X



水草総合スレッド82株目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ 4ff0-ACsi [124.141.53.91])
垢版 |
2021/06/08(火) 19:34:40.90ID:ZeJGMudJ0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑が三行になるようコピペしてください

有茎・ロゼット・浮草……水草ならなんでもOK!
質問・議論から自乙流テクの公開まで何でも有りの水草総合スレッド。

◇質問時には環境を書くと辛せになれるかも!
水槽:
照明:(蛍光灯何W?LED何lm?機種や照射時間は?)
水温:
ph:(試薬?試験紙?)
換水:
濾過:
生体:
co2:
底床:
肥料:

前スレ
水草総合スレッド81株目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1612659993/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0752pH7.74 (ワッチョイ ef35-bbwO [119.24.193.95])
垢版 |
2021/10/04(月) 16:35:44.60ID:bZJP+Q7D0
カボンバにアオミドロがまとわりついてカボンバの成長が止まったのでオキシドールを注射器でピンポイントに噴射したら
アオミドロ消えたけどカボンバも全部溶けてもた
他の水草は同じようにやっても無事だった
俺はいつになったらカボンバをまともに育成できるようになるのか
0762pH7.74 (ワッチョイ 63db-YuX6 [90.149.201.23])
垢版 |
2021/10/05(火) 21:52:36.04ID:nyFYij8C0
キューバパールグラスを買ってきましたが、寒天培養の部分を見るとニューラージパールみたいなヒゲのような根はなく全部が緑の葉っぱのようでした。
植えるにはまだカップのままの方がいいですか?
今の状態で2センチ四方くらいにカットして爪楊枝で刺しておけば良いですか?
0764pH7.74 (ワッチョイ a384-WNSd [202.129.178.213])
垢版 |
2021/10/05(火) 22:07:05.12ID:L1xYgjJ00
まず寒天を洗い流す
2センチ四方だと浮いてきやすいから
2、3本ピンセットでちぎって植えてく方がいいんじゃないかな
6カップ、計6000円くらいムダにして気づいたこと
0767pH7.74 (ワッチョイ 63db-YuX6 [90.149.201.23])
垢版 |
2021/10/06(水) 07:19:12.50ID:VHmNAkH10
みなさんありがとうございます。
細かくちぎって埋める要領でやっていきたいと思います。
0769pH7.74 (ワッチョイ 73e3-lQk+ [36.12.224.175])
垢版 |
2021/10/06(水) 13:57:07.79ID:nnYf7Ado0
ニムファは試してないけど
タイガーロータスは貧栄養にしとくと浮き葉ださなくなる

ライトはつけてる
つけないと光求めて伸びてくるじゃないかな
0772pH7.74 (ワッチョイ a384-WNSd [202.129.178.213])
垢版 |
2021/10/06(水) 22:21:20.17ID:GHoqGp840
サイアミが飛び出して星になってた
風呂に入るまでは水槽内にいたから、この数時間の間に飛び出したんだろう
また水槽内のサイアミが2匹になってしまった
2匹だと片方がもう片方しつこく追いかけまわすからいやなんだよなあ
0773pH7.74 (ワッチョイ 7374-xAcb [36.2.213.10])
垢版 |
2021/10/07(木) 19:21:34.39ID:cfTC9F0A0
ピグミーチェーンサジタリアの水槽にオトシンネグロとヤマトヌマエビ入れてるんだけど
外側齧られてるのは溶けた葉の処理してくれてるのか食害かどっちですかね
0774pH7.74 (ワッチョイ f39d-ZdlL [220.27.75.10])
垢版 |
2021/10/10(日) 18:01:51.61ID:NvGxxmKb0
>>770
引っこ抜いて株分けして、再度植える
余ったのはヤフオクかメルカリへ
0775pH7.74 (アウアウウー Sab7-SWHk [106.132.79.51])
垢版 |
2021/10/11(月) 19:11:47.02ID:HS6NjAmta
バリスネリアスピラリスが上手く植えられません
底床は川砂を使用しているのですが植えたらすぐに浮き上がってしまいます
上手く植えられるコツはないでしょうか
0776pH7.74 (ワッチョイ f39d-ZdlL [220.27.75.10])
垢版 |
2021/10/11(月) 20:39:17.07ID:TcoCRsLj0
少しの期間水に浮かべておくと根っこが出てくるので、その状態で植えるとどうでしょうか
0778pH7.74 (ワッチョイ f39d-ZdlL [220.27.75.10])
垢版 |
2021/10/11(月) 20:53:00.86ID:TcoCRsLj0
1ー2週間でしょうかね


ちなみに水面付近は光が強くまた酸素濃度が高いため水草がよく育ちます
0780pH7.74 (ワッチョイ 1617-/bCe [119.47.241.78])
垢版 |
2021/10/12(火) 00:45:44.91ID:C2tyeD7O0
小さい石で株元しばらく固定したらいいんじゃないの?
うちも栽培してるけどソイルや大磯に植え付けても浮いたりしないけどなあ

川砂てそんな使いにくいのか
0781pH7.74 (ワッチョイ c7f6-HCJE [122.22.135.21])
垢版 |
2021/10/12(火) 19:52:30.18ID:Aa/Mxha60
ミドボンのレギュレーターってどこのがいい?
小型用はあるんだけど変換アダプター使わずに専用レギュレーターが欲しい
今の所WPWのMR701にしようかと思ってるが他にいいのがあれば教えて下さい
0782pH7.74 (ワッチョイ f39d-ZdlL [220.27.75.10])
垢版 |
2021/10/12(火) 20:04:53.16ID:3HSh99wC0
greensで買えばハズレはないだろ
0786pH7.74 (ワッチョイ baf0-ZHvq [125.15.63.84])
垢版 |
2021/10/13(水) 23:25:06.94ID:hUG1OuaR0
強光下でも新芽が赤くなりにくい後景に使える緑葉の有茎水草って何かあるかな
グリーンロタラは見た目完璧なんだけど匍匐するしハイグロポリスペルマは絶賛オレンジ化中だし
緑葉なんていっぱい有るだろ?って思ってたら意外と新芽が赤くなるとか本体デカすぎor小さすぎとかいうの多過ぎる
0794pH7.74 (ワッチョイ 8f29-K0oZ [114.145.135.149])
垢版 |
2021/10/14(木) 15:13:45.62ID:TKol+VLP0
30センチキューブにベタをベアタンク飼育しています。
アマゾンフロッグ、フィランサスフルイタンス、マツモを少しずつ入れているのですが、
アマフロは新芽が薄い黄緑に、マツモは先端が薄い赤色に、という感じに
元気がなくなってきています。
水温27度、照明エコスポットフリー36(250ルーメン)7時間照射です。
カミハタ トロピカ 水草用液体栄養剤 茶液など入れた方が良いでしょうか。
水草用栄養剤を使ったことがないのですが、ベタに影響を及ぼしたりはしないでしょうか。
0795pH7.74 (ワッチョイ f39d-ZdlL [220.27.75.10])
垢版 |
2021/10/14(木) 15:14:59.30ID:o3dNCuKq0
光量不足では?
0796pH7.74 (ワッチョイ 8f29-K0oZ [114.145.135.149])
垢版 |
2021/10/14(木) 15:31:03.35ID:TKol+VLP0
光量不足だったのですね。
おすすめの照明ありますか?
スタンド式の照明が良いのですが、アマテラスみたいなのはやりすぎ(藻が生える?)でしょうか。
0797pH7.74 (ワッチョイ c7f6-HCJE [122.22.135.21])
垢版 |
2021/10/14(木) 15:36:43.53ID:bw6EUf0F0
>>794
ベタに影響はない
そいつら全部栄養吸うからベタ単体だと栄養足りないかもね
無理して全部キレイに育てる必要はないとおもうが液肥入れて様子見もいいと思う
浮草あると光量あってもコケは出にくいよ
0798pH7.74 (スッップ Sd5a-8uaC [49.98.143.200])
垢版 |
2021/10/14(木) 16:09:01.80ID:L41/HxFFd
微量元素が含まれてる液肥だと銅が入ってるから入れすぎると魚にとっては有害だよ。
少なくともメーカーが言っている量を守ってれば平気だけどね
0800pH7.74 (ワッチョイ 7a20-FkJ5 [157.112.168.94])
垢版 |
2021/10/14(木) 16:17:25.30ID:NEQZdPgq0
アマテラスはめっちゃ明るいから今のだけだとオーバースペックだけど、距離調整すれば今後光量欲しくなった時にも使えて良いかもね
ちなみにうちの30キューブは、尼で二千円ちょいのガラスに挟んで固定するLEDで、マツモは綺麗に育ってるよ
9W891LM白青赤緑のLEDも有り、コードに調光やタイマーのリモコンもついてて便利
0802pH7.74 (ワッチョイ f39d-ZdlL [220.27.75.10])
垢版 |
2021/10/14(木) 17:05:57.80ID:o3dNCuKq0
浮き草は意外と光量を要求するからね
0805pH7.74 (ワッチョイ b729-Avck [114.145.135.149])
垢版 |
2021/10/15(金) 15:40:35.20ID:jdR4yS/S0
皆様ありがとうございます。勉強になります!
今年の夏はじめて水草を買ってきたのですが、確かに水槽に入れる前
しばらくバルコニーに置いておいたからか、元気でした!
浮草簡単だなーなどと調子に乗っていました。
今は室内だけなので光量不十分により元気がなかったのですね。

マツモは茎より先端が薄い赤といった感じです。

アドバイスいただいたとおり照明2台にしたかったのですが、
コンセントの穴がもうなかったので他の照明を探してみます。
白青赤緑のLEDも有り、コードに調光やタイマーのリモコン付きという照明、気になります!

茶液は調べてみたところ、不足しているとご指摘のあった窒素・リンが入っていないようです。
テトラ (Tetra) フローラプライド?メデネール?緑液?何がいいんだろう。。
0807pH7.74 (ゲマー MMdf-sZgx [103.90.18.111])
垢版 |
2021/10/15(金) 20:58:50.74ID:CAvYmuIaM
>>805
アマテラス買えるなら、適当なペンダントライトソケットにGEXライトスタンド(爬虫類用だけど)とか脚付きランタンスタンドみたいの合わせたり、床〜天井につっかえ棒してランタンフック使って吊り下げとかもアリ
強ければ離して必要なら水面に近付ければ良いから、今後どんな水草でも育成出来ると思うよ
0808pH7.74 (ワッチョイ 7784-/Ugj [202.129.178.213])
垢版 |
2021/10/16(土) 10:17:27.87ID:r1fZ36uR0
ルドウィジアインクリナータが細く弱々しくなってしまった
60規格でおにぎり2灯、ソイルでやってるんだけど、元気にさせるいい方法ある?
とりあえずイニシャルスティック、液肥は入れて1週間経った
0809pH7.74 (ワッチョイ 9ff0-8HLh [125.15.63.84])
垢版 |
2021/10/16(土) 11:58:33.39ID:KQlsd1jA0
インクリナータって気難しいの?グリーンタイプがちょっと気になっていた
個人的にルドウィジアなら大体頑丈なんじゃねという独断と偏見を持っている
0814pH7.74 (ブーイモ MMcf-8HLh [163.49.203.121])
垢版 |
2021/10/17(日) 00:12:48.54ID:MxVUsb91M
最近出始めたロタラ レディッシュとかいうの蛍光紫ですげー色してるけど
色付きLEDかカメラ補正でそういう風に見せてんのかな
実際はどんな色なんだろうロタラhra買ったばっかだからまだ買うつもりないけどやっぱ気になる
0815pH7.74 (ササクッテロラ Spcb-2hNl [126.167.15.194])
垢版 |
2021/10/17(日) 00:30:19.80ID:kum01tAdp
レディッシュは昨年の夏なので1年以上前から日本に来てるぞ笑
hraより大きめの葉を出す。3-4輪生なのでボリュームがある。hraより赤くなるね。でもRGBライトを使わないとあまり赤くはならない。
0817pH7.74 (ササクッテロラ Spcb-2hNl [126.167.15.194])
垢版 |
2021/10/17(日) 00:34:40.51ID:kum01tAdp
アクアフルールが大量生産し始めたんよ


https://i.imgur.com/0iEb5qi.jpg
0824pH7.74 (ササクッテロラ Spcb-2hNl [126.167.10.115])
垢版 |
2021/10/17(日) 11:38:22.04ID:533fquOLp
>>822
レディッシュ買うなら店で買った方がいい
今のメルカリやヤフオクを見てるとhraと混ざってる
0825pH7.74 (ササクッテロラ Spcb-2hNl [126.167.10.115])
垢版 |
2021/10/17(日) 11:39:34.02ID:533fquOLp
どのあたりをステマと勘違いしたかしらんけど、今時アクアフルールを知らない人はいないのでは
0827pH7.74 (スプッッ Sd3f-mpaM [1.75.247.16])
垢版 |
2021/10/17(日) 14:21:26.97ID:3TW96s6Bd
フラミンゴは3週間ぐらい前から5000円ぐらいの培養カップが出回り始めたんだよね。これは入荷しても2個ぐらい。
そして先週からアクアフルールのポットが2500円ぐらいで入荷しはじめて、5個以上入荷してるところもある。
アクアフルールは買ったけど1potで6株あったから安いね。(某通販は1株4000円)
かねだいでも売ってるから初心者、中級者の目にもついて試してみようという機会は増えるんでないの?
そして溶けて大騒ぎ(´・ω...:.;::..
0832pH7.74 (ワッチョイ 979d-2hNl [220.27.75.10])
垢版 |
2021/10/17(日) 16:41:16.95ID:iJfWezdW0
ルーツの店主のお墨付きだけどな
0836pH7.74 (スプッッ Sd3f-mpaM [1.75.244.231])
垢版 |
2021/10/17(日) 19:27:47.95ID:vIM7osz/d
>>834
それって脇芽と溶けだした古い葉は同じ株ってこと?
もしそうならイモは無事なはずだから、溶けだした葉を脇芽の近くで切ってやれば大丈夫なはずだけど。
phを0.8ぐらい変動させてしまったら上記のような状況になったことはあるよ
0837pH7.74 (ワッチョイ 7fe3-wRbj [113.145.170.129])
垢版 |
2021/10/17(日) 21:01:46.03ID:fo221lF00
わりとある感じなんかな
結構な茂みだったのに毎日数本抜けたり溶けたりして親株スッカスカになったからなんなんだと…まあもうちょい様子見るか
サンキュー
0840pH7.74 (アークセー Sxcb-QHY1 [126.177.4.219])
垢版 |
2021/10/18(月) 05:30:46.99ID:sOOuaaPvx
>>839
そういうのって何が問題になってるんだろう?
アナカリスが溶けたりマツモがハゲる人がそこそこいるみたいだけど
爆増してる話はよく聞くし
0841pH7.74 (アウアウウー Sa5b-/Ugj [106.128.159.190])
垢版 |
2021/10/18(月) 09:22:02.47ID:PXX7vjCya
俺もアナカリスやマツモうまくいったことない
生体メインの暗い水槽に入れてたからだと思うが、水草用の環境にした今アナカリス、マツモを植えたいかと言ったらイラネになる
だからアナカリス、マツモとは縁がなかったんだと思ってる
0843pH7.74 (ワッチョイ ffe9-59xu [121.95.18.242])
垢版 |
2021/10/18(月) 12:18:18.89ID:j1a+9tj90
>>828
https://dotup.org/uploda/dotup.org2620614.jpg
これでいい?
現在2年目のクリプトオンリー水槽です
大磯上部フィルターCO2無しでのんびり維持してます
0847pH7.74 (スッップ Sdbf-/e4p [49.98.170.95])
垢版 |
2021/10/18(月) 22:41:45.32ID:4V6aciYCd
アナカリスとクロモ育てているけど
ベアタンクのは傷むだけで
砂利に入れているのは新芽が伸びるけど黄緑色で葉が広がらず見た目は猫じゃらしみたいな感じ
ハスやスイレンを育てている水鉢のは爆増して水面を覆うほど
0848pH7.74 (ワッチョイ 979d-2hNl [220.27.75.10])
垢版 |
2021/10/18(月) 22:45:23.02ID:Grh6OMdN0
ジメジメしていないクリプトもええもんやな
透明感があって見ていて心も透き通るね
0849pH7.74 (ワッチョイ 9f17-O5Il [61.114.134.61])
垢版 |
2021/10/18(月) 22:52:41.78ID:PXk5yWup0
>>847
アナカリとクロモは貧栄養に弱いからベアタンクのはそれが原因と思うよ
アナカリは貧栄養でも色が薄くなってしばらく耐えるけどクロモはすぐコケにやられて衰退していく 

ちなみにクロモはアナカリと違って普通の有茎みたいにがっちり根が張って土壌からも養分吸収できる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況