次スレは>>970辺りから立てられる人が立ててく方向で
重複を防ぐために、スレ立て宣言してからお願いします
ここはワッチョイ(強制永久板跨ぎコテハン)無しのスレです
このスレの皆に穏やかな冬が来ますように!
※前スレ
【ビオ風】庭・ベランダで飼育 85【外飼】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1655642021/
探検
【ビオ風】庭・ベランダで飼育 86【外飼】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/07/05(火) 22:15:02.55ID:BMdNo99E
2022/07/05(火) 22:22:32.90ID:dKBFtagA
おつー
2022/07/05(火) 22:32:47.82ID:OpE70Aow
前スレ終わるの早いなと思ったらスクリプトで中途半端に荒らされただけだったわ
5pH7.74
2022/07/05(火) 22:47:36.38ID:Hjyy+aaZ 一乙です
2022/07/05(火) 22:54:22.85ID:DiJKqnYo
いちおつ
2022/07/06(水) 10:02:05.87ID:Mlc2FQ7M
ビオで水草絨毯にしている方いますか?
ニューラージパールグラスで敷きつめてみたいのですが、手入れが大変でしょうか?
ニューラージパールグラスで敷きつめてみたいのですが、手入れが大変でしょうか?
10pH7.74
2022/07/06(水) 10:50:26.26ID:ii6e+8Wq アオミドロの格好の餌食だよね
11pH7.74
2022/07/06(水) 12:57:15.48ID:QkfKk8AP 鉢植えにして育てたけど気泡が出る様子はけっこう綺麗だった
けど水槽で育てた方が見ごたえはあるな
けど水槽で育てた方が見ごたえはあるな
12pH7.74
2022/07/06(水) 13:39:22.92ID:RhF/I7Oq いちおつ
睡蓮のつぼみは生命力あふれるチソコっぽい
睡蓮のつぼみは生命力あふれるチソコっぽい
13pH7.74
2022/07/06(水) 13:42:39.39ID:0Bkei4uh 睡蓮がかなり小さい新芽も合わせると四つぐらいに増えててこれから葉っぱで覆われそうだが株分け面倒過ぎるからやってないなぁ
入れないのは上から千切って間引いてもいいのかな
入れないのは上から千切って間引いてもいいのかな
14pH7.74
2022/07/06(水) 15:10:32.71ID:Mlc2FQ7M15pH7.74
2022/07/06(水) 16:23:45.69ID:QkfKk8AP ホムセンで雑に置いてある睡蓮が咲いてて我が家の睡蓮は咲かない
つらい
つらい
16pH7.74
2022/07/06(水) 17:38:03.83ID:u8Ml3MFu 去年咲いたし今年はいいやと放置してる
18pH7.74
2022/07/06(水) 21:43:44.39ID:T9QjURoq 鉢が黒っぽいので水温あがるの少しでも防げたらと思ってスダレ巻いてみた。プラ舟の方は木枠で囲ってあるけどこれだけ暑いとめちゃ水温あがるね
19pH7.74
2022/07/06(水) 22:55:10.86ID:6vk3D43V 外来種ミジンコのせいで日本固有種の生態系に影響あるかな
20pH7.74
2022/07/06(水) 23:08:47.49ID:YWnGZQWF 日本固有種のゾウリムシが食われてしまうし日本固有種のミジンコの生存競争に営業でるけどほぼ視界に入らない小さい生物が滅んでも人間は気にしないよな
メダカくらいの大きさなら視界に入るから滅ぶと寂しいとみんな思うんだろうけど
メダカくらいの大きさなら視界に入るから滅ぶと寂しいとみんな思うんだろうけど
21pH7.74
2022/07/07(木) 06:58:22.78ID:XY2MBDft 日本のミジンコはたった4個体を起源とする北米からの帰化種ってのが定説
22pH7.74
2022/07/07(木) 09:36:52.95ID:0q127+Gk 植物が無いエリアは砂利にしといた方が良いのかな
後から植えたくなったら困るけど
一面に赤玉土とか敷き詰めるより結局ポット+ベアタンクとか砂利が合理的なのかなと思い始めた
ベアタンクだとビオとして味気無さすぎるか
後から植えたくなったら困るけど
一面に赤玉土とか敷き詰めるより結局ポット+ベアタンクとか砂利が合理的なのかなと思い始めた
ベアタンクだとビオとして味気無さすぎるか
23pH7.74
2022/07/07(木) 09:44:13.72ID:Xn5lOjl5 睡蓮開花しました!直射日光ガンガンの南向きベランダ。ろくに追肥もしてないしやっぱり日当たり大事なんですかね。
むき出しプラ池と塩ビ管で風情の欠片もないですが。
https://i.imgur.com/JS98daI.jpg
むき出しプラ池と塩ビ管で風情の欠片もないですが。
https://i.imgur.com/JS98daI.jpg
24pH7.74
2022/07/07(木) 09:44:14.43ID:/xehHvdk リセットが絶望的に面倒になったからベアタンク+鉢植えに落ち着いちゃった
睡蓮と他に何か植物が綺麗に育ってメダカが入っていたらそれでいいやって
睡蓮と他に何か植物が綺麗に育ってメダカが入っていたらそれでいいやって
26pH7.74
2022/07/07(木) 09:50:38.02ID:Xn5lOjl527pH7.74
2022/07/07(木) 09:51:40.98ID:YZ5klx7K28pH7.74
2022/07/07(木) 10:28:29.22ID:GDhSZ86l 60Lのプラ舟ビオがグリーンウォーター化して底が見えなくなったのでヒメタニシを15匹投入したけど変わりなし
簾で日陰も作ってるけどピカッと透明は難しいんですね
底のミナミとかも鑑賞したいな
簾で日陰も作ってるけどピカッと透明は難しいんですね
底のミナミとかも鑑賞したいな
29pH7.74
2022/07/07(木) 10:50:11.90ID:lmmweFME30pH7.74
2022/07/07(木) 10:51:03.30ID:tgbIH9nK うちはこの前の猛暑を境に何故か青水解消したな
31pH7.74
2022/07/07(木) 12:11:59.39ID:UzBNVLgb 生態系の均衡化でそのうち落ち着くだろう
均衡化までいじくるとそれは遅くなる
均衡化までいじくるとそれは遅くなる
32pH7.74
2022/07/07(木) 12:23:09.84ID:ubwgcGuU あまり大量に入れても、後々困るだろ
子貝も増えるだろうし
徐々に薄くなるか、何かの拍子に一気に解消するもだし
取り敢えず様子見でいいんじゃね
子貝も増えるだろうし
徐々に薄くなるか、何かの拍子に一気に解消するもだし
取り敢えず様子見でいいんじゃね
33pH7.74
2022/07/07(木) 12:37:15.25ID:lmmweFME 80Lのトロ舟でヒメタニシ20匹くらいとホテイアオイで底の大磯砂利上でツマツマしてるミナミヌマエビは見えるからホテイアオイを試しに入れてはどうだろうか。
34pH7.74
2022/07/07(木) 12:49:26.36ID:JnDnoOeo 20Lの鉢にメダカすでに20匹こえてるんだが底に落ちた餌用にミナミ入れようかと思うんだが生体増えた分水が汚れてよくないのか残餌食ってくれる分いないよりいいのかどっちなんだろうか
水草は水面覆う勢いのフロッグピッドとその人に伸びまくったマツモ
水草は水面覆う勢いのフロッグピッドとその人に伸びまくったマツモ
35pH7.74
2022/07/07(木) 12:55:00.10ID:XY2MBDft ミナミはリセットする時回収が大変だよ
37pH7.74
2022/07/07(木) 12:57:33.58ID:GDhSZ86l ホテイは3本入れてるけど追加で入れて様子を見てみます
がんばれヒメタニシ!
がんばれヒメタニシ!
39pH7.74
2022/07/07(木) 13:50:58.93ID:h99lvgfJ 去年スーパーでシジミ買って入れてみたらグリーンウォーター一気に解消したな
数日でシジミは死んでしまったからかわいそうなことをしたけど
今でも水は透明なままだから感謝したい
数日でシジミは死んでしまったからかわいそうなことをしたけど
今でも水は透明なままだから感謝したい
40pH7.74
2022/07/07(木) 13:51:33.18ID:yJkWunPH 今年の春のリセットで苦労して掬い上げたミナミ50はいたのに全滅したわ まだちょっと薄ら寒い時期だったんだよね
ヒメタニは5匹くらい半冬眠な個体を救って放り込んでおいた 最初はテッペンが白っぽかったし食べるもの無いからだめかと思ったら暖かくなったら産むわ産むわ今や稚貝だらけ
ヒメタニは5匹くらい半冬眠な個体を救って放り込んでおいた 最初はテッペンが白っぽかったし食べるもの無いからだめかと思ったら暖かくなったら産むわ産むわ今や稚貝だらけ
41pH7.74
2022/07/07(木) 13:52:27.13ID:XY2MBDft 食ってるよ 食わないって色々なHPにも書いてるけどありゃ嘘だ
42pH7.74
2022/07/07(木) 14:29:43.96ID:JnDnoOeo マジですか
じゃあ残餌処理目的でエビ入れるのは生体増えて水汚れるから逆効果なんですね
水槽でも飼ってるんですが混泳だからかぜんぜん下の方にはいかないしもちろん下の餌は食べないんで鉢にエビ必要かなと思ってたんですが単独飼育ならいらないですね
じゃあ残餌処理目的でエビ入れるのは生体増えて水汚れるから逆効果なんですね
水槽でも飼ってるんですが混泳だからかぜんぜん下の方にはいかないしもちろん下の餌は食べないんで鉢にエビ必要かなと思ってたんですが単独飼育ならいらないですね
43pH7.74
2022/07/07(木) 15:10:24.75ID:ubwgcGuU メダカは底のも食う奴と食わない奴が居るな
エサが浮遊or沈下にもよるかも
エビ貝は残餌処理にいい
リセットは崩壊した時くらいでおk
エサが浮遊or沈下にもよるかも
エビ貝は残餌処理にいい
リセットは崩壊した時くらいでおk
45pH7.74
2022/07/07(木) 18:52:22.36ID:1FgOTlEI46pH7.74
2022/07/08(金) 07:13:25.90ID:AA3CaUTh >>45
1番小さいポットに植えているロタラがすぐに水面覆ってしまうくらい伸び過ぎてやばいです。バリスネリアも暑くなってからよく育ってます。トリミング大変
1番小さいポットに植えているロタラがすぐに水面覆ってしまうくらい伸び過ぎてやばいです。バリスネリアも暑くなってからよく育ってます。トリミング大変
47pH7.74
2022/07/08(金) 08:35:24.60ID:YLEVghTo カイミジンコっぽいものが大繁殖してしまった
普段なら気にしないけどビオ内で隔離してる針子容器に入り込んで針子と一緒にわらわらしてるのはちょっと気持ち悪い
普段なら気にしないけどビオ内で隔離してる針子容器に入り込んで針子と一緒にわらわらしてるのはちょっと気持ち悪い
48pH7.74
2022/07/08(金) 12:59:56.04ID:N99DH6l2 姫睡蓮の葉が切れ込み入っててかわいい
しかしメダカの為に水面を残したいから減らさねばな…
楽しい悩みだ
しかしメダカの為に水面を残したいから減らさねばな…
楽しい悩みだ
49pH7.74
2022/07/08(金) 13:49:29.35ID:gTwNLcOz うちに赤玉中粒が多く残ってて、わざわざ水生植物の土とか買うのも高いし姫睡蓮植え込む時と2年目に株分けする時に潰して練るのやったけど時間もかかってドロドロになって大変だったから今年は株分けしなかったら小さい駄温鉢に少なくとも3株、さらにミニサイズの新芽があって4株くらいになってて大変だ
もう生体入れたし少しだけど化成肥料も埋めたからどうするかなぁ
睡蓮これ以上欲しいわけではないから入れないやつはそのまま葉っぱを全トリミングとかした方がいいのかな
できるなら一年目から育ててるやつを残したいが、ミニサイズ以外はどれがどれだか分からない
もう生体入れたし少しだけど化成肥料も埋めたからどうするかなぁ
睡蓮これ以上欲しいわけではないから入れないやつはそのまま葉っぱを全トリミングとかした方がいいのかな
できるなら一年目から育ててるやつを残したいが、ミニサイズ以外はどれがどれだか分からない
51pH7.74
2022/07/08(金) 20:05:35.12ID:Kg/BeCMJ 姫スイレン
ついに、つぼみを発見
ただ根元からもうモッサモサに生い茂ってるから、株分けしたほうがいいんだろうなぁ
ついに、つぼみを発見
ただ根元からもうモッサモサに生い茂ってるから、株分けしたほうがいいんだろうなぁ
52pH7.74
2022/07/08(金) 20:36:29.55ID:d9Y1JyJK メダカの水面がアマフロとトチカガミで埋め尽くされたんだけど
減らしたほうがいいかな
減らしたほうがいいかな
53pH7.74
2022/07/08(金) 20:48:03.36ID:g5ubG+/I トチカガミとかガガブタって窓辺の屋内ビオでも育つ?
屋内ビオの浮草以外で何かおすすめ教えてほしいす
屋内ビオの浮草以外で何かおすすめ教えてほしいす
54pH7.74
2022/07/08(金) 21:24:20.23ID:fKcGSVii 屋内じゃないけど参考になれば
ガガブタは明るい日陰(木漏れ日)はよく咲いた
午前だけ日向であとは日陰ってとこだと晩夏にまあまあ咲いたけど物足りなかった
ガガブタは明るい日陰(木漏れ日)はよく咲いた
午前だけ日向であとは日陰ってとこだと晩夏にまあまあ咲いたけど物足りなかった
56pH7.74
2022/07/08(金) 22:44:24.58ID:jAQJxhMr どうせ二人はこの世では花の咲かない枯れすすき
57pH7.74
2022/07/09(土) 11:15:16.40ID:ZgjcXCe2 政治とは無関係ですがどうぞ。
https://i.imgur.com/zgDU4qE.jpg
https://i.imgur.com/zgDU4qE.jpg
58pH7.74
2022/07/09(土) 11:20:37.72ID:tQPNvJ9y 容器もうちょっとなんとかならんのか
59pH7.74
2022/07/09(土) 11:48:32.48ID:pZM06Hyw 斜めやな
60pH7.74
2022/07/09(土) 12:59:15.15ID:OKNoLK+Y タニシって育つの早いんだな。ちっちゃいのがいると思ったらあっという間にそこそこの大きさになっててびびった。
61pH7.74
2022/07/09(土) 13:03:17.45ID:lsLwWu63 なんかこう…なんでその状態でうpしようと思った
62pH7.74
2022/07/09(土) 13:36:09.70ID:Oy27qgIq 水がうっすら茶色くなってきたなと思ったら
最近導入した、チャームで購入の流木(ウィローモス活着)からアクが出てるのか
最近導入した、チャームで購入の流木(ウィローモス活着)からアクが出てるのか
63pH7.74
2022/07/09(土) 13:40:13.73ID:6ycWeuzH どうぞ言うならインスタ映えはそれなりに大事や
せめて主役の蓮の花に障害物がかからないようにして
容器はオサレじゃないなら映さずに主役をクローズアップして綺麗に咲いてるのを伝えられるように見せられたらツッコまれまくられずに済んだんや
せめて主役の蓮の花に障害物がかからないようにして
容器はオサレじゃないなら映さずに主役をクローズアップして綺麗に咲いてるのを伝えられるように見せられたらツッコまれまくられずに済んだんや
64pH7.74
2022/07/09(土) 13:54:55.35ID:7B7MsVpH ここの人のアドバイス通りに赤玉土いれてから1回も水替えしてないけど濁らなくなったどうもありがとう!
なんならドブ水と言われた水にそほまま赤玉土入れたんだけどみるみる澄んでいった
それと、You Tubeみてスライドする移動式簾導入した
https://i.imgur.com/LVytGML.jpg
なんならドブ水と言われた水にそほまま赤玉土入れたんだけどみるみる澄んでいった
それと、You Tubeみてスライドする移動式簾導入した
https://i.imgur.com/LVytGML.jpg
65pH7.74
2022/07/09(土) 14:16:50.54ID:ymbAs3oc 透明だから水が綺麗とは限らんぞ
66pH7.74
2022/07/09(土) 14:27:01.11ID:ZgjcXCe2 睡蓮も萎れました。何度もスマソ
https://i.imgur.com/AyWaoMA.jpg
https://i.imgur.com/AyWaoMA.jpg
67pH7.74
2022/07/09(土) 14:28:53.65ID:/xipHbtT68pH7.74
2022/07/09(土) 15:20:21.40ID:ZmXhUi1r でも逆にこのぶん投げてる雑感も自然って感じで悪くない…かも?
69pH7.74
2022/07/09(土) 15:25:06.82ID:ymbAs3oc 花は綺麗や花はな
70pH7.74
2022/07/09(土) 15:27:38.06ID:lsLwWu63 >>68
あなた人のこと褒めるの上手って言われない?
あなた人のこと褒めるの上手って言われない?
71pH7.74
2022/07/09(土) 19:01:08.24ID:M9i4JHTC モノアラガイかサカマキガイみたいなのが湧いてしまった
つぶすの嫌だなあ
つぶすの嫌だなあ
72pH7.74
2022/07/09(土) 19:15:54.41ID:8Blot7BF チャームの注水植物届いて植えたんだが他の水草と違って無農薬とか書いてないのな
農薬ってカルキみたいにほっといたら抜けるとかじゃないから引っこ抜いて洗わないとだめか?
エビ入れようと思ってたのに水換えもしないとだめかな
農薬ってカルキみたいにほっといたら抜けるとかじゃないから引っこ抜いて洗わないとだめか?
エビ入れようと思ってたのに水換えもしないとだめかな
73pH7.74
2022/07/09(土) 19:18:15.57ID:f+sfCmRE 普通わざわざ無農薬と明記してある方が珍しいんですけど
74pH7.74
2022/07/09(土) 19:22:22.51ID:8Blot7BF チャームに関しては商品名に(無農薬)と書いてるか説明のとのに残留農薬処理済みって書いてるのよ
75pH7.74
2022/07/09(土) 20:09:31.24ID:Lw+FvAwu そういうのは一週間ぐらい水に浸けっぱなししとくんだよ
気になるなら何回か水換えしとけば安心
気になるなら何回か水換えしとけば安心
76pH7.74
2022/07/09(土) 20:37:39.54ID:od2kQwbH チャームで水草5種類ぐらい買ったけどとある一種類だけ無農薬とも農薬処理済みとも何とも書いてなかった
何も考えずに水槽に入れたらヤマトヌマエビが全滅した
他のは全部無農薬って得意げに書いてあったのにそれだけウンともスンとも書いてなくて「メダカにぴったり」って書いてあったから買ったのに
チャームへは絶大な信頼を寄せてたのにその一件でなんか卑しい店に感じてしまった
何も考えずに水槽に入れたらヤマトヌマエビが全滅した
他のは全部無農薬って得意げに書いてあったのにそれだけウンともスンとも書いてなくて「メダカにぴったり」って書いてあったから買ったのに
チャームへは絶大な信頼を寄せてたのにその一件でなんか卑しい店に感じてしまった
77pH7.74
2022/07/09(土) 20:48:48.03ID:JSVraBUM ふだんからいい人が少しでも悪い事するとってやつでチャームも損だなw
YouTubeでビオの動画とか見てても農薬がどうのとか言ってる人いないからうかつだったわ
エビ入れる事前提じゃなければ農薬処理いらんし当たり前よな
YouTubeでビオの動画とか見てても農薬がどうのとか言ってる人いないからうかつだったわ
エビ入れる事前提じゃなければ農薬処理いらんし当たり前よな
78pH7.74
2022/07/09(土) 21:21:30.04ID:lsLwWu63 関西だけど大雨来たから今年初めて波板したわ
こんなんで針子全滅とかばかばかしいからね
こんなんで針子全滅とかばかばかしいからね
80pH7.74
2022/07/09(土) 22:49:34.46ID:UbJdhPz0 自称被害者の主観的な言い分だけ見てもチャーム側のどこにも瑕疵がなくて草
81pH7.74
2022/07/09(土) 22:58:07.81ID:ubOHqFp0 ちゃんと店側のことを事実関係はクリアに書いてる感じには逆に好感も持てる(ナゾのポジティブ)
82pH7.74
2022/07/09(土) 23:02:36.44ID:JbskOKt1 アクアリスト的には仮に国産無農薬って書いてあっても基本的に信用しないでトリートメントはするもんじゃない?
83pH7.74
2022/07/09(土) 23:22:57.46ID:8Blot7BF 実は一回もトリートメントしたことない
10年以上やってるけど
10年以上やってるけど
84pH7.74
2022/07/09(土) 23:24:30.62ID:8Blot7BF それでエビ全滅とかしたことないな
もしかしたらそれで死んでるのもいるかもしれんがミクロソリウムとか基本的に気中葉で売ってるの買ってるから死にそうなもんだけど
石巻はよく死ぬけど低phに無理矢理入れてるからか農薬のせいか謎だわ
もしかしたらそれで死んでるのもいるかもしれんがミクロソリウムとか基本的に気中葉で売ってるの買ってるから死にそうなもんだけど
石巻はよく死ぬけど低phに無理矢理入れてるからか農薬のせいか謎だわ
85pH7.74
2022/07/09(土) 23:28:51.29ID:ubOHqFp0 農薬で死ぬ場合って、1夜にして全滅するん?
それともじわじわ1週間かけてみたいな
それともじわじわ1週間かけてみたいな
86pH7.74
2022/07/09(土) 23:33:20.26ID:AREhxQZt 室内で飼っててヤゴにメダカやられた。水草に付いてたんやろな。あとスネール
87pH7.74
2022/07/10(日) 02:04:36.42ID:CXOKvm8E 以前からの謎として
水草の農薬て何だろう?
水草の農薬て何だろう?
88pH7.74
2022/07/10(日) 06:27:31.59ID:x56sFbJm ちょうど昨日初めて園芸店で水草(バコパ)買ったわ
短く切り戻して土はほぼ全部落として赤玉に植え替えた
1、2週間ぐらい水没させてからミナミチェックしようと思ってる
切った方も水につけて挿し穂作ってるけどどっち使うのが農薬リスク少ないだろう?
挿し穂の方かな?
短く切り戻して土はほぼ全部落として赤玉に植え替えた
1、2週間ぐらい水没させてからミナミチェックしようと思ってる
切った方も水につけて挿し穂作ってるけどどっち使うのが農薬リスク少ないだろう?
挿し穂の方かな?
89pH7.74
2022/07/10(日) 07:28:49.11ID:OebrwPqf93pH7.74
2022/07/10(日) 09:13:31.05ID:5VGHighV アナカリスはremoveだ
94pH7.74
2022/07/10(日) 11:02:52.52ID:z0jTQXyg アナカリスってほんとにアレロパシーで他の水草枯らすの?
同じ容器に入ってたらみんなアウトなのかな
同じ容器に入ってたらみんなアウトなのかな
95pH7.74
2022/07/10(日) 11:10:30.46ID:YglBZKYc うちはマツモもホテイも伸びてるな
96pH7.74
2022/07/10(日) 12:22:26.09ID:aN2VVW/v アナカリスもマツモもホテイアオイもあっという間にメダカが泳ぐスペースを奪うから管理が大変
それに伸びると他の水草と絡み合ってメンテナンスした後めちゃくちゃになるから根を張る水草との相性が悪い
それに伸びると他の水草と絡み合ってメンテナンスした後めちゃくちゃになるから根を張る水草との相性が悪い
97pH7.74
2022/07/10(日) 12:26:35.87ID:4fVOzY07 コケひとつ生えてない容器にモス入れたらアオミドロだらけになる
98pH7.74
2022/07/10(日) 12:31:35.39ID:QJvJpD9E ロタラ系を多めに植えたメダカ鉢は水草がアオミドロに汚染されてきたけど
はよ水上葉になって水面から脱出してくれと祈ってる
はよ水上葉になって水面から脱出してくれと祈ってる
99pH7.74
2022/07/10(日) 12:35:19.87ID:06y0vl3s >>89
Good、森林浴ガンガン入ってきそう。
Good、森林浴ガンガン入ってきそう。
101pH7.74
2022/07/10(日) 13:35:29.27ID:LUbt4x/J ウチのビオうんち臭くて野良猫ちゃんのおトイレになってる疑惑
あとビオ作った途端、鳥みてぇなデカさのトンボが偵察に来てビビりまくってる
あとビオ作った途端、鳥みてぇなデカさのトンボが偵察に来てビビりまくってる
102pH7.74
2022/07/10(日) 13:37:28.31ID:3C7iDXzY 今朝の趣味の園芸で睡蓮の事を詳しくやってたよ
103pH7.74
2022/07/10(日) 13:49:11.29ID:4fVOzY07 デカいトンボうらやま
104pH7.74
2022/07/10(日) 15:03:51.30ID:06y0vl3s105pH7.74
2022/07/10(日) 15:26:22.55ID:zEt8mc2/ ヤゴ2匹捕まえて隔離してたら1匹の頭にバリアみたいなモワーとした物が付いてる
ヤゴも病気になるんか
ヤゴも病気になるんか
106pH7.74
2022/07/10(日) 16:05:48.65ID:fA1Miht9 ホテイアオイはひたすらランナー出たら、ちぎって捨てて3つだけにしてる
その分、栄養が詰まってるのか巨大化していかにも親株って感じだけど
その分、栄養が詰まってるのか巨大化していかにも親株って感じだけど
107pH7.74
2022/07/10(日) 16:59:32.47ID:MV+v/fWB 今年から底床を赤玉から大磯に替えたんだけどやっぱコケがすごいでるわ
109pH7.74
2022/07/10(日) 18:55:05.35ID:ImGv5T6M なんならホテイアオイごと全部捨てたいんだけど
わけあってその3つ捨てられないんよ
わけあってその3つ捨てられないんよ
110pH7.74
2022/07/10(日) 19:02:04.51ID:POZJ1GOa どんなわけかききたい
111pH7.74
2022/07/10(日) 19:03:14.48ID:POZJ1GOa 赤玉から大磯にかえたらコケでるのはなぜ?
赤玉のほうがバクテリアが多く定着するから大磯のほうが濾過不足的な?
赤玉のほうがバクテリアが多く定着するから大磯のほうが濾過不足的な?
112pH7.74
2022/07/10(日) 19:14:07.77ID:6C3apFLv たまに勇ましい布袋草の画像上がってるけど、
あれって一株になるように間引いてるの?
あれって一株になるように間引いてるの?
113pH7.74
2022/07/10(日) 19:21:28.98ID:2przIQz1 >>111 赤玉土はリン酸を吸着する
116pH7.74
2022/07/10(日) 19:34:17.93ID:G9UstI+/ 赤玉3年モノ使ってるけどまだ酷いコケはないな
来年はリセットせんといかんのかな、かなり安定してるから弄りたくないんだけどなー
来年はリセットせんといかんのかな、かなり安定してるから弄りたくないんだけどなー
117pH7.74
2022/07/10(日) 20:13:18.49ID:9+KDzf+4 庭に毎日一匹アシナガバチが来ます
どうやって駆除したらいいでしょうか?
ビオに袋を被せるとか言いますがどのくらいの時間被せておけばいいですか?
どうやって駆除したらいいでしょうか?
ビオに袋を被せるとか言いますがどのくらいの時間被せておけばいいですか?
118pH7.74
2022/07/10(日) 20:20:21.85ID:2a6DQkHy 水飲みに来てるだけだろ放っておいてやれよ
119pH7.74
2022/07/10(日) 20:25:09.87ID:PND/39vG >>117
うちの睡蓮鉢アシナガバチの水飲み場になってて代わる代わるめっちゃくるけど全然人間に興味ないみたい。だから放置してる
うちの睡蓮鉢アシナガバチの水飲み場になってて代わる代わるめっちゃくるけど全然人間に興味ないみたい。だから放置してる
120pH7.74
2022/07/10(日) 21:10:59.81ID:4fVOzY07 ハチ見たら無条件に殺そうとする奴いるよね
121pH7.74
2022/07/10(日) 21:24:38.60ID:0GFMDb2z うちは毎年一匹が来てたけど今年は二匹来るようになった。
芋虫を根こそぎの勢いで駆除してくれるいい奴だよ。
芋虫を根こそぎの勢いで駆除してくれるいい奴だよ。
122pH7.74
2022/07/10(日) 22:09:18.05ID:m74oeuog ミツバチもアシナガバチも水飲みにくるけどそれくらい許してやれ
123pH7.74
2022/07/10(日) 22:12:04.15ID:piXFGHMf ホテイアオイの間に巣作って行き来してるクモかわいい
124pH7.74
2022/07/10(日) 22:32:02.87ID:9x2WxTcW 水草容器の表面にクモが巣を張ってるからボウフラ対策になってるかもしれない
隣のポピーのバケツにはカエルが勝手に住んでるけど蚊を狙うかは知らない
隣のポピーのバケツにはカエルが勝手に住んでるけど蚊を狙うかは知らない
125pH7.74
2022/07/10(日) 22:55:54.53ID:z0jTQXyg メイン大磯とかにしといて洗濯ネットみたいなのに赤玉土入れて沈めてコントロールするのが楽そう
126pH7.74
2022/07/10(日) 23:29:59.33ID:tVhhLr3p 2年前に立ち上げた荒木田土+赤玉土のビオトープ
水質的には何も問題ないけどワシャワシャした苔がはびこってて気に食わない
芝生みたいといえば聞こえがいいけど入れた覚えないし流木にも活着するからうんざりしてる
ミナミの楽園になってたけどリセットしよう…
いざリセットするとなると楽しみになる不思議
水質的には何も問題ないけどワシャワシャした苔がはびこってて気に食わない
芝生みたいといえば聞こえがいいけど入れた覚えないし流木にも活着するからうんざりしてる
ミナミの楽園になってたけどリセットしよう…
いざリセットするとなると楽しみになる不思議
127pH7.74
2022/07/10(日) 23:44:49.25ID:caQYtcOb 今日からベランダビオトープ参戦するんだけど底砂は何がいいの
生体はメダカとエビと石巻貝を今度入れようと思ってる
植物はスイレンとあと多少の水草
濾過やエアレとか何もしない予定
日当たりは遮る予定
生体はメダカとエビと石巻貝を今度入れようと思ってる
植物はスイレンとあと多少の水草
濾過やエアレとか何もしない予定
日当たりは遮る予定
128pH7.74
2022/07/11(月) 00:12:31.78ID:rTG9lSkY 日当たり遮るなら、睡蓮はやめた方がよくね?
睡蓮の葉が占領する分、色んな水草を楽しめるぞ
睡蓮の葉が占領する分、色んな水草を楽しめるぞ
130pH7.74
2022/07/11(月) 00:36:53.75ID:PYqwXm/w131pH7.74
2022/07/11(月) 00:53:13.50ID:gbW9mRVt メダカの入れた数と落ちてる数が会わない
ヒメタヌがそんなに早く死骸を分解出来るとも思わんし
ウチのビオ、確実に「何か」潜んでる…怖ろしいわ
ヒメタヌがそんなに早く死骸を分解出来るとも思わんし
ウチのビオ、確実に「何か」潜んでる…怖ろしいわ
132pH7.74
2022/07/11(月) 01:19:32.43ID:OOStOMyB タニシはメダカの死骸食べないよ
133pH7.74
2022/07/11(月) 01:21:41.03ID:IyIDdKFt >>132
うちのタニシは食べる。死骸に何日も動かず張り付いてる。どかすと皮がなくなってるぐらいしか減ってないけど
うちのタニシは食べる。死骸に何日も動かず張り付いてる。どかすと皮がなくなってるぐらいしか減ってないけど
134pH7.74
2022/07/11(月) 03:37:45.37ID:ecbe2jLl メダカの死体処理班がいないと
知らぬ間に水が腐るから困るよね
知らぬ間に水が腐るから困るよね
135pH7.74
2022/07/11(月) 04:19:04.04ID:8FEsXI08 その姫タニシが死んだら水質悪化効果もすごいらしいのが悩ましい
136pH7.74
2022/07/11(月) 06:35:48.22ID:hRRKmOTd 元アクア民だから水を溜める容器を使う植物は後々大変なことになると思って避けてた
今年ついに蓮に手を出してメダカ入れたらもっと増やしたくて仕方なくなった
睡蓮鉢いっぱい並べて睡蓮の色とメダカの色の組み合わせで遊びたい
ずっと飼いたかった金魚も増えまくった水草食わせるって目的ひらめいてしまった…
今年ついに蓮に手を出してメダカ入れたらもっと増やしたくて仕方なくなった
睡蓮鉢いっぱい並べて睡蓮の色とメダカの色の組み合わせで遊びたい
ずっと飼いたかった金魚も増えまくった水草食わせるって目的ひらめいてしまった…
138pH7.74
2022/07/11(月) 07:01:30.96ID:XWFWbW5i うちのヒメタニシはミナミの死骸食べてたな
逆に死んだヒメタニシもミナミが食べるからほっとけば殻だけになってる
その間水質が悪化して生体に影響出たようなこともないから基本は放置してる
逆に死んだヒメタニシもミナミが食べるからほっとけば殻だけになってる
その間水質が悪化して生体に影響出たようなこともないから基本は放置してる
139pH7.74
2022/07/11(月) 07:35:38.51ID:rjWngEpK140pH7.74
2022/07/11(月) 07:55:04.78ID:2+rQlHpm 葉っぱ貧弱だし肥料足りてないんじゃね
141pH7.74
2022/07/11(月) 08:09:25.00ID:K0uSGFFj 睡蓮咲いた〜 去年は藻が大繁殖して日光が当たらず葉が全部溶けてしまったけど今年はクリアウォーターになるように努力した甲斐あってピンクの可憐な花が咲いた
メダカもミナミも皆元気
メダカもミナミも皆元気
142pH7.74
2022/07/11(月) 08:45:09.22ID:wLDDbE0x143pH7.74
2022/07/11(月) 08:46:38.73ID:wLDDbE0x144pH7.74
2022/07/11(月) 10:51:53.72ID:i4Bfk8vd まじか
睡蓮難しいのか
綺麗な花で花咲きやすいのは何がありますか?
底砂はベアでやって様子見て赤玉入れるか検討してみます
睡蓮難しいのか
綺麗な花で花咲きやすいのは何がありますか?
底砂はベアでやって様子見て赤玉入れるか検討してみます
145pH7.74
2022/07/11(月) 11:35:15.12ID:eVgw1oDr 根伸びる余裕あるように植えて肥料漏れ防いで適切に肥料与えて午前だけでも日にしっかり当てとけば滅茶苦茶簡単に開花するわ
146pH7.74
2022/07/11(月) 11:43:35.53ID:im5uOiCQ 冬のことを考えなければ、熱帯スイレンが咲きやすいよ。バケツで適当に育てても咲く。
147pH7.74
2022/07/11(月) 12:53:03.97ID:KnZZxaDs 暑いね~猛暑対策優先でレイアウトそっちのけだわ
簾でメダカも見えないし、楽しめるのはやっぱ初夏と秋口あたりだねぇ
簾でメダカも見えないし、楽しめるのはやっぱ初夏と秋口あたりだねぇ
149pH7.74
2022/07/11(月) 13:51:16.79ID:lzhgGW66 えっ、周りに生えてるのAmazon血止め草なの?
よく田んぼらへんに生えてる普通の血止め草か
よく田んぼらへんに生えてる普通の血止め草か
150pH7.74
2022/07/11(月) 14:06:17.22ID:rTG9lSkY ツワブキじゃね
前に雹でボロボロになったとか言ってた奴かね
前に雹でボロボロになったとか言ってた奴かね
152pH7.74
2022/07/11(月) 15:33:44.56ID:8rhfitu+ 寄植え置いてんのも合理的だな
丸鉢に長四角の鉢のミスマッチ感は有るもののこれも流木を切り抜いた感じの自作鉢かな?
丸鉢に長四角の鉢のミスマッチ感は有るもののこれも流木を切り抜いた感じの自作鉢かな?
154pH7.74
2022/07/11(月) 15:46:59.63ID:2x6MCXxe ビオから殆ど苔が消えた
タニシにも苔ついてたのに消えた
最初の頃は全然苔食ってくれなかったヤマトヌマエビさんマジ感謝
タニシにも苔ついてたのに消えた
最初の頃は全然苔食ってくれなかったヤマトヌマエビさんマジ感謝
155pH7.74
2022/07/11(月) 16:09:05.75ID:3Pz4xpzv156pH7.74
2022/07/11(月) 16:13:09.29ID:bbdZAov0 マンションのベランダだが角部屋なので
ベランダが3箇所有るから2箇所にビオ置いてる
ベランダが3箇所有るから2箇所にビオ置いてる
157pH7.74
2022/07/11(月) 16:29:30.54ID:o9dVZMfF >>75
ごめん見逃してた
農薬とるためにバケツに沈めとけばいいってことだよね
観葉植物みたいに根の呼吸がとか気にせず水草と同じで何も気にせずぶちこんどけばいいの?
逆に観葉植物を水耕栽培してる人いるけどその場合も水草じゃないのに水に浸してていいの?
ごめん見逃してた
農薬とるためにバケツに沈めとけばいいってことだよね
観葉植物みたいに根の呼吸がとか気にせず水草と同じで何も気にせずぶちこんどけばいいの?
逆に観葉植物を水耕栽培してる人いるけどその場合も水草じゃないのに水に浸してていいの?
158pH7.74
2022/07/11(月) 16:32:40.81ID:tMw1pLss 自宅でジブリが出来そうな庭だなぁ
160pH7.74
2022/07/11(月) 17:23:28.80ID:1EsG8a2/162pH7.74
2022/07/11(月) 18:21:36.76ID:3tVaxlrN 容器のフチに渡すように巣を張ってたけど
毎日溢れるように水足し兼水替えしてたら数日後にどっか行ってしまった
毎日溢れるように水足し兼水替えしてたら数日後にどっか行ってしまった
163pH7.74
2022/07/11(月) 18:22:23.34ID:2+rQlHpm 家中のアシダカ軍曹も放置してるんだけど嫁が時々悲鳴あげてる
164pH7.74
2022/07/11(月) 18:25:27.08ID:PDbb703k >>116
ヘドロが溜まらない?
ヘドロが溜まらない?
165pH7.74
2022/07/11(月) 18:28:53.36ID:pusyul7j 赤玉土ってダイソーとかにも売ってるけど普通に園芸店で売ってるほうが崩れにくいとか質の違いある?
ないなら量いらないからダイソーのを買いたいんだが
ないなら量いらないからダイソーのを買いたいんだが
166pH7.74
2022/07/11(月) 18:58:24.94ID:cVWEmfdb167pH7.74
2022/07/11(月) 18:58:53.04ID:PYqwXm/w169pH7.74
2022/07/11(月) 20:06:46.64ID:3cirOwmG ホムセンの赤玉は安いけど余るよ。
14Lとか絶対いらない。もちろん保管場所あるなら別。
14Lとか絶対いらない。もちろん保管場所あるなら別。
170pH7.74
2022/07/11(月) 20:08:12.83ID:WFpqczsV チャームの赤玉土は?
171pH7.74
2022/07/11(月) 20:09:23.04ID:N9EG6Jls 量によってはフリマサイトで小分け販売してる奴が都合良かったりする
172pH7.74
2022/07/11(月) 20:24:11.06ID:t4Wfsv8p173pH7.74
2022/07/11(月) 21:08:56.65ID:3tVaxlrN ふーん
174pH7.74
2022/07/11(月) 21:45:55.13ID:t4Wfsv8p 確かにウチに池作った時の余りが3袋あるわ
今後ちまちまビオ水槽の方のリセットで使っていくしかないけど使い切るの何年後になるのやら
今後ちまちまビオ水槽の方のリセットで使っていくしかないけど使い切るの何年後になるのやら
175pH7.74
2022/07/11(月) 22:37:30.08ID:l8H+DDK6 マンションのベランダビオだけど、エビが茹で上がりそう。。
スダレも限界あるしトロ船動かせないし積んでる
スダレも限界あるしトロ船動かせないし積んでる
176pH7.74
2022/07/11(月) 23:14:11.49ID:8rhfitu+ >>175
こんなのってどうにか使えないもんだろうか
一定の水温下で水に付けてたら氷るらしいんだがまだ使ったことない
ネッククーラー アイスパック クールリング 首掛け 首の冷却管 冷却チューブ 再利用可能 amazon
こんなのってどうにか使えないもんだろうか
一定の水温下で水に付けてたら氷るらしいんだがまだ使ったことない
ネッククーラー アイスパック クールリング 首掛け 首の冷却管 冷却チューブ 再利用可能 amazon
179pH7.74
2022/07/11(月) 23:51:33.94ID:BecrJHVt181pH7.74
2022/07/12(火) 04:10:53.03ID:cnIqIq7x 夏なんて毎年暑いじゃん
182pH7.74
2022/07/12(火) 06:14:15.21ID:IMJtWwEx 毎年阿鼻叫喚してるよね
183pH7.74
2022/07/12(火) 08:18:00.81ID:znGgXek+ ヒメタニシってメダカの卵食べるの? ミナミは食べてるの確認したけど
184pH7.74
2022/07/12(火) 08:22:56.53ID:IMJtWwEx ミナミもタニシも食べないでし
185pH7.74
2022/07/12(火) 09:00:52.74ID:xbMpyz/n 親メダカは飲み込むよ あんな硬い卵飲み込んでうまいのかねぇ
186pH7.74
2022/07/12(火) 09:22:33.39ID:jeHKUVVw メダカに餌やるとイシビルまで元気にウネウネするね
ブリーダーじゃないから適度に卵を捕食するのも構わん、こいつも立派な掃除屋だと思う
キモイから見つけたら駆除するけど
ブリーダーじゃないから適度に卵を捕食するのも構わん、こいつも立派な掃除屋だと思う
キモイから見つけたら駆除するけど
187pH7.74
2022/07/12(火) 09:25:08.87ID:RMkL7egA タニシ一匹だけ入れといたのに結構増えてきた…
188pH7.74
2022/07/12(火) 09:41:30.58ID:RguSGi6V メスのタニシは貰った精子をストックして小出しに使うらしいからな
189pH7.74
2022/07/12(火) 10:19:37.32ID:oUVKlrDu いつもの野良猫が水を飲みに来なくなった
とうとう向こう岸に行ってしまったかもしれない
とうとう向こう岸に行ってしまったかもしれない
190pH7.74
2022/07/12(火) 10:24:48.37ID:nLouvPh+ ふらっと立ち寄ったカインズに白いnvボックス売ってたから思わず買っちゃった
なお現状白容器ならダイソーので事足りてるもよう
なお現状白容器ならダイソーので事足りてるもよう
191pH7.74
2022/07/12(火) 12:32:46.05ID:7UjM3dmB 初心者のタニシ増えたはそもそもそれが本当にタニシかどうかから疑ったほうがいいよな
うちの職場の連中みんな淡水の貝類=全てタニシ、淡水にエビはいないって信じてたわ
うちの職場の連中みんな淡水の貝類=全てタニシ、淡水にエビはいないって信じてたわ
192pH7.74
2022/07/12(火) 12:44:30.03ID:ktVK6APG 貝類というか巻き貝かな
193pH7.74
2022/07/12(火) 12:51:07.19ID:lIBFznAa あ、そういや俺カワニナをタニシって言ってたな
194pH7.74
2022/07/12(火) 13:44:46.16ID:A3fY49rc196pH7.74
2022/07/12(火) 14:46:11.46ID:bO8oGj5/ 60のプラ舟があんまり調子よくなくてメダカがポツポツ落ちるんだけどリセットして底床とか変えたらいいかなあ?
一応毎年春にリセットしてて今底床は7年くらい使ってる大磯、それに赤玉土で鉢植えの睡蓮とロタラ、アナカリスとホテイ草、生体はミナミ多数とメダカ数匹って感じです
一応毎年春にリセットしてて今底床は7年くらい使ってる大磯、それに赤玉土で鉢植えの睡蓮とロタラ、アナカリスとホテイ草、生体はミナミ多数とメダカ数匹って感じです
197pH7.74
2022/07/12(火) 15:09:44.02ID:MXnjG8nt 毎年この時期になるとやせ細りが出てくる
198pH7.74
2022/07/12(火) 15:10:13.78ID:krkosmhz201pH7.74
2022/07/12(火) 15:49:03.92ID:1fo1M98S202pH7.74
2022/07/12(火) 16:23:26.20ID:IMJtWwEx シオカラさんが50回くらいケツチョンチョンして行ったわ
203pH7.74
2022/07/12(火) 17:04:57.58ID:EE6gz8SD みんなアオミドロって丁寧に除去してる?それとも自然の一部と考えて放置してる?
204pH7.74
2022/07/12(火) 17:06:58.21ID:ig5+ojWD205pH7.74
2022/07/12(火) 18:23:00.90ID:LIMZFdjB 室内ビオのヒメトクサになんか虫わいてるんだがコールド系のスプレーなら凍らせるだけだからミナミも害ないよな?
ないならゴールドさせて水にた叩き落としてメダカの餌にする
ないならゴールドさせて水にた叩き落としてメダカの餌にする
206pH7.74
2022/07/12(火) 18:35:04.20ID:YeLdQmFh コールドスプレーの成分見ろや
207pH7.74
2022/07/12(火) 18:55:33.07ID:HRIXVDdy208pH7.74
2022/07/12(火) 21:25:30.55ID:fW8x1d2I209pH7.74
2022/07/12(火) 21:52:16.98ID:jxldtG8T クジャク園芸 ミナミ喜ぶアオミドロ
絶賛発売中
絶賛発売中
210pH7.74
2022/07/12(火) 22:44:56.76ID:zezBrtDB youtubeを見ると赤玉を使ったら駄目みたいな動画が数本上がっている。
動画を上げている人間は異なっても、言っていることが同じ。
やっている比較実験が全く無意味で理解できない。
赤玉土と田んぼの土みたいなものに、稲の苗を植えて成長の差を検証して何の意味があるっての。
赤玉より田んぼの土みたいなものが成長が良いとか言っているし、メダカ鉢の底床と何の関係があるんだろう。
コメント欄の質問にもまともに答えないではぐらかしているし・・・
田んぼの土みたいなものでビオトープやると最期はドブになるぜよ、まったく。
一体何なのと思う。
動画を上げている人間は異なっても、言っていることが同じ。
やっている比較実験が全く無意味で理解できない。
赤玉土と田んぼの土みたいなものに、稲の苗を植えて成長の差を検証して何の意味があるっての。
赤玉より田んぼの土みたいなものが成長が良いとか言っているし、メダカ鉢の底床と何の関係があるんだろう。
コメント欄の質問にもまともに答えないではぐらかしているし・・・
田んぼの土みたいなものでビオトープやると最期はドブになるぜよ、まったく。
一体何なのと思う。
211pH7.74
2022/07/12(火) 22:47:50.73ID:LIMZFdjB それふぶき?
ふぶきならそういうわけのわからんことしていつも逆ギレしてるよな
てか赤玉土って養分ないんでしょ
そりゃたんぼの土のほうが植物育つだろうしだからなぜメダカに赤玉がだめなのかも意味わからんな
ふぶきならそういうわけのわからんことしていつも逆ギレしてるよな
てか赤玉土って養分ないんでしょ
そりゃたんぼの土のほうが植物育つだろうしだからなぜメダカに赤玉がだめなのかも意味わからんな
212pH7.74
2022/07/12(火) 22:54:11.34ID:EE6gz8SD >>210
ビオトープの捉え方が人によって異なってる当たりが根本にあると思う
このスレで主にスレ民が作って楽しんでるのはビオ風水槽だから、外飼いメダカ水槽としての底床として扱いやすいのが赤玉になるのは当然だと思う
その動画でどういう論調なのかはわからないけど、何を目的にビオトープ(風水槽も含む)を作るのかで選択すべき底床が変わるのはおかしくないと思うよ
ビオトープの捉え方が人によって異なってる当たりが根本にあると思う
このスレで主にスレ民が作って楽しんでるのはビオ風水槽だから、外飼いメダカ水槽としての底床として扱いやすいのが赤玉になるのは当然だと思う
その動画でどういう論調なのかはわからないけど、何を目的にビオトープ(風水槽も含む)を作るのかで選択すべき底床が変わるのはおかしくないと思うよ
213pH7.74
2022/07/12(火) 23:06:14.53ID:LIMZFdjB メダカ用かと思った
植物育てる用ならまあ間違ってはいないのでは
植物育てる用ならまあ間違ってはいないのでは
214pH7.74
2022/07/12(火) 23:07:13.67ID:zezBrtDB そういう考えもあるでしょうが、赤玉土は使ったらイケナイと言う動画にその根拠を見出すことができなかった。
コメント欄で質問されると、まるでカルト似非科学みたいな理論を唱えて質問者を煙に巻いているしね。
誰の動画なのかは忘れたが、見ていて呆れちゃったよ。
コメント欄で質問されると、まるでカルト似非科学みたいな理論を唱えて質問者を煙に巻いているしね。
誰の動画なのかは忘れたが、見ていて呆れちゃったよ。
215pH7.74
2022/07/12(火) 23:09:15.68ID:LIMZFdjB 逆張りとかあるし正しいことが正義じゃないからな
再生数稼げるつまり無知な人が納得しそうな動画が正義
ふぶきとかほんと意味不明なのに再生数多いし
再生数稼げるつまり無知な人が納得しそうな動画が正義
ふぶきとかほんと意味不明なのに再生数多いし
216pH7.74
2022/07/12(火) 23:11:58.84ID:JzkMDMf9 GEXにメダカ用赤玉土なかった?
217pH7.74
2022/07/12(火) 23:38:44.92ID:EE6gz8SD そんだけ言うなら動画のURLかタイトル、投稿者のどれかぐらい貼ってくれよ…
そんなん言い出したらメダカの育て方動画なんて「◯◯だと思います」「経験上」「大丈夫だと思います」とかいい加減なのばっかりじゃん
YouTuberの言ってることなんて話半分でいいよ、その中から取捨選択するのがネットの正しい使い方じゃないかね
そんなん言い出したらメダカの育て方動画なんて「◯◯だと思います」「経験上」「大丈夫だと思います」とかいい加減なのばっかりじゃん
YouTuberの言ってることなんて話半分でいいよ、その中から取捨選択するのがネットの正しい使い方じゃないかね
218pH7.74
2022/07/12(火) 23:39:01.50ID:dxsX7H2o 蓋がなくてもビオトープのヤマトさん逃げない?
室内の水槽から逃げてすごいところまで移動してたのがトラウマでヤマトさん怖い
室内の水槽から逃げてすごいところまで移動してたのがトラウマでヤマトさん怖い
219pH7.74
2022/07/12(火) 23:41:57.95ID:y0BfRZv3 赤玉土も出してるし水草用のも色々と出してる
GWにメダカを貰って睡蓮鉢で飼い始めて低床入れずにいたが
後から入れようよ思って水草用のピュアソイルの黒じゃないやつで水洗い不要のやつを
説明通り洗わずに入れて元の飼育水半分で入れ替えしたけど今でも問題なく生きてる
GWにメダカを貰って睡蓮鉢で飼い始めて低床入れずにいたが
後から入れようよ思って水草用のピュアソイルの黒じゃないやつで水洗い不要のやつを
説明通り洗わずに入れて元の飼育水半分で入れ替えしたけど今でも問題なく生きてる
221pH7.74
2022/07/13(水) 00:09:34.67ID:Igi92IBg 底床なんて飼育環境でチョイスが変わるし、
いじれる時間も人それぞれだし。
設置スペース、メインは草なのか、生体なのか、リセット頻度などなど。
年1リセットなら赤玉土押すし、延命したいなら砂利やし、成長スピード早めたいならベアタンクに青水。触る時間があるなら小分けだし、風流目的なら睡蓮鉢。これはダメとかで無くニーズの問題。
玄関先に規格水槽青水は違うやろって話。
いじれる時間も人それぞれだし。
設置スペース、メインは草なのか、生体なのか、リセット頻度などなど。
年1リセットなら赤玉土押すし、延命したいなら砂利やし、成長スピード早めたいならベアタンクに青水。触る時間があるなら小分けだし、風流目的なら睡蓮鉢。これはダメとかで無くニーズの問題。
玄関先に規格水槽青水は違うやろって話。
222pH7.74
2022/07/13(水) 00:24:33.40ID:l8kfjxzg ヤベェ…
ちょっと干上がってた
この時期の日光恐るべし
ちょっと干上がってた
この時期の日光恐るべし
223pH7.74
2022/07/13(水) 04:01:15.63ID:nU4tzTYh 田んぼの土拝借した事あるけどゴミだらけであかんかった
224pH7.74
2022/07/13(水) 07:12:23.86ID:GhrTv9qU 田んぼの土は雑に扱うとずっと濁ったままになるよね。
225pH7.74
2022/07/13(水) 07:41:29.15ID:dJ7WsUMB https://i.imgur.com/i3BBhVs.jpg
上手に食べました
上手に食べました
226pH7.74
2022/07/13(水) 07:46:10.95ID:zzlNuUje228pH7.74
2022/07/13(水) 09:08:16.40ID:8CvqvQfE229pH7.74
2022/07/13(水) 09:45:13.53ID:w9Lwte60 >>225
うま〜
うま〜
230pH7.74
2022/07/13(水) 13:11:27.50ID:gqHUzQVo 一般的には生体のための水槽は鑑賞のために水の透明度が必要で
だから赤玉土を使うしそれでも吸着し切れない養分や有害な成分を吸わせて水質を安定させコケを減らすのが目的で植物を入れるわけでしょ
肥料を使わず植物を育てるのが目的で生体はサイクルの中にあるだけという考えのビオトープとはやはり根本の考えが違うのでは
目的が違うから噛み合うわけないしあらゆるビオトープに赤玉土使うなっていうのは説明が足りない気がする
だから赤玉土を使うしそれでも吸着し切れない養分や有害な成分を吸わせて水質を安定させコケを減らすのが目的で植物を入れるわけでしょ
肥料を使わず植物を育てるのが目的で生体はサイクルの中にあるだけという考えのビオトープとはやはり根本の考えが違うのでは
目的が違うから噛み合うわけないしあらゆるビオトープに赤玉土使うなっていうのは説明が足りない気がする
231pH7.74
2022/07/13(水) 13:12:14.26ID:gqHUzQVo 肥料を使わずは違うか
人間がなるべく足したり引いたりせず循環させるためのビオトープ
人間がなるべく足したり引いたりせず循環させるためのビオトープ
232pH7.74
2022/07/13(水) 13:13:49.43ID:DgwRWwPc これからベランダでビオ風を始めようと思うのですが、睡蓮鉢の溢れ防止用の穴って必要でしょうか?
穴が空いたのを買った方が良いのか、ベランダならそれほど気にする必要がないのか、悩んでいます
穴が空いたのを買った方が良いのか、ベランダならそれほど気にする必要がないのか、悩んでいます
233pH7.74
2022/07/13(水) 13:23:43.94ID:GhrTv9qU 植物の育成用に使うと赤玉はって話だよね。
稲って優秀。
稲って優秀。
235pH7.74
2022/07/13(水) 13:37:54.20ID:8CvqvQfE >>232
雑巾などの布をふちにかけておけば、雑巾が当たる位置まで水が上がってきたら毛細管現象で水を吸い上げて鉢の外に排出してくれるよ。私は大きな洗濯バサミで挟んである。
もし雑巾の落とす水滴が気になるならその下に受ける皿でも置くといい
雨の勢いが強い時の対策として、雑巾の下にウールマットを挟んでおくと、ウールマットの方が吸い上げる水の量が多いから水が溢れるのをさらに防いでくれる
ちょっとボケてるけど、みえるかな?
https://i.imgur.com/9vqAY1u.jpg
雑巾などの布をふちにかけておけば、雑巾が当たる位置まで水が上がってきたら毛細管現象で水を吸い上げて鉢の外に排出してくれるよ。私は大きな洗濯バサミで挟んである。
もし雑巾の落とす水滴が気になるならその下に受ける皿でも置くといい
雨の勢いが強い時の対策として、雑巾の下にウールマットを挟んでおくと、ウールマットの方が吸い上げる水の量が多いから水が溢れるのをさらに防いでくれる
ちょっとボケてるけど、みえるかな?
https://i.imgur.com/9vqAY1u.jpg
236pH7.74
2022/07/13(水) 13:54:18.50ID:lh0jjfFZ 見映えは悪いけどうちもやってる
237pH7.74
2022/07/13(水) 13:59:47.17ID:gqHUzQVo 良い鉢だな
238pH7.74
2022/07/13(水) 14:35:35.14ID:DgwRWwPc239pH7.74
2022/07/13(水) 14:44:33.45ID:Rzo7EGun もっと容器の内に生地を出してないと
あんまり表面つらつらでやってると保険の意味がないキッチリ水平取れてないと尚更
あんまり表面つらつらでやってると保険の意味がないキッチリ水平取れてないと尚更
240pH7.74
2022/07/13(水) 15:48:16.46ID:BGO89ZiU 確かに
オーバーフロー対策になってないさそう
あとせっかくいい鉢でも見た目が悪い
見た目なんか気にせずにメダカ育成したいだけならともかく
オーバーフロー対策になってないさそう
あとせっかくいい鉢でも見た目が悪い
見た目なんか気にせずにメダカ育成したいだけならともかく
241pH7.74
2022/07/13(水) 16:00:35.03ID:E2Fyn3K4 ナイロンたわしに園芸用針金通すのでも充分排水するよ
やばい大雨は蓋するからわからんけど普通レベルの大雨までなら通用してる
勝手に取れてるとかもない
去年晒したらボロクソに叩かれたけど洗濯バサミ使うより存在感無いから良いと思ってる
https://i.imgur.com/fZkmTLV.jpg
やばい大雨は蓋するからわからんけど普通レベルの大雨までなら通用してる
勝手に取れてるとかもない
去年晒したらボロクソに叩かれたけど洗濯バサミ使うより存在感無いから良いと思ってる
https://i.imgur.com/fZkmTLV.jpg
242pH7.74
2022/07/13(水) 16:12:32.16ID:qmk0BfBW 自分は100均で目立たない色のフェルト買ってきて、ステンレスの針金で押さえてる。
鉢と同系色の布にすれば目立たないし、流木でうまい感じに押さえられれば更に目立たないかなと
鉢と同系色の布にすれば目立たないし、流木でうまい感じに押さえられれば更に目立たないかなと
243pH7.74
2022/07/13(水) 16:35:12.10ID:EYcS/Y8b244pH7.74
2022/07/13(水) 16:37:26.22ID:nU4tzTYh https://i.imgur.com/uwDDarE.jpg
普通な感じで洗濯バサミ
普通な感じで洗濯バサミ
245pH7.74
2022/07/13(水) 16:54:39.85ID:H5WT1Ipm 激落ちくんが排水力すごい
大きいの100均のあるし
大きいの100均のあるし
247pH7.74
2022/07/13(水) 17:23:37.90ID:8CvqvQfE248pH7.74
2022/07/13(水) 17:48:50.84ID:big9iFLX >>245
いいね。
いいね。
249pH7.74
2022/07/13(水) 18:14:00.77ID:pYoTiCyk なんでだろう洗濯バサミの方がオサレに感じるな
穴あけられるやつは全部穴あけちゃったけど
穴あけられるやつは全部穴あけちゃったけど
250pH7.74
2022/07/13(水) 18:18:55.88ID:nU4tzTYh メラミンスポンジをウールマット代わりに使用したら、次の日に魚が死んでしまったという話も
251pH7.74
2022/07/13(水) 18:29:37.28ID:aDyVCakQ252pH7.74
2022/07/13(水) 18:39:45.00ID:zpz+FdAb アクアリウム用のろ過ウールが排水速度最強だと思ってる
綿アメみたいなやつ
綿アメみたいなやつ
253pH7.74
2022/07/13(水) 19:06:26.15ID:8CvqvQfE 今日の夜から明日にかけて大雨くるからフタしてきた
254pH7.74
2022/07/13(水) 19:35:27.88ID:FyXcPmQY スドーのやつじゃダメなん?
自作だと見た目が悪くて
自作だと見た目が悪くて
255pH7.74
2022/07/13(水) 21:13:28.21ID:b2jkRTVF ベランダビオトープだと温度の関係でシマドジョウあたりはダメなんだっけ
256pH7.74
2022/07/13(水) 23:17:47.68ID:GhrTv9qU 黒の不織布が100均にありゃ最強なんだろうけどね。
緑はどうしても目立つから、白のマクロファイバー使ってる。
留め具は針金。
緑はどうしても目立つから、白のマクロファイバー使ってる。
留め具は針金。
257pH7.74
2022/07/13(水) 23:23:50.03ID:FFiblFdy 大雨が降ろうがノーガードで縁から溢れてる。流れてるメダカ稚魚もいるのかもしれないけど、気がついたことがない。
アブラムシが睡蓮に大量についてて困ってたけど、テントウムシの幼虫やらクサカゲロウの幼虫やらが大量発生してきてすべていなくなった。楽しい。
アブラムシが睡蓮に大量についてて困ってたけど、テントウムシの幼虫やらクサカゲロウの幼虫やらが大量発生してきてすべていなくなった。楽しい。
258pH7.74
2022/07/14(木) 00:19:47.82ID:q5i/aa37 水面が縁スレスレとか、デカい方が飛び出死するだろ
259pH7.74
2022/07/14(木) 00:20:39.87ID:0Lm4rF2w 3匹のヤマト、行き場所に困ったので
1か月前に何となく60Lビオに入れたらそれだけでも藻の抑制効果ってまあまああるね
1か月前に何となく60Lビオに入れたらそれだけでも藻の抑制効果ってまあまああるね
260pH7.74
2022/07/14(木) 02:13:11.36ID:+E8XFOJ+ ビオに睡蓮入れると肥料溶け出して、いつもオロミドロ発生するんだけどミナミヌマエビ投入したら食べてくれるかな…
261pH7.74
2022/07/14(木) 02:56:02.43ID:u33JvNjp 植えるときに鉢の底穴塞いで土練り込んでればほぼ肥料漏れない
全部練るのが面倒なら中層とかだけに練った土使えばいい
全部練るのが面倒なら中層とかだけに練った土使えばいい
262pH7.74
2022/07/14(木) 04:28:38.91ID:tK50Ru4O 練り赤玉で植えてるが株が増えて根が鉢に収まり切らず下から出て来てたわw
鉢からはみ出した根からも糞の養分吸ったりするんだろうか
鉢からはみ出した根からも糞の養分吸ったりするんだろうか
263pH7.74
2022/07/14(木) 06:53:54.83ID:Q+WUeJGi 水中の養分吸ってるんじゃない?
植えてしばらくするとどれも底の穴から根がモジャモジャ出てきてるけど悪さしないだろうから放置してる
植えてしばらくするとどれも底の穴から根がモジャモジャ出てきてるけど悪さしないだろうから放置してる
265pH7.74
2022/07/14(木) 12:07:56.44ID:Q46erm8r アナカリスに花が咲いたの初めてで嬉しかったわ 小さい可憐な花なのね
266pH7.74
2022/07/14(木) 12:39:18.15ID:omlCvNWu267pH7.74
2022/07/14(木) 12:40:35.51ID:Q+WUeJGi >>266
スノープリンセス?
スノープリンセス?
268pH7.74
2022/07/14(木) 17:39:03.05ID:0Lm4rF2w 3日前にはじめて睡蓮のつぼみを発見したけど、
葉っぱみたいにそこから1日であれよあれよと水面まで急成長するわけではないんだね
葉っぱみたいにそこから1日であれよあれよと水面まで急成長するわけではないんだね
270pH7.74
2022/07/14(木) 21:39:19.94ID:KywMQB9x もしかしてヤマトヌマエビって空芯菜の葉っぱ食べる?
水中にあった葉っぱ全部無くなってたんだけど…
水上にある葉っぱは無事です
水中にあった葉っぱ全部無くなってたんだけど…
水上にある葉っぱは無事です
272pH7.74
2022/07/14(木) 22:23:09.85ID:u33JvNjp277pH7.74
2022/07/15(金) 16:16:46.80ID:0ATB6mGs 大雨だぁ
278pH7.74
2022/07/15(金) 16:25:07.80ID:d1htf8k9 赤玉使わずに透明水維持ってできる?
日陰は作る
土は崩れるから砂利でやりたい
大磯とかで透明になるんかね?
日陰は作る
土は崩れるから砂利でやりたい
大磯とかで透明になるんかね?
279pH7.74
2022/07/15(金) 16:51:00.92ID:rVXZf0ub280pH7.74
2022/07/15(金) 16:52:21.46ID:T1DIUNJw 姫スイレン咲きました発信があったので じゃあ、うちのも咲いてるか!?と今姫スイレン見てきたけど、
花芽ではなくまた新しい葉っぱの子供がニョキニョキ伸びてきてた だめだこいつ。
花芽ではなくまた新しい葉っぱの子供がニョキニョキ伸びてきてた だめだこいつ。
282pH7.74
2022/07/15(金) 17:23:20.94ID:Y+Es9cpH うちもそれやってる。
アオミドロが元気ではあるが。透明感はすごい。
アオミドロが元気ではあるが。透明感はすごい。
283pH7.74
2022/07/15(金) 17:24:36.20ID:EJ0oVN9h 吸着系セラミックソイルってやつとハイドロボールって同じもの?
赤玉はないがハイドロボールは大量に余ってるんだが赤玉みたいに濾過能力あるなら鉢に入れて沈めとこうかな
赤玉はないがハイドロボールは大量に余ってるんだが赤玉みたいに濾過能力あるなら鉢に入れて沈めとこうかな
284pH7.74
2022/07/15(金) 17:36:05.35ID:d1htf8k9285pH7.74
2022/07/15(金) 18:03:24.90ID:Thmt+/3E 赤玉嫌いなの?
286pH7.74
2022/07/15(金) 18:20:02.21ID:w9YFWcfd 赤玉入れて浮き草浮かべとくのが一番良さそう
288pH7.74
2022/07/15(金) 18:27:28.09ID:EJ0oVN9h それよくわからんのだけど貝とかが溶けて水質に影響しなくなるって意味なら酸処理すればいいと思うんだけど数年使うと何がかわるの?
貝とかじゃなくて大磯砂自体から成分が溶けて水質に影響してるなら素人考えでは何年使っても同じではと思うんだが
貝とかじゃなくて大磯砂自体から成分が溶けて水質に影響してるなら素人考えでは何年使っても同じではと思うんだが
290pH7.74
2022/07/15(金) 18:42:06.31ID:MTbgcxEC >>278
一つの方法としては青水化するような環境でも日照が極端に悪ければ透明になる
その分水換え頻度を増やす等して硝酸塩や亜硝酸から守るイメージの我が家流点目針子の育て方
もう一つ別の方法としてはゼオライトを入れるだけって方法もある
だがしかしどちらも色揚がりが悪くなる
一つの方法としては青水化するような環境でも日照が極端に悪ければ透明になる
その分水換え頻度を増やす等して硝酸塩や亜硝酸から守るイメージの我が家流点目針子の育て方
もう一つ別の方法としてはゼオライトを入れるだけって方法もある
だがしかしどちらも色揚がりが悪くなる
292pH7.74
2022/07/15(金) 19:05:55.74ID:iVfFNqVr アマガエルのおたまじゃくしいっぱいいるけどめちゃかわいい
コケむちゃたべてくれる
睡蓮の葉っぱに成長したカエルが様になってかっこいい
コケむちゃたべてくれる
睡蓮の葉っぱに成長したカエルが様になってかっこいい
293pH7.74
2022/07/15(金) 20:16:47.32ID:AVBFOY/o こんな大雨だとオーバーフロー対策してても排水間に合ってるのか疑問
294pH7.74
2022/07/15(金) 20:17:10.01ID:8IgKXVyY 1センチくらいだったオタマが気付いたら7センチくらいになってるんだが何ガエルだろう
餌も何食べてるのかイマイチ分からん
餌も何食べてるのかイマイチ分からん
295pH7.74
2022/07/15(金) 20:29:12.49ID:Thmt+/3E ウシガエルじゃね
296pH7.74
2022/07/15(金) 20:43:48.91ID:nNjLau29 ウシガエルかなあ、住宅街なんだけど
297pH7.74
2022/07/15(金) 20:57:18.80ID:0ATB6mGs 画像ないの? ま、ウシガエルだとは思う
298pH7.74
2022/07/15(金) 21:00:39.91ID:ZCgEh5Fr 誰かに仕込まれたんだよ
299pH7.74
2022/07/15(金) 21:04:41.19ID:0ATB6mGs 趣味の園芸熱帯睡蓮を再放送してるよ
300pH7.74
2022/07/15(金) 21:38:27.52ID:6esTnR6z 画像なくてすんまそん
このオタマは去年からいてカエルにならずに越冬しました
存在すら忘れてたら急にデカいのが泳いでて、まだオタマなことに驚いています
ウシガエルか~住宅街で鳴いたら何事かと思うだろうなw誰が運んできたんだろ
このオタマは去年からいてカエルにならずに越冬しました
存在すら忘れてたら急にデカいのが泳いでて、まだオタマなことに驚いています
ウシガエルか~住宅街で鳴いたら何事かと思うだろうなw誰が運んできたんだろ
301pH7.74
2022/07/15(金) 21:47:07.05ID:xhUGxsRI そういやYouTuberが近所の子供にビオにオタマかなんか入れられたの見たことあるな
302pH7.74
2022/07/15(金) 22:14:00.71ID:Y+Es9cpH すっかりまた連日雨なので
梅雨明け後で対応遅かったが針子がいる鉢をクリアウォーター化させといて正解だったかな
梅雨明け後で対応遅かったが針子がいる鉢をクリアウォーター化させといて正解だったかな
303pH7.74
2022/07/15(金) 22:50:11.28ID:ECxoqDlQ 大雨で針子容器の水面が親のほうと同じになっちゃって親が一匹侵入して全部食われてた…
304pH7.74
2022/07/15(金) 22:54:40.27ID:heoBhCwc 梅雨らしい雨がほとんどなくて短時間にどばちこ降る雨ばかりで困る
306pH7.74
2022/07/15(金) 23:19:12.51ID:UuzNI/E+ まさに崩れないのでわしは日向土でやっとる。
ハイドロボールって完全に浮くだろと思うけど沈むこともあるのか?
日向土も最初浮いて、あれ?ダメだこりゃ…と思ったが勘違い。
一晩しっかり水に漬けてればみんな沈む
その後も沈んだは良いけど軽すぎか?とか思ったけど月日が経つほどそれも問題なくなった
ハイドロボールって完全に浮くだろと思うけど沈むこともあるのか?
日向土も最初浮いて、あれ?ダメだこりゃ…と思ったが勘違い。
一晩しっかり水に漬けてればみんな沈む
その後も沈んだは良いけど軽すぎか?とか思ったけど月日が経つほどそれも問題なくなった
307pH7.74
2022/07/15(金) 23:35:46.11ID:Ah8oY6c6 ハイドロは浮く奴は常に浮き沈む奴は沈む
サラミスの方が沈むけど高いw
サラミスの方が沈むけど高いw
308pH7.74
2022/07/16(土) 00:02:45.38ID:hcDrFm/v サラミスってハイドロボールみたいにかたいの?
ゼオライトとかミニオンみたいにぐじゃぐじゃ溶ける系かと思い込んでた
ゼオライトとかミニオンみたいにぐじゃぐじゃ溶ける系かと思い込んでた
309278
2022/07/16(土) 00:14:08.05ID:yA21qQCr ブラックホール敷いてジェックスの底面エアリフトすることにしたわ
電源は3600円くらいのソーラー
ブラックホール3kg買ったけど60L舟に足りない予感
電源は3600円くらいのソーラー
ブラックホール3kg買ったけど60L舟に足りない予感
310pH7.74
2022/07/16(土) 01:09:25.98ID:4Y2NP4w/312pH7.74
2022/07/16(土) 11:01:03.65ID:SSoHp0un サラミスと言えばガンダムの巡洋艦
まあそっちのサラミスもよく沈むわけですが
まあそっちのサラミスもよく沈むわけですが
313pH7.74
2022/07/16(土) 12:14:33.20ID:YmJ1z6H0 >>312
www
www
315pH7.74
2022/07/16(土) 13:31:31.67ID:c1wOs5Mh 赤玉土は崩れて泥になるから低床を麦飯石とゼオライトに替えて水はそのまま再利用した
すると透明だった水が2日目には黄色くなった。ドンドングリーンウォーターに向かってる
メダカの鑑賞したいからとりあえず他の容器からタニシ5個いれてみた
すると透明だった水が2日目には黄色くなった。ドンドングリーンウォーターに向かってる
メダカの鑑賞したいからとりあえず他の容器からタニシ5個いれてみた
316pH7.74
2022/07/16(土) 13:46:08.58ID:WNPMEMHH 鉢の壁面に藻が生えてきたのでコケ取り名人でも入れたいが、ミナミもタニシも暑さで死んだら逆に水質悪化だしなぁ
少量とは言え睡蓮に肥料埋めてるからエビはやはり暑さ以前に死ぬのかな?
少量とは言え睡蓮に肥料埋めてるからエビはやはり暑さ以前に死ぬのかな?
317pH7.74
2022/07/16(土) 15:32:03.04ID:pFGSb96e ビオのトロ舟の掃除ってどうすればいいの?
プロホースって使えないよね?
プロホースって使えないよね?
318pH7.74
2022/07/16(土) 15:44:04.95ID:CzwVibaL >>317 うちはアクアリウム用の大きいスポイトで底のほうから地道に5リットルを吸い取って残り5リットルを柄杓でザブンザブン出してカルキ抜けて温度合ってる汲み置き水をジョーロで睡蓮の葉っぱの上からジャージャーして終わり これ週イチで舟の中の水量は約50リットル
320pH7.74
2022/07/16(土) 16:08:55.61ID:GgoIvZfP GEXの割と新製品の排水ホース付きの水換えスポイトはどうだろうか
ポンプが柔らかい分プロホよりは楽そうだけど
ポンプが柔らかい分プロホよりは楽そうだけど
321pH7.74
2022/07/16(土) 16:12:13.16ID:2Hm4e39X >>318
ジェックス ラクラク水かえくん
ジェックス ラクラク水かえくん
322pH7.74
2022/07/16(土) 16:18:01.30ID:4Y2NP4w/323pH7.74
2022/07/16(土) 17:30:01.60ID:cXGQRu04 雨で水が澄んでで嬉しい
324pH7.74
2022/07/16(土) 21:01:49.57ID:xHZyRUjV うちのアマガエルのオタマは先発組に足が生えて、そろそろ上陸しそうな気配だけど
育ってないのはまだ豆粒ぐらいの小ささ
相当な個体差あるねぇ
育ってないのはまだ豆粒ぐらいの小ささ
相当な個体差あるねぇ
325pH7.74
2022/07/16(土) 21:51:48.34ID:SSoHp0un うーん、今年はウチのビオにはオタマが来てない…
326pH7.74
2022/07/16(土) 22:19:33.17ID:WCNB9kd2 産卵時期も結構幅があるからね。
うちのはもうたくさん上陸して緑になってた。
うちのはもうたくさん上陸して緑になってた。
327pH7.74
2022/07/17(日) 01:16:28.07ID:UR3UTlc8 睡蓮鉢の低床を大磯にしててそこに植えるサジタリアグラミネアとヒメトクサ買ったんだけどちょっと小さめの株で睡蓮鉢いっぱいに水入ってると水面に完全に沈んでしまう
こいつらは水の中でランナー伸ばして増えるみたいだし完全に水に沈んでて大丈夫?
大丈夫じゃないなら水減らして対応しようと思う
こいつらは水の中でランナー伸ばして増えるみたいだし完全に水に沈んでて大丈夫?
大丈夫じゃないなら水減らして対応しようと思う
328pH7.74
2022/07/17(日) 04:43:43.34ID:IcEqtCYK ダイソーにもある人力シュポシュポが
いちばん使いやすいなあ
排水側の手元でシュポシュポできるのがいい
いちばん使いやすいなあ
排水側の手元でシュポシュポできるのがいい
329pH7.74
2022/07/17(日) 05:30:06.84ID:XJtX8WDC トクサをコンクリートに大量に植えてる家を知ってる
完全に水没とか、鑑賞すらできないしだめでしょ
浅瀬にしないと
完全に水没とか、鑑賞すらできないしだめでしょ
浅瀬にしないと
330pH7.74
2022/07/17(日) 06:48:34.18ID:yWV9JPRQ 直射日光が午前中2時間程度で比較的うまくはいってるのだけど
6時間日除けありとかのほうが健康に育つのかなあ
6時間日除けありとかのほうが健康に育つのかなあ
332pH7.74
2022/07/17(日) 07:08:49.63ID:UR3UTlc8333pH7.74
2022/07/17(日) 07:09:51.60ID:UR3UTlc8 てか大磯のスモールを使ってるんだけど小さい植木鉢にこの大磯入れるのって中の水の流れが悪いとかの問題ない?
334pH7.74
2022/07/17(日) 08:36:01.18ID:qe7Gusbc うちは太い塩ビパイプいい水深になるよう切って
その上に水草の鉢とか睡蓮とか置いてる
塩ビパイプもあちこち大きな穴あけてメダカとか通れるし
水量も減らないしいいかなとおもって。
その上に水草の鉢とか睡蓮とか置いてる
塩ビパイプもあちこち大きな穴あけてメダカとか通れるし
水量も減らないしいいかなとおもって。
335pH7.74
2022/07/17(日) 11:43:45.10ID:hcNLvfmc ベビーが限界ですOTZ
https://i.imgur.com/FzVc75C.jpg
https://i.imgur.com/FzVc75C.jpg
336pH7.74
2022/07/17(日) 11:52:55.63ID:KAdNFwGP 数日後に水抜けて全滅しそうだな
337pH7.74
2022/07/17(日) 13:03:04.97ID:yThZGZKt この前も傾いたプラ容器の写真上げてる人居たけど、みんな容器ってこんな感じで飼ってるものなの?
339pH7.74
2022/07/17(日) 14:10:24.99ID:ApDmAobL 傾いてるのはデフォルト
340pH7.74
2022/07/17(日) 14:55:23.57ID:0HjKH/5n うちのドラム缶2個も、モグラのせいで片方が傾いたんで
ラッシングベルトで留めてるわ…
ラッシングベルトで留めてるわ…
342pH7.74
2022/07/17(日) 15:21:22.44ID:HgNczCyB 最初からトロ舟にしとけばそんな事にならないのに
343pH7.74
2022/07/17(日) 16:20:03.59ID:hcNLvfmc ベビーバス無料で貰って
適当にセットしたら、苔が良い感じに増えて
リセットで苔枯れる嫌でそのままw
適当にセットしたら、苔が良い感じに増えて
リセットで苔枯れる嫌でそのままw
344pH7.74
2022/07/17(日) 18:07:38.72ID:z0bhaQXo 近所の水たまりにはシマゲンゴロウやガムシが居るのにうちのビオに何故こない
345pH7.74
2022/07/17(日) 19:29:05.93ID:KAdNFwGP おまえのビオ臭いってよ
346pH7.74
2022/07/17(日) 20:52:49.13ID:Mn208zRc アオミドロ撃退をミナミ15匹に期待するのも酷なので、「テトラ コケブロック」なるものを今日から使用してみた
1週間で効いてきて弱体化したところをコケ要員が奇麗に食べてくれる流れらしいが
この手のあまり信用してないけど、とりあえず実験開始
1週間で効いてきて弱体化したところをコケ要員が奇麗に食べてくれる流れらしいが
この手のあまり信用してないけど、とりあえず実験開始
347pH7.74
2022/07/17(日) 21:29:33.10ID:SAoVAyua オキシドールがいいよ
348pH7.74
2022/07/17(日) 22:25:26.09ID:XLIuS0qK コケブロックはニューモンテと一緒だし鉄板とはいえすでに生えてるアオミドロにはミナミ居ても厳しいんじゃないか
349pH7.74
2022/07/17(日) 23:33:33.28ID:uj3kDFU2 緑色になった大粒赤玉土を拾い上げて霧吹きでオキシドール吹きかけて投げ入れると
泡が出てエビが寄ってくる
泡が出てエビが寄ってくる
350pH7.74
2022/07/17(日) 23:54:02.86ID:tW9DUfhW 日にも日にもトロ舟やら睡蓮鉢やら荒らされてる
犯人は分かってるんだが2歳の息子に言っても翌日には楽しさと興味が勝つんだろうな
まったく親の顔が見たいぜ
犯人は分かってるんだが2歳の息子に言っても翌日には楽しさと興味が勝つんだろうな
まったく親の顔が見たいぜ
351pH7.74
2022/07/18(月) 00:23:50.31ID:8Q+ZqxVh 幸せそうだな。
お前みたいなのをリア充っていうんだよ。
お前みたいなのをリア充っていうんだよ。
352pH7.74
2022/07/18(月) 04:04:08.83ID:Ml0p5y9+ 鉄拳制裁
353pH7.74
2022/07/18(月) 05:56:41.15ID:cfPb2wMH 実は父親は違うというオチかな
354pH7.74
2022/07/18(月) 09:00:49.99ID:YvYf1JoP イマジナリー
355pH7.74
2022/07/18(月) 15:50:39.69ID:bIWbmhtu ビオトープを荒らす小さいUFOがいるのよ
今度見つけたらいいバットでトロ舟ごと力いっぱいぶん殴ってやる
今度見つけたらいいバットでトロ舟ごと力いっぱいぶん殴ってやる
356pH7.74
2022/07/18(月) 16:37:20.53ID:3O+HNzf2 田んぼ横でタニシでも拾ってくかと覗いたら小魚が居たので、つい童心に帰ってしまった…w
アロワナかよ
ttps://i.imgur.com/7E1ErjB.jpg
アロワナかよ
ttps://i.imgur.com/7E1ErjB.jpg
357pH7.74
2022/07/18(月) 17:30:46.47ID:qCcNXt+l アロワナや
358pH7.74
2022/07/18(月) 23:08:11.10ID:FiBD2DIz 園芸コーナーにあるような四角くて青い120Lのプラ箱、外装は木枠と発泡スチロールレンガでそれっぽく出来そうだけど、内側の安っぽさはどうしょうもないかな
接着剤塗りたくって化粧砂を張り付けるのは考えたけどお高いアクア用の接着剤が大量に要りそうでキツい
接着剤塗りたくって化粧砂を張り付けるのは考えたけどお高いアクア用の接着剤が大量に要りそうでキツい
359pH7.74
2022/07/18(月) 23:26:56.91ID:hn844rNI 防カビ剤入ってないシーリング剤でええやん
361pH7.74
2022/07/19(火) 01:08:06.52ID:ybNH6B75 YouTubeで初心者っぽい人が屋内水槽でホテイ使ってるのたまに見るけどあれはホテイじゃなくてミニホテイ?
ミニホテイだとホテイより光量少なくても大丈夫で屋内でも育つ?
ミニホテイだとホテイより光量少なくても大丈夫で屋内でも育つ?
362pH7.74
2022/07/19(火) 01:39:09.29ID:zAlyo/6h363pH7.74
2022/07/19(火) 01:46:03.44ID:DJrlPb4Z ガンガン直射日光当たる場所ならミニホテイ室内でも元気だったけど
ささやかな光しか入らない場所に移したらやっぱ葉が黄色くなってくよ
ささやかな光しか入らない場所に移したらやっぱ葉が黄色くなってくよ
364pH7.74
2022/07/19(火) 05:20:57.57ID:GpO/r007365pH7.74
2022/07/19(火) 06:13:23.94ID:OjFqDj25 ご教授×
ご教示◯
ご教示◯
366pH7.74
2022/07/19(火) 07:09:03.13ID:ycLd7v8v ブクブクもやらないで外に放置してるやつ(直射日光だけ注意)のやつらのほうが元気よくそだってる気がする
367pH7.74
2022/07/19(火) 07:11:50.22ID:sWsZBXeM >>364
横からだけどバスコークの防カビ剤なしのやつ 隣に多分防カビ剤配合されたやつがあるのでお間違いなきように
横からだけどバスコークの防カビ剤なしのやつ 隣に多分防カビ剤配合されたやつがあるのでお間違いなきように
368pH7.74
2022/07/19(火) 07:55:49.23ID:naUzr4SM 砂とか藻がわいた時の手入れがすごく面倒くさそう
369pH7.74
2022/07/19(火) 08:22:34.36ID:fj+AHb9z 手入れのこと考えたらコメリの通販利用するとか隣県まで買いに行くとかする方が楽だと思う
370pH7.74
2022/07/19(火) 08:31:41.47ID:nId3OTcy >>364
生活圏内のホームセンターで並んでる中から防腐防カビ剤入りじゃない物を選ぶだけ、が出来ない環境じゃ色々とこの先生きのこれない思うんだけど、ビオ的な意味で
どうしてもネットで済ませたいならメーカーに問い合わせたら?
生活圏内のホームセンターで並んでる中から防腐防カビ剤入りじゃない物を選ぶだけ、が出来ない環境じゃ色々とこの先生きのこれない思うんだけど、ビオ的な意味で
どうしてもネットで済ませたいならメーカーに問い合わせたら?
372pH7.74
2022/07/19(火) 11:02:28.18ID:GpO/r007 沢山のアドバイスありがとう
防カビ剤は成分見れば判るのかな?今度ホムセン行った時にでも物色してみます
防カビ剤は成分見れば判るのかな?今度ホムセン行った時にでも物色してみます
373pH7.74
2022/07/19(火) 12:20:00.76ID:YABKMfHp 雨じゃ…恵の雨じゃ…
…フタせねば…
…フタせねば…
374pH7.74
2022/07/19(火) 12:28:20.48ID:yHLoi2SZ ワイルドさんたちの為にも恵みの雨じゃ
取水制限解除されると良いのだが
土砂災害の恐れのある地域の方はお気をつけて
取水制限解除されると良いのだが
土砂災害の恐れのある地域の方はお気をつけて
375pH7.74
2022/07/19(火) 12:36:15.75ID:ybNH6B75 そういやワイルドメダカで検索しても全く出てこなくなったけどタガメみたいに売買禁止になってんの?
377pH7.74
2022/07/19(火) 14:30:39.23ID:xaN7TmAE >>364
バスコークはチューブでヘラ付き小容量
別途カートリッジが要るけど業務用のやつがいい
好きな色で防カビ剤が入ってないという記載のものを選ぶといい
シリコン800円位からでカートリッジは百均でもある
ヘラは百均のお菓子作りコーナーにある生クリーム塗る時に使う金属ヘラが使いやすい
自分はホムセンのプラベ物700円位の使ってる
バスコークはチューブでヘラ付き小容量
別途カートリッジが要るけど業務用のやつがいい
好きな色で防カビ剤が入ってないという記載のものを選ぶといい
シリコン800円位からでカートリッジは百均でもある
ヘラは百均のお菓子作りコーナーにある生クリーム塗る時に使う金属ヘラが使いやすい
自分はホムセンのプラベ物700円位の使ってる
378pH7.74
2022/07/19(火) 14:38:24.36ID:olADLwWf ビオを庭に埋めてるのだけど、今の豪雨で庭の水深が5cmくらいになってビオの縁を超え、庭全体がビオになってしまった。
外側からオーバーフローするのは想定していなかった。めだかーーー。
外側からオーバーフローするのは想定していなかった。めだかーーー。
379pH7.74
2022/07/19(火) 14:47:17.14ID:Ze+goJnw そこら中で干からびて層
380pH7.74
2022/07/19(火) 14:50:16.01ID:/nhPBn5A 水が引く前に頑張って集めればええ
381pH7.74
2022/07/19(火) 14:55:35.75ID:xaN7TmAE 10年くらい前の豪雨の時に道路が水没してたんだけど庭の池の鯉が流されたわ
水が引いたら近所一帯の庭先に死骸があって謝罪の行脚したわ
水が引いたら近所一帯の庭先に死骸があって謝罪の行脚したわ
382pH7.74
2022/07/19(火) 16:09:09.61ID:f4AiYmpw 縁側に置いてたタライの底の栓が抜けてほぼ水が無くなってた
アカヒレが結構増えてたのに全然見当たらん
アカヒレが結構増えてたのに全然見当たらん
383pH7.74
2022/07/19(火) 17:33:32.11ID:olADLwWf 雨がやんで見に行ったけど、だいたい無事そうだった。よかった。
排水と浸透が追いつかない雨は初めて。
排水と浸透が追いつかない雨は初めて。
385pH7.74
2022/07/19(火) 23:12:17.05ID:syHAE8l/ >>378
ちょっとした対策でなんとかなるのに、しなかったのは甘え
といいたいところだけど、なぜかまあ大丈夫って
思っちゃうことって多いよね。
生体を外部に出さないようにとは思ってるけど
ビオやってる時点で不確定要素は多いわけだし。
ちょっとした対策でなんとかなるのに、しなかったのは甘え
といいたいところだけど、なぜかまあ大丈夫って
思っちゃうことって多いよね。
生体を外部に出さないようにとは思ってるけど
ビオやってる時点で不確定要素は多いわけだし。
387pH7.74
2022/07/19(火) 23:28:44.65ID:hsb+Rr+Z 稚魚箱で育ってきた稚魚の中で、大きめのを移してたんだけど
ダルマ型のが一匹居て可愛かったんで撮ってみた
奇形なのは分かってるから、わざわざダルマメダカを買ったりはしないが
知らずに?買う人の気持ちはよく分かった…w
ちなみに一旦池に入れたけど、すぐ戻した
ttp://imgur.com/vM0ORrs.gif
ダルマ型のが一匹居て可愛かったんで撮ってみた
奇形なのは分かってるから、わざわざダルマメダカを買ったりはしないが
知らずに?買う人の気持ちはよく分かった…w
ちなみに一旦池に入れたけど、すぐ戻した
ttp://imgur.com/vM0ORrs.gif
388pH7.74
2022/07/19(火) 23:38:25.55ID:ybNH6B75 リュウキンみたいなもんよな
389pH7.74
2022/07/19(火) 23:55:06.54ID:wPau542V だるまは上から見るぶんにはかわいい
あんま好きじゃないけど紅帝からだるまと半だるまが1匹ずつ生まれたんで大事に育ててる
あんま好きじゃないけど紅帝からだるまと半だるまが1匹ずつ生まれたんで大事に育ててる
390pH7.74
2022/07/20(水) 01:17:09.75ID:8HCdCp7H だるまちゃんは可愛くて好きだけどスモールアイがなぁ…
意外と人懐こくて性格はかわいいっちゃ可愛いのだが
エサ食いが下手すぎて毎回所定の場所に沈下させんとあかんのが面倒
意外と人懐こくて性格はかわいいっちゃ可愛いのだが
エサ食いが下手すぎて毎回所定の場所に沈下させんとあかんのが面倒
391pH7.74
2022/07/20(水) 01:35:33.92ID:ouwviWSI ダルマっ子は稚魚水槽で1番デカくなっても、イキったりしなさそう…w
392pH7.74
2022/07/20(水) 06:13:33.65ID:iKJ3FwoN でっかいカエルの卵浮かんでるなと思ったら、それ以上でかいのが底に沈んでて
すくい取ったら、野良猫のゲロだった。臭い。
メダカはバケツに避難して、リセットや
すくい取ったら、野良猫のゲロだった。臭い。
メダカはバケツに避難して、リセットや
393pH7.74
2022/07/20(水) 08:08:04.17ID:mbgwKu1Y395pH7.74
2022/07/20(水) 09:19:46.83ID:j8KngjGy396pH7.74
2022/07/20(水) 10:58:21.54ID:vFV6Kz+0 >>387
しょこたん可愛い。
しょこたん可愛い。
397pH7.74
2022/07/20(水) 15:26:27.80ID:5LUsGbf3 拘ってるわけじゃないんだけどいつも使ってる硬質赤玉の二本線がどこにも売ってない
398pH7.74
2022/07/20(水) 16:28:35.17ID:TteIh7W7399pH7.74
2022/07/20(水) 17:36:12.70ID:PxPuojWR クソ猫うぜえな
400pH7.74
2022/07/20(水) 17:59:53.09ID:pZgJau4x ネコは悪くないにゃん
401pH7.74
2022/07/20(水) 19:34:40.91ID:XeYXrO/4 放し飼い(笑)の猫は悪
402pH7.74
2022/07/20(水) 21:16:46.64ID:pZgJau4x それはネコじゃなく飼い主(人)が悪
403pH7.74
2022/07/21(木) 02:32:03.75ID:DPWpfc8H さくらねことかいう耳ちょん切る地域猫がウロウロしてるわ 餌やりババアを複数確認してる 自宅に連れ帰ってほしい
404pH7.74
2022/07/21(木) 02:40:03.62ID:jRJsGOZ+ 猫好きだけど野良猫に迷惑する人もいるのに野良犬だけ処分はよくわからん
噛まなければいいと思ってるのか
噛まなければいいと思ってるのか
405pH7.74
2022/07/21(木) 03:47:57.45ID:RUanCXMD 野良犬に襲われる事はあっても野良猫に襲われる事はなかろう
まあ実際町の野良犬が襲うのかは知らんが山とか廃墟らへんの野犬は危険らしいし
狂犬病とかもあるんでないの
まあ実際町の野良犬が襲うのかは知らんが山とか廃墟らへんの野犬は危険らしいし
狂犬病とかもあるんでないの
406pH7.74
2022/07/21(木) 05:43:36.40ID:ktLzOiPz 放し飼いの猫、素通りしかしないけどな
猫程度でやられるのは網かけてないんじゃないの?
猫程度でやられるのは網かけてないんじゃないの?
407pH7.74
2022/07/21(木) 06:25:36.71ID:NbjKO4ra 野良猫よく来るけどトロ舟の水飲むくらいで何もしないけどね
408pH7.74
2022/07/21(木) 06:39:25.32ID:Iq6oPmqq ぬこかわいい
拾いたい
拾いたい
409pH7.74
2022/07/21(木) 07:17:13.23ID:3WMwJrws むしろビオの中に猫を捕食するレベルの生き物を
410pH7.74
2022/07/21(木) 07:19:06.49ID:4Mwto8Dk タライロン入れとけばいい
411pH7.74
2022/07/21(木) 09:19:50.36ID:ahgQNQq2 しばらく見かけなかった野良猫が仔猫連れてやって来た。腹減ってたのか煮干し15、6匹ペロリだった。メダカじゃ何匹食べても満足しないだろうな。。
412pH7.74
2022/07/21(木) 09:23:40.18ID:jRJsGOZ+ 俺のじじばば世代は子猫見つけたら野良猫が増えないように袋に入れて海とか川に捨ててたらしいから今の人は優しいなと思う
414pH7.74
2022/07/21(木) 09:26:02.60ID:UhhMih8u 花壇にうんこされる身にもなれ
新しい花を植えようと土入れ替えて慣らして苗を植えた翌日ほじくり返されてうんこが埋まってるのは憤慨に値する
糞害だけにな!
新しい花を植えようと土入れ替えて慣らして苗を植えた翌日ほじくり返されてうんこが埋まってるのは憤慨に値する
糞害だけにな!
415pH7.74
2022/07/21(木) 10:10:49.65ID:rCR1bOO6 うちもや
1匹じゃないらしく夕方に回収して夜には新しいの投下されるレベルでお手上げや
しかもさくら猫
ネッコに餌やる人はフンにも責任持ってな
1匹じゃないらしく夕方に回収して夜には新しいの投下されるレベルでお手上げや
しかもさくら猫
ネッコに餌やる人はフンにも責任持ってな
417pH7.74
2022/07/21(木) 10:31:35.52ID:3WMwJrws 山に捨てに行ったりしたら生き残る可能性があるわけだしな
今でも小型~中型の害獣が罠に掛かったら罠ごと川や水路に沈める方法があるみたいだし
今でも小型~中型の害獣が罠に掛かったら罠ごと川や水路に沈める方法があるみたいだし
418pH7.74
2022/07/21(木) 11:09:41.00ID:f0hAkcjP >>412 ネズミ取りの為の猫だと一匹で十分だからね
今となっては愛玩動物だけど昔は役割があった
今となっては愛玩動物だけど昔は役割があった
419pH7.74
2022/07/21(木) 11:19:20.61ID:jRJsGOZ+ 子供のころ小学生が川でゴミ拾いする教育テレビの番組見てたら袋の中から大人の猫の死体出てきてびびったわ
ナレーションもとくにつっこまずに猫の死体と説明してたがその世代の人には猫を沈めるのは普通の事なんだろうか
ナレーションもとくにつっこまずに猫の死体と説明してたがその世代の人には猫を沈めるのは普通の事なんだろうか
420pH7.74
2022/07/21(木) 12:03:10.51ID:IYBYNg64 せめて目が開く前にって感じだったらしいけど
422pH7.74
2022/07/21(木) 12:21:51.25ID:hQ6ZWrAe エグいスレやね〜庭作りしてりゃ猫は純粋に害獣やからね
423pH7.74
2022/07/21(木) 12:31:40.63ID:Iq6oPmqq 俺のばっちゃもマジでねこ川に流してきた言ってたよ、涼しい顔して
確かにすぐ裏に川あるんだが流れがほとんどないので流れずそのまま放置してたんかな
んで家にやってるくる野良ねこには相変わらずご飯あげてた
確かにすぐ裏に川あるんだが流れがほとんどないので流れずそのまま放置してたんかな
んで家にやってるくる野良ねこには相変わらずご飯あげてた
424pH7.74
2022/07/21(木) 12:33:47.21ID:ciouDLp5 散歩させてる犬のションベンには悩まされたけど超音波出るヤツは割と効果あった
カメラのような形してるから飼い主の心理にも働いたのかも知れん
カメラのような形してるから飼い主の心理にも働いたのかも知れん
425pH7.74
2022/07/21(木) 12:44:08.60ID:G2HibhTF 久しぶりにたくさん卵があった 数日前に気まぐれで新しいめだかを5匹投入したのが効いたのかようやく空に晴れ間が出てきたおかげか
427pH7.74
2022/07/21(木) 13:17:43.57ID:jRJsGOZ+ 袋に詰めて沈めるから這い上がれないんだな
てか袋捨てるのは環境破壊だろと
てか袋捨てるのは環境破壊だろと
428pH7.74
2022/07/21(木) 14:02:28.80ID:87kx/Ayr うちのばあちゃんは石投げてたな
ネズミ捕りで捕れたネズミは川流し、猫は石投げ
ネズミ捕りで捕れたネズミは川流し、猫は石投げ
429pH7.74
2022/07/21(木) 14:09:14.77ID:jRJsGOZ+ 石投げという猫の殺しかたどんなのだよw
430pH7.74
2022/07/21(木) 15:07:39.74ID:y9DiUDTM ふてぶてしいデブ猫に石投げたら
当たったよ仕留められ無かった。
当たったよ仕留められ無かった。
431pH7.74
2022/07/21(木) 16:06:17.05ID:lzv5pNrK 私有地に入ってくるクソ猫をエアガン(ガスブロ)で撃ってやりたいが近所の人に見られたら真性の池沼と思われそうで無念
432pH7.74
2022/07/21(木) 16:08:52.88ID:NbjKO4ra 違法性のある行為は慎むべきだ
猫よけグッズでも買っとけ
超音波出る奴がいいぞ
猫よけグッズでも買っとけ
超音波出る奴がいいぞ
433pH7.74
2022/07/21(木) 16:12:47.38ID:JWBwrVsw ビオの底に敷いてる赤玉土から細長い草が所々に生えてきたんだけどこれ何?
434pH7.74
2022/07/21(木) 16:25:19.46ID:XM5ZCGBD それは細長い草だなきっと
435pH7.74
2022/07/21(木) 16:50:16.44ID:3WMwJrws 犬飼ったら猫なんて来なくなるんじゃね?
かつて犬飼ってたけど初対面の人間にすらアホみたいに尻尾振ったり
餌の残りのご飯粒をスズメがついばみに来てもぼーっと眺めてるような奴だったが
猫に対してだけは親の仇のようにギャンギャン吠えていたから猫が全然近寄って来なかったわ
まあそいつが死んでから平気で猫が闊歩するようになったわけだが
かつて犬飼ってたけど初対面の人間にすらアホみたいに尻尾振ったり
餌の残りのご飯粒をスズメがついばみに来てもぼーっと眺めてるような奴だったが
猫に対してだけは親の仇のようにギャンギャン吠えていたから猫が全然近寄って来なかったわ
まあそいつが死んでから平気で猫が闊歩するようになったわけだが
436pH7.74
2022/07/21(木) 17:34:19.26ID:0zKH0iDT437pH7.74
2022/07/21(木) 17:34:36.83ID:0zKH0iDT エアソフトガンね
438pH7.74
2022/07/21(木) 17:49:03.06ID:1ncEWlH6 子供のころ、太った猫に向けて小石を投げたらまぐれ当たりでチョコンと当たった。
すると猫がめっちゃ怖い顔をして俺を睨んだのでビビったな。
冗談でも動物にいたずらするのはいけないと思ったよ。
すると猫がめっちゃ怖い顔をして俺を睨んだのでビビったな。
冗談でも動物にいたずらするのはいけないと思ったよ。
439pH7.74
2022/07/21(木) 17:54:34.67ID:0zKH0iDT 猫の怨返し
440pH7.74
2022/07/21(木) 18:16:57.31ID:EsXrDMqA 近所の家がそれやってたけど
愛護団体に通報されて引っ越しするハメになってたわ
何処何処の家に人がこんな事していたので注意しましたが
またやっていたらこちらまで通報お願いします
って感じのビラを近所中に投函しててゾッっとした
愛護団体に通報されて引っ越しするハメになってたわ
何処何処の家に人がこんな事していたので注意しましたが
またやっていたらこちらまで通報お願いします
って感じのビラを近所中に投函しててゾッっとした
441pH7.74
2022/07/21(木) 18:23:54.28ID:6sLlnLZg あたおかやん
ビラ配った方も何らかの罪に問われそう
ビラ配った方も何らかの罪に問われそう
442pH7.74
2022/07/21(木) 18:27:19.17ID:WHoo0pUq 害獣猫には、敷地内に埠頭駅定食を置いとけばおk
443pH7.74
2022/07/21(木) 18:54:57.51ID:lzv5pNrK いやいやネタ的に書いたのさ
エアガン愛好家やサバゲーマーはモラルや社会的な視線にはかなり注意を払うもの
ただでさえ誤解され易い趣味だから
稀にキチガイも湧く様だけど
しかし他所様の車や花壇等に悪さする猫を飼う主はマジで聞く耳もたんふてー奴らよ
回覧板で注意喚起しても知らん顔
愚痴ってスマン メダカ最高!w
エアガン愛好家やサバゲーマーはモラルや社会的な視線にはかなり注意を払うもの
ただでさえ誤解され易い趣味だから
稀にキチガイも湧く様だけど
しかし他所様の車や花壇等に悪さする猫を飼う主はマジで聞く耳もたんふてー奴らよ
回覧板で注意喚起しても知らん顔
愚痴ってスマン メダカ最高!w
444pH7.74
2022/07/21(木) 19:02:19.80ID:RUanCXMD サカキバラ辺りの時代の無差別殺人の前兆が動物虐待だから通報されるのは仕方ない
445pH7.74
2022/07/21(木) 19:06:31.86ID:MXR6sbJE その理屈だと猟友会なんて全員通報モンでしょ
446pH7.74
2022/07/21(木) 19:13:52.00ID:FdN6+ITm448pH7.74
2022/07/21(木) 19:22:31.45ID:9n5KA8ap 猟友会は自治体から害獣駆除等の依頼が来てから猟にいくんじゃ
449pH7.74
2022/07/21(木) 19:32:04.74ID:MXR6sbJE450pH7.74
2022/07/21(木) 19:59:46.65ID:ktLzOiPz 猫はアライさんと違って網だけで被害防げる
元々金魚から来てる自分からしたら屋外で網は必須の認識だし
網がなかったら猫に限らず鳥にも他の動物にもやられるのは当たり前
そんな飼い方してて猫しか来ないなんて寧ろネタを疑うくらい不思議な環境だよねー?
元々金魚から来てる自分からしたら屋外で網は必須の認識だし
網がなかったら猫に限らず鳥にも他の動物にもやられるのは当たり前
そんな飼い方してて猫しか来ないなんて寧ろネタを疑うくらい不思議な環境だよねー?
451pH7.74
2022/07/21(木) 20:21:30.94ID:0zKH0iDT ウチの近所はスズメとヒヨドリぐらいしかいないから猫が出ないなら網すら要らない
452pH7.74
2022/07/21(木) 20:53:39.91ID:Oq5tw/Uv 睡蓮鉢、ショボい網だとすぐアライグマの夜食になってしまうから、玄関前は針子と稚魚だけにした
見た目と防御を両立させるの難しいね
背の高い水草とか使いたいのに
見た目と防御を両立させるの難しいね
背の高い水草とか使いたいのに
453pH7.74
2022/07/21(木) 21:20:09.37ID:tIxft8wG454pH7.74
2022/07/21(木) 21:44:38.35ID:zSmMwQGW 犬を昼間庭に出したりしてるからか鳥はそんな来ない
時々猫が夜中に寝に来るくらい
時々猫が夜中に寝に来るくらい
455pH7.74
2022/07/21(木) 21:50:26.00ID:uInn//kA スイレンとウォーターバコパを入れて暑い夏のメダカも安心かと思ったら
両方とも物凄く巨大化して水面覆いつくしてしまった
ちなみに強くて安くて錆びない網のおススメとかあるですか?
両方とも物凄く巨大化して水面覆いつくしてしまった
ちなみに強くて安くて錆びない網のおススメとかあるですか?
457pH7.74
2022/07/21(木) 22:07:40.19ID:hb/IpejE 釣り糸かなり有効だね
おかげで鳥獣被害全然ないわ
おかげで鳥獣被害全然ないわ
458pH7.74
2022/07/21(木) 22:26:39.43ID:Juu6Cpf9 庭の上空に50cm間隔で釣り糸張ってるけど、スズメは普通に入ってくる。カラスもときどきやってきて、慌てて逃げて釣り糸にぶつかってパニクってる。
459pH7.74
2022/07/22(金) 01:46:08.64ID:Uz6EQzrm マンションとかで4.5階くらいになると風つよくて飛ばされるのか気圧低いのか虫がほとんどこなくなるけどマンションの上のほうの階のベランダやら屋上でビオしてる人いない?
鳥はきそうだけど虫はこなかったりするのかね
鳥はきそうだけど虫はこなかったりするのかね
460pH7.74
2022/07/22(金) 06:42:05.86ID:rXoIMTH0461pH7.74
2022/07/22(金) 07:20:57.98ID:YFETuPzr 多分その蚊は人間にくっついて来てる…
462pH7.74
2022/07/22(金) 07:49:39.99ID:h4onMFMF 確かに、野良猫はゴミやらそこら辺荒らす害獣ゆえ、平成の昔にゃ檻で捕らえて山に逃しに行きよったのう。
ダムがある辺りの山に逃がしたと聞いとったけど、まさか沈めたんかのう?
自分らの生活用水になるけぇ、まさかのう。
やっぱし、一昔前はどっこもしよっちゃったんじゃのう。
アライグマは業者に駆除されたけど。
ダムがある辺りの山に逃がしたと聞いとったけど、まさか沈めたんかのう?
自分らの生活用水になるけぇ、まさかのう。
やっぱし、一昔前はどっこもしよっちゃったんじゃのう。
アライグマは業者に駆除されたけど。
464pH7.74
2022/07/22(金) 09:39:40.74ID:uhZeNBLb 5Fのベランダにそれこそ風で飛ばされてきた蜘蛛が巣を作るけど小さいのしか見た事が無いから餌が掛からず成長出来てない様子
柚子の木を置いてるとアゲハは気合いで飛んで来て卵生んでくわ
蚊はエレベーター等から人にくっついて侵入に一票
柚子の木を置いてるとアゲハは気合いで飛んで来て卵生んでくわ
蚊はエレベーター等から人にくっついて侵入に一票
465pH7.74
2022/07/22(金) 10:11:54.63ID:Nqz+VRIM ビオトープ完成!
生体入れるかと思ったけどー
滅茶苦茶ミジンコ湧いてるから
メダカ針子の餌装置に成りました😗
生体入れるかと思ったけどー
滅茶苦茶ミジンコ湧いてるから
メダカ針子の餌装置に成りました😗
466pH7.74
2022/07/22(金) 11:46:17.07ID:mB2SrHXF 8階ビオにもちょくちょく虫くるよ
始めるまで来なかったようなやつ(何かはわからずじまい)もたまに来てるのでビビる
うちはマンションの目の前が公園だからってのもあるとは思うけど
あとは多分鳩だけど一度羽だけ浮いてたこともあった
その後居着いたりはしてないからまあいいけど
猫やらオタマジャクシやらアライグマはさすがにないね
始めるまで来なかったようなやつ(何かはわからずじまい)もたまに来てるのでビビる
うちはマンションの目の前が公園だからってのもあるとは思うけど
あとは多分鳩だけど一度羽だけ浮いてたこともあった
その後居着いたりはしてないからまあいいけど
猫やらオタマジャクシやらアライグマはさすがにないね
467pH7.74
2022/07/22(金) 12:11:21.47ID:mF6JMl7R 13階のベランダビオトープ
水草だけ 生体無し 今までに
ボウフラ発見 カマキリ発見 ヤモリ発見
ゴキブリ発見 飛来?上の階から?
水草だけ 生体無し 今までに
ボウフラ発見 カマキリ発見 ヤモリ発見
ゴキブリ発見 飛来?上の階から?
468pH7.74
2022/07/22(金) 13:58:37.28ID:D73NVCVj 排水口経由じゃないの
469pH7.74
2022/07/22(金) 14:06:22.21ID:8FWfo6Rp 香川照之が住んでいたとか
470pH7.74
2022/07/22(金) 15:06:35.03ID:vobGg7t3 >>467
ああボウフラは8階ビオにもいたな
去年針子水槽に湧いたから成魚水槽に移したら嬉々として食してたので
やっぱり生き餌はいいよねって思ってた
今年はあまり数増やしたくないのでほんの一部だけ針子育ててる
うちはドジョウもいてトロ舟に小さなプラケース沈めて隔離してるんだけど
(底床の田砂を混ぜたくなかったので)
わりとグリーンウォーターになるのでそこに卵放り込んでおけば
朝一粉餌だけでもまあまあ稚魚になってくれる
ああボウフラは8階ビオにもいたな
去年針子水槽に湧いたから成魚水槽に移したら嬉々として食してたので
やっぱり生き餌はいいよねって思ってた
今年はあまり数増やしたくないのでほんの一部だけ針子育ててる
うちはドジョウもいてトロ舟に小さなプラケース沈めて隔離してるんだけど
(底床の田砂を混ぜたくなかったので)
わりとグリーンウォーターになるのでそこに卵放り込んでおけば
朝一粉餌だけでもまあまあ稚魚になってくれる
471pH7.74
2022/07/22(金) 16:20:09.64ID:/qo2YS2I 今朝、数日前に上陸したアオガエルがビオに戻って泳いでいたわ
尻尾がまだ残っているからすぐ分かった
尻尾がまだ残っているからすぐ分かった
472pH7.74
2022/07/22(金) 17:00:32.38ID:lEY0zkP+ 何年か前、カエルまみれのビオをアップしてくれた人居るけど
その後どうなってるんだろう
毎年カエルまみれになってたのかな
その後どうなってるんだろう
毎年カエルまみれになってたのかな
473pH7.74
2022/07/22(金) 17:45:35.61ID:ptW+70oQ カエルが来るってことはやがてはヘビも来るよねぇきっと
474pH7.74
2022/07/22(金) 18:14:43.14ID:f94cw6Ht アマガエル良いなあ飼ってみたい
475pH7.74
2022/07/22(金) 18:14:44.06ID:nUK2Ypry うちはマンション二階だけど駅前だからあんまり虫は来ないね。ただボウフラは湧くね。みんなメダカが食べてるけど。
476pH7.74
2022/07/22(金) 18:15:32.25ID:zKAqPPE3 ヘビが来るって事はヘビクイワシも来るよねえ
477pH7.74
2022/07/22(金) 18:41:56.38ID:8FWfo6Rp アフリカ在住の方ですか?
478pH7.74
2022/07/22(金) 18:54:52.23ID:b6rWhrfO うちの庭は植木だらけなせいか、アマガエルがずっと居つく事はあまり無いなぁ
水辺の草に紛れてるのかもしれんけど
ダルマが居つく事は、たまによくある
水辺の草に紛れてるのかもしれんけど
ダルマが居つく事は、たまによくある
479pH7.74
2022/07/22(金) 21:34:30.65ID:0s+TSy2l 3階だけど、ブラ○クキャ○プ外用設置した翌日に発泡の下で死んでてビビった
480pH7.74
2022/07/22(金) 21:46:37.06ID:Bt6iU7Yi うちも発泡なんだけど下ちょうど良く隙間あるよな……
怖すぎる
発泡やめようかな……
怖すぎる
発泡やめようかな……
481pH7.74
2022/07/22(金) 22:19:07.16ID:xEjWjuW5 茶ゴケの勢いがすごいんですが茶ゴケって水質が不安定だと出るんですよね?
下手に水換えしない方がいいですか?
下手に水換えしない方がいいですか?
482pH7.74
2022/07/22(金) 23:01:43.51ID:O5cB/+D4 https://i.imgur.com/3Zd1EBt.jpg
アマガエル居心地良さそうだったからうれしかったわ
アマガエル居心地良さそうだったからうれしかったわ
483pH7.74
2022/07/22(金) 23:12:42.48ID:8ls6oL02 かわいい
484pH7.74
2022/07/23(土) 01:37:19.78ID:DLzoeApN アマガエルには毒がある
485pH7.74
2022/07/23(土) 02:16:19.88ID:M34LbCZy じじばば世代の昔の人は捕まえて丸呑みにしてたらしい
486pH7.74
2022/07/23(土) 07:19:30.20ID:fvKueuj4 俺も子供の頃言われてたけど後に冗談だと言われてたよ
487pH7.74
2022/07/23(土) 07:23:16.50ID:eSAh31YE ウシガエルは食用だけどね
488pH7.74
2022/07/23(土) 07:27:59.61ID:hLdJvNPP 昔はオオサンショウウオ食べてたと聞いたことある
489pH7.74
2022/07/23(土) 09:09:07.19ID:4NzcHmgG 白亜紀の人かな?
490pH7.74
2022/07/23(土) 09:52:52.08ID:1KTnGdNJ 三葉虫はかたくて食べづらいな
492pH7.74
2022/07/23(土) 09:59:43.44ID:Em6f7Q0I オオサンショウウオを食べたと言えば北大路魯山人やな
滅茶苦茶美味かったらしいが
滅茶苦茶美味かったらしいが
493pH7.74
2022/07/23(土) 10:12:31.31ID:499zhHmi そんなんばっか食べてるから寄生虫にやられるんだろ魯山人…
494pH7.74
2022/07/23(土) 11:17:38.94ID:hONgSlml スズメバチが水飲みに来てた
アシナガとは迫力が全然違うな
アシナガとは迫力が全然違うな
495pH7.74
2022/07/23(土) 16:14:26.95ID:FZbuMh7e 鳥ってメダカ食べるのかな
ビオに鳥の羽が
ビオに鳥の羽が
496pH7.74
2022/07/23(土) 16:48:42.51ID:lnJUJ8Z+ メダカが鳥を食べたようにも見える日本語の不思議
(いやまさか・・・)
(いやまさか・・・)
497pH7.74
2022/07/23(土) 17:49:01.39ID:ep33FVVv 食べるよ多分
うちもヤられた
うちもヤられた
498pH7.74
2022/07/23(土) 17:59:59.87ID:rktZz93t 鳥ってよく海とか川で魚食べてるじゃん
499pH7.74
2022/07/23(土) 18:04:00.73ID:ayDITnSf 睡蓮のつぼみが水面を突き抜けようとしている
明日には咲くかな
防鳥ネット(的なモノ)やってるブリーダーの人も多いよね
明日には咲くかな
防鳥ネット(的なモノ)やってるブリーダーの人も多いよね
501pH7.74
2022/07/23(土) 20:23:43.57ID:rPOz6lQL 水面に上がって来てから数日かかるね
502pH7.74
2022/07/23(土) 23:20:09.91ID:M7qYVi8N503pH7.74
2022/07/24(日) 00:40:40.79ID:L6ot9rHl チャームの発泡スチロール睡蓮鉢使ってた時は雀が水浴びによく来てた。
今はこじんまり木樽風プランターとNVボックスだからか、来なくなった。
郊外住みの知人宅ではセキレイに全滅させられたって聞いたわ。
今はこじんまり木樽風プランターとNVボックスだからか、来なくなった。
郊外住みの知人宅ではセキレイに全滅させられたって聞いたわ。
504pH7.74
2022/07/24(日) 06:53:58.63ID:n812t4R0 うちはハトにやられたな。マンションで目の前に電線があって、そこから狙ってたぽい。ただホテイソウが増えたら来なくなったな。見えなきゃ諦めるのかな。
505pH7.74
2022/07/24(日) 07:11:22.80ID:Ea1nYrmq 鳩はよく水飲みに来るけど
魚とか狙うかね?
魚とか狙うかね?
506pH7.74
2022/07/24(日) 07:14:16.79ID:c9YRj1S8 ないない
507pH7.74
2022/07/24(日) 07:16:19.49ID:IIykrGIl くるっぽー
508pH7.74
2022/07/24(日) 07:43:58.93ID:nYc+OttR 鳩は魚食わんだろ、植物系の餌だ
509pH7.74
2022/07/24(日) 07:58:41.13ID:K7SppT1b ガサゴソして採ってきたメダカを入れる時一緒に採れてたモノアラガイみたいなやつはかくにんでるかぎりは逃したんだが昨日見たら入ってたわ
あとから入れたホテイアオイに付いてた可能性もあるが
まぁ色んなのがいてビオトープらしくていいかなと思う
あとから入れたホテイアオイに付いてた可能性もあるが
まぁ色んなのがいてビオトープらしくていいかなと思う
510pH7.74
2022/07/24(日) 08:00:05.43ID:K7SppT1b 何故か漢字に変換されてない部分があるな
水面を逆さに這ってるのは見てないから何か分からないが見た目は少なくともモノアラガイに似てる
水面を逆さに這ってるのは見てないから何か分からないが見た目は少なくともモノアラガイに似てる
511pH7.74
2022/07/24(日) 08:07:13.11ID:GtetntVh サカマキガイかな?
めっさ増えるよw
めっさ増えるよw
512pH7.74
2022/07/24(日) 08:09:26.33ID:39xvWmJS 縦1.5m横50cm深さ30cmの水張った庭の窪みにウナギ二匹を一年ほど飼ってます( ^ω^ )
鉄製の網があって隙間から餌撒いてる
鉄製の網があって隙間から餌撒いてる
514pH7.74
2022/07/24(日) 08:52:39.08ID:HiA7uWfV 庭のトロ船に放してたミナミヌマエビの姿が全く見えなくて、あー★になったのかなぁと思ってたら今朝脱皮した殻があった。なんとなく無言の生存報告っぽくて朝から睡蓮の剪定が捗った。今日もいいビオ日和ですね。
515pH7.74
2022/07/24(日) 09:13:08.89ID:BVkuPsbf ハクビシンにトイレ認定されてフタしないと糞される
516pH7.74
2022/07/24(日) 09:18:25.26ID:dp0IHNqE メダカの稚魚が目玉と背骨だけの死体となって毎日浮かぶようになり
3日目遂にリセットしたらヤゴ発見~追放
それからは平和になったのでやっぱりヤゴが犯人だったんだなあ
3日目遂にリセットしたらヤゴ発見~追放
それからは平和になったのでやっぱりヤゴが犯人だったんだなあ
517pH7.74
2022/07/24(日) 09:29:36.88ID:sGgxBp9U >>148
わかりづらくてすみません
上の人が言うようにヒョウでボロボロになって葉っぱが1枚もなくなったツワブキです
ここまで復活しました
https://i.imgur.com/YkLD1Qi.jpg
わかりづらくてすみません
上の人が言うようにヒョウでボロボロになって葉っぱが1枚もなくなったツワブキです
ここまで復活しました
https://i.imgur.com/YkLD1Qi.jpg
518pH7.74
2022/07/24(日) 10:26:18.00ID:5oXEX8o+ つよい
521pH7.74
2022/07/24(日) 12:51:18.62ID:J8pP61zo 水温31℃まで午前中の直射日光2時間で達するね
日除けすべきなんかな
メダカは普通にしてるけど針子はやばいかな?
日除けすべきなんかな
メダカは普通にしてるけど針子はやばいかな?
522pH7.74
2022/07/24(日) 13:40:31.39ID:nYc+OttR 気になるなら日除けすりゃいいし面倒くさいなら死ぬまで放置しとけよタコ
523pH7.74
2022/07/24(日) 13:50:08.60ID:tMMu1ekI 水量がある程度あれば直射日光でも大丈夫だけど、NV13とか少ないのはヤバイな。
524pH7.74
2022/07/24(日) 13:55:20.78ID:BgG/k4Om 手入れて底の方が冷たく感じるならOK
耐えられないならメダカは底に逃げる。
耐えられないならメダカは底に逃げる。
525pH7.74
2022/07/24(日) 14:11:19.43ID:lUr+miTM 暑さのせいか稚魚の成長スピードが落ちてきた
526pH7.74
2022/07/24(日) 20:15:00.78ID:ly04T9FL 5l程度なので日除けします
直射日光を当てたほうがいいかと思ったけど2時間でこんなに上がるとは
直射日光を当てたほうがいいかと思ったけど2時間でこんなに上がるとは
527pH7.74
2022/07/24(日) 20:19:36.03ID:Ptpxu1HR ヤマトが死んだメダカを食べてた…
528pH7.74
2022/07/24(日) 20:37:00.05ID:0XWxMLY/ >>526
30Lでも直射日光下に放置したらお湯みたいになるぞ
孵化用5L容器もあるけど、午前中の数時間しか当たらないとこに置いて半分日陰にしてるわ
ただメダカは結構ぬるいくらいの温度でも平気
そういう環境のは成長が滅茶苦茶早い
ただしたまに数匹死ぬ
30Lでも直射日光下に放置したらお湯みたいになるぞ
孵化用5L容器もあるけど、午前中の数時間しか当たらないとこに置いて半分日陰にしてるわ
ただメダカは結構ぬるいくらいの温度でも平気
そういう環境のは成長が滅茶苦茶早い
ただしたまに数匹死ぬ
529pH7.74
2022/07/24(日) 21:44:15.62ID:zD3wJBrL 35度くらいだと本当にメダカの成長早いよね
それ以上だとさすがに死ぬ個体が出てくるからギリギリを攻めてる
それ以上だとさすがに死ぬ個体が出てくるからギリギリを攻めてる
530pH7.74
2022/07/24(日) 23:49:08.97ID:1MATGo/w ミナミ稚エビのために
ろ過材ネットに適当にモノを入れて投入
ろ過材ネットに適当にモノを入れて投入
531pH7.74
2022/07/25(月) 00:58:12.72ID:htoWu6rF >>511
ありがとう
これが噂のサカマキガイなのか
睡蓮の葉が殆ど齧られてる
それだけならオンブバッタの仕業だと思えるけど、すぐ近くに置いてる生体入れてない睡蓮の葉は無傷だからこいつらが食ってるのか…
ありがとう
これが噂のサカマキガイなのか
睡蓮の葉が殆ど齧られてる
それだけならオンブバッタの仕業だと思えるけど、すぐ近くに置いてる生体入れてない睡蓮の葉は無傷だからこいつらが食ってるのか…
532pH7.74
2022/07/25(月) 05:20:34.60ID:dkhqyqAF 日除けをしだした結果、
斑入りホテイアオイから斑が消えてしまった。
光量不足だと斑が消えるらしい。
ホテイだけバケツに取り出して直射日光下に置こうかな。
斑入りホテイアオイから斑が消えてしまった。
光量不足だと斑が消えるらしい。
ホテイだけバケツに取り出して直射日光下に置こうかな。
533pH7.74
2022/07/25(月) 06:40:12.48ID:WMKdzDEk >>528
成長促進できるのは魅力的ですね
ウチは日当たり数時間なので放置でちょうどよく加温されるかもしれません
過酷な環境にして生き残った子だけ育てるのも良さそうですが
全滅が怖いので日除けしてきました
生き残った後の過密をどうしたものやら
成長促進できるのは魅力的ですね
ウチは日当たり数時間なので放置でちょうどよく加温されるかもしれません
過酷な環境にして生き残った子だけ育てるのも良さそうですが
全滅が怖いので日除けしてきました
生き残った後の過密をどうしたものやら
534pH7.74
2022/07/25(月) 14:05:03.97ID:Pr/RE5N/ ヤゴってエビを餌にして飼えるんですか
535pH7.74
2022/07/25(月) 20:10:33.15ID:jDBBbLiW 植物の力ってすげー
グリーンウォーターと化した水溜りにホテイアオイ適当に浮かべたら水透明になったしなんか分裂し始めた
グリーンウォーターと化した水溜りにホテイアオイ適当に浮かべたら水透明になったしなんか分裂し始めた
536pH7.74
2022/07/25(月) 20:45:09.33ID:dA6mLJnI 植物バクテリアが少ない養分で細々暮らしてたとこに
怪物みたいな栄養吸収能力持ったホテイソウがきて根こそぎ養分奪ったんやね
まさに町の商店街が大型ショッピングモールに滅ぼされるが如し
怪物みたいな栄養吸収能力持ったホテイソウがきて根こそぎ養分奪ったんやね
まさに町の商店街が大型ショッピングモールに滅ぼされるが如し
537pH7.74
2022/07/25(月) 21:20:44.13ID:veDmucrY 赤玉と草でがっつり作りこんでる人はトラブルないんだろうか
538pH7.74
2022/07/25(月) 22:31:31.71ID:BPx7JPu/ ここ数日夏らしく晴れたと思ったらまた曇りか雨が続くのか
539pH7.74
2022/07/25(月) 23:14:38.52ID:n5n9xsOr うちはホテイ入れてるの2つあるうち、一つは透明になってるけどひとつは緑~マジ緑。底が見えないの嫌だ
541pH7.74
2022/07/25(月) 23:46:37.84ID:onyAgkhu 毎日毎日ポツポツとメダカ落ちてく
暑さか他の環境か
水リセットして半日陰に移した
まだ落ちてく
塩ぶち込んだ
暑さか他の環境か
水リセットして半日陰に移した
まだ落ちてく
塩ぶち込んだ
542pH7.74
2022/07/26(火) 07:25:36.54ID:7cV6YkyC オンブバッタはヤバいね。水草じゃないけど、ビオの近くにあったレモンパーム全滅させられたことがある。しかも土に卵産むから次の年小さいバッタが大量発生。
543pH7.74
2022/07/26(火) 08:06:10.87ID:0WlRUSQC >>540
そうか
ならやっぱりサカマキガイは害無しでいいのかな
オンブバッタちょくちょく居るけどどこに産卵してるのかは分からない
大量発生とかはしてないからうちのプランターでは産んでないかなと思うんだが
大量発生する人カマキリを連れて来てビオ風に対策しないといけないな
オンブバッタ大量発生とかしたら植えてる植物全滅しそうだ
そうか
ならやっぱりサカマキガイは害無しでいいのかな
オンブバッタちょくちょく居るけどどこに産卵してるのかは分からない
大量発生とかはしてないからうちのプランターでは産んでないかなと思うんだが
大量発生する人カマキリを連れて来てビオ風に対策しないといけないな
オンブバッタ大量発生とかしたら植えてる植物全滅しそうだ
544pH7.74
2022/07/26(火) 08:11:07.38ID:KwvCGmHx カマキリがビオにハリガネムシ持ち込むかもよ
545pH7.74
2022/07/26(火) 09:26:00.20ID:4L+1UcTx スズメバチが巣を作れば解決やな
546pH7.74
2022/07/26(火) 10:06:06.32ID:KfW9aKi4 サカマキは爆殖するという害がある
547pH7.74
2022/07/26(火) 10:37:14.46ID:kYPYUS1u ミナミも貝類も大体爆殖するやん
それも放っとけば適正数に収まるし
それも放っとけば適正数に収まるし
548pH7.74
2022/07/26(火) 11:18:09.42ID:PB2mJ/Ph スネールの爆増にはとどまるところを知らない。奴らの天敵はワシの親指ぐらい
549pH7.74
2022/07/26(火) 13:31:23.59ID:GwgVq4Pk トロ舟の水抜いて2日くらい赤玉乾かして水張ったらサカマキさんが悠々と這い回っていてビビった
550pH7.74
2022/07/26(火) 14:52:29.00ID:6Ps9k4kh ビオ立ち上げに向け先行してホテイと睡蓮を入手、発泡スチロールに放り込んでトリミング中
三角系の巻き貝がそこそこ出てくる
水草その前に を一晩漬け込んでおくのはあかんかな
安いホテイはともかく睡蓮は赤玉入りのポットに浸透しづらそうだし、効きすぎて枯れられるのもお高いからツラい
三角系の巻き貝がそこそこ出てくる
水草その前に を一晩漬け込んでおくのはあかんかな
安いホテイはともかく睡蓮は赤玉入りのポットに浸透しづらそうだし、効きすぎて枯れられるのもお高いからツラい
551pH7.74
2022/07/26(火) 15:12:49.54ID:S6fmTUSz まあ野外ビオでは無駄な努力だけどw
20倍食用酢やウルイキン炭酸も睡蓮は耐えた。
ヨーロッパフロッグや南米ウィローモスは枯れた😭
20倍食用酢やウルイキン炭酸も睡蓮は耐えた。
ヨーロッパフロッグや南米ウィローモスは枯れた😭
552pH7.74
2022/07/26(火) 18:30:27.93ID:Dd/O5Vxw 睡蓮の花が二週間ぶりに咲いた
553pH7.74
2022/07/26(火) 19:15:46.66ID:+Tf1Vv+Y そーいや花咲かねぇなぁ~
わさわさ増えてるの見るだけで楽しいから別に良いけど
わさわさ増えてるの見るだけで楽しいから別に良いけど
554pH7.74
2022/07/26(火) 20:44:43.01ID:+ooV+/to メダカの為に簾をサンシェード風に掛けたらホテイアオイが黄緑色になった
簾って結構遮光率高いんだね、今年も睡蓮の花は拝めなさそうだw
簾って結構遮光率高いんだね、今年も睡蓮の花は拝めなさそうだw
555pH7.74
2022/07/26(火) 21:14:03.51ID:pgSq4cFc 睡蓮は葉だけでもかわいいから好き
556pH7.74
2022/07/26(火) 23:01:24.53ID:oY1MiYnP 温帯は咲きまくるけど熱帯はつぼみから大きくならずに腐るわ
557pH7.74
2022/07/26(火) 23:29:52.00ID:+Tf1Vv+Y ハイポネックスぶちまけるか~(^o^)
558pH7.74
2022/07/27(水) 02:37:23.99ID:W3Hxqxrd559pH7.74
2022/07/27(水) 10:23:40.19ID:mGSHB5a0 去年植替えてないやつだけ咲いたから今年は植替えしてなくてまだ咲かない
皆さん毎年植替えてます?
皆さん毎年植替えてます?
560pH7.74
2022/07/27(水) 11:06:24.83ID:4vpU7zVK 植え替えが必要なのか
植えたら放置だと思ってた
植えたら放置だと思ってた
561pH7.74
2022/07/27(水) 11:44:01.49ID:U6o4pKIT 鉢が小さいから毎年植え替えてるよ
562pH7.74
2022/07/27(水) 11:59:09.06ID:F4OlLIGm 春に植え替えたけどもう容器の端っこまで伸びてるわ
563pH7.74
2022/07/27(水) 20:07:23.44ID:zNE/njLB ホテイソウが、黄色くなってきた。部分的になら剪定するんだけど、全体的になってしまった。栄養不足なのか。日照不足なのか。
564pH7.74
2022/07/27(水) 20:30:59.87ID:CGfpoFp4 >>563
水温が問題ないのだとしたら日照不足か栄養素の過不足ぽいけど
植物にとっての栄養素はそれぞれpHで吸収されにくくなったり吸収されやすくなったりするので
pHがどちらかに偏ると栄養バランスが偏って栄養素の過不足が起こるという基本がわからないまま栄養を増やすことだけ考えてると崩壊する
水温が問題ないのだとしたら日照不足か栄養素の過不足ぽいけど
植物にとっての栄養素はそれぞれpHで吸収されにくくなったり吸収されやすくなったりするので
pHがどちらかに偏ると栄養バランスが偏って栄養素の過不足が起こるという基本がわからないまま栄養を増やすことだけ考えてると崩壊する
565pH7.74
2022/07/27(水) 20:38:56.89ID:bwC5KYZu アカヒレをビオトープで飼い始めたのですが越冬出来ますか?
566pH7.74
2022/07/27(水) 20:39:19.61ID:VIAJO1CE 暑さでメダカが死んだわ
568pH7.74
2022/07/27(水) 22:05:39.94ID:qO6eXEXT アカヒレはある程度の深さがあって、全凍結しなければ大体越冬する
水深浅くて、凍らないまでも水底が4℃以下になるなら分からん
水深浅くて、凍らないまでも水底が4℃以下になるなら分からん
569pH7.74
2022/07/27(水) 22:08:18.28ID:elEfYhx3 100坪の庭にビオトープ風池を作ってるのですが防水シートの下に羽毛布団を敷くのは有りでしょうか?
573pH7.74
2022/07/27(水) 22:36:16.46ID:4vpU7zVK アカヒレ飼ってみるか
上から見て見応えあるか謎だけど丈夫なら助かる
上から見て見応えあるか謎だけど丈夫なら助かる
576pH7.74
2022/07/27(水) 22:55:13.23ID:VIAJO1CE577pH7.74
2022/07/27(水) 23:02:10.13ID:+xquJhuZ ゴールデンアカヒレは?
578pH7.74
2022/07/27(水) 23:02:52.48ID:jGnk/eX5 ネジレモかモサモサになるにつれてホテイアオイが元気なくなってきた
579pH7.74
2022/07/27(水) 23:13:24.35ID:tSiXjDD9 ゴールデンアカヒレはアカヒレほど耐寒性ないよ
全滅もあり得る
オレは冬場はビオをビニールハウス化して色々と無理矢理越冬させちまうけど
全滅もあり得る
オレは冬場はビオをビニールハウス化して色々と無理矢理越冬させちまうけど
580278
2022/07/27(水) 23:36:04.28ID:MgU9Dz0o ブラックホール砂利敷いて底面フィルター設置
ソーラーエアポンプ設置したがうちの日当たりじゃ9~15時くらいまでしか動かんしパワーが足らん
あっという間にキレイな青水になったわ
赤玉睡蓮鉢も置いてみたが透明になるまではいかんだろうな…
ベランダにコンセント欲しい
ソーラーエアポンプ設置したがうちの日当たりじゃ9~15時くらいまでしか動かんしパワーが足らん
あっという間にキレイな青水になったわ
赤玉睡蓮鉢も置いてみたが透明になるまではいかんだろうな…
ベランダにコンセント欲しい
581pH7.74
2022/07/28(木) 01:02:26.46ID:XyNXkCNG アカヒレの上見も悪くないし、ゴールデンの方も普通に越冬してるよ
両方入れるとか、メダカと混泳させるのオススス
両方入れるとか、メダカと混泳させるのオススス
582pH7.74
2022/07/28(木) 04:55:54.98ID:eP1MQVyk アカヒレうちの今年3年目で生き残ってる 越冬余裕 ただメダカと違って稚魚は増えない 環境条件がメダカより難しいらしい 滅多やたらに増えない点を好都合とする手もありだ
585pH7.74
2022/07/28(木) 12:29:25.28ID:iJHoAVVi アカヒレはオスメス揃ってさえいれば10日くらいで鉢から鉢へと引っ越しを繰り返すだけで元いた鉢に稚魚が湧いてるよ
ほとんどが親に食べられてるから親を退去させるだけでいくらでも増やせる
ほとんどが親に食べられてるから親を退去させるだけでいくらでも増やせる
588pH7.74
2022/07/28(木) 16:18:40.37ID:x0wMHPIn つーかアカヒレは熱帯魚じゃないが
589pH7.74
2022/07/28(木) 16:26:52.43ID:aTygsIDV 26度までらしいな
591pH7.74
2022/07/28(木) 16:40:16.08ID:lTUWqIaK アカヒレはばらまくように産卵するね。
ゴールデンアカヒレは上から見ても派手できれいだよ。
うちの無加温水槽で10年生きた奴もいた。
最後はヨレヨレだったけどね。
ゴールデンアカヒレは上から見ても派手できれいだよ。
うちの無加温水槽で10年生きた奴もいた。
最後はヨレヨレだったけどね。
592pH7.74
2022/07/28(木) 16:46:52.58ID:xu3yHqLZ アカヒレの寿命はメダカと随分違うね
大きさは同じくらいだよね?
大きさは同じくらいだよね?
593pH7.74
2022/07/28(木) 17:04:17.44ID:lTUWqIaK ほんの少しだけアカヒレの方が大きいくらいで、誤差程度かな
メダカも長く生きる奴は屋外飼育で8年生きた奴らがいたよ
メダカも長く生きる奴は屋外飼育で8年生きた奴らがいたよ
594pH7.74
2022/07/28(木) 17:36:57.60ID:bpxMU/dw え、うちのアカヒレ2cmなんだけど
596pH7.74
2022/07/28(木) 20:17:15.42ID:dvOnncW5 ないな
人間が150歳まで生きるようなもの
人間が150歳まで生きるようなもの
597pH7.74
2022/07/28(木) 20:31:59.61ID:btAS5keS めだかは長生きなのはデカさもなかなかだよね。
こどものチ○ポコぐらいのヤツいるよね。
こどものチ○ポコぐらいのヤツいるよね。
598pH7.74
2022/07/28(木) 20:32:27.24ID:qmRm62DW 大きな容器だといつのまにか知らない個体が親レベルの大きさで見つかるときあるから勘違いはありそう
599pH7.74
2022/07/28(木) 20:37:37.56ID:yq11MrJt めっっっっちゃグリーンウォーターだったけど、ホテイとアナカリが起動に乗ってきたり雨続きでようやくクリアになった。クリアだと水草の緑も映えて涼しげでいいねぇ
600pH7.74
2022/07/28(木) 21:49:17.15ID:GfJ0Gzx9601580
2022/07/28(木) 22:00:42.13ID:CkLir7Cz 近所の電気屋さんにコンセント付けてもらったわ
まともなポンプ使えてイイね
まともなポンプ使えてイイね
602pH7.74
2022/07/28(木) 23:34:06.55ID:WyzbFrhc うちも水道と電源引っ張りたいな
603pH7.74
2022/07/29(金) 00:38:15.63ID:3rWTyzHV >>595
マジやで
2006年に買って2014年に最後の一匹が死んだ。
最後の方は背曲がりが出てヨロヨロ泳いでたよ。
餌食っても痩せていくし、見ててかわいそうでな。
そいつが死んでメダカ買うのやめたんだ。
やっと今年から復活したところだ。
マジやで
2006年に買って2014年に最後の一匹が死んだ。
最後の方は背曲がりが出てヨロヨロ泳いでたよ。
餌食っても痩せていくし、見ててかわいそうでな。
そいつが死んでメダカ買うのやめたんだ。
やっと今年から復活したところだ。
604pH7.74
2022/07/29(金) 00:39:54.02ID:9ehiKM7J 今日夕方トロ池眺めてたら稚エビが流木の上でツマツマしてて和んだ。別池は準備できなさそうだから頑張って流木の裏に隠れて大きくなるんだよ、、、。(周りにうようよしている白メダカを眺めながら)
605pH7.74
2022/07/29(金) 13:02:04.44ID:SMA5Gu1C 4年前に買ったときすでに最大サイズだったメスがいて、子供が似てるだけかと思ってが本人って可能性もありうるのか
606pH7.74
2022/07/29(金) 15:43:01.78ID:cYuZR9RA607pH7.74
2022/07/29(金) 15:51:37.78ID:7YHFwoHK 十草育ててるけど涼しげで良いねコレ
ヤゴの羽化にぴったりなデザイン
ヤゴの羽化にぴったりなデザイン
608pH7.74
2022/07/29(金) 17:59:52.86ID:ERJPeMlb ビオトープに土入れて地植えしたらダメだね…
初心者だったとは言え去年作ったやつ取り返しのつかんことになったわ
手を入れようにもアホほど増えた海老が死んでしまうし詰んだ…
初心者だったとは言え去年作ったやつ取り返しのつかんことになったわ
手を入れようにもアホほど増えた海老が死んでしまうし詰んだ…
609pH7.74
2022/07/29(金) 18:19:30.70ID:HEFxEz6f そんでみんな最後はベアタンク+ポットになるんだよな
611pH7.74
2022/07/29(金) 22:22:48.23ID:1LC9MLl9 ビオ作成予定のトロ船に子供が取ってきたフナとザリガニが入りました
先が思いやられるな
先が思いやられるな
612pH7.74
2022/07/29(金) 22:49:04.44ID:G+M3L5eL 子供の頃近所の溝川でわんさかザリガニを取ってきてベランダで発泡スチロールに水入れて置いてたら一晩でほぼ全滅してたのを思い出した。
今考えたら当たり前だわなぁ
今考えたら当たり前だわなぁ
614pH7.74
2022/07/30(土) 00:20:34.63ID:clyYp4vy アメリカザリガニって飼育したらダメですよね?
取ってきたのはニホンザリガニですか?
取ってきたのはニホンザリガニですか?
615pH7.74
2022/07/30(土) 00:30:58.59ID:p5LDthPX616pH7.74
2022/07/30(土) 00:31:21.16ID:2O7Tp0FO 販売目的での飼育がダメになっただけで捕まえてきて個人で飼う分には問題ないよ
あと当然だけど放流はダメ
あと当然だけど放流はダメ
617pH7.74
2022/07/30(土) 02:09:36.59ID:rl2FUi4n 食糧難がもし来たらアメリカザリガニは結構なごちそうだよなぁ
618pH7.74
2022/07/30(土) 08:07:48.85ID:3sT4mKHA どこぞの国ではザリガニ食べる文化あるくらいだからねぇ
621pH7.74
2022/07/30(土) 08:50:19.50ID:mo1H7JBd ザリガニは普通に食べたらいいわ
622pH7.74
2022/07/30(土) 09:54:56.97ID:+h56v8Mc 加熱処理必須だろうけどな
623pH7.74
2022/07/30(土) 10:02:10.98ID:jcyLd3oq アメリカザリはウシガエルの餌として輸入されたんだってね
アメリカでは普通に食うらしいよ
アメリカでは普通に食うらしいよ
624pH7.74
2022/07/30(土) 10:16:13.55ID:VxFj6D1P IKEAで時々出してるザリガニはアメザリ?結構美味しかった記憶。
625pH7.74
2022/07/30(土) 10:17:53.11ID:QxTQzC18 綺麗な水で育てたら美味しいんでねの
繁殖力は折り紙付きだし淡水ロブスターやろ
繁殖力は折り紙付きだし淡水ロブスターやろ
628pH7.74
2022/07/30(土) 10:36:32.84ID:YZmN7Nes 昔一ヶ月一万円生活で浜口がザリガニ食ってたな
ザリガニプリンとかいうパワーワードが未だに忘れられん
ザリガニプリンとかいうパワーワードが未だに忘れられん
629pH7.74
2022/07/30(土) 10:38:34.61ID:YZmN7Nes >>609
もうそれビオ風でもなんでもなくね?
もうそれビオ風でもなんでもなくね?
631pH7.74
2022/07/30(土) 14:29:47.68ID:YZmN7Nes >>630
言ったもん勝ちやなそれ
言ったもん勝ちやなそれ
632pH7.74
2022/07/30(土) 14:36:20.21ID:3Ctt5tzJ 室内ビオトープってのがあるくらいだからな(笑)
633pH7.74
2022/07/30(土) 14:44:26.32ID:Nl0P6ztZ エビオス錠って夏バテにもええんやなw
自分が飲もうかな
自分が飲もうかな
634pH7.74
2022/07/30(土) 15:17:19.41ID:1emdVeUt 本当は健康のために飲むもんだからな、スポーツ選手や鍛えてる人なんかも飲むし
635pH7.74
2022/07/30(土) 15:20:34.46ID:JgrK9YpS ザリガニ、ワタ取らないで食べてお腹壊したって香取慎吾が言ってたわ昔の
みんなもザリガニ食べる時は気を付けてな
みんなもザリガニ食べる時は気を付けてな
637pH7.74
2022/07/30(土) 15:33:51.09ID:Nl0P6ztZ えぇ・・・
遊び人か何かだったんか?
遊び人か何かだったんか?
638pH7.74
2022/07/30(土) 15:46:10.10ID:ftB1/3Yz フレディ的なイケオジの予感
640pH7.74
2022/07/30(土) 17:08:42.97ID:4gseBHW8 メタハラ当てる!知らんけど
ミドリイシマゾ飼育
ミドリイシマゾ飼育
641pH7.74
2022/07/30(土) 17:39:06.72ID:yEUwyR1T >>635
そうそれ思い出した!
両親はなんでザリガニなんて汚いもの食べたの!って叱るだけだったけど、おばあちゃんは慎吾ザリガニの背中の黒い筋はちゃんと取らないと駄目だよ〜と食べること前提でアドバイスしてきた話
そうそれ思い出した!
両親はなんでザリガニなんて汚いもの食べたの!って叱るだけだったけど、おばあちゃんは慎吾ザリガニの背中の黒い筋はちゃんと取らないと駄目だよ〜と食べること前提でアドバイスしてきた話
642pH7.74
2022/07/30(土) 18:16:08.38ID:7mFKdVHi ビオトープって足し水のみで掃除いらないって本当?
644pH7.74
2022/07/30(土) 18:32:36.09ID:R3VXZmQz 本当。亀がいても水草次第でなんとかなる。
80Lで1匹だけだったらのハナシだが。
80Lで1匹だけだったらのハナシだが。
646pH7.74
2022/07/30(土) 18:47:28.74ID:4gseBHW8 まあバランスやな今の時期は、
メダカと姫タニシ程度で維持して
海老は気温が30度以下になる9月とか
メダカと姫タニシ程度で維持して
海老は気温が30度以下になる9月とか
647pH7.74
2022/07/30(土) 19:23:08.93ID:3MKNJgNG エビオスを飲み続けると痛風になる
648pH7.74
2022/07/30(土) 19:57:51.95ID:tsC20eeZ 壁がコケだらけのベアタンクは足し水だけで大丈夫そう
赤玉土と植物がいっぱいの鉢も
それ以外の条件はよほど生体が少ないとかじゃないと油膜がすごくて水換えしたくなる
エアレーションしてればそこまで神経質にしないで気が向いたら程度に水換えしてる
赤玉土と植物がいっぱいの鉢も
それ以外の条件はよほど生体が少ないとかじゃないと油膜がすごくて水換えしたくなる
エアレーションしてればそこまで神経質にしないで気が向いたら程度に水換えしてる
649pH7.74
2022/07/30(土) 20:12:57.17ID:7mFKdVHi そうなんだ
うちも7Lに小さいアカヒレ3匹とヤマト2匹しか居ないけど全然元気そうだし水も綺麗だから掃除しなくていいかなと思うけど
足し水するとヤマトのうんこがすごい舞い上がるから気になるわ
うちも7Lに小さいアカヒレ3匹とヤマト2匹しか居ないけど全然元気そうだし水も綺麗だから掃除しなくていいかなと思うけど
足し水するとヤマトのうんこがすごい舞い上がるから気になるわ
650pH7.74
2022/07/30(土) 21:04:23.56ID:omzC55ug653pH7.74
2022/07/30(土) 21:40:45.59ID:Gla41wkz 外ならセーフ
655pH7.74
2022/07/30(土) 21:50:21.58ID:BHK5tV9S 足し水のみで掃除いらないビオって何リットルの水に対して生体何匹?
656pH7.74
2022/07/30(土) 22:00:18.95ID:L9mB+FtK 道の駅みたいなところで惣菜パックみたいなのに入った子メダカ見つけて思わず買っちゃった。
プラ舟に大人3匹しかいないビオだったからにぎやかになったわー。子メダカかわいいね。尾鰭ぴろぴろ
プラ舟に大人3匹しかいないビオだったからにぎやかになったわー。子メダカかわいいね。尾鰭ぴろぴろ
657pH7.74
2022/07/30(土) 22:49:10.23ID:WB40cKS9 まだ気が早い話なんだけどホテイとかアマフロは冬には室内保護するの?それとも毎年買い直し?
660pH7.74
2022/07/30(土) 23:21:07.99ID:zqDoQD25 >>655
12リットルくらいの睡蓮鉢と10リットルくらいの睡蓮鉢にそれぞれメダカ15匹とミナミとヒメタニシいっぱい
12リットルくらいの睡蓮鉢と10リットルくらいの睡蓮鉢にそれぞれメダカ15匹とミナミとヒメタニシいっぱい
661pH7.74
2022/07/30(土) 23:26:02.18ID:7NYDa26k アマフロは地域によっては越冬余裕だろうしね
うちの地域だと2、3回凍っても越冬する
うちの地域だと2、3回凍っても越冬する
662pH7.74
2022/07/31(日) 00:09:36.98ID:nRzoHGTv ビオ風返り咲きなんだけどホテイは家の地域じゃ越冬出来なかったのよね
アマフロいけるってのは朗報だな
アマフロいけるってのは朗報だな
663pH7.74
2022/07/31(日) 00:23:03.57ID:7oUC5lc7 -9℃くらいいって、毎日凍る所だけど
アマフロは目一杯繁殖してるうち、1割程度残る感じ
ホテイは生き残った事無い
アマフロは目一杯繁殖してるうち、1割程度残る感じ
ホテイは生き残った事無い
665pH7.74
2022/07/31(日) 02:23:38.16ID:DyLChp42 久しぶりのトロ舟覗いたら 水が減ってたのでバケツで水を足してたら
赤ちゃんメダカが親に食われずに数匹だけロタラの陰に隠れて泳いでた
これも自然の世代交代だな ビオ風は水草もメダカもうまくいくよな
いつのまにかエビの小さいのもいっぱいいたわ
赤ちゃんメダカが親に食われずに数匹だけロタラの陰に隠れて泳いでた
これも自然の世代交代だな ビオ風は水草もメダカもうまくいくよな
いつのまにかエビの小さいのもいっぱいいたわ
667pH7.74
2022/07/31(日) 03:32:28.85ID:9YwjmFPn トチカガミいいよ。耐陰性もある
668pH7.74
2022/07/31(日) 07:01:23.06ID:b4wKJnix トビカガチに見えた…
669pH7.74
2022/07/31(日) 08:23:52.75ID:4mJWDjcx670pH7.74
2022/07/31(日) 08:49:16.54ID:CLn5hipT だからアマフロ流出しそうな所ではヤバいぞ
もう流出してそうだけど
もう流出してそうだけど
671pH7.74
2022/07/31(日) 09:17:02.40ID:YVDyA6zc 増殖してきたサルビニア捨てるのも忍びないので洗面器に入れてベランダに出してたら
その中でも増えてなんか別の植物みたいな形状に変異した
その中でも増えてなんか別の植物みたいな形状に変異した
672pH7.74
2022/07/31(日) 09:36:57.33ID:Q381zQBO ホテイとかあの手のは
まず霜で大ダメージ受けるんだっけ
まず霜で大ダメージ受けるんだっけ
673pH7.74
2022/07/31(日) 10:17:40.90ID:0NcrMjr+ 数回くらい3センチの氷が張る屋外で越冬させたホテイがひとつだけ春に芽吹いたけど
大きくなるまでにけっこう時間掛かったんだよな
今年はミニホテイと斑入りホテイを導入したからちゃんと屋内越冬させるつもり
大きくなるまでにけっこう時間掛かったんだよな
今年はミニホテイと斑入りホテイを導入したからちゃんと屋内越冬させるつもり
674pH7.74
2022/07/31(日) 11:09:01.01ID:Y9J3MBpL 庭の針子育成バケツにアマガエル共が卵ぶちまけていったわ
今更かよって
今更かよって
675pH7.74
2022/07/31(日) 11:13:06.80ID:7dur9o9x コロナってて、まともにメダカの世話できない😭
677pH7.74
2022/07/31(日) 11:50:09.49ID:CLn5hipT お大事に
678pH7.74
2022/07/31(日) 11:54:29.42ID:XNxl++HX 水温36度になってるけどみんな元気だわ
679pH7.74
2022/07/31(日) 12:13:54.56ID:8ELMz8WS 愛するメダカちゃんにコロナ感染したらヤバいもんな
飼い主の鑑じゃん見習うわ
飼い主の鑑じゃん見習うわ
681pH7.74
2022/07/31(日) 13:46:16.13ID:7dur9o9x >>680
初日40度手前まで高熱
翌日38度まで落ちるが以前しんどい
翌日熱は引くが咳と喉痛
こんな感じ、ぶっちゃけワクチン打った時も咳以外は同じ状態になったからワクチン意味あったんかと
まあ風邪かインフルと変わらんね、今のところ味覚の異変もないし
初日40度手前まで高熱
翌日38度まで落ちるが以前しんどい
翌日熱は引くが咳と喉痛
こんな感じ、ぶっちゃけワクチン打った時も咳以外は同じ状態になったからワクチン意味あったんかと
まあ風邪かインフルと変わらんね、今のところ味覚の異変もないし
682pH7.74
2022/07/31(日) 13:54:24.64ID:G1gCx6QE 魚類にコロナって感染するんか?
684pH7.74
2022/07/31(日) 17:07:55.41ID:K5L+u2NU 俺は最初の3日乗り越えたら仕事休んでメダ活三昧した
個人の仕事が溜まる仕事じゃないんで気楽にYouTubeとアマプラ堪能しまくった
コロナでホテルや自宅で療養したら任意の医療保険からお金入ってくるよ 忘れないでね
個人の仕事が溜まる仕事じゃないんで気楽にYouTubeとアマプラ堪能しまくった
コロナでホテルや自宅で療養したら任意の医療保険からお金入ってくるよ 忘れないでね
685pH7.74
2022/07/31(日) 17:26:29.78ID:kn4VINd+ 夏の連休に池の掃除と水草の間引きでもやろうかと汚れ具合の確認をしてたら、メダカに交じって似たサイズの小さい魚があちことに居た。
何かと思って網で掬ってみたら見慣れぬ小魚。少し考えてフナの幼魚だと分ったがまさか小さな庭池で増えるとはなあ。親サイズのフナは3匹入ってるが、産卵してたのか。
何かと思って網で掬ってみたら見慣れぬ小魚。少し考えてフナの幼魚だと分ったがまさか小さな庭池で増えるとはなあ。親サイズのフナは3匹入ってるが、産卵してたのか。
686pH7.74
2022/07/31(日) 21:29:15.89ID:LVl79qBG お前らビオは足し水だけで維持とか
嘘だぞー掃除しろよ。
底のゴミ吸い出したら中に
足のある動く物が!
稚海老と思ったらヤゴ😱
まだ5ミリ程度だけど早過ぎる。
嘘だぞー掃除しろよ。
底のゴミ吸い出したら中に
足のある動く物が!
稚海老と思ったらヤゴ😱
まだ5ミリ程度だけど早過ぎる。
687pH7.74
2022/07/31(日) 21:55:58.38ID:tuNWWVpk そりゃーヤゴくらいいるでしょほぼギンヤンマのヤゴしか見えないから他のは食われてるのかも
メダカも子を食うからなかなか増えないけどエビと貝は増えてる
オニヤンマのヤゴはやばいらしいけど
メダカも子を食うからなかなか増えないけどエビと貝は増えてる
オニヤンマのヤゴはやばいらしいけど
688pH7.74
2022/07/31(日) 21:59:58.68ID:XNxl++HX 網乗せてるからヤゴはいないよ
689pH7.74
2022/07/31(日) 22:10:42.97ID:7oUC5lc7 ネットでトンボも防げるから問題無いな
690pH7.74
2022/07/31(日) 23:20:44.30ID:Po4seWMQ 農作物・園芸の虫除けネット掛けてるけど見た目が完全に作物作ってる畑
691pH7.74
2022/07/31(日) 23:40:13.27ID:6LTCvIgK シラサギカヤツリ植えてるけどそれと鉢の縁にかけてクモがクモの巣作っていつも住んでる
あの伸縮する柵みたいなクモ一体なんなんだ
他生物来るのは(ハチとか)そこまで嫌じゃないけどクモの巣はやっかい
あの伸縮する柵みたいなクモ一体なんなんだ
他生物来るのは(ハチとか)そこまで嫌じゃないけどクモの巣はやっかい
692pH7.74
2022/08/01(月) 00:19:27.04ID:CQI6xJql NVboxに乗せれる最適なサイズの網ってどこで売ってるんだろう
たまにインスタとか見てたらジャストフィットの載せてる人いて羨ましい
たまにインスタとか見てたらジャストフィットの載せてる人いて羨ましい
693pH7.74
2022/08/01(月) 02:13:21.15ID:ZYvTrQ6C ホムセンの農業用品コーナーで隙間1センチ角メートル100円の被せてみたけどトンボ対策には十分よね?
695pH7.74
2022/08/01(月) 05:03:24.29ID:uDtydsI1 ホテイを寒くなったら土に植えると冬越しするんだっけ?
696pH7.74
2022/08/01(月) 06:32:51.49ID:fdm7I2HG 耐寒性が上がるけど必ずしも越冬する訳じゃない
地域や気温の問題
地域や気温の問題
698pH7.74
2022/08/01(月) 08:32:07.33ID:Oi2mt9w6 ホムセンでオニヤンマの模型が売ってたから値段みたら1600円もしてびびった
699pH7.74
2022/08/01(月) 08:57:29.47ID:ZhonKifh 8月下旬に400円ガチャで実物大のオニヤンマやギンヤンマ発売されるよ
ビオトープにくっつけたらトンボよけになるかな
ビオトープにくっつけたらトンボよけになるかな
700pH7.74
2022/08/01(月) 09:11:57.02ID:tZStfD8B オニヤンマを帽子につけると虫が寄ってこないって人気?らしいな
701pH7.74
2022/08/01(月) 09:18:55.94ID:XDcTHx+a ウチのビオトープにメダカとヌマエビ入れてるんだが家族が近所の夏祭りで捕まえた2.3cmの金魚入れたらやばい?
メダカはともかくエビ喰われそうな気がする
メダカはともかくエビ喰われそうな気がする
702pH7.74
2022/08/01(月) 09:24:59.01ID:Oi2mt9w6 大きくなる前に別の飼育容器を用意するしかないかな
その大きさなら容器を用意できるまでの一時的ならいいんじゃない
その大きさなら容器を用意できるまでの一時的ならいいんじゃない
704pH7.74
2022/08/01(月) 09:43:54.30ID:TXL1nmOh ザルを洗濯バサミで止めて金魚ちゃん入れとけば
705pH7.74
2022/08/01(月) 09:46:16.96ID:IndrQNPj 夏祭りの金魚とかすぐ死ぬイメージしかない
まぁ、金魚が大きくなったらエビは全滅だな
まぁ、金魚が大きくなったらエビは全滅だな
706pH7.74
2022/08/01(月) 09:50:40.63ID:FI3lqEEO メダカはあまり底の方漁らないけど
金魚は智恵美をガンガン吸いまくると思う
今の大きさでも油断しない方がいいかも
当然デカくなるに従って、吸い込む大きさもデカくなるわけで
金魚は智恵美をガンガン吸いまくると思う
今の大きさでも油断しない方がいいかも
当然デカくなるに従って、吸い込む大きさもデカくなるわけで
707pH7.74
2022/08/01(月) 10:35:30.94ID:TXL1nmOh なんていやらしい金魚なんだ
智恵美は優しい方が喜ぶぞ
智恵美は優しい方が喜ぶぞ
708pH7.74
2022/08/01(月) 10:35:51.09ID:pwiLy6rj 智恵美…
709pH7.74
2022/08/01(月) 10:57:52.59ID:XDcTHx+a ありがとう
どこまでデカくなるか見てみて考えよう
どこまでデカくなるか見てみて考えよう
710pH7.74
2022/08/01(月) 11:51:16.75ID:fdm7I2HG ヤンマ君はビオの近くにぶら下げてるけど効果なしだわ
蚊には刺されるしアシナガバチは飛び回ってる
蚊には刺されるしアシナガバチは飛び回ってる
711pH7.74
2022/08/01(月) 12:08:19.13ID:Jkmbzsze だろうね
712pH7.74
2022/08/01(月) 12:20:18.73ID:nJbKvDPp あしながバチは小さい巣のうちに落としたら来なくなったわ
713pH7.74
2022/08/01(月) 12:54:53.10ID:kSzDfjFn 金魚掬いの金魚はヤバイので、
餌でも躊躇する。
餌でも躊躇する。
714pH7.74
2022/08/01(月) 13:00:03.69ID:d4sqz+7a 自作おにやんまくんの材料さっきDAISOで買い揃えたばかりなのにトホホでござる
715pH7.74
2022/08/01(月) 13:33:03.26ID:bc7xaTl3 ホンモノのオニヤンマが飛んでいるところでも蚊に刺されまくるのに、なんで効果があると思うのだろう。
716pH7.74
2022/08/01(月) 13:47:56.19ID:oApVjj1T 池の周りに謎植物が繁茂してきてワクワクする
もっとカオスになぁ~あれ
もっとカオスになぁ~あれ
717pH7.74
2022/08/01(月) 14:12:38.25ID:BBNCEGsa アカヒレさん、上から見るか横から見るか
さて上から見るならやはりGアカヒレが良いだろうか
変わらないなら普通のアカヒレでも良いが
さて上から見るならやはりGアカヒレが良いだろうか
変わらないなら普通のアカヒレでも良いが
718pH7.74
2022/08/01(月) 15:17:26.66ID:Oi2mt9w6 God
719pH7.74
2022/08/01(月) 15:36:15.01ID:WNbRzBHl720pH7.74
2022/08/01(月) 15:55:17.92ID:O94YzXF0 サタンのトロ舟に針子が。
今年は増やすつもりなかったので採卵しなかったが、
親から必死で逃げ隠れしてるの見つけたときは掬ってしまう。
この調子じゃあトロ舟もう1つ立ち上げなきゃいけないな...
今年は増やすつもりなかったので採卵しなかったが、
親から必死で逃げ隠れしてるの見つけたときは掬ってしまう。
この調子じゃあトロ舟もう1つ立ち上げなきゃいけないな...
723pH7.74
2022/08/01(月) 16:44:48.06ID:WW6hkRut ビオに虫かご沈めとけよ
そこに入るから
そこに入るから
724pH7.74
2022/08/01(月) 17:05:51.32ID:XPn0sl5v アカヒレもメダカみたいにバリエーション沢山あれば面白いのに
725pH7.74
2022/08/01(月) 21:01:10.74ID:Tq+rYsSv トロ舟用意して針子が成長したらどうするの?
そいつらが産卵して…
とかなったら早い段階で流れに任せた方がいいのでは?
そいつらが産卵して…
とかなったら早い段階で流れに任せた方がいいのでは?
726pH7.74
2022/08/01(月) 21:06:01.58ID:3/zu1ebk 何を言っているんだ
727pH7.74
2022/08/01(月) 21:43:37.55ID:MAlsI3Tr トロ船よりジャンボタライシリーズの方が良くね?
728pH7.74
2022/08/01(月) 23:33:15.21ID:XPn0sl5v トロ船は浅いのがネックだよね
水量あっても浅いとすぐ水温上がる
水量あっても浅いとすぐ水温上がる
729pH7.74
2022/08/01(月) 23:37:44.51ID:Oi2mt9w6 リスのG130で
730pH7.74
2022/08/02(火) 00:17:09.56ID:flX6m5T6 ヒメトクサどうやってトリミングしたらいいの?
外はほっとけばいいんだが屋内のもけっこうのびてる
ロゼット型水草みたいにながーいやつを根本からカットして好みの長さのだけ残せばいいの?
途中でカットしても枯れるだけっぽいタイプだから根本からよね
外はほっとけばいいんだが屋内のもけっこうのびてる
ロゼット型水草みたいにながーいやつを根本からカットして好みの長さのだけ残せばいいの?
途中でカットしても枯れるだけっぽいタイプだから根本からよね
731pH7.74
2022/08/02(火) 00:34:31.61ID:iYWPD/hs そこでプラ船ジャンボ400です
広さも深さも十分、大抵の問題は解決できる一品です
広さも深さも十分、大抵の問題は解決できる一品です
732pH7.74
2022/08/02(火) 00:34:40.07ID:TF1reGHU トロ舟VSジャンボタライ。手軽さか深さかって感じかね。
ジャンボタライは昔の風呂並みの底のひんやり感で
安心できるよね。
でもトロ舟の方がめだかの育ちは早いと思う。
ジャンボタライは昔の風呂並みの底のひんやり感で
安心できるよね。
でもトロ舟の方がめだかの育ちは早いと思う。
733pH7.74
2022/08/02(火) 01:38:17.02ID:BehSs/1B 数ならタライ
734pH7.74
2022/08/02(火) 03:27:23.01ID:jZrorXXf >>730
普段は伸びすぎてるようなやつをテキトーに間引いてればいいんじゃないかな
季節の変わり目などは地下茎や根っこごとごっそり間引く
そうしないと池を模した水辺だったはずがものすごい勢いで湿原に遷移してしまう
ひと株ふた株相手にどうのこうのする植物ではないな
普段は伸びすぎてるようなやつをテキトーに間引いてればいいんじゃないかな
季節の変わり目などは地下茎や根っこごとごっそり間引く
そうしないと池を模した水辺だったはずがものすごい勢いで湿原に遷移してしまう
ひと株ふた株相手にどうのこうのする植物ではないな
735pH7.74
2022/08/02(火) 07:15:38.41ID:HY7ADJup 昨日は水面の表面温度が日陰になった部分でも37度超えになってたが
昼に餌はやらない方がいいのかな?
でも日没前も良くないというし、明るいうちにやれる時があればやるという感じでは真夏だとだめか
昼に餌はやらない方がいいのかな?
でも日没前も良くないというし、明るいうちにやれる時があればやるという感じでは真夏だとだめか
736pH7.74
2022/08/02(火) 07:42:58.40ID:r0FCDHjR 活性上がって体力使うからねー薄飼いなら少々エサあげなくても大丈夫だろうけど
俺は19時までならあげてるよそこそこ明るいし夜冷えることもないので
俺は19時までならあげてるよそこそこ明るいし夜冷えることもないので
737pH7.74
2022/08/02(火) 08:39:15.84ID:15QEgN0D うちはあげてるけどとくに問題ないな
738pH7.74
2022/08/02(火) 09:25:07.19ID:tAiXO2/Z 毎日暑すぎるから、消化に良さそうなカロリー低いエサ探して切り替えようかな 何が良いかな
739pH7.74
2022/08/02(火) 09:36:22.41ID:CAJv2ZG3 朝から成魚が針子を飲み込む瞬間を見ちゃってショック…
740pH7.74
2022/08/02(火) 10:00:38.03ID:qvj3sSeu タライって、ビオ感出ないやん…もはやただのメダカ屋じゃん…
自分で使ってて思うもん、ただの育成用のケースだなと
なんかここの人たちって、思ったよか「ビオ」要素にこだわってないよね
自分で使ってて思うもん、ただの育成用のケースだなと
なんかここの人たちって、思ったよか「ビオ」要素にこだわってないよね
741pH7.74
2022/08/02(火) 10:02:18.65ID:qvj3sSeu ごめんなさい、自分がスレ違いだった
ここ外飼い、ベランダ飼いしてる人のスレで、ビオ風かどうかは二の次なんだね
ずっとスレタイにビオ風って書いてあるから思い込みしてた
ここ外飼い、ベランダ飼いしてる人のスレで、ビオ風かどうかは二の次なんだね
ずっとスレタイにビオ風って書いてあるから思い込みしてた
742pH7.74
2022/08/02(火) 10:06:05.90ID:oo2aJkJH いやタライでもなんでも生物の循環があればビオトープだよ
743pH7.74
2022/08/02(火) 10:47:03.15ID:yDb6WR3z 70%くらいの巨大な遮光ネット導入しようかなあ
睡蓮は犠牲になっちゃうか
睡蓮は犠牲になっちゃうか
744pH7.74
2022/08/02(火) 10:58:43.56ID:IEkuOOpP 空き缶に溜まった水にボウフラが発生したものも、それはビオ。
745pH7.74
2022/08/02(火) 11:41:58.49ID:flX6m5T6 トロ舟とかタライとか入れ物でピオトープ感は関係なくないか
ベアタンクならピオトープ感ないし水草やら底床やらのレイアウトこだわってたらピオトープ感あると思うんだがどゆこと
ベアタンクならピオトープ感ないし水草やら底床やらのレイアウトこだわってたらピオトープ感あると思うんだがどゆこと
747pH7.74
2022/08/02(火) 11:46:05.57ID:xdo3MEqj 生まれてすぐ初めて見たビオがタライならその人にはタライそのものがビオなんだよ
748pH7.74
2022/08/02(火) 11:48:51.53ID:kEpyuPRh750pH7.74
2022/08/02(火) 12:11:06.35ID:17hQLIYI ビオに!ビオに!
751pH7.74
2022/08/02(火) 12:39:52.66ID:VGZFLYUr みんな暑すぎておかしくなってる
752pH7.74
2022/08/02(火) 12:45:41.61ID:+hAFmKa9 単純に深いとレイアウト作るのが大変。
タライの方がカッコイイと思ってる人は少数派だろうね。
タライの方がカッコイイと思ってる人は少数派だろうね。
753pH7.74
2022/08/02(火) 12:50:49.15ID:MTPrFKUa かっこよさより安定感かな
できる限り水量と深さ確保できるタライ派だわ
できる限り水量と深さ確保できるタライ派だわ
754pH7.74
2022/08/02(火) 12:55:17.35ID:BehSs/1B756pH7.74
2022/08/02(火) 13:41:38.21ID:KZAMxp1/ 10数年庭にほっといたゴミに雨水が溜まって勝手に草が生えてた風景
757pH7.74
2022/08/02(火) 14:01:34.96ID:Qu4N/ix9 斑入りがお好きな方なんですね
760pH7.74
2022/08/02(火) 14:33:33.74ID:BehSs/1B コケが生えるまで案外大変
夏休みに60Lタライに移植するかー
今年の冬は無理やな
夏休みに60Lタライに移植するかー
今年の冬は無理やな
761pH7.74
2022/08/02(火) 14:45:27.59ID:nOw45qwB 苔がいい感じ
762pH7.74
2022/08/02(火) 16:56:38.19ID:7od1CIVm 温度計なしで水温を確認する方法
手を浸けて不快→37°C超え危険
10秒泡切れない→即水換え必要。
手を浸けて不快→37°C超え危険
10秒泡切れない→即水換え必要。
763pH7.74
2022/08/02(火) 18:44:42.76ID:VvoeGWQp >>754
あれ?なんか既視感が
あれ?なんか既視感が
764pH7.74
2022/08/02(火) 18:56:49.96ID:y/2YsrA3 やっと仕事終わり
南向きの庭にいるメダカが全滅してないか心配すぎる
南向きの庭にいるメダカが全滅してないか心配すぎる
766pH7.74
2022/08/02(火) 19:11:32.54ID:42t/4D4g767pH7.74
2022/08/02(火) 20:21:02.23ID:k0hH7a7W ほんで、ビオトープと言ったら水を張るイメージが強いけど水辺があるのがビオトープという定義は全く無いからな
水辺があると生態系ができやすいからあるといいけど
うちは適当に雑草など生やしてるから睡蓮鉢以外も結構ビオトープ化が進んできた
多くの生き物を呼び込める環境がビオトープだからね
水辺があると生態系ができやすいからあるといいけど
うちは適当に雑草など生やしてるから睡蓮鉢以外も結構ビオトープ化が進んできた
多くの生き物を呼び込める環境がビオトープだからね
768pH7.74
2022/08/02(火) 20:37:54.20ID:ZzQX10wL769pH7.74
2022/08/02(火) 22:53:37.70ID:zMxls7xE 直射日光を浴びる前提で作られていないプラスチック容器って思っている以上に脆かった
40L位の衣装ケースをプランター替わりにしてたけど、午前中だけ日光が当たる環境でも2年も保たずにアウトだった
具体的には一番陽の当たる所からヒビが入り土が零れだし、とりあえず移動させようと縁を掴んで持ち上げようとしたら掴んだ場所から飴細工の様にメリメリバリバリと崩壊
紫外線に弱い素材のを代用してはいけないと肝に命じたヒヤリハット
40L位の衣装ケースをプランター替わりにしてたけど、午前中だけ日光が当たる環境でも2年も保たずにアウトだった
具体的には一番陽の当たる所からヒビが入り土が零れだし、とりあえず移動させようと縁を掴んで持ち上げようとしたら掴んだ場所から飴細工の様にメリメリバリバリと崩壊
紫外線に弱い素材のを代用してはいけないと肝に命じたヒヤリハット
770pH7.74
2022/08/02(火) 23:11:42.69ID:iRA3U2Pq 睡蓮鉢のホテイ
そろそろメダカさんが卵産んだかなと思って別の舟によけてガガブタだけにしたんだよ
それがだめだった
直射日光と高温で崩壊してこの鉢だけで増えてたミナミとともにメダカ全滅で腐臭がすごい
なおヒメタニシ5匹はちゃんと元気 たくましいな
そろそろメダカさんが卵産んだかなと思って別の舟によけてガガブタだけにしたんだよ
それがだめだった
直射日光と高温で崩壊してこの鉢だけで増えてたミナミとともにメダカ全滅で腐臭がすごい
なおヒメタニシ5匹はちゃんと元気 たくましいな
771pH7.74
2022/08/03(水) 08:02:49.96ID:qLptuf02772pH7.74
2022/08/03(水) 08:04:43.47ID:70S1AwnS 今年は去年よりも熱いから気を付けないと我々もメダカも体調崩すよね
週1で砂利に積もった糞掃除(赤玉土の人はいじらないでね)と換水、睡蓮とホテイは諦めて簾遮光
週1で砂利に積もった糞掃除(赤玉土の人はいじらないでね)と換水、睡蓮とホテイは諦めて簾遮光
773pH7.74
2022/08/03(水) 08:08:01.34ID:70S1AwnS 15Lの園芸用長方形プランター2年目だけど、5年くらい持つのかなー
774pH7.74
2022/08/03(水) 08:26:30.58ID:q4WpRILF 暑すぎて昼間は蚊もいなくなるな
775pH7.74
2022/08/03(水) 09:21:02.75ID:VRMlYwfh776pH7.74
2022/08/03(水) 10:06:15.95ID:TKCDgkkI カブトムシの幼虫がバキバキになったのかと
777pH7.74
2022/08/03(水) 10:12:19.43ID:klvFcoBz 陶器が一番いいのかな
ホムセンでもプラばっかりでいいのが売ってない
ホムセンでもプラばっかりでいいのが売ってない
778pH7.74
2022/08/03(水) 10:22:57.13ID:K9WOkSHW 陶器となると扱いも大変でホムセンだと理解のある店じゃないとなかなか
779pH7.74
2022/08/03(水) 10:42:44.51ID:4+lOWX3m いい棚があったら二段重ねにして上段で植物育てたいな
水中ポンプで循環させて
水中ポンプで循環させて
780pH7.74
2022/08/03(水) 11:25:31.45ID:xE+ZY9TW 衣装ケースは土に埋めないと
1年保たないよ凄い安い訳でも無いし
角タライや止水プランターでヨシ
1年保たないよ凄い安い訳でも無いし
角タライや止水プランターでヨシ
781pH7.74
2022/08/03(水) 11:27:11.34ID:xE+ZY9TW 陶器は大型園芸店の方が有るけど
大型は1万以上で扱いがな
大型は1万以上で扱いがな
782pH7.74
2022/08/03(水) 11:37:25.67ID:495lBqaY 陶器は圧倒的おしゃれだけど高い
あと大きいのでも大型のプラ船とかタライとかに比べたら全然水量入らないよね
あと大きいのでも大型のプラ船とかタライとかに比べたら全然水量入らないよね
783pH7.74
2022/08/03(水) 11:51:39.49ID:to9PITpe 陶器は水温上がるし下がりにくいから気を付けましょう
784pH7.74
2022/08/03(水) 11:57:52.90ID:vMdI7+1p うちのジャンボタライは屋外12年目に突入だけどまだ崩壊はしなそう。なんか粉吹いてるから確実に劣化はしてるけど。
785pH7.74
2022/08/03(水) 12:04:13.94ID:1YuBuHyP 冬に90cm位の睡蓮鉢が70%OFFされるのを狙って3年目になる。一昨年は躊躇してしまい、去年は完売。5個入荷しててあと3個あるんで夏乗り切ったらいけると思ってる
786pH7.74
2022/08/03(水) 12:13:24.89ID:TZzHvx7U カインズとかいまのホームセンターは軽い睡蓮鉢売ってるね
あれは樹脂なのかセラミックなのか
あれは樹脂なのかセラミックなのか
787pH7.74
2022/08/03(水) 13:21:25.59ID:lzubkuOS 足し水したら下から抜ける奴の、もっとデカいの出ないかなぁ
788pH7.74
2022/08/03(水) 13:21:51.86ID:AKyzI1Lp 見切りで半額になってたホテイアオイ
一つも残っていなかった
一つも残っていなかった
789pH7.74
2022/08/03(水) 13:23:53.23ID:Hd+nooam 樹脂だね。
コトブキの樹脂のやつはどうなのかね?
コトブキの樹脂のやつはどうなのかね?
790pH7.74
2022/08/03(水) 13:49:09.59ID:i+PXRe3N ホムセンのホテイは外で売ってるのに限る。
室内育成はハナシにならない。
室内育成はハナシにならない。
791pH7.74
2022/08/03(水) 14:12:06.10ID:GLoycVKR 容器埋める庭があるなんて羨ましい
ベランダのメダカみてたらこいつら空中で生まれてそのまま土から離れたまま生涯を終えるんだなと思ってたら来週ラピュタやるじゃん
ベランダのメダカみてたらこいつら空中で生まれてそのまま土から離れたまま生涯を終えるんだなと思ってたら来週ラピュタやるじゃん
792pH7.74
2022/08/03(水) 14:44:18.73ID:70S1AwnS メダ活と園芸の為に足長とスズメを撲殺
3分に1回のペースで来られると餌やりも手入れも植え付けもビクビクだよ
3分に1回のペースで来られると餌やりも手入れも植え付けもビクビクだよ
793pH7.74
2022/08/03(水) 15:00:06.99ID:vMdI7+1p アシナガは略してもわかるが、スズメは略すと鳥獣保護法違反の可能性が出てくるな。
うちはセグロアシナガバチとコガタスズメバチと、スズメがよく水を飲みにやってくる。
うちはセグロアシナガバチとコガタスズメバチと、スズメがよく水を飲みにやってくる。
794pH7.74
2022/08/03(水) 15:55:07.73ID:X2eZdnRN 水温が29℃になったけどアカヒレもヤマトもまだ元気だけど何度からやばくなるの?
795pH7.74
2022/08/03(水) 16:26:19.96ID:6FdC2hy3 >>787
トロ舟の側面に穴を開けてその穴に曲がるストローを
キュッキュッってはめて足し水すると下の水が排水される様にしています。
が、糞は排水されずに溜まる・・
あの容器は糞も一緒に排出されるのか気になります
自分が想像した容器とちがってたらごめんなさい
トロ舟の側面に穴を開けてその穴に曲がるストローを
キュッキュッってはめて足し水すると下の水が排水される様にしています。
が、糞は排水されずに溜まる・・
あの容器は糞も一緒に排出されるのか気になります
自分が想像した容器とちがってたらごめんなさい
796pH7.74
2022/08/03(水) 22:19:32.97ID:yJoqaCwn 巣がないならハチはほっとけばいいけど積極的に噛みにくるアブのほうがやだ
797pH7.74
2022/08/03(水) 22:47:56.23ID:GvKFX6KE >>795
似たようなシステムのJ○Xの楽アク○を試してみた結果
ゆっくり足し水すると底に溜まった沈殿物はそのまま残留
勢いよく足し水すると底に溜まった沈殿物が舞い上がるだけでほぼ排出されず再沈殿
控え目に言って商品化するレベルじゃないゴミ
似たようなシステムのJ○Xの楽アク○を試してみた結果
ゆっくり足し水すると底に溜まった沈殿物はそのまま残留
勢いよく足し水すると底に溜まった沈殿物が舞い上がるだけでほぼ排出されず再沈殿
控え目に言って商品化するレベルじゃないゴミ
798pH7.74
2022/08/03(水) 22:57:54.66ID:495lBqaY YouTubeで見たけど丸鉢で縁に沿って水入れると渦巻き状の水流ができてある程度排出されてたような……
ただ全部ではなかったし四角のタイプは無理、ベアタンクでの実験だったから底床あると絶対無理、鉢とかの障害物が多くても無理
丸鉢だと6.5Lしか入らないし
ただ全部ではなかったし四角のタイプは無理、ベアタンクでの実験だったから底床あると絶対無理、鉢とかの障害物が多くても無理
丸鉢だと6.5Lしか入らないし
799pH7.74
2022/08/04(木) 01:18:30.79ID:+zYJBAtx ビオトープの中にデカい蛾入って水面が毛まみれ...
メダカがつついてたけど大丈夫なのかな
メダカがつついてたけど大丈夫なのかな
800pH7.74
2022/08/04(木) 04:02:08.44ID:T3VAZLvA おにやんま君を庭にぶら下げたらアシナガ寄らなくなった
まさかほんとに効果あるとは思わんかったわ
まさかほんとに効果あるとは思わんかったわ
801pH7.74
2022/08/04(木) 05:57:56.40ID:RjKV+QJj うちのオニヤンマ君はアシナガバチに馬鹿にされてるのか
802pH7.74
2022/08/04(木) 07:49:46.01ID:anDDdh6F803pH7.74
2022/08/04(木) 08:00:38.85ID:2LJQk3DT >>769
全く同じ経験だー。初めてベランダビオやろうと思って、とりあえず余ってた透明衣装ケース使ったんだよね。やはり2年もしないうちにちょい移動したら簡単に崩壊、そーとそのままにして慌ててホームセンターでプラ睡蓮鉢買ってきた。
全く同じ経験だー。初めてベランダビオやろうと思って、とりあえず余ってた透明衣装ケース使ったんだよね。やはり2年もしないうちにちょい移動したら簡単に崩壊、そーとそのままにして慌ててホームセンターでプラ睡蓮鉢買ってきた。
804pH7.74
2022/08/04(木) 09:35:01.38ID:JvyMgeXM 衣装ケースアカンのか。大きいし安いし透明やしコリャええわと思って使ってるのに
805pH7.74
2022/08/04(木) 09:36:57.83ID:Lpqr7HDT 透明な衣装ケースは特に弱い気がする
飼育用のスチロールのケースは平気だけど
飼育用のスチロールのケースは平気だけど
806pH7.74
2022/08/04(木) 09:41:43.17ID:57G/SfeO 新潟 山形のビオ民、無事でいてくれ
807pH7.74
2022/08/04(木) 10:21:30.80ID:xEn5zXWM 日当たりのよい南向きの道路に面している場所で、同じ衣装ケース使って長らくでかい亀飼ってる人が近所にいる(5年くらいは同じケース)
見るとケースの中にあまり水も土も入れてないのでそっちの影響も大きいんじゃなかろうかとみている
見るとケースの中にあまり水も土も入れてないのでそっちの影響も大きいんじゃなかろうかとみている
808pH7.74
2022/08/04(木) 10:25:36.90ID:WyKLuPON 逆に数年で粉微塵になってくれる方が環境には優しい気がする
知らんけど
知らんけど
809pH7.74
2022/08/04(木) 10:45:50.98ID:ljlBuhdF いまシリコンの折りたたみタライでやってるから容器をちゃんとしたのに買い換えようと調べてたんだが、テトラのあれも微妙なのかな
それとも楽アク○のほうが悪いってだけ?
それとも楽アク○のほうが悪いってだけ?
810pH7.74
2022/08/04(木) 12:44:04.09ID:QEAt7Dp/ 色の薄いポリエチレンやポリプロピレンは耐候性皆無だよ
ベランダの洗濯ばさみ見てみ?ああなる
紫外線を防ぐ耐候性顔料を練り込んだタイプか
でなきゃ塩ビなんかの強い材質ならいいしアクリルは透明でも耐性高い
発泡スチロール白いのはボロボロになる
黒いやつ売ってるけどあれ耐候性あんのかな?材質的に外に置くたくないけど
ベランダの洗濯ばさみ見てみ?ああなる
紫外線を防ぐ耐候性顔料を練り込んだタイプか
でなきゃ塩ビなんかの強い材質ならいいしアクリルは透明でも耐性高い
発泡スチロール白いのはボロボロになる
黒いやつ売ってるけどあれ耐候性あんのかな?材質的に外に置くたくないけど
811pH7.74
2022/08/04(木) 13:40:10.53ID:bCiXknWO 結局発泡スチロールは白に落ち着くと思う。価格は重要。
4年使ってもまだ現役だけど、初年度から微量の
水漏れはしてたから、ゴミ袋等での補強は必須かな。
4年使ってもまだ現役だけど、初年度から微量の
水漏れはしてたから、ゴミ袋等での補強は必須かな。
812pH7.74
2022/08/04(木) 14:31:12.89ID:+zYJBAtx 100L近い味噌樽とかゴミバケツが気になる
使ってる人いない?
使ってる人いない?
815pH7.74
2022/08/04(木) 15:41:19.09ID:x9C8FEPe なんで容器が足りないんだ!
針子、稚魚、親×3でいいのに、
日当たりと獣害と水量が噛み合わず7つ容器があるのに足りない!
針子、稚魚、親×3でいいのに、
日当たりと獣害と水量が噛み合わず7つ容器があるのに足りない!
818pH7.74
2022/08/04(木) 20:05:05.77ID:sKfWRRAF819pH7.74
2022/08/05(金) 18:01:49.96ID:Mwi8e1ZA 屋内だけど他にビオスレないからここできかせてもらいます
睡蓮鉢から流木が飛び出してるタイプの室内ビオは湿った流木にカビ生えたり虫わいたりするから屋内なら全て水没が無難ですか?
睡蓮鉢から流木が飛び出してるタイプの室内ビオは湿った流木にカビ生えたり虫わいたりするから屋内なら全て水没が無難ですか?
820pH7.74
2022/08/05(金) 19:17:41.36ID:sRruQ/pA カビも虫も湧いた事無いけど
絶対湧くの嫌なら水没が良いかと
絶対湧くの嫌なら水没が良いかと
821pH7.74
2022/08/05(金) 19:29:11.78ID:1aVIHg+z 答え出てるのに聞く意味
822pH7.74
2022/08/05(金) 19:32:00.21ID:Mwi8e1ZA 虫わくのは他に原因があってそこ気をつければ流木つきだすだけなら虫わかなかったりするのかなと思って質問してみました
わくんですねありがとうございます
わくんですねありがとうございます
823pH7.74
2022/08/05(金) 20:26:58.19ID:4TOexsVw 水中でも虫が見つかることくらいあるし、突き出しててもそうそう流木に虫なんてつかないし。
なんの虫を想定してるのだろう。
なんの虫を想定してるのだろう。
824pH7.74
2022/08/05(金) 20:36:53.47ID:Mwi8e1ZA 屋内ビオの動画とか見てるとだいたい虫わいてますよ
あと水中は魚いたら食べるので虫増えないですね
あと水中は魚いたら食べるので虫増えないですね
825pH7.74
2022/08/05(金) 20:38:27.53ID:4TOexsVw なら聞く意味とは。
826pH7.74
2022/08/05(金) 20:40:27.95ID:Mwi8e1ZA >>822に書いてある通りです
あなたにきいてないんでわからないならだまっててくれませんか
あなたにきいてないんでわからないならだまっててくれませんか
827pH7.74
2022/08/05(金) 20:52:31.14ID:HP7X/uwF 虫が湧いたら沈めて、魚が食ったら出せば永久機関やん
828pH7.74
2022/08/05(金) 20:53:58.95ID:1aVIHg+z くだらない質問しといて気に入らないレスにキレるとは虫は自分自身だろ
829pH7.74
2022/08/05(金) 20:55:39.86ID:jXjXgRSL とりあえず無視しましょうや
830pH7.74
2022/08/05(金) 20:58:27.93ID:/XUM6pH0 カレーにするー
831pH7.74
2022/08/05(金) 21:00:59.89ID:Mwi8e1ZA 答える気もないわかりもないのに挑発してくる荒らしのほうが正しいんですね
それは失礼しました
それは失礼しました
832pH7.74
2022/08/05(金) 21:24:04.20ID:S7beycsI このところのゲリラ豪雨で水が済んでていいわ
833pH7.74
2022/08/05(金) 21:50:27.06ID:sE6/59Xj 興味がてら聞くんですけど、煮沸した流木って虫湧く?煮沸しても卵って残るもんなのかなぁやっぱり。
834pH7.74
2022/08/05(金) 22:08:24.90ID:4TOexsVw >>833
流木自体に湧く虫ってトビムシみたいなのしか思いつかないけど、腐ってるような流木じゃなければ大丈夫だよ。
流木に卵がついてることもあるけど、そういう極小昆虫は外からいくらでもやってくるから、煮沸とかしても特に意味はない。
カミキリムシみたいな巨大な虫がいる可能性があるなら、もちろん煮沸すれば死ぬよ。
流木に餌が溜まって腐ってそこにコバエが…とかは知らない。
流木自体に湧く虫ってトビムシみたいなのしか思いつかないけど、腐ってるような流木じゃなければ大丈夫だよ。
流木に卵がついてることもあるけど、そういう極小昆虫は外からいくらでもやってくるから、煮沸とかしても特に意味はない。
カミキリムシみたいな巨大な虫がいる可能性があるなら、もちろん煮沸すれば死ぬよ。
流木に餌が溜まって腐ってそこにコバエが…とかは知らない。
835pH7.74
2022/08/05(金) 22:19:12.77ID:GeHK+sec 流木に虫がついてくるんじゃなくて湿った流木が養分になるから虫や小さい生物がわくんじゃないの
836pH7.74
2022/08/05(金) 22:22:53.38ID:HP7X/uwF 流木に付いてないなら、室内でそうそう湧かないだろ
837pH7.74
2022/08/05(金) 22:26:18.08ID:sElm4pJs838pH7.74
2022/08/05(金) 22:27:30.14ID:dC6rgH3x 流木っていうか、結果的にジメジメした陸地が水面付近に常時できてることになるなら
室内で衛生的に何か起こっても不思議ではないかもな
室内で衛生的に何か起こっても不思議ではないかもな
839pH7.74
2022/08/05(金) 22:38:48.49ID:51Es+xNs 湿潤した木部が外気に触れたらカビが生えるか苔が生えるかの勝負になるのは当たり前で
成長の速さからすると圧倒的にカビの方が有利なんだよ
そういうのを乗り越えてコケが生えるか何も生えないのを期待するというのはちょっと現実味がない
成長の速さからすると圧倒的にカビの方が有利なんだよ
そういうのを乗り越えてコケが生えるか何も生えないのを期待するというのはちょっと現実味がない
840pH7.74
2022/08/05(金) 22:39:40.30ID:ZIuZCnq2 トビムシはビバリウムとかテラリウムとかやってる海外勢がわざわざ入れるくらい良い虫だよ
カビとか生体のフンを分解してくれるんやで
カビとか生体のフンを分解してくれるんやで
841pH7.74
2022/08/05(金) 22:43:16.34ID:51Es+xNs そんなことは植物をいじっていれば感覚的に分かりそうなもんではあるが
百歩譲ってそれが理解できなかったとしても
掲示板についた雑多なレスにいちいち噛み付いてキレるのは醜悪だよ
君は勝手にスレの皆さんが善意で回答してくれることに期待して
そうでないレスに勝手に切れているだけ
そもそもが誰も君の期待に応えるようなレスする義務なんてないという大前提を理解するべき
百歩譲ってそれが理解できなかったとしても
掲示板についた雑多なレスにいちいち噛み付いてキレるのは醜悪だよ
君は勝手にスレの皆さんが善意で回答してくれることに期待して
そうでないレスに勝手に切れているだけ
そもそもが誰も君の期待に応えるようなレスする義務なんてないという大前提を理解するべき
842pH7.74
2022/08/06(土) 02:19:12.09ID:SaUtwccZ ソクラテスって偉大だなと感じる流れであった
843pH7.74
2022/08/06(土) 03:55:11.45ID:ieasRMYV 奥さんが怖いと哲学者になるという話か
844pH7.74
2022/08/06(土) 05:02:38.88ID:AQEQE4e6 みんな悩んで大きくなった
846pH7.74
2022/08/06(土) 06:52:06.14ID:hda37+X4 当たり屋みたいな人きてたのね
847pH7.74
2022/08/06(土) 08:53:16.82ID:HSEqeq00 世界は一家 人類は兄弟やね
848pH7.74
2022/08/06(土) 08:53:49.74ID:Yu8+YF5u Mwi8e1ZAも短気だと思うけど4TOexsVwが茶々入れなきゃ済んでた話のような
849pH7.74
2022/08/06(土) 12:42:55.59ID:es5rVNpB しょうもない茶々するのも恥ずかしいが、一見丁寧にしている>>826みたいな逆ギレするのがダントツで見苦しく匿名掲示板に向かない謎のプライドだけは高いタイプの人間だと思う
850pH7.74
2022/08/06(土) 12:56:38.69ID:em0zYffQ ですます調で質問してくる奴は結構地雷だからな
851pH7.74
2022/08/06(土) 13:50:34.94ID:hda37+X4 ここ5ちゃんだぜ
852pH7.74
2022/08/06(土) 14:19:58.28ID:+1caoSi6 水を飲みに来る蜂たちの可愛さたるや
853pH7.74
2022/08/06(土) 14:22:03.64ID:JlIcqEcT 蜂可愛いよね
854pH7.74
2022/08/06(土) 14:23:02.53ID:4giW1PXW 姫スイレンがモッサモサで花さかないから朝から株分けしてた
10株以上は分裂した・・半分捨てたけど(´・ω・`)
10株以上は分裂した・・半分捨てたけど(´・ω・`)
855pH7.74
2022/08/06(土) 15:01:39.79ID:uEv51ehp >>849
ここはTwitterとかとはちがうもんね…
ここはTwitterとかとはちがうもんね…
856pH7.74
2022/08/06(土) 15:11:10.36ID:/YFG3oyP 謎の腐った果実がビオの中に😱
二階ベランダなのに10ミリ位の丸い種が、
イチジクかな?鳥とは思うが酷い
撃ち殺してヤルDESK
二階ベランダなのに10ミリ位の丸い種が、
イチジクかな?鳥とは思うが酷い
撃ち殺してヤルDESK
857pH7.74
2022/08/06(土) 16:08:01.97ID:ap16u1D6 野池ほど野性的でなく
トロ舟ほど人工的でなく
水は透明を維持し
私の好きな生き物が住み
手に余るほど大きくもなく
謎の植物に埋め尽くされることもなく
四季の顔があり
そんなビオを、私は愛でたい
トロ舟ほど人工的でなく
水は透明を維持し
私の好きな生き物が住み
手に余るほど大きくもなく
謎の植物に埋め尽くされることもなく
四季の顔があり
そんなビオを、私は愛でたい
859pH7.74
2022/08/06(土) 16:32:18.56ID:WN1sDHKq 意外と生えるよ水面から石なんか出しとけば苔むしてそこに雑草生えてくる抜いちゃうけど
鉢植えでやってても雑草生えてくる経験ある人いるんじゃないかね?
鉢植えでやってても雑草生えてくる経験ある人いるんじゃないかね?
860pH7.74
2022/08/06(土) 18:26:21.63ID:2s2Rk966 それにしてもメダカってすごいな水温4℃でも35℃でも生きてる
そんな魚類って他にいる?金魚とかもそうか
そんな魚類って他にいる?金魚とかもそうか
862pH7.74
2022/08/06(土) 18:54:08.50ID:vEnJwLR2 ころしたんだろ
863pH7.74
2022/08/06(土) 18:56:19.05ID:/YFG3oyP 浮き草マシマシ程度でも
水の中に手入れると冷たい
水の中に手入れると冷たい
864pH7.74
2022/08/06(土) 19:00:29.97ID:AQEQE4e6 勝手に涌いた浮き草がいつの間にか消えてた
865pH7.74
2022/08/06(土) 23:20:15.43ID:OJt1XhqI 赤玉土を入れた直後に発生しやすい藻対策ってみんなどうしてる?
866pH7.74
2022/08/07(日) 01:08:59.96ID:6fEu2oBP 鳥が実を運び、それがビオトープの始まり。
867pH7.74
2022/08/07(日) 05:35:46.69ID:7sGN890g 始めにうんこありき
868pH7.74
2022/08/07(日) 08:13:39.59ID:ry8DHtsR メダカは鳥の脚に卵がついてやってきたと言っていた
869pH7.74
2022/08/07(日) 08:27:55.57ID:wDtC2TUy 賢いメダカだなぁ
870pH7.74
2022/08/07(日) 08:41:53.51ID:ROhBqH9I ヤゴとよく分からん丸まったエビみたいのが湧いてた
このエビみたいなのどっから来たんだ
今まで見たこと無いぞ
このエビみたいなのどっから来たんだ
今まで見たこと無いぞ
871pH7.74
2022/08/07(日) 08:59:22.57ID:ry8DHtsR ヨコエビ?
873pH7.74
2022/08/07(日) 09:07:10.57ID:Pvr0gPBk >>868
三浦半島のメダカの少なさを考えると、鳥の脚について来た可能性はほぼ無いだろうな、と思って番組見てた。
三浦半島のメダカの少なさを考えると、鳥の脚について来た可能性はほぼ無いだろうな、と思って番組見てた。
874pH7.74
2022/08/07(日) 09:50:27.60ID:mVh+iVpb ヨコエビって結構いい値段するよね
875pH7.74
2022/08/07(日) 10:23:14.76ID:ROhBqH9I876pH7.74
2022/08/07(日) 13:50:07.51ID:0LBeUgQ1 【神奈川】ウサギのペットで多頭飼育崩壊 2匹が2年で200匹以上
うちもそろそろ採るのやめないと多匹飼育崩壊しそう 越冬可能な線だと8月いっぱい大丈夫かな?
うちもそろそろ採るのやめないと多匹飼育崩壊しそう 越冬可能な線だと8月いっぱい大丈夫かな?
877pH7.74
2022/08/07(日) 14:25:04.68ID:EL9UFXJE >>874
ミナミヌマエビ以上に大繁殖するぞ
ミナミヌマエビ以上に大繁殖するぞ
878pH7.74
2022/08/07(日) 15:31:38.79ID:YGpg6WVl >>876
増やす気満々やん
増やす気満々やん
879pH7.74
2022/08/07(日) 15:34:54.80ID:Mb1iHk46 ビオはキャパ超えると弱いのから勝手に調整されてくから
増えて崩壊という概念がそもそもない
増えて崩壊という概念がそもそもない
880pH7.74
2022/08/07(日) 15:35:53.81ID:0NXHovuA ヨコエビは湧かないがホウネンエビが
いつのまにかわんさかいた。もちろん入れた覚えはない
っていうか生まれて初めて見た。
いつのまにかわんさかいた。もちろん入れた覚えはない
っていうか生まれて初めて見た。
882pH7.74
2022/08/07(日) 16:17:50.70ID:+cJe2yuw お湯の中メダカが泳いでる…凄い
餌やってないのにデカくなってる…何食ってるんだ
餌やってないのにデカくなってる…何食ってるんだ
883pH7.74
2022/08/07(日) 16:28:27.05ID:+LAfDdRW 掃除しなくて足し水のみで一週間経ったけど苔も生えないしアカヒレもヤマトも元気そう
上手く回ってると足し水のみで掃除しなくていいらしいけど気分的に嫌なんだけどどうなの?
足し水する度にヤマトのうんこが舞い上がるんだが
上手く回ってると足し水のみで掃除しなくていいらしいけど気分的に嫌なんだけどどうなの?
足し水する度にヤマトのうんこが舞い上がるんだが
885pH7.74
2022/08/07(日) 16:56:22.87ID:/RyIvJx8 最近メインのビオは落ちる個体も無くなってきて順調だと思ったら
ゆでたエビみたいに赤くなったヤマトの胴体が出てきた・・
ゆでたエビみたいに赤くなったヤマトの胴体が出てきた・・
886pH7.74
2022/08/07(日) 17:15:11.45ID:Mj6ca5na うちのビオはメダカはダメだった
887pH7.74
2022/08/07(日) 17:57:42.60ID:DUbb4ReL ビオ放置して、雑草生えたりして自然感出てきてたのにオヤジが雑草は許せん!って全部抜いてしもた😭
888pH7.74
2022/08/07(日) 18:15:57.50ID:4qFlue7V 今年初めてビオやって、砂利の上であっついけどなんとかみんな生き延びてる
3月になったら睡蓮の植替えもあるし、水抜いて芝生の上へ移動&レンガで空間作って水温対策するわ
3月になったら睡蓮の植替えもあるし、水抜いて芝生の上へ移動&レンガで空間作って水温対策するわ
889pH7.74
2022/08/07(日) 18:30:55.51ID:Q9Zf55In890pH7.74
2022/08/07(日) 18:50:13.11ID:nulNHN/r 親父に扶養されてる身分でやるもんでもないな
891pH7.74
2022/08/07(日) 18:55:54.62ID:jm0kXAS7 おつかれ
892pH7.74
2022/08/07(日) 20:18:28.92ID:dSKwLWKc >>873
あくまで生き物を呼び込もうとしたわけでもないのに全て勝手に集まって来てるんだという建前の都合に無理矢理合わせた感じだったよなw
あくまで生き物を呼び込もうとしたわけでもないのに全て勝手に集まって来てるんだという建前の都合に無理矢理合わせた感じだったよなw
893pH7.74
2022/08/07(日) 20:26:40.30ID:dSKwLWKc ホウネンエビはブラインシュリンプ代わりにいい餌になるんでしょ
>>887
そりゃ残念
うちはクローバーやイネ科の普通の雑草もあるけど
普通のカヤツリグサ河原で抜いてきたやつを余った赤玉敷いた容器に水入れたものに入れたのが何年も居るわ
これは結構変わり種かな
容器が小さくて水も浅いからそこに生体とかは入れてないが水はずっと澄んでるし悪くない感じ
>>887
そりゃ残念
うちはクローバーやイネ科の普通の雑草もあるけど
普通のカヤツリグサ河原で抜いてきたやつを余った赤玉敷いた容器に水入れたものに入れたのが何年も居るわ
これは結構変わり種かな
容器が小さくて水も浅いからそこに生体とかは入れてないが水はずっと澄んでるし悪くない感じ
894pH7.74
2022/08/07(日) 22:59:11.43ID:+/6NfG8s YouTuberがギシギシお薦めしてたから植えたけどすぐハバチに卵産みつけられて食い尽くされた
895pH7.74
2022/08/07(日) 23:03:12.50ID:EL9UFXJE 時々人のがこんな小さくなるんだけど、なんで?
https://i.imgur.com/UYHblOu.jpg
https://i.imgur.com/UYHblOu.jpg
897pH7.74
2022/08/08(月) 02:35:32.59ID:/7OqsH4d ばーちゃん水草抜くし殺虫剤使いまくるけどメダカもエビも元気
898pH7.74
2022/08/08(月) 09:09:29.41ID:DG4Imez9 あれこれ手を掛けるよりも成り行きに任せるのが最善だと気付いた
899pH7.74
2022/08/08(月) 11:18:47.07ID:HEpF99WT 今日も暑いねー
900pH7.74
2022/08/08(月) 11:20:23.44ID:V+pRVwTi 暑いねー
901pH7.74
2022/08/08(月) 11:26:15.92ID:WJSb/vlB ビオのミナミが一時、1~2週間に1匹は落ちてたけど
一度の産卵でうまく生き残った10匹くらいの稚エビがもうメダカに食われなさそうなサイズになってきて
数としてはプラマイ0のイーブンに戻った
一度の産卵でうまく生き残った10匹くらいの稚エビがもうメダカに食われなさそうなサイズになってきて
数としてはプラマイ0のイーブンに戻った
902pH7.74
2022/08/08(月) 13:34:52.88ID:eIRmkdXp 睡蓮てみんなどこで買ってるの?
903pH7.74
2022/08/08(月) 13:55:29.99ID:KPFDasC1 最初はホームセンターで杜若園芸のやつ買ったな
904pH7.74
2022/08/08(月) 15:03:05.50ID:V8pE90gF 大概ホンセン杜若よね
905pH7.74
2022/08/08(月) 15:09:26.14ID:NjOq+uX6 つーか9割が杜若園芸だから選びようがない
残りはホームセンターのPB商品か無名の園芸会社
残りはホームセンターのPB商品か無名の園芸会社
906pH7.74
2022/08/08(月) 17:21:06.19ID:B4rhXTBa 気付いたら杜若
907pH7.74
2022/08/08(月) 17:23:14.37ID:bvmw+D87 振り向けば杜若
908pH7.74
2022/08/08(月) 17:29:41.53ID:MHt+MfKD あの麦わら帽のオッサンそんなに儲けてるんか
909pH7.74
2022/08/08(月) 18:00:32.53ID:flAvxuog911pH7.74
2022/08/08(月) 18:37:43.53ID:V+pRVwTi …いいかぁ?
912pH7.74
2022/08/08(月) 18:44:36.56ID:MMgEUOhi ハードル下げて褒める事も大事だと思うの
暑い中頑張ったんだから
暑い中頑張ったんだから
914pH7.74
2022/08/08(月) 19:04:57.60ID:6fimHSCW ラン藻が一杯わいてきたんですが、オキシドールとかいれるべき?それともほっといたほうがいい?
916pH7.74
2022/08/08(月) 19:24:09.45ID:MHt+MfKD 藍藻てポロポロはがれるから掃除楽しい
917pH7.74
2022/08/08(月) 19:29:40.95ID:ToQqiwYo 夜桜とかの改良メダカ?
初めて買ったけど凄い綺麗なんだな。
純正メダカより弱くて直ぐに死ぬのかなと思って買うの躊躇してたけど
半端なく元気だわ。
調べたらドラゴンブール?とか色々あるみたいだな。
こんな元気ならもっと早く買うべきだったわ。
初めて買ったけど凄い綺麗なんだな。
純正メダカより弱くて直ぐに死ぬのかなと思って買うの躊躇してたけど
半端なく元気だわ。
調べたらドラゴンブール?とか色々あるみたいだな。
こんな元気ならもっと早く買うべきだったわ。
918pH7.74
2022/08/08(月) 19:32:53.07ID:TrD0Cxo8 ホムセンのメダカ云々てラベル付いたやつって杜若なのか!て事はだいたいどこも値段は同じなのかな。
919pH7.74
2022/08/08(月) 19:34:48.11ID:DG4Imez9 そろそろ投げ売りになる頃合い
920pH7.74
2022/08/08(月) 19:45:36.90ID:aND5ymet 鈴木さんには悪いが普通の園芸苗に比べて地味で割高だから安くなってからしか買う気がしない
去年買って植え替えたスイレンはよく育ってるな葉っぱが
去年買って植え替えたスイレンはよく育ってるな葉っぱが
921pH7.74
2022/08/08(月) 20:01:48.58ID:TrD0Cxo8 投げ売りになっていくらぐらい?
922pH7.74
2022/08/08(月) 20:04:47.58ID:ZaPB/qnj >>917
親魚としての良し悪しは有るので、
立派なペアを2~3ペア買うのがヨシ
水量は正義と可能な限り大きな環境
60Lに6匹のユリシスやマリアージュは未だ卵産んでる。
ヤフオクで卵や若魚は止めたほうが良い。
親魚としての良し悪しは有るので、
立派なペアを2~3ペア買うのがヨシ
水量は正義と可能な限り大きな環境
60Lに6匹のユリシスやマリアージュは未だ卵産んでる。
ヤフオクで卵や若魚は止めたほうが良い。
923pH7.74
2022/08/08(月) 20:08:36.46ID:SIiQGeFN ホムセンでバコパ的な奴が10%オフってたからいくつか買った
売れ残りでめちゃくちゃ成長してたからすぐ植え替えたけどどんどん巨大化してるわ
売れ残りでめちゃくちゃ成長してたからすぐ植え替えたけどどんどん巨大化してるわ
924pH7.74
2022/08/08(月) 21:03:45.50ID:6gdSjmhL ロタラがトロ舟からはみ出して着々と勢力を伸ばしてる
925pH7.74
2022/08/08(月) 21:05:57.93ID:k9eMJfZ+ 去年10月くらいにホムセンで七割引で買ったパコパは冬に枯れかけてたけど
何もしてないのに今年の春から復活して元気に花咲かしとるわ
何もしてないのに今年の春から復活して元気に花咲かしとるわ
926pH7.74
2022/08/08(月) 21:08:32.90ID:KKumG+Rn 全部アオミドロに侵略されて捨てた
927pH7.74
2022/08/08(月) 21:10:02.49ID:ZaPB/qnj 根が生きてれば春に芽吹くから
水は枯らさずにー
水は枯らさずにー
928pH7.74
2022/08/09(火) 00:28:33.99ID:NPEqtQB9 トクサがもう大暴れです
929pH7.74
2022/08/09(火) 02:33:47.48ID:M4qOD+n8 水キノコとかもランナーで増えすぎて生体の居場所なくなるくらいになってるわ
一方でずっとスイッチ入らんのは消える手前で踏み止まってる状態
一方でずっとスイッチ入らんのは消える手前で踏み止まってる状態
930pH7.74
2022/08/09(火) 12:50:48.64ID:7nHae/Z7 ランナーで増えるタイプはこまめにメンテナンス出来る人以外は植えたらダメよ
あとルドビジア系も増え過ぎるからダメ
最初は勢いよく成長して楽しいけど後で必ずリセットする羽目になる
あとルドビジア系も増え過ぎるからダメ
最初は勢いよく成長して楽しいけど後で必ずリセットする羽目になる
931pH7.74
2022/08/09(火) 12:51:46.22ID:95fvLVkG 埋めなければいいじゃない
932pH7.74
2022/08/09(火) 12:58:39.52ID:7nHae/Z7 >>931
かつての自分もそう思ってたさ、リセットするまではね
かつての自分もそう思ってたさ、リセットするまではね
933pH7.74
2022/08/09(火) 15:13:37.75ID:14AV6Il8 ロタラがビローンと伸びて根っこも出放題だけど、きれいにトリミングできないわ
934pH7.74
2022/08/09(火) 16:47:18.45ID:6C/tr2GU 外に浮いてる元気ならアマフロ、部屋の水槽に入れると枯れるの何故
935pH7.74
2022/08/09(火) 16:48:08.93ID:6W7daquH 外じゃないから
937pH7.74
2022/08/09(火) 19:45:09.10ID:s3P9yAbg938pH7.74
2022/08/09(火) 23:43:02.74ID:VD68rm99 杜若のは高すぎ
睡蓮とか品種名隠して売ってるし論外
メルカリヤフオクなんかで個人から買うほうがいろんな品種安く買える
睡蓮とか品種名隠して売ってるし論外
メルカリヤフオクなんかで個人から買うほうがいろんな品種安く買える
939pH7.74
2022/08/10(水) 02:42:45.58ID:JqOcWrxZ 王林って歌が上手いのな
かっこいい
かっこいい
940pH7.74
2022/08/10(水) 04:01:01.62ID:jATS5RTe 趣味や小遣い稼ぎと全国出荷してる企業を比べても仕方ないだろ そりゃどんなもんでもメルカリのが安いわw
941pH7.74
2022/08/10(水) 04:26:12.85ID:jBANOy5r 今からビオ立ち上げてメダカとか入れるのリスク高いよね
茹だって死にそう
影作ったら睡蓮の花咲かなそうだし
両立できてる人すごいわ
茹だって死にそう
影作ったら睡蓮の花咲かなそうだし
両立できてる人すごいわ
942pH7.74
2022/08/10(水) 05:20:00.67ID:W4jw//kj 無理に睡蓮入れる必要ないじゃん
943pH7.74
2022/08/10(水) 07:33:55.04ID:2vxUmj0G メダカ心配だけど睡蓮咲かせたいなら逆にメダカ入れなければいいじゃん
浮葉が展開してからメダカ入れるとか睡蓮に当たるとこ以外は遮光するなりあるけど
浮葉が展開してからメダカ入れるとか睡蓮に当たるとこ以外は遮光するなりあるけど
944pH7.74
2022/08/10(水) 07:44:04.76ID:eiw4LuPv 睡蓮は日陰要員
945pH7.74
2022/08/10(水) 07:48:31.49ID:PmSc8/ey 睡蓮は葉の感じが好きで入れてるだけだから午前中しか日が当たらないところに置いてるわ
だから花はどうでもいいかな
だから花はどうでもいいかな
946pH7.74
2022/08/10(水) 07:54:11.24ID:HXyoriGu 春から飼ってても暑さでやられる個体がぽつぽつ出てくる時期だからなあ
屋外飼育なら最高気温が安定して30度を切るまで待った方が無難かな
睡蓮ビオは日ががんがん当たっていても水深が30センチほどあって水面をアナカリスやマツモなどで覆ってやれば底の水温は案外低く保てる
ただし酸欠には注意が必要、西日もできるだけ避ける
熱帯睡蓮は多少遮光してやった方が調子がいいな
この時期直射日光だと花が焼けちゃうし
屋外飼育なら最高気温が安定して30度を切るまで待った方が無難かな
睡蓮ビオは日ががんがん当たっていても水深が30センチほどあって水面をアナカリスやマツモなどで覆ってやれば底の水温は案外低く保てる
ただし酸欠には注意が必要、西日もできるだけ避ける
熱帯睡蓮は多少遮光してやった方が調子がいいな
この時期直射日光だと花が焼けちゃうし
947pH7.74
2022/08/10(水) 08:41:16.55ID:RkYy6Tlv ホムセンに睡蓮置いてないな。投げ売りしちゃったのかな?
948pH7.74
2022/08/10(水) 09:26:42.91ID:Pq5q6Nuc 白い方やっと咲いたー
https://i.imgur.com/4ai46ph.jpeg
やはり肥料・・・肥料はすべてを解決する・・・
ちなみに赤い方の品種かわかりません
なんですかねこれ
https://i.imgur.com/8ECrl0I.jpeg
https://i.imgur.com/4ai46ph.jpeg
やはり肥料・・・肥料はすべてを解決する・・・
ちなみに赤い方の品種かわかりません
なんですかねこれ
https://i.imgur.com/8ECrl0I.jpeg
949pH7.74
2022/08/10(水) 09:27:01.40ID:Pq5q6Nuc あ、白い方はスノーボールとか言われました
950pH7.74
2022/08/10(水) 09:27:33.78ID:Pq5q6Nuc しかも睡蓮スレと誤爆したらしい すんません・・・
951pH7.74
2022/08/10(水) 09:46:12.77ID:hGQoR1Ss 誤爆ちゃうよ
キレイに咲いたね
キレイに咲いたね
953pH7.74
2022/08/10(水) 11:08:06.49ID:+73MXMo2 水量は正義だから80L120Lで
睡蓮植えてメダカ入れればヨシ
睡蓮植えてメダカ入れればヨシ
955pH7.74
2022/08/10(水) 12:49:15.44ID:cNXNvnvO あついのはいやだあついのはいやだあついのはいやだ
956pH7.74
2022/08/10(水) 13:13:06.53ID:zb4EVcI+ 睡蓮はたまに浮葉を間引くだけでメンテナンス楽チンだからズボラにもおすすめ
花咲かなくても雰囲気でるから北側の鉢にも植えてる
花咲かなくても雰囲気でるから北側の鉢にも植えてる
958pH7.74
2022/08/10(水) 13:54:19.11ID:NGrMWf+Y 良すぎてぐうの音も出ないっす!
959pH7.74
2022/08/10(水) 14:13:12.16ID:2Jgu2TDO960pH7.74
2022/08/10(水) 14:31:28.43ID:DIw4kDi3 管理(注視)する
961pH7.74
2022/08/10(水) 14:37:01.69ID:p0ywlm8T きた…野性的ですね
962pH7.74
2022/08/10(水) 15:09:05.61ID:zb4EVcI+ 水草ジャングルビオトープ好きなんだけど
あまりに繁り過ぎると生体の数が減ってたから焦って刈りまくったわ
あまりに繁り過ぎると生体の数が減ってたから焦って刈りまくったわ
964pH7.74
2022/08/10(水) 16:51:50.12ID:2Jgu2TDO965pH7.74
2022/08/10(水) 19:25:11.03ID:H4aHXCjR ヤゴがついに羽化した
966pH7.74
2022/08/10(水) 19:36:10.29ID:jATS5RTe 水の底にヤゴがいたからピンセットで摘んだら抜け殻?だったけど何が起きたんだ
968pH7.74
2022/08/11(木) 00:41:02.01ID:4jsZe3G/ パールグラスは入れちゃダメな部類だな
日向で放置してたら浮島を形成してた
日向で放置してたら浮島を形成してた
969pH7.74
2022/08/11(木) 08:13:32.78ID:Z6OZ1Xkp 水草水槽向けの有茎草は水上葉になると一気にマッチョ化するから頻繁にトリミングせんといかん
水草水槽をよく立ち上げる人は節約になっていい
水草水槽をよく立ち上げる人は節約になっていい
970pH7.74
2022/08/11(木) 08:41:57.93ID:D2iucs2z 浮島が必要なら良いってことだな
971pH7.74
2022/08/11(木) 08:51:59.87ID:B7fFo+h0 有茎草は水上化したら水面を這うように爆植するから他の水草と絡み合ってめちゃくちゃになるから注意
972pH7.74
2022/08/11(木) 10:16:21.14ID:BcNHuBAb973pH7.74
2022/08/11(木) 10:45:08.39ID:O/kNu7wu 水草による水質浄化は廃棄して初めて完成だからな
繁殖させっぱなしでは何の意味もない
繁殖させっぱなしでは何の意味もない
975pH7.74
2022/08/11(木) 12:03:06.20ID:R5xYnCAW 意味はあるんだが酸欠リスクもあるよねって話
976pH7.74
2022/08/11(木) 16:10:49.84ID:KJwhHgXH ロタラをブチブチ引きちぎってきた
暑くてハサミを使う気力もない
暑くてハサミを使う気力もない
977pH7.74
2022/08/11(木) 16:43:43.68ID:cuN5877E 池のホテイアオイの上にバッタがやってきて、ホテイアオイの葉をかじりはじめた。(オンブバッタと思われる)
昨日までは2匹だったが、今日は5匹に増えてる。
この時期のホテイアオイの成長速度と、バッタの食欲はどっちが勝るかな?
昨日までは2匹だったが、今日は5匹に増えてる。
この時期のホテイアオイの成長速度と、バッタの食欲はどっちが勝るかな?
978pH7.74
2022/08/11(木) 16:53:40.02ID:s0AklpAj バッタ頑張れ!
979pH7.74
2022/08/11(木) 18:32:18.36ID:xqW2CcER >>974
姫睡蓮とだけしか書いてなかった..
姫睡蓮とだけしか書いてなかった..
980pH7.74
2022/08/11(木) 20:18:16.29ID:IPvkGbrq 野外飼育の1センチ行かないくらいの稚魚が入ってる小さい発泡スチロールにアマガエル入っててビックリしたわw
幸いにも1匹も食われてなかった
幸いにも1匹も食われてなかった
981pH7.74
2022/08/11(木) 20:31:13.21ID:Z6OZ1Xkp 近所の水源のホテイ汚染が凄い
埋め尽くされて紫の花が咲いてる
埋め尽くされて紫の花が咲いてる
982pH7.74
2022/08/11(木) 20:33:43.67ID:CZWgFvQw うp
983pH7.74
2022/08/11(木) 20:54:38.58ID:n4EBYSXD 睡蓮、何となく定番っぽくて入れてみたくなるから買ったけど葉っぱ間引くのと何より毎年の株分けで泥だらけという考えてなかった大変さがあるからなぁ
逆にいうと想定外に強く毎年簡単に増えていく
花は咲かない
逆にいうと想定外に強く毎年簡単に増えていく
花は咲かない
984pH7.74
2022/08/11(木) 21:37:05.81ID:RJojLxyL >>983
5年くらい基本放置プレイだけどカミハタのスティック入れとけばワッサワサで花も咲いてる
5年くらい基本放置プレイだけどカミハタのスティック入れとけばワッサワサで花も咲いてる
985pH7.74
2022/08/11(木) 21:39:20.20ID:Hd85/zFb 姫スイレンを植え替えたら肥料食いすぎたか葉が巨大化して水面覆いつくしてるわ
株元に陽が当たらないせいかで花は咲かない
株元に陽が当たらないせいかで花は咲かない
986pH7.74
2022/08/11(木) 23:12:47.94ID:nv6VmICy 株元に日光って原理的に信用できないんだが
987pH7.74
2022/08/11(木) 23:16:21.72ID:CZWgFvQw 株元に当たってない、トリミングもされてない、池とかのも普通に咲いてるしな
989pH7.74
2022/08/12(金) 00:21:37.28ID:hZiuhNq7 稚魚が一センチくらいなんだろ
990pH7.74
2022/08/12(金) 12:55:50.63ID:9II1lo3y 台風にそなえよ
991pH7.74
2022/08/12(金) 14:34:36.45ID:WD9Xqt60 祈ることしかできません
992pH7.74
2022/08/12(金) 17:55:00.85ID:ipX0HGu7 台風来ても今まで大したことなかったわ
台風かかってこいや
台風かかってこいや
993pH7.74
2022/08/12(金) 18:11:54.11ID:FWMCsZc/ 台風もだけど線状降水帯も大概だわ
994pH7.74
2022/08/12(金) 19:06:14.34ID:NHBxnao8 初針子箱作ったから怖い
空に成ってたら泣くわ
空に成ってたら泣くわ
995pH7.74
2022/08/12(金) 19:46:52.27ID:iERTyweD 台風なんて対策してあれば全自動水換えイベントみたいなもんだ
996pH7.74
2022/08/12(金) 19:57:37.87ID:pETCHmYI ビオ風に入れてる温帯睡蓮咲かな過ぎて蕾付いてる熱帯睡蓮買ってきたw
バケツ睡蓮にメダカ2匹、側面遮光のみで直射日光ガンガンの所に置いたから少しぬるいけど逞しく泳いでる
>>994
帰宅したら直ぐ雨の入らない所に移すんだ、流されるぞ
バケツ睡蓮にメダカ2匹、側面遮光のみで直射日光ガンガンの所に置いたから少しぬるいけど逞しく泳いでる
>>994
帰宅したら直ぐ雨の入らない所に移すんだ、流されるぞ
997pH7.74
2022/08/12(金) 20:33:32.41ID:WD9Xqt60 コオロギが鳴いてる
998pH7.74
2022/08/12(金) 21:07:59.91ID:yNyv9P2B ナガバオモダカがモサモサ過ぎてヤバいんだけど、どのタイミングで刈ればいいの?
強健さをみると、バッサリザクザクいっても大丈夫そうだけど
強健さをみると、バッサリザクザクいっても大丈夫そうだけど
999pH7.74
2022/08/12(金) 21:25:04.17ID:Vv1cjv/Z 1000hPaの雑魚台風だからね、問題無し。
1000pH7.74
2022/08/12(金) 23:31:16.28ID:/pvejeeC10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 38日 1時間 16分 14秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 38日 1時間 16分 14秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【食品衛生】すき家がネズミ混入を認めて謝罪「従業員が提供前に商品状態の目視確認を怠った」 約2ヶ月にわたり非公表 ★6 [牛乳トースト★]
- 【兵庫県】机たたいて叱責、夜間休日チャット、第三者委が斎藤知事のパワハラを認定した全10件一覧★15 [七波羅探題★]
- 【野球】大谷翔平効果恐るべし MLB東京開幕シリーズを日本人の4人に1人が見た! 視聴者数、売り上げ、観客動員で過去最高記録を更新 [冬月記者★]
- 【バイク】ヤマハ、若者に爆発的人気の“おしゃれ”125ccスクーターをサプライズ公開!日本発売を予告…大阪モーターサイクルショー2025 [牛乳トースト★]
- マスク氏に国防総省で対中戦争計画を説明か、「誰にも見せたくない。中国との戦争についての話だ」トランプ氏は否定 [お断り★]
- 刑の執行直前「お別れです」 オウム中川元死刑囚が遺書 [七波羅探題★]
- 【悲報】ウクライナ人「ここで停戦するなら2022年にしとけばよかったって話になるじゃん」 [616817505]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★597 [931948549]
- 【 放送開始100周年当日】金曜土曜夜のクイズスレ【クイズスレ開始11周年当日】
- ●兎田ぺこら、エメラルド人生縛り四天王前最後の冒険❗ 21:00~ ★2
- ビジネス右翼は沢山いるのにビジネス左翼がいないのはなんで? [998357762]
- すき家のみそ汁にネズミ、本当だった★2 [856698234]