X



∋-∋-∋ー マツモ 26節目ー∈-∈-∈
0001pH7.74
垢版 |
2022/06/19(日) 18:06:30.10ID:iHXWNvug
まったり進み、まったりマシモ様を崇め奉るスレ。

マシモ様/マツモ科
Ceratophyllum demersum
体長  1.5cm~無限大

ネ申の名は細くて繊細な葉が、新緑の艶やかな松の葉に似ているのでそう名付けられた。
ネ申の葉は更に叉状に分かれ弦状になられる。
ネ申は茎はあるがマシモ様は根をもたないタイプの水草であられる。
この特徴からもわかるように、 水中にはんなりと漂うようにして成長される。
そのような形で栽培なされてもいいが、茎を底床に差し込んでやっても根こそ出さないものの、通常の水草のように生長なさる。お美しい。
マシモ様をごく少量を水槽に入れたら、
脇芽をだすようにしながら増えていく様子が観察できる。
栽培は環境を選ばず成長も早いので、欧米ではいわゆるZENアクアリウムでも多々用いられ、「GOD MASIMO」と呼ばれている。
また、根を張らない特性が強みとなり、ベアタンク・ボトルアクアリウムや自然ろ過にもネ申は用いられる。
CO2添加や水換えによって、マシモ様が細い葉に酸素の気泡をつける様子が美しい。
よく似た種類にメキシコマツモ将軍がある。
この種類は全身が赤くライトに映える様が情熱的である。
ラテン系なだけあって、赤系統のコントラストが良い。

※前スレ
∋-∋-∋ー マツモ 22節目ー∈-∈-∈
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1486479272/
∋-∋-∋ー マツモ 23節目ー∈-∈-∈
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1508703047/
∋-∋-∋ー マツモ 24節目ー∈-∈-∈
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1536170467/
∋-∋-∋ー マツモ 25節目ー∈-∈-∈
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1594255641/


次スレは970以降の立てられる方お願いします。ワッチョイはスレが死ぬため導入禁止。
0624pH7.74
垢版 |
2024/05/17(金) 01:46:52.44ID:e+WSwrGJ
CO2添加と富栄養気味の水槽だとグングン伸びるね
0625pH7.74
垢版 |
2024/05/17(金) 08:56:33.58ID:2g5yFazp
飼育容器で千切れて傷んだ水草を、捨てる前に復活したらラッキーな感じで投げ入れている容器がある。
そこにマツモ入れておくと凄まじい成長する。モコーッと長ーーく。
傷んで溶け気味の水草が富栄養化にしているんだろうな。
0626pH7.74
垢版 |
2024/05/17(金) 19:55:34.08ID:YhiROJxX
実際、生体がいる水槽と、生体がいない水槽とでは
マツモの成長は違うよな。
やっぱり、水中の有機物の量が問題なのかな
とは考える。
0627pH7.74
垢版 |
2024/05/18(土) 19:03:55.39ID:NMOzlQkH
普通のろ過効いて明るいライトの水槽なんだけどなぁ ガラス面のコケが止まらずマツモは細いまま伸びず

てなもんで新しいの買ってきちゃったぜ アマフロとオオサンショウモセットのやつ
どれでも良いからコケを抑制してくれい
0628pH7.74
垢版 |
2024/05/18(土) 19:23:48.99ID:ZFkSa+CN
濾過効いてなくて、明るい光から少し影になってるくらいが勢い出る
0629pH7.74
垢版 |
2024/05/18(土) 20:25:03.21ID:gwrPsXHk
直射日光あてると茶色くなるしな
0630pH7.74
垢版 |
2024/05/26(日) 08:38:40.62ID:rtuAh3DC
鮒に齧られまくって全滅しました
0631pH7.74
垢版 |
2024/05/26(日) 09:25:16.44ID:Z/7AUMGs
それは餌やな
0632pH7.74
垢版 |
2024/05/27(月) 07:05:17.02ID:cXbzCCvC
マツモって室内で直射日光当ててると茶色くなるのな
ショップのマツモは綺麗な黄緑色なのに
0633pH7.74
垢版 |
2024/05/27(月) 11:21:04.84ID:4Tw0x3vx
たぶんそっちの方が野生の姿なんだろうな
0634pH7.74
垢版 |
2024/06/02(日) 22:47:04.16ID:sSAn45hB
今年三回目に収穫。
室内の水槽のマツモ茂ってメダカも泳ぎにくそうだったからゴッソリ取って
外容器に移動。
外の容器2つももう直ぐ水面見えなくなりそう。
これでも一時期室内、外合わせて5pくらいの切れ端3本くらいだけに
なった事あった。
そこからの復活。
やっぱりマツモは偉大
0635pH7.74
垢版 |
2024/06/05(水) 18:52:30.02ID:RmL2ubUF
四角いエビシェルターに縦に立つように入れるんじゃなくて
横に入れたら両側から上向きの新芽が出てきた
同じ長さ入れても水面に着くまでのトリミング期間2倍確保できて驚きのライフハック発見した気分
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況