X



【調べるの】今すぐ質問に答えて!247【マンドクセ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001pH7.74 (ワッチョイ a3e2-Tkdw)
垢版 |
2021/10/04(月) 23:57:56.42ID:CDXIdiwM0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
調べる気無しの奴以外は質問するな!
質問を質問で返すのはNG!答えようが無い質問にも質問された内容だけで適当でもいいから頭使って答えろ!
独断と偏見大歓迎
自分の知ってる正しい知識とは違う答えを書く奴が居てもスルーしろ
回答者同士で議論・口論するな!言いたい事あるなら質問をしろ!
間違いだ、もっと一般に言える答えを知ってるって奴はただただ機械的に答えろ!
詳しく知りたい奴はちゃんとした質問スレでちゃんと質問しろ!
過去レスなんか読む必要無し!
age推奨
言葉遣いには要注意
特に質問者 回答者がムカついてでたらめ書く可能性あり
教えてもらったらお礼を言うと回答者がはりきります(多分)
回答するのは自由ですが勝手に打ち切る行為は荒しと看做されます
質問者は多くの意見を聞く為にここに書き込んでいるのです
嘘を嘘とry
やらない善よりやる偽善、でもオナヌー回答者は逝ってよし!!!
次スレは>>980が立てること
無理なら>>990
それでも無理なら立てられる人
勝手にスレタイやテンプレを改変しない事

※前スレ
【調べるの】今すぐ質問に答えて!246【マンドクセ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1629553563/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0901pH7.74 (ワッチョイ a59d-nQVy)
垢版 |
2021/11/15(月) 19:14:40.39ID:uD6t9lxX0
コリドラス連れて帰ったら調べたところギロダクチルス?らしき小さいピロピロが少し付いてました。
これって今手持ちで用意できる塩かグリーンFゴールド顆粒で効きますか?
もしトリートメントせずに導入したらまずいですかね?
0902pH7.74 (ワッチョイ a59d-iWph)
垢版 |
2021/11/15(月) 20:13:14.21ID:BESncyEk0
水槽2本あって、GEXのセーフカバー ヒートナビというヒーター使ってます。
ヒーターは水槽サイズよりワンランク大きめのものにしています。このヒーターが2本のヒーターとも2年連続で毎年壊れるのですが、ヒーターってこんなに簡単に壊れるんですか?
GEX怖いので今年からエヴァリスにしてみます。
0904pH7.74 (ワッチョイ 4b89-mclz)
垢版 |
2021/11/15(月) 20:25:16.37ID:VePNc8IA0
>>901
寄生虫付きで導入したら水槽の全ての魚に寄生虫が付きまくるのでやめるべき
運悪くエラに付いたら窒息するし
0906pH7.74 (オイコラミネオ MM71-dCH6)
垢版 |
2021/11/16(火) 08:08:55.91ID:9LLlw18sM
ライトってデスクライトでも良いのでしょうか?アクアリウム用品のものは、赤青と発光していて、その波長が水草に良いらしいけど、そこまで影響力あるのでしょうか?
0908pH7.74 (オッペケ Src1-nQVy)
垢版 |
2021/11/16(火) 08:55:37.87ID:LGeTphxIr
水草育成考えないならダイソーでもなんでもいいよ
ただ大人しくアクア用買った方が安上がり
そもそもの光量が違うし見え方が良い。安いやつで30cm用なら3000くらいで買える
水草やりたいならcharmのアクロが定番。俺も最初はなんでもいいだろと訳わからん変なライトとか買ったけど無駄金だったなと思う
0910pH7.74 (アークセー Sxc1-Pws0)
垢版 |
2021/11/16(火) 13:34:52.82ID:T+Ch0auex
LEDスレでスルーだったので
こちらでお願いしたいんですが
30cmキューブで水草も育てたい場合
下の安いLEDはアクロと比べてどの程度成果が出そうでしょうか?

・上部設置型10.5W 27連 4色白/赤/青/緑 2700円 B07SCHVZ1L
・ビームランプ 180W相当 1500円 B06XPGXWCW
・スポットライト7W青1赤1白5灯 1100円 B07DVZGZW9
0911pH7.74 (ワッチョイ f5e3-4vRU)
垢版 |
2021/11/16(火) 15:17:33.40ID:BG1I8q190
君の水槽の環境や水草なんて知らないし
比べるなんて無理
スペック表みて判断してくれ
0913pH7.74 (オッペケ Src1-xle3)
垢版 |
2021/11/16(火) 17:25:47.02ID:lh7IPhNrr
安くしたいならヴォルクス買ったら良いよ
当時はヴォルクスでやってたんだし
0914pH7.74 (オッペケ Src1-4HWL)
垢版 |
2021/11/16(火) 18:02:13.58ID:7372LZ1zr
全部買って比較するから面白いんじゃないか
俺はいくつか試して今100均の40w白熱で落ち着いた、水草関係ねーけどw
0915pH7.74 (ワッチョイ a59d-nQVy)
垢版 |
2021/11/16(火) 19:59:35.22ID:k9syBwpl0
水草初心者で何も分からず色んな意味で失敗したくないってならとりあえずおにぎりグロウ買っとけAmazon送料込みで5000しないし大抵の水草やれる。育成上手くいかなくても照明のせいって線は考えなく済む
水草管理めんどくせーしやめるわってなってもアクロならド定番だからメルカリとか流してもすぐ売れるだろうし
0917pH7.74 (ワッチョイ 4b89-yaJq)
垢版 |
2021/11/16(火) 21:56:52.59ID:ibQGFGtu0
よくショップの飼育水は水槽に入れるなといいますが、ウーパールーパーも同じですか
0918pH7.74 (ワッチョイ 2d84-kfT7)
垢版 |
2021/11/16(火) 22:21:48.43ID:uApIF67u0
>>917
病気持ち込んだり、へんな生き物入ってこないようにするためだから、ウーパールーパーだからセーフとかそういうのはありません
0919pH7.74 (ワッチョイ f5e3-4vRU)
垢版 |
2021/11/16(火) 22:35:35.77ID:BG1I8q190
ルーメン 水草を育てる力 表記が無いならワット数
ケルビン 色温度

安物だったらこの2つで判断で良い
0920pH7.74 (ワッチョイ 2589-xle3)
垢版 |
2021/11/17(水) 09:05:54.70ID:iEanNmX30
川の生き物を数種類飼ってます 飼育ケースをまとめたいのですがメダカ、ミナミヌマエビ、ザリガニをまとめてNVBOX飼育は可能ですか?やっぱりザリガニは外すべきでしょうか?どの生体がメインってわけではないのですがミナミヌマエビの全滅が気がかりです
0921pH7.74 (ワッチョイ b539-nIXK)
垢版 |
2021/11/17(水) 09:35:54.88ID:UGiROhaQ0
水槽立ち上げる時に水の中にエサ入れてバクテリアの餌にした方が立ち上がり早い?
0923pH7.74 (ワッチョイ 0329-FDGb)
垢版 |
2021/11/17(水) 10:44:37.67ID:gLF9Bnrl0
バクテリアの餌はアンモニアなんだから魚の餌なんていらんだろ。そのアンモニアもソイルに含まれてるし
0924pH7.74 (スププ Sd43-mKfm)
垢版 |
2021/11/17(水) 12:48:17.74ID:L0lM1O8Pd
>>920
ザリガニが全部食うからまとめるのは無理
メダカとミナミも無理だ
メダカはミナミの大きさなら襲う
0925pH7.74 (ワッチョイ f5e3-4vRU)
垢版 |
2021/11/17(水) 13:00:11.38ID:g1WkKmqe0
>>920
ザリガニとメダカは食われる

メダカとミナミは大丈夫
口のそばにたまたま稚エビが来たら反射的に食われる位がある程度

ザリガニとミナミも大丈夫
ザリガニとチェリーシュリンプで飼ってるけど
ザリガニの頭の上にチェリーシュリンプが乗っかってつまつましてる
0926pH7.74 (ワッチョイ f5e3-xa2d)
垢版 |
2021/11/17(水) 23:13:51.29ID:Wvm878Eu0
流木の固定にアルミ線を使おうと考えてますが
アルミって魚やエビに悪影響ありますか?
0927pH7.74 (オイコラミネオ MM71-dCH6)
垢版 |
2021/11/18(木) 06:39:26.21ID:YicfL1ZtM
1個の水陸両用ポンプで分岐して3つの水槽から吸水することは可能ですか?水陸両用ポンプでなくても良いですか他に適してるポンプはありますか?
0928pH7.74 (アウアウウー Saa9-+EiL)
垢版 |
2021/11/18(木) 06:50:32.86ID:FZDipP0ma
>>926
浮草くくるのにアルミ線使ってるけど今んとこメダカもエビも元気だよ
0929pH7.74 (ワッチョイ 15e1-xle3)
垢版 |
2021/11/18(木) 07:36:58.64ID:ngx3Mj2R0
>>927
水槽側面に穴を開けてやれば不可能では無いけど
大きい陸上対応ポンプ一個買うのより
小さい水中ポンプ3個買った方が安い
0930pH7.74 (スップ Sd43-d5Hx)
垢版 |
2021/11/18(木) 07:46:58.55ID:BUBoV0DMd
>>927
吸うのは簡単だけど吸った水を戻すのが大変
オーバーフロー機構か何かを考えないと溢れるか渇水する
0932pH7.74 (オイコラミネオ MM71-HsXH)
垢版 |
2021/11/18(木) 09:42:29.37ID:7Z4JoMlCM
水槽ガラス面や外部フィルターのパイプの、茶色の汚れが頻繁について掃除が面倒なのですが、水道代は安価なので、毎日全水換えしたら、汚れが発生しなくなりますか?
0934pH7.74 (ワッチョイ 15e1-xle3)
垢版 |
2021/11/18(木) 14:13:23.16ID:D0Lyf4L10
>>932
フィルターやめたらいいじゃない
0935pH7.74 (ワッチョイ a59d-nQVy)
垢版 |
2021/11/18(木) 14:38:49.43ID:a6pi7QJk0
>>932
コケはどうやっても生えます。頻繁にやいっぱいは個人差が大きくてなんとも言えないですが基本1週間か2週間くらいのペースでガラス掃除するものです
ショップやプロたちが水槽調子よくてコケ出ませんは、そんな気になるほどはって意味だから
アクアリウムは手間をかけることを楽しむ趣味なので面倒と思うなら向いてないのかもしれませんね
0936pH7.74 (ワンミングク MMa3-mclz)
垢版 |
2021/11/18(木) 14:45:49.96ID:7pbMGexPM
コケは手抜きするに限る
ガラス面はガラスを挟み込むマグネット式のやつで掃除するか、
柄がついてて手が濡れないスクレーパーでシャシャッとやって終わりにする
フィルタのパイプはやらない
エーハイムのはコケで汚くなる前提で緑色になってるわけで、ああいうのを使ってごまかす
0937pH7.74 (ワッチョイ ed96-ODcp)
垢版 |
2021/11/18(木) 14:51:34.87ID:Pk+lKC9g0
生体駆使すればガラス面含めて全く掃除しないできれいに保つことも可能ではあるけど
大体偶然の産物で狙ってそうするのは難しい
0938pH7.74 (テテンテンテン MM4b-81jy)
垢版 |
2021/11/18(木) 16:11:10.71ID:OmrL0ACmM
アクアリウムで検索すると出てくるような水上葉がある土台はどうやって作っているのでしょうか?
溶岩石と流木にくくりつけるだけでなくなんか苔を敷いたような場所のしくみがわかりません

参考ページや動画がなくて困っています。
ヤマサキカズラや詫び草をどうしようか考え中です

https://i.imgur.com/YGJoOwO.jpg
0940pH7.74 (ワッチョイ 15e1-xle3)
垢版 |
2021/11/18(木) 16:42:48.06ID:ohmDAH0p0
>>938
ADAの動画にありそうだけど。
流木にビニタイで縛り付けるのが基本
流木の隙間を埋めると水温差が出来たり
変な菌が出る事があるから
水槽内は全体的に水の通りを良くしてね
水上やる気温の部屋なら水温差は大丈夫と思うけど。
0941pH7.74 (ワンミングク MMa3-mclz)
垢版 |
2021/11/18(木) 17:26:42.87ID:7pbMGexPM
>>938
知ってる限りだけど
侘び草を自作してそれにヤマサキカズラや苔を植えたり縛りつける方法とか、 
あとは透明アクリルなどの目立たない小さな器・小さめの石鉢・ちっちゃな溶岩石どうしをバスコークなどで接着した自作の器・小さな素焼き鉢などなどにソイルを入れて苔や植物などを生やしたりするというのもある

両者とも組んだ流木に乗ってるだけでいい
アイデア次第でフリーダムやね
0942pH7.74 (ワッチョイ 9bdb-62Rf)
垢版 |
2021/11/19(金) 00:13:05.32ID:CwXhjgqE0
>>940
>>941
ありがとうございます。
今とりあえず流木とラバーロック買ってきたのでレイアウト考えながらビニタイ巻いてその部分は何かで隠すようにします。

変な菌といえば詫び草と水槽ガラスの接点付近に白い蜘蛛の巣のような雪の結晶のようなものがついていました。
すぐ取れましたが、たぶん変な菌だったかもしれません。
お魚に影響がないといいですが、、、
0946pH7.74 (ワンミングク MM92-YPKb)
垢版 |
2021/11/19(金) 13:13:31.54ID:VJ/3t6sjM
>>945
しなくてもいいよ
酸処理は石に混じってる貝殻の破片や石の表面にあるカルシウム成分の強い部分を酸で事前に溶かしておくことで、
水槽水がアルカリに長期的に偏り続けることを防ぐ作業
このアルカリ化に困らないのなら不要
0948pH7.74 (オッペケ Srdf-XrxX)
垢版 |
2021/11/19(金) 15:49:12.51ID:YQRnF9ugr
水草購入時のトリートメントで消石灰ないから畑にまく石灰でもよい?マグネシウムの有無が違うらしい
0949pH7.74 (ワッチョイ 9789-/0jm)
垢版 |
2021/11/19(金) 21:35:50.99ID:MBzg1Qgw0
>>920です ザリガニを混泳させたいのですがやはり厳しいですか エビの存続も心配でしたが水草の食害も気がかりでした
どうもありがとうございます
0950pH7.74 (ワッチョイ 1260-TnsC)
垢版 |
2021/11/19(金) 21:47:38.50ID:luaGGOmS0
>>948
炭酸水買って来てどぶ漬けする 
水ゲジなどは死ぬ
その後水草その前にで処理

農薬は知らん
0951pH7.74 (ワッチョイ a244-6ht9)
垢版 |
2021/11/19(金) 21:57:43.46ID:wKgzN/RS0
夜障子越しに明かりが結構漏れるんだけど完全に暗くないと魚によくないですかね?生体はポリプテルス(ブティコフェリー)とヘッケリーです
0952pH7.74 (ワッチョイ 0689-YpRD)
垢版 |
2021/11/19(金) 23:51:45.78ID:XVKAEweJ0
ロカボーイのフィルターを交換する際
誤って一番下の砂利をばら撒いてしまいました

近所の公園の砂場でザルを使い砂利だけを
すくって水道水で洗いました、今ココです

煮沸とか漂白とか必要ですか?
生体は超過保護なメダカです
0955pH7.74 (ワッチョイ 0689-YPKb)
垢版 |
2021/11/20(土) 02:34:46.96ID:higpGhvl0
公園の砂利ってあれよ
ネコの糞とかふんだんにまぶされてるから
しっかり洗浄消毒しとくんやで
0956pH7.74 (ワッチョイ 0689-YPKb)
垢版 |
2021/11/20(土) 02:36:21.37ID:higpGhvl0
あと公園の砂って何使われてるんだろ
川砂系だとしたら時々めっちゃアルカリに傾ける素材だったりするから
しばらくは水質管理は気を張ったほうがいいよ
0957pH7.74 (オッペケ Srdf-P/dK)
垢版 |
2021/11/20(土) 03:13:13.79ID:ClETbe9jr
衛生的にも不安だしこの際リングろ材ぶっこむじゃだめなんか
ロカボーイ 改造 でググればいろいろなろ材ぶっ込まれたロカボーイ出てくるじゃろ
0959pH7.74 (テテンテンテン MMa2-aYLF)
垢版 |
2021/11/20(土) 09:50:04.14ID:rXrNodRoM
よく猫や犬の動物を虐待したって事件があるけどさ
アクアリウムやってる身としては自分は虐待なんてしないけど
あまり批判する気になれないけど俺だけ?

哺乳類ならダメで魚類ならOKとされてることって結構あるよね
0960pH7.74 (ワッチョイ 0689-16MD)
垢版 |
2021/11/20(土) 12:01:07.65ID:LwnRM56O0
魚類は生きたままバッサバッサと捌いてるところをよく目にするしね
生き餌として爬虫類にもよく与えるし
随分差別されてる種だと思う
0961pH7.74 (ワッチョイ e2f0-RaDW)
垢版 |
2021/11/20(土) 13:08:42.20ID:CJmnxDR/0
魚類は痛みを感じないという定説があってな

俺はそんなことはないと思うんだが
痒みはほんのわずかな痛みの集合体という説もある
寄生虫や病気で痒みや違和感があると物に身体を擦りつけたりするだろ
それでウロコが剥がれたりもする
自分を傷付けてまで解消させようとするのに痛みが無いとかありえない
0965pH7.74 (ワッチョイ efe1-/0jm)
垢版 |
2021/11/20(土) 14:07:18.86ID:UaQpf1pN0
>>960
昆虫は餌にする為に品種改良するからな
そういう意味ではまだセーフ
0966pH7.74 (ササクッテロ Spdf-oUYh)
垢版 |
2021/11/20(土) 14:18:49.51ID:UcbZMysup
食うか食わないかの違いじゃね?
捌くにしろ大型魚の餌にしろ腹に入るならおk
食う気もないのにただ魚シメるなら嫌悪感ある
0967pH7.74 (ワッチョイ a29d-acBJ)
垢版 |
2021/11/20(土) 14:34:45.66ID:BiAck5gt0
回転ずしでマグロ解体ショーとかあるけど焼き肉屋で牛解体ショーとかやったらいろいろすごいんだろうな
0968pH7.74 (ワッチョイ a25d-FXgm)
垢版 |
2021/11/20(土) 14:57:36.79ID:MP4eSxd/0
魚を捌くところから始まる料理動画は数あれど鶏を絞めるところからの動画はまず見ないからな
0969pH7.74 (ワッチョイ 6260-2eek)
垢版 |
2021/11/20(土) 16:01:44.45ID:GbU2zGyj0
表情があるとダメだわ
まばたきするかどうかだけでも違う
あとは鳴き声
捌かれる時に断末魔の叫びでもあげればええんや
0970pH7.74 (スップ Sd22-/0jm)
垢版 |
2021/11/20(土) 19:12:08.29ID:SzfG5ltud
ロカボーイ童貞なんですがとりあえずのエアレーションしたいなら無難でしょうか?
0972pH7.74 (ワッチョイ 9789-/0jm)
垢版 |
2021/11/20(土) 22:37:49.32ID:ouU9WPK+0
ありがとうございます 買ってみようかな
0973pH7.74 (スププ Sd02-haI4)
垢版 |
2021/11/20(土) 23:02:17.88ID:zloC/sTGd
白点病が治らないんですがどうしたらいいですか。
水温を28度に設定し、12時間照明を点灯し、消灯後ヒコサンzを規定量入れるのを2週間続けてますが、毎日1から2個体に白点がヒレに少し付いては消え、付いては消えしています。水替えは発生当時は20リットルを毎日、ここ1週間は3日に1回くらいです。
薬剤耐性虫の発生も疑われるので、生体だけ移動してグリーンFゴールドなどで薬浴して水槽はリセットするか、今の状態を続けるか悩んでます。
なにかいいアドバイスがあったらいただければ幸いです。

環境は立ち上げから2ヶ月程度の60レギュラー底床ソイルの水草水槽です。
フィルターがメガパワー6090で、セットで付いてた活性炭を入れてて、とった方がいいだろうと思いつつ、下手にいじって悪化するのが怖くて触れてないです。
生体がエンゼルフィッシュ幼魚10、カージナルテトラ10、レッドファントムテトラ2、オトシンクルス5、コリドラス4です。
白点が付くのはレッドファントムが多く、カージナルテトラやコリドラスにも付く時があるという感じです。
水草は有茎草を中心に全面に植えてます。
過密だという自覚はあるので、完治したら立ち上げてる2本目の60レギュラーにエンゼルフィッシュとコリドラスは移動しようと思ってます。
0975pH7.74 (スププ Sd02-haI4)
垢版 |
2021/11/20(土) 23:16:27.56ID:zloC/sTGd
>>974
情報提供いただきありがとうございます!
ちなみにどこのメーカーのを使ってますか?
0976pH7.74 (ワッチョイ 8bf0-7T+U)
垢版 |
2021/11/20(土) 23:25:24.38ID:qde+tw8b0
白点なんて水温30か唐辛子入れときゃいい
あと活性炭は薬剤吸着するし環境なんとかしない限り間違えなく再発する
0977pH7.74 (ワッチョイ 9fe3-acBJ)
垢版 |
2021/11/20(土) 23:26:02.16ID:XeiTQbQj0
28度に設定していてもなってないじゃない
30度だからって死ぬなんて事ないから上げてみては?
0981pH7.74 (ガラプー KK9e-lEQU)
垢版 |
2021/11/21(日) 00:17:50.43ID:q8+l+w5sK
>>969
活伊勢海老さばいたらギーッギーって鳴きながら頭だけ前に這いずって逃げようとしていて軽くトラウマ
0982pH7.74 (ワッチョイ 0689-YPKb)
垢版 |
2021/11/21(日) 00:27:24.58ID:0sIox5tJ0
耐性持ってるような白点だと30度でも薬でも効きにくいからねぇ…
唐辛子は魚が痛がるというか痒がるというか
しみて苦しがって体をこすりつけまくる様子を見てからはやってない
0984pH7.74 (スププ Sd02-haI4)
垢版 |
2021/11/21(日) 00:58:56.12ID:Bg1qIY3jd
973です。
みなさん回答ありがとうございました!
とりあえず活性炭を出して29度に設定しました。
明日30度に上げます。
水温計が壊れてなければちゃんと設定通りの水温になっているようです。
とりあえずこれで様子を見ながら、今後のことも考えて殺菌灯もポチッときます。
0985pH7.74 (ワッチョイ 9bdb-62Rf)
垢版 |
2021/11/21(日) 03:06:05.38ID:NqsKhQ6H0
50cm水槽から90cm水槽に移行しますが、外部フィルター2213を使用しています。
どの選択がいいでしょうか?

1、サブフィルター2211か2213を連結する
2、底面フィルターに今の2213を連結する
3、2215あたりを買い直す

コストはかけたくないので2でよければそうしたいですが、底面+外部フィルターは最強と言う方と良くないと言う方に分かれます。
ソイルは使わず田砂+化粧砂を想定しています。

魚はシクリッドメインです。
水槽が大きくなったらプレコも入れたいなと思っています
ご教示のほどよろしくお願いします。
0986pH7.74 (ワッチョイ efe1-/0jm)
垢版 |
2021/11/21(日) 07:52:15.98ID:r4sPzL5x0
>>985
どう考えても上部フィルターじゃない?
ヤフオクとかYahooショッピングに90の上部セット2万円しないくらいで売ってるからそれ買ったら?
2213は併用したら良いし
0987pH7.74 (ワッチョイ 5f9d-Nmoe)
垢版 |
2021/11/21(日) 09:17:24.08ID:2Ob7DnUQ0
魚や貝をバケツに入れての移動って時間はどれくらいまで大丈夫ですかね?2リットルで5匹ほどです
0988pH7.74 (ワッチョイ 0689-GFQD)
垢版 |
2021/11/21(日) 09:49:38.98ID:irhFYQDC0
>>987
浅広だと揺れてあまり長時間は良くないかも袋詰めで引っ掛けとけばいい
袋詰めがめんどいなら1gくらいのポット容器入れてレジ袋なんかに入れて引っ掛けてもいいし温度激変ないなら1日くらいなら大丈夫
0989pH7.74 (ワッチョイ e2f0-RaDW)
垢版 |
2021/11/21(日) 10:52:17.31ID:LlvaPwqC0
温度に注意すれば問題ないよ
俺は引っ越しの時に車で一時間半くらいの距離を発泡スチロールの箱で行けた
0990pH7.74 (ワッチョイ 9bdb-62Rf)
垢版 |
2021/11/21(日) 11:22:48.51ID:NqsKhQ6H0
>>986
上部フィルターに考えはあまりありませんでした!
セットもので900sがあれば探してみます。
0992pH7.74 (ワッチョイ 9fe3-acBJ)
垢版 |
2021/11/21(日) 13:23:24.89ID:7gRdx3fk0
>>985
2に近い状態だな

900水槽で底面2
1つはSV900直結
もうひとつはジェックスF1直結でやってる

ただ田砂だと細かすぎるので底面が吸いにくいかも
津軽プレミア使ったことないけど粒が大きくて色合いもにてて良いかも
0994pH7.74 (テテンテンテン MM8e-62Rf)
垢版 |
2021/11/21(日) 15:45:19.00ID:xhi7lQLoM
すみません。実はオープンアクアリウムに憧れています
>>992
津軽プレミアム調べました。好きな色合いでいいですね!
0995pH7.74 (ワッチョイ e739-f6YN)
垢版 |
2021/11/21(日) 21:38:03.03ID:Ov0hVEcB0
>>990
900sってニッソー?
シャワーパイプ式の上部はあまりオススメできないなぁ
ろ過前の水をシャワーパイプで濾過槽に落とす方式だシャワーパイプの小さな穴にゴミがつまるんだよな
0997pH7.74 (ワッチョイ 9bdb-62Rf)
垢版 |
2021/11/22(月) 00:20:00.18ID:rXm3Ilxr0
>>995
ありがとうございます。目詰まりは厳しいですね。底面も砂利が入ると大変とのことですが、まだそっちの方が予防できそうです
0999pH7.74 (ワッチョイ a25d-FXgm)
垢版 |
2021/11/22(月) 12:08:16.89ID:F7pz4vx90
>>998
梱包用に使うビニールのシュワシュワした紐を垂らす
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況