X



底面フィルター 59枚目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001pH7.74 (ワッチョイ 979d-kUC7 [126.3.11.196])
垢版 |
2021/02/15(月) 22:51:08.08ID:QGYUJa/30
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑スレ建ての際は二行書いてください。
建てると一行消えます。
低価格ながら超弩級の濾過能力
他のフィルターとの親和性も高い底面フィルターについて語るスレッドです。
スレ乱立防止のため次スレは>>980で宜しく。
建てられない場合は代行を依頼して下さい。
前スレ
底面フィルター 58枚目
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1600412612/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0852pH7.74 (スッップ Sdbf-ZwjK [49.98.155.88])
垢版 |
2021/10/18(月) 20:30:02.69ID:kzyeupNyd
またこのスレの禁止ワード増えちゃった
・青森
・底面吹き上げ
・酸素濃度測定
・サンプ(ル)
・脱窒(膣)
・間欠運転
このワードが出るとこのスレは不具合が生じますお気をつけ下さい
0853pH7.74 (ワッチョイ f7a7-tFGA [90.149.80.19])
垢版 |
2021/10/18(月) 22:04:59.50ID:SQIOGNDW0
NO3やNO2のOってなんだかわかるか?
0857pH7.74 (ワッチョイ 1789-6i8c [118.9.71.9])
垢版 |
2021/10/19(火) 07:06:25.67ID:n6WJic7F0
遂にエアーレーション不要論まで来たか(困惑
0858pH7.74 (スッップ Sdbf-ZwjK [49.98.161.220])
垢版 |
2021/10/19(火) 09:44:09.38ID:cYiTP+4Ed
底面フィルターから外掛けなどを直結でやってる人ってたまにいるけどどんな感じ?
底面で濾過された後の水はやっぱり酸素少なくなってるんかな
0859pH7.74 (ワッチョイ ff89-BxmW [153.170.67.10])
垢版 |
2021/10/19(火) 10:17:22.65ID:dRCWUmo70
底面フィルター設置。
底床を厚くする。
通水させず、煙突を水面より上に出す。
煙突に定期的に炭素源注入。

↑試したことある人いる?
ネットで探したんだけど、モナコ式改みたいで楽しそう!


また燃料注いでしまうかな!?
0861pH7.74 (ワッチョイ d7e3-6i8c [14.101.178.205])
垢版 |
2021/10/19(火) 16:37:59.59ID:DA6SsMZ90
>>856
なぜ誰も何も言ってないのに自ら墓穴を広げて行くのか
0863pH7.74 (スプッッ Sd8b-6i8c [110.163.13.222])
垢版 |
2021/10/19(火) 18:06:54.14ID:3K8iD3o/d
>>858
空気と触れる面積の多い上に"落水"の上部フィルターですら、メーカー推奨は半連結なので察するか
0864pH7.74 (スッップ Sdbf-PGaI [49.98.161.224])
垢版 |
2021/10/19(火) 18:24:33.32ID:6I2VrOZOd
なんで青森君6i8cに変えたの?無関係な別人だと言い張るスプッッ君も同じタイミングで6i8cに変わっちゃうし
その辺はちゃんとしようよ
0865pH7.74 (スプッッ Sd8b-6i8c [110.163.13.222])
垢版 |
2021/10/19(火) 18:34:37.72ID:3K8iD3o/d
>>864
ストーカーだけ一人前のガイジなんだからワッチョイの意味くらい分かれよ
正真正銘の虚無牛丼かと
0867pH7.74 (スプッッ Sd8b-6i8c [110.163.13.222])
垢版 |
2021/10/19(火) 18:49:18.78ID:3K8iD3o/d
>>864

>なんで青森君6i8cに変えたの?無関係な別人だと言い張るスプッッ君も同じタイミングで6i8cに変わっちゃうし

たったの20分で自分が書いたこと忘れるのか
しかも単発、単発とか何処で何やってるのやら
0869pH7.74 (ワッチョイ 1789-6i8c [118.9.71.9])
垢版 |
2021/10/19(火) 18:55:51.45ID:n6WJic7F0
結局このストーカー、墓穴を掘っては逃げ、掘っては逃げしてるだけだし
正論より多数という野生動物の価値観を持ってるせいか、自演も凄まじいし
ぶっちゃけ、色んな板でチー牛を晒してはストーカー化してるんじゃないですか?
なんJのスレ立てを見る限り秩父とか、カメムシがあーだこーだやってたのも同一犯だしね

会話も成り立たないし、人間と扱わない方が良いですね
0871pH7.74 (スプッッ Sd8b-6i8c [110.163.13.222])
垢版 |
2021/10/19(火) 18:59:41.68ID:3K8iD3o/d
>>868
明確にお前じゃないID指定してるんすけど、自演し過ぎてIDごちゃごちゃなんですねw
馬鹿乙、墓穴乙、人生も乙だなこれ、森に帰れよ、酸素がインフィニティな水でもええけど
0879pH7.74 (スップ Sdbf-W5Q6 [49.97.102.121])
垢版 |
2021/10/21(木) 21:20:23.32ID:zf0ac+cKd
10cm15cm厚く重ねた沈殿槽の奥底ですらエビが元気に増えてるのなんでなん?バクテリアですら酸欠で死ぬならエビだって死ぬんじゃないか
その程度じゃ酸欠にならんて事?
0880pH7.74 (スフッ Sd03-GJlx [49.104.33.77])
垢版 |
2021/10/22(金) 08:26:52.10ID:hY/3IWv9d
俺は底面→外部を通った吐出水をサテライトに入れてるけど稚魚や稚エビが育ちまくり
酸素がない死の水だなんてあり得ないよ
0881pH7.74 (スップ Sdc3-yFyO [1.72.2.129])
垢版 |
2021/10/22(金) 10:24:22.87ID:7/wgXiFad
>>880
底床の厚さや種類、流量によっちゃ酸素が少なくなる事もあるかもしれない
外部フィルター内部でもろ材の種類や詰め方によっちゃそうなる事もあるかもしれない
だから酸素が少なくなる事もその逆もどっちも全然あり得る
0882pH7.74 (ワッチョイ 2b26-4yrI [153.142.46.108])
垢版 |
2021/10/22(金) 12:18:35.07ID:Ypk3WSWy0
バイオフィルターをアクリルボックスに入れ、低床全体をF−cubeみたいにしたよ。リセットはアクリルボックス取り出すだけだからせいたいいれたままでもOKです。は
0883pH7.74 (ワッチョイ 35d4-fDtU [202.170.182.211])
垢版 |
2021/10/22(金) 13:15:49.87ID:b1BxFLqf0
何の根拠もない俺の認識だけど、分厚く敷いていくと嫌気層の酸素濃度が薄いからそこにいる工期バクテリアに食われて嫌気域になるって思ってたけど違うのかな?
0884pH7.74 (ワッチョイ 8d89-UBqA [124.98.198.129])
垢版 |
2021/10/22(金) 16:57:31.67ID:q/BJcrDv0
少なくともうちは硫化水素が発生していたらしく、久しぶりに掃除して底砂ザクザクしたら
エビが大量死した事はあるな。
硫化水素って嫌気性下で発生するんじゃないの?
0885pH7.74 (スッップ Sd03-5jjw [49.98.160.214])
垢版 |
2021/10/22(金) 19:18:50.35ID:aKXHFxmFd
理屈や根拠も良いがやっぱ結局は自分やベテラン飼育者の経験と勘なんだよな

「メーカー推奨」とかマジで一番あてにならん
メーカー推奨のやり方はメーカーが儲かる為のやり方で必ずしもユーザーにとっての最適解とは言えないだろと
0887pH7.74 (スプッッ Sdc3-V3Xv [1.79.86.85])
垢版 |
2021/10/23(土) 01:02:54.17ID:GRR1VK+Md
>>879
沈殿層は沈殿しなければ意味が無いので、極めて通水性の高い濾材で形成されてるかと。
その為、沈殿層にデトリタスが増えると、器用なものでエビはいつの間にか脱出してる。
0889pH7.74 (スッップ Sd03-M3H+ [49.98.158.85])
垢版 |
2021/10/23(土) 07:47:06.48ID:apgXzg3wd
やっぱり通水性って大事なんだな
デトリタスを溜めず通水性が保たれていればあれだけ厚い底床の下でも酸素が保たれるのか
0890pH7.74 (スプッッ Sdc3-V3Xv [1.79.86.85])
垢版 |
2021/10/23(土) 23:50:30.24ID:GRR1VK+Md
>>883
ちょっと言ってることがイマイチ掴めないけど

危険
 ↑
不十分な酸素&十分な水流:好気性のバクテリアが生きられない領域を形成して、嫌気性のバクテリアの栄養だけは届ける完全なアウト。
不十分な酸素&水流:バクテリア・寄生虫などに必要な栄養素のいずれも枯渇するので、実は時間の経過である意味では安全な場になる。
十分な酸素&水流:嫌気性のバクテリアは酸素で中毒死。好気性だけど病原バクテリア・寄生虫・アンモニアの発生源の停滞も防がれる。
 ↓
安全

だから、生物濾過の始まりでは十分な酸素でも、濾材の層を通過する際に食べる酸素量がデカ過ぎることで、途中から嫌気になることはあるし、
何らかのミスで汚水がドバッと入る・舞うなどした際に、急激に酸素が消費されて、水槽そのものがホワイトアウトし始める「オワタ;;」も?
0893pH7.74 (スプッッ Sdc3-V3Xv [1.79.86.85])
垢版 |
2021/10/25(月) 02:35:16.30ID:QKCrlFUdd
>>884
硫化水素を作るバクテリアは完全なる嫌気性だけに、、酸素のある場では中毒死するので"そういうこと"ですね。

しかし、底面吹上など行なってない限り、生成された硫化水素は微量のうちにどんどん吐出口→水面→空気中と放出されるはずで、
通水性うんこで溜まってたとしても、その場合はガスだけに比較的に水面に向かってボコッ!と出る直線的な軌道に被害が出るんさ。

もし、特有の腐った卵臭を確認してないのなら、久しぶりの掃除でアンモニア・亜硝酸の発生源を巻き上げてしまったことが問題かも?
エラは"露出した"血管に直接酸素を取り込む構造である為、周囲に生物濾過の対象となるモノが多いと、逆にエラから水中に酸素を奪われる。

こうなると、通常なら問題の無い溶存酸素であっても、周辺の水質が改善されるまで窒息リスクが極大になってしまう。
0895pH7.74 (スプッッ Sdc3-V3Xv [1.79.86.85])
垢版 |
2021/10/25(月) 15:41:12.68ID:wAa1rxGEd
>>889
沈殿層の扱いは、オリジナルの沈殿層を持つ濾過機と同じである為「お腹いっぱいのバクテリアは、暫く酸素の消費が最低限のまま沈んでる」のさ。
つまり、沈殿層に届く酸素量は多かれ少なかれ減るものの、沈殿層に沈むバクテリアの酸素の消費量は、底床の上より遥かに少ないという±もある。

なので、シュリンプを飼う沈殿層なんかは、生息量が底床の上>沈殿層の底>沈殿層の中層から上層ってなることが多く、
意図せずフィルターに入るエビは、濾過層の溶存酸素量を教えてくれるもので、外部フィルターなんかも何処までセーフか簡単に分かる。
0897pH7.74 (ワッチョイ fde3-V3Xv [14.101.178.205])
垢版 |
2021/10/26(火) 17:15:05.00ID:4LcZea710
てか結局底面吹上ってなんで発売されないんだよ
普通の底面はたくさんあるし水中モーター式の底面ですら吹上ないやん
くだらんガイジストーカーに構ってないでその辺教えろよ
0899pH7.74 (ワッチョイ 438a-iXiw [133.202.81.168])
垢版 |
2021/10/26(火) 19:46:33.25ID:qqQlw3820
そりゃ、わざわざ商品化するまでもない、大したことないろ過システムだからかな(失礼)
通常とプロセス変えて成立させたことで、何かやり遂げた気になる、自作にありがちの罠だ。
はじめからキットが発売されてたら、そういう連中は逆にやらなくなると思うわ マジで。
メーカーもユーザーサポートが大変。未知の選択肢を詳しくない一般層に提示することになるし。まず、売れん。
0902pH7.74 (ワッチョイ 2d89-V3Xv [118.9.71.9])
垢版 |
2021/10/27(水) 20:08:02.31ID:nhF8kjMz0
マジレスすると・・・

https://youtu.be/SqRmbv-hBBk

帝京の牛さんに申し訳ないですが、やはり生物濾過で消費する酸素が微々たるもの…とは行かないようで、
半ばダークサイドになりつつ浄水器まで導入する配信者に、真似したらポツポツ死が始まった視聴者の図。

配信者はエアレーションの他に舞姫を導入するゴリ押し、視聴者は通常の底面に戻すことで解決に至るが、
春〜夏に掛けての低気圧が、温度による溶存酸素量の変化と互角レベルであることが盲点だったと思われ、
更にやや少ない溶存酸素量の水で、底床の微細な汚れ(呼吸の効率に大きく影響する)を吹き上げた為に、
溶存酸素量としては5-6mg/Lを保ってるが、+汚れの吹上により必要な溶存酸素量が引き上がっており「…」

一般的な熱帯魚の水槽では、溶存酸素量8mg/Lあたりが限界であり、しかし、稚魚・酸素を好む生体まで考慮すると、適切なのは6mg/Lとなるよう。
この2mg/Lの範囲に、気温・気圧の変化・生物濾過・給仕の際・流量低下・水質の悪化を加味し、安全マージンまで含めることが、絶望的である為、
「底床の汚れの蓄積が軽減される」メリットあれど、メーカーとしては、特に国内のメーカーは底面吹上を提供しない…ということなのではなかろうか?

代わりに薄型の底面フィルターにすることで、底面フィルターの下までしっかり掃除が出来るようにするとか、
いわゆる半連結の構造で、底床を固めるような厚は掛けない&底床の流量は控えめにする構造に、進化をしてるのかもしれない。
0903pH7.74 (スッップ Sd03-yFyO [49.98.154.208])
垢版 |
2021/10/27(水) 20:19:55.85ID:zrkK5iF9d
>>902
そもそも生物濾過が消費する酸素が微々たるもんだってどこの誰が言ったんだ?そんな事はだれも言ってないだろうが
消費はもちろんするだろうが、その消費の具合はそれぞれの環境でピンキリは当然だろうが
通水性重視か1回転の濾過効率重視かで全然ちゃうやんけ
得意気に動画の配信者の環境をあげてるけど、そこではそうなんだで終わるやん
人の動画のじゃなくて自分の水槽で使用してる設備の測定状況と結果あげればいいやん
0905pH7.74 (ワッチョイ 2d89-V3Xv [118.9.71.9])
垢版 |
2021/10/27(水) 21:18:13.47ID:nhF8kjMz0
あ、すいません。
帝京の牛さんにはレスしないのでご了承ください^^;
0907pH7.74 (ワッチョイ 2d89-V3Xv [118.9.71.9])
垢版 |
2021/10/27(水) 22:18:15.38ID:nhF8kjMz0
>>906
吹上のみがマズいのは、以前から指摘されてることではあるけども、
今回の場合は、水流の一部は底のパイプから結構な勢いで水面に吹き出してるので、
この時点で、水量に対してかなり少なめのエビが酸欠になるのは、不可解な話ではあったんだよ。

んで、循環と水面を揺らすことに特化したエアレーションてかフィルターを購入して付与してもダメで、
視聴者も同じ環境にしたら、同じようにポツポツ死が出て「底面にしたら収まったよー!」みたいな?

ただ、テスト段階の水槽を経て、ガチガチの配管を組んでの結果なので、なかなか引かずに"いのちだいじに"な人達の喧嘩したりとかで、闇堕ちしてーのー
果ては「浄水機を勧めるけど、そんなの必要ならショップの人達には、それを事前に伝える義務がある」とかなってて、

でも結局折れて浄水機を使ってもダメで、解決したのは舞姫でした!みたいな。

なんで、少なくとも、底面吹上にするなら、+通常のエアレーション程度では足りないことがある…んだろうね。

あと以前Sera社から聞いたノウハウだと、エラ呼吸の生体にとっての溶存酸素量は溶存酸素量×汚れなんだと。
汚れが酷いと、エラからそっちに酸素を奪われるので、吸っても吸っても楽にならず、飽和付近の溶存酸素量でも、
水が汚れてるのであれば、酸欠になってしまうことがあるそうで、もしかしたら汚れ(とか、その成分を)吹き上げてること自体が、最大の酸欠の原因なのかも?
通常の底面だと、どれだけ汚れてても流れる方向は↓で、水面で拡散されるしね。
0909pH7.74 (スップ Sdc3-yFyO [1.66.99.41])
垢版 |
2021/10/28(木) 01:21:18.75ID:6gIKHFytd
生物濾過は酸素を消費する←わかる
場合によっちゃ酸欠になるほど消費する←まぁわかる
その逆に酸欠になるほど消費していない場合もある←まぁまぁわかる

青森おじさん「!!!?生物濾過で消費する酸素が微々たるもんだってゆあれた!(誰も言ってない)あガガイのガイw」←いやそうはならんやろ

おじさんが一人でガイガイ音頭してるだけやん
0910pH7.74 (スプッッ Sdc3-V3Xv [1.79.86.85])
垢版 |
2021/10/28(木) 01:28:17.07ID:BfaRBIHEd
名前:帝京チー牛(仮称)
年齢:12歳から18歳
住所:東京都杉並区成田東4丁目3-32 プラウドシティ阿佐ヶ谷ガーデンA-1棟 ???号
学校:帝京中学校 or 帝京高等学校

こちらの方が、むしろ「水がある酸欠ににならない」というノーベル賞必須のことを仰ってたかと。
0914pH7.74 (スップ Sd03-5jjw [49.97.99.70])
垢版 |
2021/10/28(木) 10:15:56.89ID:9t/pohVfd
底辺の底辺フィルタースレとまで言われててかわいそうだけどこれはしょうがないね
0915pH7.74 (オッペケ Src9-Jn77 [126.156.140.249])
垢版 |
2021/10/28(木) 12:23:23.47ID:qDJTrGVar
底面フィルターはエアーの音がうるさいのがなぁ
改造すれば多少は変わるんだろうけど、改造面倒だし、メーカーがしてないってことは大して変わらないのだと思うし
底面+外部直結はアリだと思う
0916pH7.74 (ワッチョイ 3d32-/CN2 [180.35.91.30])
垢版 |
2021/10/28(木) 12:37:48.30ID:5IU+wcMH0
30x20x20のダイソー飼育ケースの濾過に底面フィルターってどう思う?
素直に投げ込み系の方が良いかな
0917pH7.74 (ワッチョイ e390-ZCf1 [219.100.86.2 [上級国民]])
垢版 |
2021/10/28(木) 16:02:55.58ID:gOE02Nop0
>>915
粘膜保護剤を飼育水に入れると、大きなボコボコ音は無くなって
小さなシャーッって音になるよ。
どっちが良いかは個人の自由、って事で。

>>916
投込みは自己主張が激しいけど、底面だとあまり目立たないからね。
水槽内を広くしたいなら、底面を選択するのも有りじゃないかな。
ただ、そのサイズに使える底面フィルターがあったかな。
0918pH7.74 (ワッチョイ 4dd1-GJlx [220.102.46.171])
垢版 |
2021/10/28(木) 20:59:18.01ID:nOrFi3+10
15cmキューブに水作ボトムミニ入れて溶岩砂利敷いて立ち上げたよ
底面も高さもピッタリ
超小型水槽でどのくらいろ過できるのか楽しみ
0919pH7.74 (ドコグロ MM9e-4QkO [133.202.94.123])
垢版 |
2021/10/29(金) 05:45:52.60ID:hBO3WjrBM
エアリフトはやめとけ
長く使うと、すのこの下のデトリタス吸い上げて細かいゴミ撒き散らすようになるから
安もんの外掛けフィルター直結して吸い上げたほういいよ
0921pH7.74 (スプッッ Sd92-SdW2 [1.79.86.85])
垢版 |
2021/10/29(金) 16:42:43.48ID:oQSO3IlPd
>>919
直結はあかんってニッソー全盛期からの常識だぜ?
直結するくらいならF1とかSPF繋いでた方が良いんじゃね?
0924pH7.74 (ワッチョイ ffe2-GlJP [124.45.80.167])
垢版 |
2021/10/30(土) 01:33:49.83ID:tkVNX+Ya0
>>923
エアリフトはエアレーション効果と、ポンプの振動が無かったりするよ。
しかし、メンテして再起動した時にはデトリタスが吹き出す事もあったけど、ずっとは吹き出して無かった感じたけどな。
0925pH7.74 (スプッッ Sd92-SdW2 [1.79.86.85])
垢版 |
2021/10/30(土) 10:47:30.06ID:eNClKy8gd
>>923
底面フィルター→直結だと上部フィルターですら酸素不足で濾過能力が落ちる上に、物理濾過が100%底面になってまう
0926pH7.74 (ワントンキン MM82-8WUY [153.154.116.26])
垢版 |
2021/10/30(土) 11:36:46.87ID:bHSjTj21M
そういう問題を解決すべく、底面と上部を半連結させるジョイントがニッソーから出てたな。「底面 上部 半連結」で検索したら出てくるよ。スリットを開閉して物理ろかの負担を底面だけに負わせず上部にも振り分ける商品。
0927pH7.74 (スップ Sd72-7Eo0 [49.97.96.232])
垢版 |
2021/10/30(土) 12:23:31.84ID:dMV+jn0Vd
単体の底面フィルターだと物理濾過も生物濾過も100%させるんだから
物理濾過が100%底面になってまうて底面使い民にとって何か問題が?
酸素かて数秒空気に晒されるだけで飽和状態になるって青森おじさんがほざいてたし、それがホントなら上部フィルターですら酸素不足になることなんて無いよね
0928pH7.74 (ガラプー KK2e-n1Mj [07011020875154_ad])
垢版 |
2021/10/30(土) 16:24:04.27ID:jPb8JKrWK
>>925
実際直結させたことあるか?
上部と底面直結しとるが、ウールマット結構汚れるぞ
さすがに水草の枯れ葉とかはマットまで来なくなくなったけど
残餌やバラバラになった糞と思われるものが底面抜けてるわ
0929pH7.74 (スップ Sd72-PUXs [49.97.96.143])
垢版 |
2021/10/30(土) 18:58:08.11ID:7yTQZ+D7d
まぁ実際にやってみればわかるんだけど外掛けだろうが底面直結だろうが外部直結だろうが濾過が酸素不足になるほど消費するなんて事は少ないけどな
極端に流量を絞るとか小口径で全長を長くするとか狙って貧酸素にしないかぎり
外部フィルターの蓋を開けた時に硫黄臭がしたら〜とかバカみたいな事言ってたヤツも居たけど、酸欠になった水から硫黄臭がしてる訳じゃない
フィルター内の一部に止水域が出来てそこに偏性嫌気性菌が増えただけ
水自体が死に水になるなんて普通にやってりゃまぁならない
それなりに自分で水槽管理してりゃわかるはずなんだがな
0930pH7.74 (ワッチョイ 2b33-WcZP [114.180.42.120])
垢版 |
2021/10/30(土) 21:25:33.63ID:V5QnltE50
人間の目に見えないバクテリア目線でみたら濾過に流れてる水と酸素なんて激流の大河に流れる大量の流し素麺くらいなもんなのかもね
食べ尽くすのなんて不可能で、もし食べ尽くせるとしたらよっぽど細い緩やかな流れの所か、沼みたいに流れない場所か
沼のバクテリアさんも岸から離れて泳いで食べに行く少数の異端児がやっと食べ尽くせるくらいで
0931pH7.74 (ドコグロ MM9e-4QkO [133.202.92.142])
垢版 |
2021/10/30(土) 21:40:31.72ID:bwUGDccAM
外掛け直結なら落水でエアレもできるが?
直結のデメリットなんて何もない

>>925
上部の濾過層まで吸い上げれば酸素循環は行われるだろ
てか、生物ろ過は底面で澄ませてるからわざわざ上部でやる必要もないがな。 デトリタス撒き散らさないために外掛けを使うだけ
0933pH7.74 (ワッチョイ cf89-SdW2 [118.9.71.9])
垢版 |
2021/10/31(日) 03:50:41.65ID:MBJk2RMC0
底床「ボコッ…ボコッ…ボコボコッ…」

>>929
そもそも低層から給水する時点で最大濾過出来る溶存酸素量でないのはSPFの構造でも分かるやん?
>>926も言うてるけど、上部とて流石に落水の0.○秒じゃ前述の酸素に戻せんのでそういうパーツがある
GEXもあり得ない騒音より外掛け内にエアレーション選ぶみたいだしそもそも飽和で足りてないから
ドライ方式の濾過とかあるんやで・・・言うて底面を半連結にするなんて穴を開ければ良いだけだしな
0934pH7.74 (ワッチョイ df33-1l0E [220.108.95.169])
垢版 |
2021/10/31(日) 07:40:20.69ID:/9vh5Jn30
外掛けと底面フィルターを直結する主な目的とメリットってなんだ?
脱窒目的で酸素の少ない水を利用するって人もいるみたいだが、やってる人の話を聞くかぎりそこまで酸素の少ない水にならんみたいだし
やっぱりメンテナンスしやすいとか?
0936pH7.74 (ワッチョイ 02c4-4QkO [133.202.237.58])
垢版 |
2021/10/31(日) 09:08:59.31ID:bniDzJfK0
>>934
・すのこの下に溜まったデトリタスを撒き散らさずに済む
・ポンプを使わなくて済む。(置場所いつも困る)
・ろ材を入れれば二重にろ過できる。
・エアリフトより流量があるため、低床の物理ろ過(吸い込む力)が高く、低床の「フィルター」としての意味が強くなる。
・水の循環が早いため、さらに嫌気を作りづらくし、ろ過効率があがる。同じ流量をエアリフトで再現しようとすると、ボコボコ音がうるさい。

難点は、水流があるから、それでストレス受ける魚が一部いることだな。グラミーやメダカ、ベタとか。
0937pH7.74 (ワッチョイ df33-1l0E [220.108.95.169])
垢版 |
2021/10/31(日) 09:54:13.73ID:/9vh5Jn30
なるほどけっこうメリットでかそうだな
メリットは多いが使ってて感じるデメリットは水流くらいなもんか?
基本は底面フィルターを濾過のメインとして、外掛けはサブの扱いなんだろな

60規格の水槽で直結するとしてどのくらいの大きさの外掛けを選ぶのがいいんだろう
0938pH7.74 (ワッチョイ c38a-48dE [122.133.74.141])
垢版 |
2021/10/31(日) 10:46:58.68ID:1FOntOFf0
今度は逆に、エアリフト(ポンプ)の強みをいうと
・分岐できる。最大最強の利点。たった3Wのポンプでさえ、2つ水槽で底面ろ過できたり。
 別の水槽じゃスポンジフィルターとか、水作エイト使ったりと、自由に使える。
・水流が苦手な魚にやさしい。
・ポンプの消費電力は低い。外掛けや上部フィルタは、5W〜10Wくらいあるが。
・水槽から外に出てないから、冬になっても水温下げづらい
・水が外へ溢れる心配がない。当たり前過ぎるが、実は重要なこと。
・外掛フィルターと違い、背面スペースを使わない。壁スレスレに水槽置ける。
・流量少ない方がろ過効率高いという説もあり、そういう人達の支持は未だ高い。
0939pH7.74 (ワッチョイ ff5d-J+t5 [113.33.223.170])
垢版 |
2021/11/09(火) 13:34:49.44ID:YFOEoxMc0
>>153
>>155
のあほの子です。
その節はお世話になりました。

その後、謎底面は撤去してGEXF1を追加、スポンジフィルターをテトラツインに交換、薄敷きだった崩れない焼成ソイルをかき集めて100均三角コーナーにエイトコアS埋めて運用…
となりました。

当分ダイニングテーブル上なので重量的にプラケのままなのですが、F1フィルターを外してメガパワー6090を導入しました。

中古の9012を購入したのですが、中古のサブストの扱いや不足パーツがまあまああったので、互換性の高い1つ下の新品を購入しました。
次にメンテするときに本体を9012にしてみる予定です。

その時には、外部以外のろ過を外してちゃんとした底面フィルターを導入できたらと思います。

ありがとうございました。
0940pH7.74 (ワッチョイ 5f96-lw2b [14.13.17.128])
垢版 |
2021/11/09(火) 19:42:58.27ID:RegYgJ560
デトリタス?を吐き出すようになってきたのでそろそろリセットしなきゃなーと思ってたんだけど、吐出口外してパイプにホース繋げてサイフォンしたらドバドバ汚泥が出てきたので、もうリセットしなくてよくなったと考えておkなのか?
0944pH7.74 (オッペケ Srb5-dCH6 [126.166.173.68])
垢版 |
2021/11/13(土) 18:18:22.12ID:JTI7h7mLr
エアーがボコボコうるさかったから、改造して細かい泡が出るようにしたけど、今度は、エアーが弾けて、水しぶきが飛び散るのが気になり始めたわ、しぶきが電気コードとかに飛んでるし危険じゃない?
ガラス蓋でも被せば解決だろうけど、結局、底面フィルターって安価と思いきや、思い通りになるまでに色々と買いたしや工夫の余地があるものだと思った
細かい泡でも、シャーって音でてるし、改善策あるんだろうけど、もう面倒になってきたわ
こういうの全てクリアして、こだわってる既製品ってないの?
0948pH7.74 (ワッチョイ 3691-nQVy [121.93.224.147])
垢版 |
2021/11/14(日) 14:55:45.57ID:HN2uTDDC0
バブルストッパーじゃ、ろくに水面揺れないし、対流しなくない?
0950pH7.74 (ワッチョイ da8a-09aj [125.197.236.17])
垢版 |
2021/11/14(日) 17:44:47.17ID:aDY/EZeL0
チューブを直接パイプに取り付けるタイプだからでしょ、音うるさいのって
エアストーンを使うタイプなら音しないよ GEXのマルチベースフィルターとかそう
リセットすることになるが・・・ 
0951pH7.74 (スフッ Sd7a-KBQS [49.104.25.233])
垢版 |
2021/11/14(日) 19:34:05.47ID:+ZJB3BZ4d
エアリフト底面+プロホース掃除のみで何年もリセットなしの人いる?
それで長期間いけるんなら底面ってシンプルで手入れも簡単で最強のろ過システムだよね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況