水色っぽくなって、サンゴが綺麗に見えないから好きじゃないな。
実際の海とアクアリウムとは全く別物だから、実際の海の環境に近いほど良いとは限らない。
0891pH7.74 (ワッチョイ b6e3-W6XD)
垢版 |
2020/05/24(日) 23:19:17.60ID:2Ld7cGDI0
>>890
ほんとそれな
自然環境=サンゴに理想
なんてなんの検証もされてない固定観念でしかないからな。
そもそも殆どの動物は人間飼育下のほうが健康状態も良くて寿命も長い。
サンゴにとって理想なのはT5だと思うぞ。波長はデタラメだけど自分の水槽も他人の水槽みてもT5使ってる人が一番サンゴの調子いい。
0892pH7.74 (ワッチョイ cbe3-oW4g)
垢版 |
2020/05/24(日) 23:21:13.63ID:NwruODp10
>>890
ニキそれも勘違いやで
まず京セラアクア照明には4種類あるってことすら知らなかったやろ
思い込みで適当に書き込む前にまずしっかり調べる習慣をつけないとアカンで
0893pH7.74 (ワッチョイ 8b9d-zYRC)
垢版 |
2020/05/24(日) 23:26:14.06ID:Qa6/ikYH0
海水水槽ってブクブクいらないってマジですか?
ウェーブポンプで水面揺らせばいいという記事をみて
目から鱗ですわ
新しく45キューブ立ち上げようか検討していて外部フィルターでやってみようかと
今は60ワイドOFなんですが外部ってどうでしょうか
オオバナサンゴ専用にしたいと考えてます
魚は1〜2匹 小型の奴で考えてます
0894pH7.74 (ワッチョイ 1af0-CJ/G)
垢版 |
2020/05/24(日) 23:47:26.18ID:PrAD+QVA0
>>889
京セラLEDで飼育してるかどうかの点に食いついたみたいだけど単にあんたが実際に使って飼育してるのか聞いただけだよ
勿論アクア用でもサンゴは成長はするし色維持や色揚げもできる
むしろ調光機能があるおかげでそのコントロールもしやすい
その上で鑑賞性(演色性)が高いアクア用LEDのほうが使いやすいと言ったんだよ
結局最強LEDは京セラっていうのはそれらの機関が採用してるってのが根拠なのかな?
だとしたら別に最強ではないね
0898pH7.74 (ワッチョイ 1af0-CJ/G)
垢版 |
2020/05/25(月) 00:09:32.71ID:Ix8jJ1hb0
>>895
T5も出力や管の組み合わせによってはフルスペクトルになりうるし必要な波長を補完できるよ
フルスペクトルは別に水深0mだけの意味じゃないし
LEDは無駄な波長や出力を抑えられるから効率がいいよ
0899pH7.74 (ワッチョイ b6e3-W6XD)
垢版 |
2020/05/25(月) 00:13:49.68ID:QGvcw4R60
>>898
理論上はその通り
でもどういうわけかT5とLEDじゃサンゴは同じ状態にはならないんだよな
それ以外の部分でT5とLEDじゃ何かが違うんだろうな
例えば光の確度・分散とか。
0900pH7.74 (ワッチョイ b6e3-W6XD)
垢版 |
2020/05/25(月) 00:15:49.04ID:QGvcw4R60
あとT5でフルスペクトルや太陽光スペクトルを作り出してる人を見たことがないから
机上の仮定は意味がない
大抵は特定の波長が突出していたり、欠落しているので
自然化じゃまずありえないスペクトルの水槽が99%以上を占めてると思われる
0901pH7.74 (ワッチョイ 8b9d-zYRC)
垢版 |
2020/05/25(月) 00:16:29.28ID:IjQYwXmw0
>>896
レスありがとう
マジか
簡単なサンゴメインならOFってコスパ悪そうですね
外部でやってみるかも
0902pH7.74 (ワッチョイ cbe3-oW4g)
垢版 |
2020/05/25(月) 00:26:05.57ID:R68pswPz0
>>894
ニキ独りよがりに同じことを繰り返してるだけで会話になってないで
まずレスを見てるとニキは根本的な照明の知識がかなり欠けとるな、言葉の意味も間違って使ってるのだらけやで
しっかり自分で調べもせずワイにお勧めしてもらったスレやツイッターも読まずレスバトルすることに顔真っ赤にしてるようじゃニキはそこまでや、相手にする価値はないで
アルファベットを知らず知ろうともしない子に英語を教えようとしても意味がないことと同じや。ニキのようなものを馬の耳に念仏というんやで
知るは一時の恥、知らぬは一生の恥や 認めるべきことは素直に認めてまずはしっかり勉強することやな
ほなニキの負けやね
0903pH7.74 (ワッチョイ ab34-euuT)
垢版 |
2020/05/25(月) 01:37:01.72ID:2zzMXf4D0
そもそも京セラのライトはデザインがスマートじゃないから選択肢に入らないかな。
ラディオンg5かハイドラの新しいのがいい。
サンゴの成長ならリーフLEDもいい感じみたいだよちょっとごついけど。
0904pH7.74 (ワッチョイ 4e74-Lz9S)
垢版 |
2020/05/25(月) 01:45:12.64ID:J7/3+pMI0
よく言われるのがLEDはレーザーみたいな光
LPSとか光が刺さって色がバグる色揚がりという人もいるけどあれはバグってるんだと思う・・
有名メーカーのLEDはそこらへんを軽減しようとしてるけど個人的にはまだT5のほうが良いな
好みの問題だけどT5とLEDを併用すると両方の特性が出て面白いよ
0905pH7.74 (ワッチョイ cbe3-oW4g)
垢版 |
2020/05/25(月) 01:49:25.36ID:R68pswPz0
>>903
いや一番の理由は価格やで、1台98000円やから
それを90cm水槽でLPSやと4台、SPSやと6台使ってる人が多いという話やからね、大学や水族館を除けばごく一部の玄人アクアリストしか使っとらん
ニキたちの選択肢に入るような照明やないのは確かやな
最近じゃNatural Whiteていう色温度5000Kのタイプはアクアリウムだけやなくティランジアやコーデックス、ヤドクガエルの育成に使う人も出てきてるみたいやで
もっと手ごろなところで新しい照明やとmicmolからもThor Proという新製品が出たばかりやで
0906pH7.74 (ワッチョイ 76e3-WyE1)
垢版 |
2020/05/25(月) 02:45:29.80ID:HJyLSMix0
スペクトラの評判はどうなんだろう?
前進のKRは結構キレイに飼育できてた印象だったんだけど、ただなんか壊れやすいイメージだったけど…
0907pH7.74 (オッペケ Srbb-XRt4)
垢版 |
2020/05/25(月) 04:34:06.07ID:upeYqlNEr
京セラもスペクトラもライトとしては悪くないんだけど、一昔前の設計思想なんだよな。太陽光再現だから研究用としては良いかもだけど、サンゴの育成と鑑賞なら太陽光再現は余計なお世話なのよね
0908pH7.74 (ワッチョイ b6e3-W6XD)
垢版 |
2020/05/25(月) 04:54:08.57ID:QGvcw4R60
現行の最新システムLEDですら、T5で飼育したときの成長と色上がりを超えられてない。
T5なんてもう10年以上前からあるのにな。
とはいえ、省エネ、寿命、メンテナンス性、デザイン等を色々考えると
個人的にはシステムLEDに軍配が上がると思うからHydra使ってる。
でもやっぱりサンゴにって良いのはT5だと思うね。
0910pH7.74 (ワッチョイ ab34-euuT)
垢版 |
2020/05/25(月) 06:29:19.30ID:2zzMXf4D0
かっこ悪い見た目が嫌だって言ってるのになんで値段の話になるんかな。
別に10マンのライトなんか何個でも買えるわ
0911pH7.74 (ワッチョイ a37f-/So6)
垢版 |
2020/05/25(月) 06:59:04.78ID:g5rkC8kc0
底面フィルタースレでちょっと前にやりあった時は、どんな反論されても
「それはニキの妄想や」
しか返せずに撃沈してたが、LEDだとなかなか雄弁なのが笑える
0912pH7.74 (オイコラミネオ MM06-TEag)
垢版 |
2020/05/25(月) 09:37:18.71ID:mO5z/MlmM
オーバーフローなんだけどNO3PO4とかみりんってサンプに入れてる? 本水槽に入れてるんだけどまずいかな?
0914pH7.74 (アウアウウー Sac7-Qhok)
垢版 |
2020/05/25(月) 09:50:55.38ID:fqILSSZca
この業界あらゆるものが不当に高いよな

プロスキなんていいやつでも2万円台が本当の適正値だろ
0915pH7.74 (ワッチョイ 03a3-K6TK)
垢版 |
2020/05/25(月) 10:09:52.93ID:iFP7QMOK0
たくさん売れる製品じゃないからしょうがない
あと海外メーカー品に頼ってる状態だから、輸入代理店の手数料を入ってる
0916pH7.74 (ワッチョイ 83e5-crVl)
垢版 |
2020/05/25(月) 10:14:15.44ID:gHdQ3Ce20
イソギンチャクが到着したけど、こんなに縮こまって届くものなんだね
とりあえずかすかに動いてそうには見えるけど、これが生きている状態なのかよくわからない

写真と動画を撮ったので、後はもう開封してバケツに移してあげて様子見るしか無いか・・・
0917pH7.74 (ワッチョイ 83e5-crVl)
垢版 |
2020/05/25(月) 10:17:13.85ID:gHdQ3Ce20
と書いている間に、少しずつ膨らんできたので大丈夫そうかな・・・まぁ死着ではなさそうなので様子見てみます
お騒がせしました
0918pH7.74 (ササクッテロル Spbb-no6W)
垢版 |
2020/05/25(月) 10:38:18.11ID:WkX8wzhsp
淡水は国内メーカー多いから安くて選択肢も多いけど、海水は海外メーカーが主流でべらぼうに高いのな
今年海水デビューしたけどちょっと良い機材で揃えたら生体入れる前で既に100万飛んだ…
0919pH7.74 (ワッチョイ 8b9d-O5Ya)
垢版 |
2020/05/25(月) 11:08:06.82ID:XZopViOJ0
欧州の水だとアフリカンシクリッド以外難しそう
0920pH7.74 (ワッチョイ 8a8a-RkjI)
垢版 |
2020/05/25(月) 11:14:31.59ID:ce+YOukq0
欧州って何か特殊な水なんだっけ?
塩メーカーが調整剤入れてそうではあるけど
0921pH7.74 (ワッチョイ 8b9d-O5Ya)
垢版 |
2020/05/25(月) 11:27:13.13ID:XZopViOJ0
>>920
石灰岩の多い地層を通るからMgとCaが多く溶け込んでいてPHが8.0以上だったりする
0924pH7.74 (ワッチョイ 8b9d-gaup)
垢版 |
2020/05/25(月) 12:33:34.65ID:f6OcD0Jo0
iOSで水槽管理アプリっていいのない?
GEXのは微妙だったから、海外のやつとかで良いのあったりしない?
0925pH7.74 (スッップ Sdba-YpcQ)
垢版 |
2020/05/25(月) 12:53:13.22ID:23TaO1AXd
うーん、水換えや足し水のリマインダーって余り意味なくない?
水減ってるのは見れば分かるし、水換えは日数より水質でアラートすべきかなと。
あといつ換えたかくらいは記憶で充分かと…
0928pH7.74 (ワッチョイ dbb9-VBhg)
垢版 |
2020/05/25(月) 14:07:46.52ID:91dGHTmX0
べっぴんサンドかマメカルサンド使ってる方教えて下さい
マメカルサンドを7センチほど敷いて3ヶ月経過の水槽があるのですが
底砂と水槽の接点が表層から3センチほどの部分が赤紫になってきました
これは硫化水素の発生源でしょうか?
0929pH7.74 (スップ Sd5a-M41l)
垢版 |
2020/05/25(月) 14:34:43.05ID:PBuBsDHMd
>>928
熟成された底砂は赤黒くなるのだ、私もマメカルサンドで断面の色は赤黒いけど何も問題無いです
0931pH7.74 (ワッチョイ b6c4-WyE1)
垢版 |
2020/05/25(月) 15:31:28.10ID:ehEP8uwP0
>>927
達磨>>QQ1
QQ3>>達磨

実際に使用したんじゃなく個人的なイメージです。
0933pH7.74 (ワッチョイ cbe3-oW4g)
垢版 |
2020/05/25(月) 17:00:55.20ID:R68pswPz0
>>908
いやそれは思い込みやな
そうあってほしいというタダの願望や
育成、演色で言えば間違いなく京セラLEDが最強や
0934pH7.74 (ワッチョイ cbe3-oW4g)
垢版 |
2020/05/25(月) 17:02:35.35ID:R68pswPz0
>>910
いやそれは嘘やろニキ、水槽用の照明に1台10万もする製品を6個も10個も買うわけないわ
0935pH7.74 (ワッチョイ cbe3-oW4g)
垢版 |
2020/05/25(月) 17:05:45.14ID:R68pswPz0
>>928
おー例えば嫌気性細菌なんかが底床で活動しとると部分的に変色したりするやで
水流次第で変わったりして面白いもんや
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況