X



彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 119草目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (スプッッ Sd5f-dL1s [1.75.251.134])
垢版 |
2022/04/16(土) 15:35:31.41ID:h8wh2Hxzd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

>>980
次スレを立てる時は↑のオマジナイを2行以上入れて立ててクレメンス

ここはなんJ民がアクアリウムについて語り合うスレやで
水の民と戦争する場所やないで
荒らし・コテハン・無断転載はお断りやで

※前スレ

彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 118草目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1648488407/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0008pH7.74 (ワッチョイ d1f0-ogFr [124.145.208.90])
垢版 |
2022/04/16(土) 18:21:25.28ID:w/wvYYo90
サンキューイッチ

照明やっすい奴からエエのに変えたいんやけどRGBライト?ってどうなん?
赤とか青のLEDも付いてるライトとはまた違う?
0011pH7.74 (ワッチョイ 1384-fNw1 [125.200.110.30])
垢版 |
2022/04/16(土) 18:44:00.53ID:pPf1ewei0
タイマーはスマートプラグが楽しいぞ
アレクサ水槽ライト付けて!とか音声でオサレにオンオフすると
なんかワイもようやく現代人になれた気分や
0012pH7.74 (ドコグロ MMb5-yQYz [122.133.45.19])
垢版 |
2022/04/16(土) 18:53:28.48ID:53FXXXODM
無難なのはchihiros wrgb2
黄色味が欲しければ調色すれば良いだけよ
0014pH7.74 (ワッチョイ e1b8-f/kA [180.4.149.52])
垢版 |
2022/04/16(土) 19:00:00.55ID:f1RXdy8x0
コトブキの水槽台プロスタイルの下にコンパネ敷く意味ある?

今まで4足の水槽台だったので敷いていたが
0019pH7.74 (ワッチョイ 519d-F7Mm [60.137.98.7])
垢版 |
2022/04/16(土) 21:14:01.22ID:qZ5ORr110
我が家45cm水槽で今んとこ巨大化したサイアミ×3とヤマト×2と石巻貝×2でしばらく落ち着いてるんやが地味やから追加で何か入れたい
サイアミにいじめられるやろか…
0022pH7.74 (ササクッテロラ Spdd-WMLK [126.166.127.45])
垢版 |
2022/04/16(土) 22:24:59.91ID:3UC2Hnesp
ワイの水槽エンペラーエンゼルモンクサイアミやら気が荒いの入っとるけどネオンやら小さいの追っかけたりせえへんわ
0023pH7.74 (ワッチョイ 519d-0oAO [60.124.49.182])
垢版 |
2022/04/16(土) 23:33:40.67ID:xYKiXJuD0
>>19
そこでオオサンショウウオだよ
0024pH7.74 (スップ Sd33-Njge [49.97.21.170])
垢版 |
2022/04/17(日) 00:33:30.53ID:BXJoImVjd
>>8
水草の赤や緑が綺麗に映える反面、
赤や青がやたら強調される不自然なところあるんで、茶系の底床が赤みを帯びて違和感あったり
調整次第である程度は自然な感じにはなるけど、うちの茶ソイル+黄虎石の水槽が火星の大地みたいな色合いになったのには吹いた
0028pH7.74 (スププ Sd33-H3ga [49.96.15.194])
垢版 |
2022/04/17(日) 10:42:34.25ID:leRXTuq/d
グロッソに細い緑の苔がふわっと生えてるんやけどヤマトは食べないん?取る方法ないかな
0031pH7.74 (ワッチョイ b133-dL1s [118.19.251.34])
垢版 |
2022/04/17(日) 11:20:42.45ID:UIsfNlrV0
色ageとかどうやったらええんやろ
ボララス ブリッ ジッタエとかおるんやが赤くしたい
0035pH7.74 (オッペケ Srdd-TqXi [126.208.215.89])
垢版 |
2022/04/17(日) 12:14:16.60ID:MKrEpA4cr
>>24
結局蛍光灯のほうがええんよな
0038pH7.74 (アウアウウー Sad5-ERLQ [106.146.31.3 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/17(日) 13:51:44.51ID:Sl3e3OUoa
グラミーは愛嬌あるし綺麗だし見てて楽しいから好きやわ
ウチにおるドワーフグラミーはグラミー同士で追いかけっこするだけでネオンテトラやコリドラスにはちょっかいかけんし
0045pH7.74 (ワッチョイ 1167-XjuJ [220.111.232.191])
垢版 |
2022/04/17(日) 19:39:46.98ID:tsY+kQap0
苔と草の戦争や。駆逐するか駆逐されるかやで
水草モリモリ植えるか切り戻ししてCO2ドバドバ入れれば解決や
今ウチのは30規格で草が水槽の八割占めててCO2が1秒3適やけど初期のころに付いた黒髭しかないわ
黒髭も増えずに伸びもせんから駆逐は勘弁してやった
0046pH7.74 (ワッチョイ 1be3-Njge [175.132.231.60])
垢版 |
2022/04/17(日) 19:43:39.88ID:VrvVbzgs0
以前、毎日1/6換水してたらCO2添加してないのに無茶苦茶元気に水草フサッたわ
使ってる水が井戸水でgh2っていう滅茶苦茶良い水だから出来たことだけど
0048pH7.74 (ワッチョイ b133-dL1s [118.19.251.34])
垢版 |
2022/04/17(日) 20:32:42.74ID:UIsfNlrV0
>>43
どうすればええんかホントにここで聞きたいんだったらとにかく全部さらけ出せ
尻の穴のシワの数までさらけだせ
情報小出しにすると良くないぞ

そこまでしたら親身になってくれる人もワンチャンおるで
0052pH7.74 (ワッチョイ e9b9-KFqs [218.110.27.121])
垢版 |
2022/04/17(日) 20:52:43.20ID:USN7pm6x0
ポッんと一軒家のロケ費用と糞みたいなタレントの費用とどっちが高いのでしょうね。
所ジョージはじめタレントなんかいらんやろ。
0053pH7.74 (ワッチョイ 138a-EdYG [125.198.9.135])
垢版 |
2022/04/17(日) 21:39:41.35ID:9zAJlu9q0
パールグラミー飼うと、綺麗すぎてはじめの数日は若干ひくで
ワイは45p水槽で1匹飼いしとる 他のグラミーへの嫌悪感やばいからGHDは入れるなよ〜
これで500円程度なんだから、この趣味は頭おかしなるわ
0057pH7.74 (ワッチョイ 9b94-Otgj [119.229.17.170])
垢版 |
2022/04/17(日) 22:52:41.73ID:TQZXbnic0
ウィローモス茶色すぎてヤバいから一旦バケツに隔離して養生させたけど、
天気いい日は普通に気泡つけとるしなんなら茶色いまま伸びとるしなんやこいつ
0059pH7.74 (ワッチョイ 519d-wzyT [60.148.231.108])
垢版 |
2022/04/18(月) 01:45:27.87ID:Dg0ADVdh0
>>58
ソイルには寿命がある。寿命が尽きた物を復活させる事はメンテナンスには入らない。リセット時に水槽内で消化出来ない物を出すんですよ。
0060pH7.74 (アウアウウー Sad5-ERLQ [106.146.52.117 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/18(月) 01:46:14.46ID:VXUDeLqXa
YouTube見てると時たまおすすめ動画に出てくる「かわたリウム」を「かたわリウム」に毎回空目する
ワイの心は白濁しているのかもしれない
外部フィルター繋いで不純な心を濾過して欲しいンゴ
0061pH7.74 (ワッチョイ 1394-oCBV [219.75.162.216])
垢版 |
2022/04/18(月) 08:46:04.96ID:C16GvyuA0
https://i.imgur.com/SxhwZNt.jpg
うちの家で繁殖したレッドビーとムスコが拾ってきたタイワンシジミのコラボや!
挟まれなければええんやが
0062pH7.74 (ササクッテロラ Spdd-0oAO [126.193.16.133])
垢版 |
2022/04/18(月) 11:58:40.55ID:2bvcrSUsp
>>58
ヘドロ=デトリタス(主にセルロース)&汚泥(生物膜フロック)という理解でよければ、鑑賞優先なら目立つのは取り除く感じで、換水頻度を下げていきたい循環志向ならそのまま保存て感じ。

現実には、ガラス水槽で横から鑑賞するスタイルだと取り除く人が多いはず。野外トロ船やビオ風の場合はそのまま放置すれば生物濾過が効く。

積層で厚くなってくと嫌気息ができるので脱窒やポリリン酸蓄積細菌の活躍で飼育水からリンが除ける。
0066pH7.74 (オイコラミネオ MMb5-J4k+ [122.100.28.164])
垢版 |
2022/04/18(月) 12:50:23.45ID:dIflePl+M
ヘドロトロトロはバクテリアやんな?

白濁ニキやが、メインフィルターの疑惑のリング炉材を違う製品のリング炉材に交換したやが、2日で白濁り取れたやで。何が溶け出してるのか分からんが、次この炉材つかうのやめるわ。
いやースッキリやわ、試してみるもんやな。
0068pH7.74 (ワッチョイ b133-dL1s [118.19.251.34])
垢版 |
2022/04/18(月) 13:04:33.42ID:u9QQ0hgg0
>>67
嫌気性菌を過度に忌避するアクア民にも問題がある
嫌気槽が悪影響って風評広めたのはどこのどいつだい?

心は綺麗だが見た目とイメージで嫌われてるなんJ民みたいなもんや
0069pH7.74 (ドコグロ MMb5-yQYz [122.133.44.193])
垢版 |
2022/04/18(月) 13:12:56.58ID:jfwPxYLZM
ザクザク掃除はする必要は無いが、ヘドロは取った方が良いよ
脱窒をする嫌気バクテリアは、酸素があっても問題無い嫌気バクテリアだが、硫化水素を出す嫌気バクテリアは酸素があると駄目な奴
それを増やしかねないものは取り除くべき

ヘドロは有機廃棄物の塊でもあるから魚の病原菌の温床になったり油膜の原因にもなる
脱窒を狙って管理は上級者向けだし何となくで残すのは危ないね
0071pH7.74 (ワッチョイ b133-dL1s [118.19.251.34])
垢版 |
2022/04/18(月) 13:55:56.64ID:u9QQ0hgg0
まぁメンテナンスフリーっても永久的にメンテナンス不要なんて事はないだろうけど
状況によるだろが、週一の水換え&プロホとか3ヶ月一回外部フィルター掃除とか
これは明らかにやり過ぎとる
フィルターは濾材に色々と付いてから本気だす
0072pH7.74 (スップ Sd73-Njge [1.75.158.181])
垢版 |
2022/04/18(月) 14:00:58.49ID:7wvOxsZXd
底面フィルターで底床ザクザクしないと
出水口から出る水の勢いがジジイのしょんべんみたくなるんでたまに掃除はした方がいいが、
ヘドロ吸うというよりも底床を耕すイメージでやってる

クリプトやエキノがもっさり植わってる水槽の底床掃除はかれこれ1年近くしてないけど
多分水草の根っこが綺麗にしてる気がするしコケも出ず生体元気なんでそのまま
0074pH7.74 (ワッチョイ b133-dL1s [118.19.251.34])
垢版 |
2022/04/18(月) 14:39:23.06ID:u9QQ0hgg0
ジジイのしょんべんガチ勢から言わせてもらうと
>>72の使い方は悪く無いがいまいち

「ジジイのしょんべんの様な」

はバルブやコックを閉めた時や配管を切断した際にいつまでもチョロチョロと垂れ続ける様子を「ジジイのしょんべん」と表現する
0076pH7.74 (ササクッテロラ Spdd-0oAO [126.193.16.133])
垢版 |
2022/04/18(月) 17:01:55.48ID:2bvcrSUsp
デトリタス=難分解性炭素源(澱状のセルロース)
活性汚泥=生物膜とそれに絡め取られた有機物の塊
ヘドロ=好気濾過不全で溜まる腐敗菌の巣

ざっくりこんな感じなので生物濾過に余裕のある好気的でかつ過疎気味の飼育スタイルだとヘドロは溜まりにくい。(それでもデトリタスは溜まる)

換水頻度が低くてOKもしくは無換水循環型の水系を作りたい場合は、このヘドロが溜まりにくい密度及び濾過性能で水系を組むと難度が下がる。

逆説的には、ヘドロが生じる場合は、餌の量を減らすなり水量増やすなり濾過を強化するなりしないと、換水で水質悪化を防ぎ続けない限り病気湧いたり星になる感じ。

掛け流しから毎日全換水や年単位無換水まで可能な飼い方としての幅はかなり広い。(淡水の場合は特に)

閉鎖循環式陸上養殖システムとかでググると楽しいぞ。
0077pH7.74 (アウアウエー Sa23-5a7V [111.239.154.224])
垢版 |
2022/04/18(月) 17:12:39.83ID:vVspeFcOa
見た目に変わりなければ全部うんこや
もしくはガムとチョコ噛んで溶けたやつや
0080pH7.74 (ブーイモ MM05-m76R [210.148.125.211])
垢版 |
2022/04/18(月) 17:33:40.27ID:bTLZbkelM
外部フィルターのろ剤を飼育水で軽くザブザブしたら真っ黒になるやん?
アレとかホースについてるドロドロはヘドロでええんか?掃除したら生物濾過が極端に落ちるなんてことないよな
0081pH7.74 (ワッチョイ b133-dL1s [118.19.251.34])
垢版 |
2022/04/18(月) 17:35:03.48ID:u9QQ0hgg0
デトリタスデトリタスいうけどさぁ
デトリタスを分解してくれるケンモメンみたいなヤツはおらんのか?
誰かの食い残しだってまだ食えるところありそうやろ
0082pH7.74 (ワッチョイ b133-dL1s [118.19.251.34])
垢版 |
2022/04/18(月) 17:37:29.62ID:u9QQ0hgg0
>>80
ホースについてるのは
バクテリアちゃんのお🏡
こけ?🐔
0085pH7.74 (ササクッテロラ Spdd-0oAO [126.193.16.133])
垢版 |
2022/04/18(月) 18:00:23.60ID:2bvcrSUsp
>>81
カニとか褐色腐朽菌とかいろいろ。セルロースの分解酵素持ってるとデトリタスを食える。
0086pH7.74 (ササクッテロラ Spdd-0oAO [126.193.16.133])
垢版 |
2022/04/18(月) 18:05:44.18ID:2bvcrSUsp
>>80
あれは活性汚泥だったりヘドロだったりで主に飼育密度と給餌量と水量と濾材総面積(濾過能)と好気的か嫌気的かでどっちよりか決まる。

基本的に好気濾過能が過剰気味だとヘドロはたまらん。(ヘドロになる前に食われてしまう)

ウンコ水が流れ込む汚い澱んだ汚水池(皇居の堀とか)だとヘドロるけど、山の上流の清流にはヘドロ溜まらんのでイメージするとしやすいかと。
0087pH7.74 (アウアウウー Sad5-3adx [106.130.188.141])
垢版 |
2022/04/18(月) 18:43:39.48ID:LJG0iojma
チラ裏やけど屋外放置エビ水槽に半年ロカジャリ敷いてたらエビ糞臭がロカジャリに移ったやで
いくら洗おうが天日干ししようが取れんから屋外放置エビ水槽専用ロカジャリとして生涯を全うさせるやで
0090pH7.74 (ワッチョイ 296c-JHrj [112.70.105.184])
垢版 |
2022/04/18(月) 20:57:19.17ID:vi6VuFpv0
なんか今日は静かで落ち着くわとか思ったら換水した時に電源抜いた上部フィルター動かし忘れてて草
まあ1日くらい余裕やろ
0094pH7.74 (ワッチョイ b133-dL1s [118.19.251.34])
垢版 |
2022/04/18(月) 21:15:32.47ID:u9QQ0hgg0
かわよ
こっち見とる
0095pH7.74 (ワッチョイ 296c-JHrj [112.70.105.184])
垢版 |
2022/04/18(月) 21:16:13.35ID:vi6VuFpv0
>>93
むほほw
ワイがクソガキの頃は近所にいっぱいおったんやけどな…
0098pH7.74 (ドコグロ MM8b-yQYz [133.202.93.178])
垢版 |
2022/04/18(月) 21:50:11.71ID:biE2/GnMM
アカハライモリって身体がかなり赤い奴とかメチャメチャ高いよね
0100pH7.74 (ササクッテロラ Spdd-0oAO [126.193.16.133])
垢版 |
2022/04/18(月) 22:35:27.75ID:2bvcrSUsp
>>99
魚/キャベツ/タマネギ/卵の腐った匂いがしなければOK。する場合はその水は改善の余地がある。(病気発生率を下げられる余地があるという意味で)

雨上がりの匂い(土と墨汁臭の混合)は放線菌が育ってる証なので天然の抗生物質で雑菌繁殖がし難くなってるサインだから好ましいと考えておけ。(ただし藍藻も同じ匂い出すのでこれがいない場合ね)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況