X



∋-∋-∋ー マツモ 26節目ー∈-∈-∈

0001pH7.74
垢版 |
2022/06/19(日) 18:06:30.10ID:iHXWNvug
まったり進み、まったりマシモ様を崇め奉るスレ。

マシモ様/マツモ科
Ceratophyllum demersum
体長  1.5cm~無限大

ネ申の名は細くて繊細な葉が、新緑の艶やかな松の葉に似ているのでそう名付けられた。
ネ申の葉は更に叉状に分かれ弦状になられる。
ネ申は茎はあるがマシモ様は根をもたないタイプの水草であられる。
この特徴からもわかるように、 水中にはんなりと漂うようにして成長される。
そのような形で栽培なされてもいいが、茎を底床に差し込んでやっても根こそ出さないものの、通常の水草のように生長なさる。お美しい。
マシモ様をごく少量を水槽に入れたら、
脇芽をだすようにしながら増えていく様子が観察できる。
栽培は環境を選ばず成長も早いので、欧米ではいわゆるZENアクアリウムでも多々用いられ、「GOD MASIMO」と呼ばれている。
また、根を張らない特性が強みとなり、ベアタンク・ボトルアクアリウムや自然ろ過にもネ申は用いられる。
CO2添加や水換えによって、マシモ様が細い葉に酸素の気泡をつける様子が美しい。
よく似た種類にメキシコマツモ将軍がある。
この種類は全身が赤くライトに映える様が情熱的である。
ラテン系なだけあって、赤系統のコントラストが良い。

※前スレ
∋-∋-∋ー マツモ 22節目ー∈-∈-∈
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1486479272/
∋-∋-∋ー マツモ 23節目ー∈-∈-∈
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1508703047/
∋-∋-∋ー マツモ 24節目ー∈-∈-∈
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1536170467/
∋-∋-∋ー マツモ 25節目ー∈-∈-∈
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1594255641/


次スレは970以降の立てられる方お願いします。ワッチョイはスレが死ぬため導入禁止。
0112pH7.74
垢版 |
2022/08/03(水) 11:00:08.02ID:eiOhBSAc
水が悪くなって色も悪くなってバラバラになりかけたマツモが水を変えたらしっかり復活した
日光が連日当たるとめちゃくちゃ伸びるね
0113pH7.74
垢版 |
2022/08/03(水) 11:07:32.44ID:XkXsLOSb
>>112
うちのは全く伸びないわ
なんか弱々しい
0114pH7.74
垢版 |
2022/08/03(水) 12:15:30.01ID:LWtMX4cx
メネデール
0115pH7.74
垢版 |
2022/08/03(水) 16:09:14.51ID:qpINHAcZ
日光当てたほうがいいのか!
直射日光は避けたほうがいい的なブログ結構あるからダメだと思ってた
0116pH7.74
垢版 |
2022/08/03(水) 18:19:11.72ID:rc316nKk
うちは毎日LEDライト当ててるけどワサワサ増えるよ
0117pH7.74
垢版 |
2022/08/03(水) 18:28:13.16ID:gXD5K6lU
うちの南側ベランダ水槽直射日光ガンガンだけどモサモサ増えてるよ。
0118pH7.74
垢版 |
2022/08/03(水) 18:56:51.17ID:qpINHAcZ
そっか、ニョキワサ目指して午前中簾外したろ!
0119pH7.74
垢版 |
2022/08/03(水) 18:57:49.08ID:qpINHAcZ
ごめんワサモサだった
0120pH7.74
垢版 |
2022/08/03(水) 19:08:22.50ID:gXD5K6lU
急な環境変化は良くないからゆっくり時間かけてね。
0121pH7.74
垢版 |
2022/08/03(水) 21:00:04.40ID:mYxJK8F2
ガチめに陰性だから直射はやめといた方がいいんじゃないかな?
他の水草浮草もあるのならモサモサなるけど単体直射は無理じゃない?
0122pH7.74
垢版 |
2022/08/04(木) 01:50:12.17ID:X1tfqzgU
うちの南側ベランダ直射日光屋外水槽は、タヌキモは死んだけど神はモッサモサ。
0123pH7.74
垢版 |
2022/08/04(木) 23:18:18.95ID:mle+Tfd6
神様は神々しい
0124pH7.74
垢版 |
2022/08/05(金) 05:18:51.39ID:bX2uAqWe
直射日光で緑水になれば神に当たる光は弱くなる
0125pH7.74
垢版 |
2022/08/05(金) 17:25:34.66ID:f1h9n1CI
マツモ美
0126pH7.74
垢版 |
2022/08/06(土) 12:00:27.56ID:apyab+9Z
根っこが出てるから植えてたけど植えなくて良いのか?
0127pH7.74
垢版 |
2022/08/06(土) 12:15:30.76ID:bOBiXJcv
根っこ出るか?
0128pH7.74
垢版 |
2022/08/06(土) 12:32:22.27ID:es5rVNpB
もしやカボンバを神と勘違いしてるのか?
ここでは異端審問にかけられても文句言えないぞ?
0130pH7.74
垢版 |
2022/08/06(土) 12:47:59.90ID:es5rVNpB
>>129
なぜここまで密集させてるのに全く茶ゴケにコーティングされないのかご教示頂きたい
水流の有無より光量と栄養の問題なのかな
0131pH7.74
垢版 |
2022/08/06(土) 14:02:25.62ID:J18FsH0y
>>129 神々しい〜
他の画像も見せて欲しい〜

先端が黄色っぽくなってきたウチのマツモ
よーく見るとちっさい脇芽がポチポチついてた
今からモサるつもりかもと思うと期待しかない
0132pH7.74
垢版 |
2022/08/06(土) 23:00:29.69ID:lT/TYrOW
水槽でオモリ付けて沈めての育成なんだけどグイグイ伸びてるし葉もデカくて調子は良さそうなんだが
節間が>>129の倍以上ではある、徒長は光弱すぎるんかな
0133pH7.74
垢版 |
2022/08/06(土) 23:48:08.81ID:T8GK7B1k
これは屋外です
一年を通して上手く育つのはこの時期だけですので、
高温高光量(太陽)で成長著しく苔もないんでしょうかね。。。
うちの屋内水槽の神は徒長しています

https://i.imgur.com/WwMiqRJ.jpg
https://i.imgur.com/8h0viTB.jpg
0134pH7.74
垢版 |
2022/08/07(日) 00:20:29.62ID:4okpUKoG
油断してると水よりもマツモの方が多くなる
0135pH7.74
垢版 |
2022/08/07(日) 11:51:55.34ID:YZvYEvPI
おぉ。水面下では良いまつもっくりが出来てそうだ。
0136pH7.74
垢版 |
2022/08/08(月) 12:51:42.88ID:YugHUX6O
売れるな
20センチ単位にカットして一本100円でイケる
0137pH7.74
垢版 |
2022/08/08(月) 13:47:24.43ID:Hl3zndRp
まつもっくり
て何?
うまそう
0138pH7.74
垢版 |
2022/08/11(木) 00:28:58.98ID:GuV1Y6U8
特に水換えもしてないのに白っぽくなってポロポロと千切れるけど何が原因ですか?
たまにメネデールとカリウムは添加してます。
ライトも点けてる。
0139pH7.74
垢版 |
2022/08/11(木) 03:35:44.51ID:NdeBS2OL
水替えしてないからでは?
0140320
垢版 |
2022/08/16(火) 22:46:50.57ID:UGr0nQv4
トリミングしてもすぐ増える
0141pH7.74
垢版 |
2022/08/18(木) 17:40:13.95ID:YEJDJ7SV
先端が黄色くなっちゃった神
元気に脇芽をいっぱい出してきてもうマツモじゃない何か別の形
0142pH7.74
垢版 |
2022/08/19(金) 09:46:55.52ID:nI/Bi0U9
端切れだと調子出ないのかな?
20センチ超えたあたりからニョキニョキしだすような
0143pH7.74
垢版 |
2022/08/19(金) 19:35:26.15ID:NIMn/blj
いろんな水草育成を経て初めてマツモに手を出した
最初の一週間であんまり成長しねえなぁって追加でワンカップ買ったところで第一陣のスイッチが入って信じられねえ速度で成長し始めた
これはすげえ
0144pH7.74
垢版 |
2022/08/19(金) 23:36:19.40ID:wb0Yts0j
神が最初に光あれと言ったのは
マツモに最も必要なものが光量であるから
という学説が現在の主流である

天の岩戸伝説もマツモが影にお隠れになった時は
日光の下に置きなさいという教訓であるという説がある

かように太古の昔からマツモを崇める民は各地にいた事が証明されている
0145pH7.74
垢版 |
2022/08/20(土) 07:23:03.78ID:adsIX+2g
わろた
0146pH7.74
垢版 |
2022/08/29(月) 02:54:57.93ID:1G7rEJGy
また神をトリミングにより5分の1にしてしまったが以前同様
6週間で水槽全てを祝福してくれるだろう
0147pH7.74
垢版 |
2022/08/29(月) 10:59:26.09ID:gvvqPSZo
マツモの毛がすごい抜けて腐って水を汚すのですがどうやって掃除してますか?
ピペットじゃあまり吸わないし床に置いているのでプロホースも使えないです
0148pH7.74
垢版 |
2022/08/29(月) 11:08:45.60ID:9w5QcYp0
すごい抜けて腐るとなると水質が神に合ってなさげ
合ってれば抜け毛や腐敗は起こらない
もしかしたら邪神アナカリスの方が向いてる水槽かもしれない
0149pH7.74
垢版 |
2022/08/29(月) 11:34:06.93ID:ywYYH2ES
邪神の名を口にするとはなんと罰当たりな
0150pH7.74
垢版 |
2022/08/29(月) 12:11:48.87ID:gvvqPSZo
ありがとうございます
アナカリスって買った事無いのですがどう違うんですか?
0151pH7.74
垢版 |
2022/08/29(月) 12:43:18.99ID:hVfWfWS4
宗派が違う、異教徒のステマすな!
(アナカリスは高光量でも低光量でも育つし塩素にも強い、ただ根がかなり長く強く張るのでリセット大変)
マツモも簡単だけどアナカリより少し敏感、根がないのでラク
0152pH7.74
垢版 |
2022/08/29(月) 12:55:51.02ID:JYuVF20e
クロモは雑魚ですか?
0153pH7.74
垢版 |
2022/08/29(月) 13:48:55.20ID:p+nP64CP
マツモは荒ぶる側面も持っている
ヤマタノオロチは川で脇芽を方々に伸ばした
荒れ狂うマツモの姿であったという解釈が有力であり
スサノオは水槽で暴れ川へ放流されたスジエビの暗喩とされている

もちろん八塩折の酒とは塩素抜きしていない水という意味であり
これに投入すると弱ってハゲる事を利用した古代アクア知識である
このように古代人もマツモを大いに恐れ、鎮めようとしたのである
0154pH7.74
垢版 |
2022/09/09(金) 19:28:18.42ID:CTk+CYjy
めちゃくちゃ元気が無いマツモ神をアドバイス貰ってなんとか緑色にしたけどまだ完全体には程遠い
葉は太くなってきたけど短くて茎も全然伸びずに寸詰まりの印象を受ける
何が足りないんでしょうか
0155pH7.74
垢版 |
2022/09/09(金) 20:11:33.83ID:cFftYa5I
>>154
環境をお書きなさい
さすれば道は開かれよう
照明の種類とかCO2有無とか
0156pH7.74
垢版 |
2022/09/09(金) 20:36:47.15ID:cCCCr0zm
異常に繁茂したマツモを間引いたわ
0157pH7.74
垢版 |
2022/09/09(金) 21:24:25.85ID:CTk+CYjy
>>155
30cm水槽
照明 GEX エコリオ アーム パワー
フィルター テトラ AT-30
ヒーター GEXオートヒータースタンディ 28℃
底材無し
ネオンテトラ9 チェリーバルブ2 オトシンクルス1 ミナミヌマエビ6

書き方はこれで大丈夫でしょうか
亜硝酸不足で弱り切ってから改善はしましたがマツモックリとは程遠い状態です
0158pH7.74
垢版 |
2022/09/09(金) 21:40:57.44ID:N9S6jVBV
>>157
硝酸塩はどれぐらい溜まってる?
phや硬度も知りたい
硝酸塩少なすぎても、カルシウムマグネシウム等の硬度が低すぎても伸びないよ
中~アルカリ性で硝酸塩モリモリだとキモいほどお増えになる
0159pH7.74
垢版 |
2022/09/09(金) 21:44:20.91ID:IAgti7ZZ
一かけら切り取って、バケツに飼育水と卵の殻入れて日の当たる所に放置してみよう。
0160pH7.74
垢版 |
2022/09/09(金) 22:10:17.75ID:CTk+CYjy
>>158
今手元にテトラの6in1しか無かったのですが、硝酸塩はほぼ0、亜硝酸塩も1mg/L未満、pHは7.2程度でした
硬度は読み取りづらかったのではっきりとは言えませんが、水道水は割と硬水の地域でフローラプライドも添加してます
0161pH7.74 転載ダメを消してはダメ改変もダメ
垢版 |
2022/09/09(金) 23:17:01.66ID:NpiKtz0b
>>160
照明ですね
神は低光量でも育ちはするけど、2W程度の消費電力だとどう頑張ってもヒョロヒョロになってしまう
植物育成ライトとか おにぎり に変えてみると全く違うと思うよ
0162pH7.74
垢版 |
2022/09/09(金) 23:19:53.41ID:N9S6jVBV
>>160
6in1でもある程度の精度はあるから大丈夫
神は硝酸塩が主な食糧なので、ほぼゼロとなると当然伸びないね…
もっと魚達にいっぱいウンコしてもらいましょう
硝酸塩せめて20はあるといいですね
phは神にとって大変居心地のいい数値だと思う
0163pH7.74
垢版 |
2022/09/10(土) 11:11:44.72ID:qS8jwFI/
丁寧にありがとうございます
改善はしたけども硝酸塩不足なのは変化してない感じですか
餌少し増やして照明増設も検討します
0164pH7.74
垢版 |
2022/09/10(土) 12:10:18.95ID:6lnW/ev+
もっとたくさんお魚入れていいんだよ?
0165pH7.74
垢版 |
2022/09/10(土) 12:10:40.80ID:6lnW/ev+
てか羨ましいなあ
うちの硝酸塩あげたいわ
0166pH7.74
垢版 |
2022/09/10(土) 15:59:43.59ID:qS8jwFI/
30cm水槽にこの数の生体って結構な過密気味だと思ってましたが、マツモ神入りだとその限りではないのかな
それとADAの窒素肥料を手持ちに見つけたのですが、これは今の状況だと特に必要ないですかね?重ね重ね質問して申し訳ないです
0167pH7.74
垢版 |
2022/09/10(土) 20:57:41.44ID:kNM63yW6
30cmってキューブじゃなくてS水槽じゃないの?
Sなら過密気味だと思うけど
0168pH7.74 転載ダメを消してはダメ改変もダメ
垢版 |
2022/09/10(土) 23:30:55.75ID:qs9VAqnZ
>>163
いや、餌多くあげて硝酸塩上げたら今度は生体にダメージいくよ…
硝酸塩なんて6in1で検出できないくらい微量でもマツモックリにはなります
他の人の言うこと素直に聞きすぎもどうかと思うよ(アクアリウムなんてオカルトの宝庫なので)
0169pH7.74
垢版 |
2022/09/10(土) 23:36:27.92ID:Uw9rQE+D
え?うちんとこのマツモは高光量でも30ppmくらい溜まったらようやく伸び始めるけどな
水槽ごとに条件違うんだから決めつけは良くないよ
0171pH7.74
垢版 |
2022/09/11(日) 00:29:17.43ID:u4gTYF7D
二酸化炭素も毒性あるけど添加推奨する事あるんだし、必要だと思ったら推奨すればいい。
0172pH7.74
垢版 |
2022/09/11(日) 01:41:03.87ID:iz8T4nXO
やりたい人がやりたいようにやりゃええやん
仕切りはウザい
0173pH7.74 転載ダメを消してはダメ改変もダメ
垢版 |
2022/09/11(日) 09:01:27.12ID:Esm0ofdP
>>172
不快に感じたらすまんかった
確かに好きなようにすれば良いと思う
ただ、危険性はあるんだと言うことを認識して欲しかったんだ
決してそれをやってはダメというわけでは無いです
0174pH7.74
垢版 |
2022/09/11(日) 09:53:18.78ID:UwJhe8D8
神はオキシドールに弱いですか?
0175pH7.74
垢版 |
2022/09/11(日) 10:31:13.98ID:RA0Z7B62
環境と人次第で意見分かれるものなんですね、しっかり自分で観察して適解探します
0176pH7.74
垢版 |
2022/09/11(日) 10:48:35.04ID:+K1NoJBP
どーでも育つからね
0177pH7.74
垢版 |
2022/09/11(日) 13:47:39.22ID:7QuZRiPq
うちのマツモは結局全部枯れたぞ
適当な事言うな
0178pH7.74
垢版 |
2022/09/11(日) 15:00:14.73ID:OGcLO0LN
全部てどんだけよ、あっちもこっちもダメならなんか規格外なことしてるんでしょう
直射日光さえ避けとけば魚が大丈夫な環境なら育つ
0179pH7.74
垢版 |
2022/09/12(月) 19:54:46.87ID:HTkh5NgH
直射日光ダメなんすね
0180pH7.74
垢版 |
2022/09/12(月) 20:45:01.19ID:2pM5C2k+
いやマツモは直射日光大歓迎だよ
丸一日陽が当たる睡蓮鉢で鬼のように育つ
釣りでなければ水槽がコケまみれになるのを懸念してるんじゃないかな
0181pH7.74
垢版 |
2022/09/13(火) 07:31:43.17ID:kzMWOnMo
遮る睡蓮や浮草なんかあれば大丈夫だけどね
一応陰性植物ということは知っておくといいよ
0182pH7.74
垢版 |
2022/09/13(火) 10:04:10.00ID:7EIGAdcd
睡蓮鉢ならまだマシだけど水槽は明るめ日陰でも溶けたりコケにまみれたりするよ
自然下でもそうだけど水中で育つ水草は横からの光を想定してないから気をつけて
0184pH7.74
垢版 |
2022/09/13(火) 13:23:04.20ID:m6hhAOkc
>>182
もしや近年流行ってるバックライトスクリーンってコケ発生機?
0185pH7.74
垢版 |
2022/09/13(火) 15:54:27.77ID:QvWK0UmZ
マツモ神を信じたいが抜け毛の多さを考えるとアナカリスアマフロに押されがちだよな
0186pH7.74
垢版 |
2022/09/13(火) 17:47:12.87ID:+qGgLtk8
それもマシモ神の思し召しでしょう
0187pH7.74
垢版 |
2022/09/13(火) 19:26:19.92ID:r8Tl+U1Y
>>184
使った事ないから知らんけどその程度の人工光は
太陽光が国産牛ステーキなら豆腐ハンバーグみたいなもんじゃないかと
0188pH7.74
垢版 |
2022/09/13(火) 21:42:20.76ID:c6YayC37
水槽の大きさとCO2の添加量、光量も同じ水槽二つ並べてマツモ放り込んでるけど、エビ水槽と魚水槽では明らかに魚水槽の伸びが早い
栄養満点なんやろなぁ3倍以上の成長差がある
0189pH7.74
垢版 |
2022/09/13(火) 23:25:54.34ID:hVNlv+fw
増えて増えて増えまくってたのに猛暑で絶滅した
高水温には弱めだね
0190pH7.74
垢版 |
2022/09/14(水) 08:48:33.02ID:Xo9qfIN0
たぶん窒素量の問題だと思うけど生体多め餌ドバドバは水草にいいんだろう
0191pH7.74
垢版 |
2022/09/21(水) 10:29:09.93ID:XKvK/Szn
屋外めだか鉢
お連れした頃の瑞々しいグリーンどこいった、、、
なんか全体的に黄ばんでるというか茶色っぽい緑で美しくない

コケなのかな?
0192pH7.74
垢版 |
2022/09/22(木) 07:26:07.68ID:khbmFmN2
光当たりすぎじゃないの
0193pH7.74
垢版 |
2022/09/22(木) 12:31:07.59ID:ZTYyqIFG
日当たりすぎに一票
日当たり悪目の睡蓮鉢は綺麗な緑で
横からも光が入る水槽は黄緑色になっとる
0194pH7.74
垢版 |
2022/09/22(木) 20:38:33.66ID:k2TgGzDF
ありがとう
茶ゴケ付いたというより、本体が弱ってしまったのか

上の方にあった直射日光当てるとよいってアドバイス拾って
簾外したらこうなった
我が家の環境は浮草が少ないからかも 工夫してみる
0195pH7.74
垢版 |
2022/09/22(木) 21:15:48.91ID:/j5EmGfD
うちのマツモ様は暗めの方が調子いい
3時間ぐらい木漏れ日が当たった後は明るい日陰になる軒下
浮草には光量不足してるけどマツモ様は綺麗にモリモリ増えてる
0196pH7.74
垢版 |
2022/09/23(金) 07:47:31.68ID:h9m2U626
繁殖用に室内に置いてる水量1.5リットルのプラケに、無造作にぶち込んでるマツモ様はモリモリ伸びてる
神はメダカのウンコがお気に召したようだ

プラケの住人はメダカペア1組のみ
基本ベアタンクで、設備はスポンジフィルターひとつ
照明はGEXのPittera(130lm、2.2W)を8時間照射、日光一切は当たらない環境
0197pH7.74
垢版 |
2022/09/23(金) 20:57:57.21ID:7zLIn+Ih
なんか抜け毛多いなと思ったら溶けてた
さすがに30キューブにおにぎり2灯水槽は光量強過ぎたか
0198pH7.74
垢版 |
2022/09/23(金) 21:10:09.93ID:UpP14lGJ
窓際の水槽に神を二束入れてるんだけどどちらも下葉から黄色くなって禿げ散らかすのは何故ですか?
そこから上は青々としているのですが信仰心の他に何が足りないのでしょう…
0199pH7.74
垢版 |
2022/09/24(土) 15:34:27.23ID:LRPhzQCr
栄養
0200pH7.74
垢版 |
2022/09/24(土) 22:33:07.65ID:NGMmQCYT
外での越冬って放置でも可能?
0201pH7.74
垢版 |
2022/09/24(土) 22:48:44.48ID:lEryGs+5
うん
0202pH7.74
垢版 |
2022/09/25(日) 00:55:17.68ID:LBbEOno4
ただし凍ると死ぬ。
0203pH7.74
垢版 |
2022/09/25(日) 08:06:40.63ID:8PnuzCz/
茶ゴケをまとったマツモをバケツに取り出して
散水ホースのシャワーをガーっと強めに当てたら緑のマツモに戻った
ずっと茶ゴケをまとったままだと、
光が遮断されてやがて死んでしまうんだろうね
0204pH7.74
垢版 |
2022/09/25(日) 10:55:31.92ID:WuYbYuET
うちのマツモちょうど1万ルクスくらい
今まで半年ほど月1センチしか伸びなかったのが、
一週間前から突然スイッチ入ったらしくモリモリ塊になりつつある
環境何も変わってないのに本当に不思議なもんだ
0205pH7.74
垢版 |
2022/09/26(月) 02:02:30.47ID:t5ELAI1c
先々月
マツモが溶けるわ禿げるわで増えなさ過ぎワロタ


マツモ増え過ぎやろ…
0206pH7.74
垢版 |
2022/09/27(火) 20:35:11.19ID:Ie2d7SMA
何お供えしたのか教えて〜 >>205
ウチの神々、黄ばんでから透明っぽくなってきた、、、
0207pH7.74
垢版 |
2022/09/28(水) 03:31:54.72ID:c5zrJUOP
>>206
そりゃあ誰かが代わりにハゲ散らかしてるのさ
0208pH7.74
垢版 |
2022/09/28(水) 19:09:55.75ID:xj0agPxo
暗い色になってたやつが先から買ってきた時のような緑色になってたんだけどマツモってこういうもの?
0209pH7.74
垢版 |
2022/09/28(水) 20:24:34.44ID:qNtmaWb9
マツモ神はあと2回変身を残しているぞ
0210pH7.74
垢版 |
2022/09/29(木) 17:08:12.28ID:migKdDfm
汚いのが綺麗に変わったんじゃなくて汚いのの先が成長しただけだろ
0211pH7.74
垢版 |
2022/09/29(木) 22:02:55.18ID:Onfj7547
>>208 何をお供えしたの?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況