X



【CRS】 レッドビーシュリンプ 【100匹目】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2020/08/06(木) 14:00:49.99ID:MDUEGYme
ここはレッドビーシュリンプのスレッドです
質問から雑談まで楽しくやりましょう

■前スレ
【CRS】 レッドビーシュリンプ 【96匹目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1564548465/
【CRS】 レッドビーシュリンプ 【97匹目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1569059354/
【CRS】 レッドビーシュリンプ 【98匹目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1576002822/
【CRS】 レッドビーシュリンプ 【99匹目】 ・
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1586614686/
0002pH7.74
垢版 |
2020/08/06(木) 14:05:03.41ID:MDUEGYme
いよいよ100スレ目ですよ、っと
アクア板ってスレ即死あったっけ?
0003pH7.74
垢版 |
2020/08/06(木) 14:09:44.77ID:MDUEGYme
一応念のため5まで頑張る
0004pH7.74
垢版 |
2020/08/06(木) 14:11:21.34ID:MDUEGYme
もいっちょ
0005pH7.74
垢版 |
2020/08/06(木) 14:13:12.59ID:MDUEGYme
らーすと
0006pH7.74
垢版 |
2020/08/06(木) 14:29:13.89ID:ZgG825vh
スレ立ておつです
0007pH7.74
垢版 |
2020/08/08(土) 15:32:30.79ID:8e0DKU2+
抱卵してすぐの個体が星になっちゃったから初めて人工孵化にチャレンジしてみたが綺麗な透明感のある真紅だった卵が白濁してオレンジ色になってもうた
フィルターの出口の水流の当たるところに茶葉を入れる袋とワイヤーで容器を作ってぶら下げてたけど水流が弱かったんだろうか

これって人工孵化失敗?
それとも卵の孵化過程における当たり前の変化?
教えて孵化マン
0008pH7.74
垢版 |
2020/08/09(日) 00:52:45.27ID:voLUroyP
ビー2匹急に大暴れしてるのですが何なんでしょう?
チェリーの方はいつも通りです

今日の日中にエアストーンからスポンジフィルターに変えてその時は特に騒いでもなかったです
0009pH7.74
垢版 |
2020/08/09(日) 01:04:31.89ID:SfzQZN3S
抱卵の舞だな
0010pH7.74
垢版 |
2020/08/09(日) 01:56:33.05ID:voLUroyP
>>9
初めて知りました、まぁ特に苦しんでるとかでないなら良かったです
けどビー2匹しかいなくて2匹騒いでるって無駄舞では
0011pH7.74
垢版 |
2020/08/09(日) 08:11:14.92ID:YHdDUKza
>>10
違うよ飼い主撹乱の舞だな
それを見た飼い主は訳のわからん添加剤入れたり餌多く与えたり低床掃除してデトリタス舞あげたりと負の連鎖が始まる恐ろしい撹乱の舞
0012pH7.74
垢版 |
2020/08/09(日) 13:36:08.98ID:p8XPJxT3
ワイはショップの店員に、舞わないと言ったらバクテリアとミネラル入れるように言われたんやけど、
舞ったら入れるん?
0013pH7.74
垢版 |
2020/08/09(日) 13:39:55.30ID:SfzQZN3S
半分くらい水換えすると、それがトリガーになったりするぞ
0014pH7.74
垢版 |
2020/08/09(日) 14:04:57.73ID:lQCLiX4q
近づいて来てる
気をつけて!
0015pH7.74
垢版 |
2020/08/09(日) 15:05:25.21ID:npHgrAQg
>>12
ネタだよね、そんな店員いるのか。
0016pH7.74
垢版 |
2020/08/09(日) 15:30:26.79ID:9+24Sl0m
30キューブ2台なんだが
1台は外掛け(サブスト、パワーハウス)、スポンジ、底面の過剰濾過

2台目は外掛けのみ(らくらくL)

過剰濾過の30キューブはポツポツ落ちる
証明、ソイルは同じなんだが
0018pH7.74
垢版 |
2020/08/09(日) 16:12:53.89ID:cAelIbW9
キトサンを入れると舞うとかなんとか
0019pH7.74
垢版 |
2020/08/09(日) 16:14:54.17ID:TXJIGbdT
なにもしなくても舞うぞ
0021pH7.74
垢版 |
2020/08/09(日) 18:07:53.71ID:ikUtGQnP
やっぱにがりだよな
0022pH7.74
垢版 |
2020/08/09(日) 18:13:02.22ID:TXJIGbdT
苦土石灰(ドロマイト)でしょ
0023pH7.74
垢版 |
2020/08/10(月) 09:48:44.78ID:D3g1bAdH
過剰濾過の弊害ってなに?

酸素消費↑のリスク以外に思いつかない
0024pH7.74
垢版 |
2020/08/10(月) 10:09:38.83ID:2TGvUpYM
真夏でもエアコン無しで案外平気だな
外が35度とかでも水温が28度超えるって全然ない
0025pH7.74
垢版 |
2020/08/10(月) 20:31:11.42ID:/W2YPTbl
太極でお腹が黒くなって来てるだけど、劣等遺伝?環境?
0026pH7.74
垢版 |
2020/08/10(月) 22:01:58.42ID:ak7ekeIE
抱卵してるのでは?
0027pH7.74
垢版 |
2020/08/10(月) 22:03:00.90ID:ngeCbduj
>>26
なめてんのか?
0028pH7.74
垢版 |
2020/08/10(月) 22:04:18.28ID:YUApk8K0
キレてんのか?
0029pH7.74
垢版 |
2020/08/10(月) 22:05:13.79ID:gc4Bo5FY
おちょくってんのか?
0031pH7.74
垢版 |
2020/08/10(月) 23:49:53.56ID:PkMz1iAP
抱卵してるじゃんか
0032pH7.74
垢版 |
2020/08/11(火) 01:20:04.13ID:J5N/+O/8
初のレッドビー水槽が2ヶ月位経ったけど、試薬とかでも特に水質に問題は検出されないし、エビ達も落ちること無く元気にツマツマしてるんだけど抱卵までは行ってない。
何か問題が発生してるの見落としてるのかなぁ…。
0033pH7.74
垢版 |
2020/08/11(火) 01:27:32.99ID:kiArYFD6
さぁ…ただひとつ言えることは、水ができてないとその気にはならんみたいね
0034pH7.74
垢版 |
2020/08/11(火) 01:34:39.14ID:hmbARLur
そんな時はにがり!
0035pH7.74
垢版 |
2020/08/11(火) 01:46:24.92ID:/WTP+jGP
思いっきり水換えしてみ
0036pH7.74
垢版 |
2020/08/11(火) 02:00:34.71ID:kiArYFD6
人間もリゾートなんか行くとその気になるのと同じでね
0037pH7.74
垢版 |
2020/08/11(火) 07:06:02.58ID:8RhqJX/R
そもそも女がいなけりゃ・・
0038pH7.74
垢版 |
2020/08/11(火) 07:48:01.99ID:v+bY/LaB
女がいなけりゃ誰かが女になれば良いだけでは?
0039pH7.74
垢版 |
2020/08/11(火) 10:29:42.46ID:TtoDHTC8
幼女に産ませるのかな?
0041pH7.74
垢版 |
2020/08/11(火) 22:17:20.46ID:jV97oaRS
皆さんは、クーラーを付けていますのでしょうか?
0042pH7.74
垢版 |
2020/08/12(水) 01:07:47.94ID:0skcvL84
今日は暑かったけど皆さんの水槽は大丈夫でしたか?
暑いと不安になりますよね
でも大丈夫数日暑くてもけっこう死なないものです
1週間、2週間と経つとポツポツ落ち始め、1ヶ月で崩壊って感じでしょうか?
2ヶ月もつかな?

エビの価値は金
いくら損したか、計算してみることをオススメします

ククク
0043pH7.74
垢版 |
2020/08/12(水) 01:08:58.88ID:9+dok6Sl
メダカ容器に炭入れてる人います?
0044pH7.74
垢版 |
2020/08/12(水) 08:25:33.17ID:ndDyuCe8
>>42
ちょっと新機軸で面白かった
次も励めよ
0045pH7.74
垢版 |
2020/08/12(水) 10:12:36.00ID:2jgpp6SK
>>41
ウチは30cmハイタイプにテトラ ダブルクールファンを付けてます
室温は30℃くらいになってると思いますが
水温は室温-2℃くらいをキープしています
ファン式は蒸発する水の気化熱で水温を下げる方式なので
1日2L以上蒸発することも
なので毎日2L程度足し水しています
エビは特に問題もなく好調ですね
0046pH7.74
垢版 |
2020/08/12(水) 13:03:11.17ID:Fk0Vvi4V
>>45
うちもそんな感じです。
大丈夫なのかなぁ
0047pH7.74
垢版 |
2020/08/12(水) 13:21:32.71ID:W+shQ8MR
脱皮不全でお腹から尻尾にかけて殻が残ったままっぽいんだけどこれはどうしたらいいの?
自力で乗り越えるのを願うだけ?足必死にバタバタさせたりしてはがそうとしてる
0048pH7.74
垢版 |
2020/08/12(水) 14:37:52.85ID:EPecH9KZ
脱皮不全だな
そのあとで外れて何事も無いこともあれば、外れないうちに消耗して死ぬこともある
外れるようにお祈りしてるか、一か八か掬ってピンセットなんかで摘むか
0049pH7.74
垢版 |
2020/08/12(水) 17:08:59.12ID:2jgpp6SK
>>46
本当は水槽用クーラーを購入して
水温25℃をキープしたかったのですが
今回、水草水槽用に1台購入したので予算的にファンになりました
エアコンで室温管理するか水槽用クーラーのほうが安心できますね
水の蒸発も防げますし
0050pH7.74
垢版 |
2020/08/12(水) 17:25:05.67ID:u4SBlpCq
俺は暑いの嫌いだから水槽のあるリビングはずーっと冷房稼働させてるけど、電気代は2000円くらいしか変わらんし
人間の健康にもビーの健康にしても部屋ごと冷房が一番いい
0051pH7.74
垢版 |
2020/08/12(水) 17:39:26.34ID:VI5R5tDW
冬はどうしてます?
0052pH7.74
垢版 |
2020/08/12(水) 17:52:59.19ID:u4SBlpCq
とーほぐだからヒーターは必須やね
真冬の朝方の室温は10℃切る
一度ヒーターイカれて全滅しかけた
0053pH7.74
垢版 |
2020/08/12(水) 18:20:42.11ID:VI5R5tDW
暖房つけっぱにはしないんですね
0054pH7.74
垢版 |
2020/08/12(水) 18:27:44.92ID:Fk0Vvi4V
>>49
うちは、水槽は玄関においているので24時間エアコンはムリ
昔の家だから畳だし、暑い時は、窓全開(笑)
さすがに昨日は寝るまでエアコン付けて寝たけどね。
よっぽどじゃなければ、寝る前にエアコン切っちゃうよ
0055pH7.74
垢版 |
2020/08/12(水) 18:35:26.48ID:She+hErv
暖房つけっぱは電気代やばいからアカンぞ
条件によるけど冷房の倍くらいの電気代になるからね
エアコンはまだマシで、石油ファンヒーターなんて燃料代だけで外部フィルターが毎月買える
0056pH7.74
垢版 |
2020/08/12(水) 18:37:28.42ID:2jgpp6SK
>>54
私も最初玄関に水槽を置こうと思ったけど
仕事帰ってきてから水槽見て癒やされようと思いリビングへ

頻繁に開け閉めする玄関や窓開けっ放しって
近所の農薬散布などが怖くてできない…
水草水槽はまだしもビー水槽は
0057pH7.74
垢版 |
2020/08/12(水) 21:10:51.68ID:jmnBbndH
>>55
石油ファンヒーターなんて空気汚れ過ぎで空気中の窒素酸化物で6in1までピンクになる程や
0058pH7.74
垢版 |
2020/08/12(水) 22:35:10.74ID:9+dok6Sl
寒い地域だとヒーター代も馬鹿にならないよね
それでも暖房つけっぱなしより安いんだろうか
水槽多かったら暖房つけっぱなしのがコスパ良さそうだが、、
0059pH7.74
垢版 |
2020/08/12(水) 22:59:36.29ID:aSdQTjo8
北海道くらいになると、建物の防寒性が良すぎて
暖房の効きが良いまであると聞いた
0060pH7.74
垢版 |
2020/08/12(水) 23:40:22.87ID:QqgYghoe
道民だけど冬は逆に水槽クーラー必須
外が-15℃だから室内は30℃にして暖まる
0061pH7.74
垢版 |
2020/08/13(木) 01:02:12.24ID:YlnRzT5J
30度って暑くねーのかw
0062pH7.74
垢版 |
2020/08/13(木) 01:07:12.44ID:Tbcvik4N
道民は税金で灯油の補助貰って暖房ガンガンにかけてアイス食うんだよ
0063pH7.74
垢版 |
2020/08/13(木) 01:42:29.48ID:bkkV/Z4+
>>61
外で冷えきった体じゃこのくらいじゃないと暖まらないんだ
0064pH7.74
垢版 |
2020/08/13(木) 12:09:22.92ID:aLsXw1Og
女呼んで抱いて揉んで良い気持ち
0065pH7.74
垢版 |
2020/08/13(木) 15:17:21.03ID:mDM2+eZA
ビーの数の問題もあるけど思ってたほど水草に生えたコケを取ってくれないなぁ。

ヤマトかミナミを導入したいがヤマトは効果高いけど獰猛って話良く聞くから、もし稚エビ生まれたら食べられそうだし
ミナミはこっちが増え始めちゃったら本末転倒だし。
照明点灯時間短くしてみてるけど、これで効果あればいいなぁ。
0066pH7.74
垢版 |
2020/08/13(木) 15:20:08.20ID:hOvvPV7M
あいつら餌があればコケはそんなに食わん
ヤマトは性質からしてやめとくべきだし、ミナミは競合してビーが増えなくなる
水草のコケ取りならオトシンがいいよ
基本的にビーには無害だから
0067pH7.74
垢版 |
2020/08/13(木) 15:59:11.66ID:2hj4nuFo
>>66
26L水槽にオトシンネグロ4匹入れているけど、全く苔が減らない
0068pH7.74
垢版 |
2020/08/13(木) 16:04:23.41ID:hOvvPV7M
苔がでる環境を見直しましょう
0069pH7.74
垢版 |
2020/08/13(木) 16:23:12.03ID:1DHqPM45
何ゴケかによる
糸状ならヤマト
黒ヒゲならフライングフォックス
茶ゴケならオトシン
一時的に入れてコケがなくなったら、廃棄
同時進行で環境の改善
0070pH7.74
垢版 |
2020/08/13(木) 16:48:57.89ID:mDM2+eZA
>>69
糸ゴケですね。
今稚エビがいないからヤマトを導入して、もし増えて危害を加えるようならヤマトは別水槽に引っ越ししてもらおうかなぁ。
0071pH7.74
垢版 |
2020/08/15(土) 00:10:03.81ID:coPiAnXi
>>32
同じく…
0072pH7.74
垢版 |
2020/08/15(土) 09:21:57.71ID:R2h2saH1
>>32
水替えとか足しソイルとかした?
0073pH7.74
垢版 |
2020/08/15(土) 22:50:04.74ID:eeCLtgZA
このえびは本当にビーシュリンプなの?
ビー同士の交配で産まれたらしいの
でもチェリーより一回りでっかいの
もしかして実は沼エビだったりする

https://i.imgur.com/3kl4ZM4.jpg
0074pH7.74
垢版 |
2020/08/15(土) 23:37:48.92ID:eP2Le5s1
台湾沼エビと掛け合わせてもビーシュリンプなんやろか?
0075pH7.74
垢版 |
2020/08/16(日) 06:11:47.66ID:vc4OBXtF
>>73
柄は香港ワイルドに良く似てるけど全体的にシュッとし過ぎてるからビーじゃ無いだろう
沼エビだな
0076pH7.74
垢版 |
2020/08/16(日) 14:28:10.44ID:Sxha2dwE
>>75
柄が似てるってことは先祖返りビーではあるはず
フォルムは確かにビーっぽくないけど…
♂♀もわからないけどもう1匹いるから交配して産んでくれたらわかるのになぁ…
0077pH7.74
垢版 |
2020/08/16(日) 20:48:05.77ID:2dZDVQWR
今年、というかこの数日の暑さヤバいな
屋上にタンクのあるタイプのマンションなんだけど
水道から出る水の温度30度超えてるわ…
涼しい室内で半日ほど汲み置きしとかないと水替えもできない
0078pH7.74
垢版 |
2020/08/16(日) 21:40:43.72ID:KCgWA71L
>>76
ミナミの柄ほど気まぐれなもんないぞw
この間まで茶色のタイガーっぽかったのに最近はまっ茶っ茶やからな
0079pH7.74
垢版 |
2020/08/17(月) 11:09:25.16ID:6R9s+xcE
>>77
暑さが本格的になってきましたね
終日外出する用事があったのですが18時頃帰宅して水温見たら30℃くらいになってました
18時頃でこの水温ということは日中は…
いまのところ一匹も落ちてませんがダメージが心配です
やっぱりファンでの水温管理はダメですね…
0080pH7.74
垢版 |
2020/08/17(月) 11:18:03.93ID:wPi49Fo5
エアコンある部屋ならせめて28度にでも設定すればだいぶマシなんだけどね
そうでなければ水槽用クーラーつけるしかないわな
ファンは気化熱に頼る分、湿度が高いと効果が低くなってしまうしね
0081pH7.74
垢版 |
2020/08/17(月) 11:54:00.35ID:dKCMjLg5
もうこの時期はエアコンつけっぱなしにして外出するかだね
0082pH7.74
垢版 |
2020/08/17(月) 12:24:28.02ID:5LJ6FFQV
ダメージ食らうもんなの?
0083pH7.74
垢版 |
2020/08/17(月) 12:54:25.55ID:wPi49Fo5
食らうよ
一気に死ぬんじゃなくジワジワと死んでいく
0084pH7.74
垢版 |
2020/08/17(月) 15:32:11.22ID:6R9s+xcE
(((((((( ;゚Д゚)))))))
ポツポツ死怖いー
0085pH7.74
垢版 |
2020/08/17(月) 16:19:33.58ID:whw0nghP
27℃超えた辺りからポツポツ逝き始めるな
0086pH7.74
垢版 |
2020/08/17(月) 16:30:26.53ID:XErwdufI
これから生まれるのは生き残るからポツポツしだしても変にいじらない方がいいぞ
今いるのは諦めろ
0087pH7.74
垢版 |
2020/08/17(月) 16:30:44.05ID:KCmNXb3w
それは26度超えると雑菌が沸くからやで
ビーは雑菌による水質悪化に弱い
0088pH7.74
垢版 |
2020/08/17(月) 17:36:17.14ID:whw0nghP
秩父の全滅はなにが原因だったの?
0089pH7.74
垢版 |
2020/08/17(月) 18:30:47.38ID:SdIdYsl+
秩父だからだろ
0090pH7.74
垢版 |
2020/08/17(月) 22:58:27.80ID:t9MV/34Y
確かオキシドールプチまけたんちゃうかったかな?w
ま、実際はどれも3ヶ月維持出来ない水槽ばかりだから
0091pH7.74
垢版 |
2020/08/18(火) 00:22:52.93ID:UaRvsaEE
どう頑張っても27〜28℃にしかならないんだけどやばいかな…
0092pH7.74
垢版 |
2020/08/18(火) 00:25:17.36ID:LIiU9m6K
ヤバいってかそれ続いてるなら全滅コースだろ
ここでクーラーエアコン使うかビー辞めるかの分かれ目なんだよな
0093pH7.74
垢版 |
2020/08/18(火) 00:40:48.69ID:q687bY/w
28℃ならなんとか
おまじないとしてエアレーションとかしたほうが良いかも
30℃は何しても厳しいレベルだな
あと経験上、いきなり25℃が28℃になるよりもゆっくりと温度が上がる方が耐える
当たり前だけど順化ってのも馬鹿にはできない
0094pH7.74
垢版 |
2020/08/18(火) 07:50:27.31ID:xrM3Dhh8
皆さんカルキ抜きって何使ってます?
DAISOのやつは水が青っぽくなるけど大丈夫なんでしょうか?
0095pH7.74
垢版 |
2020/08/18(火) 08:02:20.78ID:UaRvsaEE
>>92
エアコン18℃にしても部屋が27〜28℃にしかならないくらい暑いんだわww水槽には扇風機もあててる。今のとこみんな無事だけどぽつぽつ死んでくのかな
0096pH7.74
垢版 |
2020/08/18(火) 09:12:13.73ID:xrM3Dhh8
>>95
どんな所に住んでてどんな環境なんだそれ?
0097pH7.74
垢版 |
2020/08/18(火) 10:58:52.21ID:UaRvsaEE
>>96
19帖の部屋、3面全面窓の部屋にエアコン1つで稼働してるからだと思うwもう1つつければまあ解決…w
0098pH7.74
垢版 |
2020/08/18(火) 12:01:26.60ID:+TvO1ThD
30ハイタイプで飼っているビーが増えて来たので
もう一台水槽を増やそうかと思ってましたが
夏の温度変化を見てると60cm水槽に容量アップしたほうが良いのか悩む…
30cmクラスだと水量が少ないので温度変化が激しいので
ビーには厳しい環境なのかも
0099pH7.74
垢版 |
2020/08/18(火) 12:24:21.42ID:q+gijdch
>>98
水量多い方が良いので大きければ大きい方がいいと思う
0100pH7.74
垢版 |
2020/08/18(火) 12:24:45.28ID:D41AgSrE
>>94
アクアセーフ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況