X



【ビオ風】庭・ベランダで飼育 88【外飼】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001pH7.74
垢版 |
2022/10/27(木) 19:15:20.73ID:Cq1fdYo9
次スレは>>970辺りから立てられる人が立ててく方向で
重複を防ぐために、スレ立て宣言してからお願いします
ここはワッチョイ(強制永久板跨ぎコテハン)無しのスレです

※前スレ
【ビオ風】庭・ベランダで飼育 87【外飼】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1660314647/
0900pH7.74
垢版 |
2023/02/13(月) 15:04:35.95ID:WeuK0jz+
赤玉パンチ
0901pH7.74
垢版 |
2023/02/13(月) 17:39:11.16ID:TSeEscZb
大磯キック
0902pH7.74
垢版 |
2023/02/13(月) 18:25:05.92ID:kCcAHBi+
ソイルクロー
0903pH7.74
垢版 |
2023/02/13(月) 19:41:10.26ID:6WYpFnjz
こだわりが無かったら自分も飼育容器に砂利を直接入れないことをオススメしたい
手入れのしやすさが全然違う
0904pH7.74
垢版 |
2023/02/14(火) 11:22:16.70ID:yLYHkn2U
ビオは水草だの砂石さらにエビまで入れて自浄作用を強化させるからいったん落ち着けば手入れは要らなくなるのでは。
効率とか生体増やすだの目的を
はっきりさせたらまた違ってくる。いわゆる業者のそれに洗練されていく。
0905pH7.74
垢版 |
2023/02/14(火) 11:27:46.74ID:yLYHkn2U
量産したり品種改良にこだわるか、水草コケやエビの成長や美しきにこだわるかの違いか
0906pH7.74
垢版 |
2023/02/14(火) 12:10:29.73ID:SFXREV5B
こだわりがなかったらって書いてるぞ
0907pH7.74
垢版 |
2023/02/14(火) 13:18:45.89ID:CQ6q8a2s
作って一週間で納得いかなかったのでまた今日から作り直します
0908pH7.74
垢版 |
2023/02/14(火) 17:58:13.27ID:7AYNRoGV
睡蓮は咲かないし毎年不要な株が増えるだけで飽きた。
何がいいだろう 
0909pH7.74
垢版 |
2023/02/14(火) 18:13:50.11ID:4rIUSuKp
外で飼いたかったらレッドチェリーよりミナミ?
0910pH7.74
垢版 |
2023/02/14(火) 21:06:10.11ID:Rg1qjtFK
睡蓮うちも咲かないから去年は水草植えまくった
ホームセンターに売られてる水草を色々買って試してみたけど
ウォーターバコパが一番好きだったな
0911pH7.74
垢版 |
2023/02/14(火) 22:30:47.46ID:0JfAzlOi
スイレン以外ならシラサギカヤツリが涼しげで好き。
0912pH7.74
垢版 |
2023/02/15(水) 00:32:12.69ID:wu35xq8g
>>910
咲かない咲かないって言ってるけど日当たりや肥料、植え替えとかしてる?
自分は普通に咲くから変な根茎買ったんじゃない?
0913pH7.74
垢版 |
2023/02/15(水) 08:51:58.20ID:uBWaEwwF
咲かないのは日当たりだよ
置く場所限られてる人は諦めたほうがいい
葉っぱだけでもかわいいしね
0914pH7.74
垢版 |
2023/02/15(水) 08:56:15.78ID:jtL0tRpP
>>913
横から失礼
夏場日当たりのいい場所だと
睡蓮鉢の水温が40度とかになってそうだけど、あれは大丈夫なの?
0915pH7.74
垢版 |
2023/02/15(水) 09:49:22.86ID:uBWaEwwF
40度じゃ睡蓮どころかメダカとかもダメなんじゃないの
うちは猛暑の時期は午後は日蔭になる場所に置くか簾で半分だけ日蔭にするとかして暑くても水温が35~6度って感じにしてる
1日中日当たりがいい場所だとそれなりの水量がないとやばそう
0916pH7.74
垢版 |
2023/02/15(水) 10:19:33.57ID:W3e6cDmz
県営の庭園で睡蓮展示してるとこあるけど、遮蔽物一切ない広場にズラズラと睡蓮鉢並べてるな
0917pH7.74
垢版 |
2023/02/15(水) 12:12:04.30ID:+ihJl+dA
40℃超えても余裕で咲いてるよ。
日の出から日の入りまで直射日光のあたる環境で、10リットル黒バケツで育てて風呂温度を超えてくるけど、全く問題なくよく咲いてる。
0918pH7.74
垢版 |
2023/02/15(水) 13:18:24.36ID:63AZqBnG
スイレンは良いけどメダカが心配
夏も冬も深くて水量があれば凌げるとは思うけど
という訳でオヌヌメの容器教えてちょ
0919pH7.74
垢版 |
2023/02/15(水) 14:06:53.42ID:ugzq6BH+
>>918
モルタル混ぜるトロ箱
0920pH7.74
垢版 |
2023/02/15(水) 15:32:37.30ID:C5hO7jiT
プランター(野菜用が大きい)とか、ストロングタブ(バケツ)でやってる人もいるよね
0921pH7.74
垢版 |
2023/02/15(水) 17:22:04.27ID:qjw/II2U
水量命だからトロ箱に1票。
0922pH7.74
垢版 |
2023/02/15(水) 17:41:22.37ID:I6jW/eDE
庭買って池を掘る(´・ω・`)
0923pH7.74
垢版 |
2023/02/15(水) 17:56:20.73ID:42khC1Al
ベジタブルプランターが場所取らず水量もそこそこあって使いやすい
トロ舟は広いスペースが必要なのがどうしてもネックになる
0924pH7.74
垢版 |
2023/02/15(水) 18:45:29.13ID:3G32vkyH
トロは浅いからなんかイマイチ
池はもうあるし
0925pH7.74
垢版 |
2023/02/15(水) 19:30:58.93ID:qjw/II2U
池だと外に逃げる心配をよりしないとなのがね。
トロが浅いのに異論はないけど、
初めての時は予想よりもだいぶ深いと感じたよ。
0926pH7.74
垢版 |
2023/02/15(水) 19:44:47.72ID:ifHhZo50
ベランダにひょうたん池、匹数控え目
0927pH7.74
垢版 |
2023/02/15(水) 19:46:41.58ID:tXO238D4
去年は砂を底床に採用したので、春になって赤玉土をリセットする手間が省けるので気分がだいぶ楽
0928pH7.74
垢版 |
2023/02/15(水) 20:13:56.19ID:6xAIGCoA
ちょうど1年前にセメントで200Lくらいのメダカ池作ったけど
なかなか楽しい
地面に埋まってるから水換えは面倒
0929pH7.74
垢版 |
2023/02/15(水) 21:05:24.62ID:wk7NMuPa
リスのG130とかいうトロ船の弱点を克服した商品
0930pH7.74
垢版 |
2023/02/15(水) 22:54:57.37ID:Klr+B12g
もうブルコンテナジャンボでいいかと考えるようになってきた
0931pH7.74
垢版 |
2023/02/15(水) 22:59:36.22ID:vWLzZc22
チャームの発泡スチロールに一票
0932pH7.74
垢版 |
2023/02/15(水) 23:04:49.18ID:Hgat0Lkd
>>910
断固として咲かない品種あるよな
一昨年はまあ咲いたのに去年一番いい場所置いて咲かなかったやつがいる
ウォーターバコパはいい匂いだし葉も花もきれいでいい
0933pH7.74
垢版 |
2023/02/15(水) 23:15:54.44ID:3G32vkyH
>>925
池は外に逃げる心配したことないよ
それよりも勝手に家族が作ったから水深40cmで使いづらい
トロは飼っているネコトイレふたつ置きの受け皿にしてるけど
これでは不満w
というかスイレン鉢みたいなので見た目より水量水深あるみたいなのが理想
0934pH7.74
垢版 |
2023/02/15(水) 23:32:58.45ID:63AZqBnG
>>918 ですがオヌヌメとても参考になりました 有難う
0935pH7.74
垢版 |
2023/02/15(水) 23:52:08.59ID:xZ+BtidO
俺なんかランドリーカゴだぞw
40lの
0936pH7.74
垢版 |
2023/02/16(木) 18:19:21.06ID:WFEsA1uy
そういうのでいいんだよ
器に水と生き物いれたら全部ビオトープだ
0937pH7.74
垢版 |
2023/02/17(金) 07:53:11.64ID:hwmuNYcC
植栽・飼育してる生き物が逸出したら良くないからそれだけ注意だね
勝手に繁殖してくるトンボとかは良いけど
0938pH7.74
垢版 |
2023/02/17(金) 07:54:02.27ID:hwmuNYcC
全部近所の雑草(一応在来種を選んで)でビオトープ作ってみてる
楽しい
0939pH7.74
垢版 |
2023/02/17(金) 08:13:53.43ID:GkEC3z9A
食用もかねてセリとクレソン植えてたけど、セリの圧倒的なパワーでクレソンは駆逐された。
0940pH7.74
垢版 |
2023/02/17(金) 09:21:32.09ID:xZBWc6xi
競り勝つの競りはセリからきてるしな
0941pH7.74
垢版 |
2023/02/17(金) 13:04:53.59ID:ywYSz3kC
近所に水草採取できるポイントがある人羨ましい
ドブ川か外来種だらけの溜池しかないからホームセンターで買うしかないよ
0942pH7.74
垢版 |
2023/02/17(金) 18:27:01.65ID:w/LrT9xk
今までずっと水温5℃くらいだったけど今日10℃くらいになって久々にメダカ起きてた
0943pH7.74
垢版 |
2023/02/17(金) 21:34:20.61ID:IvP43WTT
室内縁下の水だけプラカップの耐寒性睡蓮の子株達が元気になって次々芽生えだしてきた。
植物って強いな。このままプラカップで咲く勢い
植物って春間近ってわかるんだな、、太陽の角度かな、、
0944pH7.74
垢版 |
2023/02/18(土) 00:34:56.22ID:Oaqq0wKb
立春前とは日差しの強さが全然違うよ
日向で直射日光浴びると暑いくらいで日陰との温度差もかなりある
メダカも昼間は水面近くに見かけることが増えたね
0945pH7.74
垢版 |
2023/02/18(土) 09:17:23.95ID:QtwKlSFq
ホームセンターまわって水草集めるの楽しいよね。
今の時期は楽しいこと何もないや。
0946pH7.74
垢版 |
2023/02/18(土) 09:41:04.06ID:hjvO1MqT
>>945
あと一ヵ月待てばホームセンターに水草が並び始めるね
同じチェーン店でも取り扱ってる商品が違うし春夏のホムセン巡りは楽しすぎる
0947pH7.74
垢版 |
2023/02/18(土) 13:19:38.11ID:ne5CKYUH
カキツバタの舞孔雀ってチャームでも杜若でもずっと品切れだな
人気あってすぐ売り切れてるのかね
0948pH7.74
垢版 |
2023/02/18(土) 13:23:52.07ID:Oaqq0wKb
半年放置のWポピー容器にでかいサカマキがウヨウヨいて産卵までしてた
再利用する前の掃除に手間が増えたわ
0949pH7.74
垢版 |
2023/02/18(土) 15:19:24.02ID:GoxFm5RW
去年の反省
ウォーターダイヤを入れてた容器の汚れがひどかった
一つ一つの葉が小さく大量だから、枯れたらまるごと取り除けばよかった
結局その汚れが水換えしても残り、冬の間も残り続けてた
色々植物買っても綺麗さと手入れのしやすさが両立するものしか残せないな
0950pH7.74
垢版 |
2023/02/18(土) 17:31:17.74ID:Y5PLI7F6
今日暖かくてメダカも活発だから餌あげたわ
もう少しだね、早く春来ないかな
0951pH7.74
垢版 |
2023/02/18(土) 20:09:37.35ID:dN9f8rL2
年々ホームセンターやペットショップでのホテイ草の入荷時期に売り切れが頻繁化してきたから今年から室内で冬越しさした。斑入りでも日が当たる室内でエアレーションと透明の蓋さえしてれば案外簡単。
0952pH7.74
垢版 |
2023/02/18(土) 20:12:38.20ID:HSAvdrx0
ホテイさんは土に植えて窓際に置いとけば簡単に冬越せる
0953pH7.74
垢版 |
2023/02/18(土) 21:08:08.19ID:QtwKlSFq
近所のカインズ、過去に見たことのないほど
沢山の種類「15種類くらい」の睡蓮鉢を売ってた。
今年は期待できる。
0954pH7.74
垢版 |
2023/02/18(土) 22:12:16.08ID:dN9f8rL2
>>952
知らなかった…ホテイソウ植えれるんか…
0955pH7.74
垢版 |
2023/02/19(日) 14:36:50.51ID:T/MxLQov
沈水植物はなかなか取れる場所ないよね
湿性とか抽水くらいだったら河川敷とか田んぼ近くの水路や畦を見るとヤナギタデとかミゾカクシとかオモダカとかちょこちょこ見るけど
0956pH7.74
垢版 |
2023/02/19(日) 14:41:31.85ID:80AgvALm
エビモ、ササバモ、ヤナギモ、ホザキノフサモならたくさん生えてる。
0957pH7.74
垢版 |
2023/02/19(日) 15:20:16.84ID:/GfzOT/+
少し雨なのに暖かい
0958pH7.74
垢版 |
2023/02/19(日) 15:37:23.65ID:aUkmzE20
>>956
うちの近所のため池はガガブタや、イヌタヌキモやアサザ、オニバスは確認済み。
0959pH7.74
垢版 |
2023/02/19(日) 18:00:25.79ID:TymMCY1q
ホソバリンドウって本当にビオトープに入れられるんだろうか
0960pH7.74
垢版 |
2023/02/19(日) 19:57:54.67ID:oSpYE1AI
睡蓮鉢高いなあ
チャームの凛ってデザイン素晴らしいけど、高杉晋作
0961pH7.74
垢版 |
2023/02/20(月) 13:16:18.21ID:IETjLMUW
年々、オレのメダカ飼育技術が向上して
ついに爆殖させたままの越冬に成功してしまった
このまま限界に挑むことにするわ
0962pH7.74
垢版 |
2023/02/20(月) 15:14:04.86ID:PrDNJ5OB
Tトラからソーラーブリードポンプという商品が出たけど少し欲しい気もする
S作の8タワーも欲しいけどお値段がネックだ
0963pH7.74
垢版 |
2023/02/20(月) 17:45:38.92ID:jIphIuoJ
テトラのほう気になって調べたんだけど蓄電機能なしって書いてあるってことは夜は止まるんかな
それだったら使いづらくね
0964pH7.74
垢版 |
2023/02/20(月) 19:21:59.30ID:VlsfKIWZ
今日は暖かかったからメダカが陽が落ちる直前でも水面にいたから防寒のシートも外してやった
0965pH7.74
垢版 |
2023/02/20(月) 19:43:10.28ID:riZUAfxZ
ソーラー系に投資するくらいなら電気屋さんに頼んでコンセント引いたほうが安上がりだゾッ
0966pH7.74
垢版 |
2023/02/20(月) 20:30:02.56ID:WUEKnUOZ
循環ポンプに興味あるけど、外の電源からケーブル伸ばすと万が一の漏電が怖い
上手い手はないものか
0967pH7.74
垢版 |
2023/02/20(月) 21:52:19.30ID:jIphIuoJ
うち賃貸だからコンセント付けるとか無理なんだわ
今止水なんだけど夏になったら崩壊しそうで怖い
0968pH7.74
垢版 |
2023/02/20(月) 22:22:03.88ID:riZUAfxZ
ほとんどの人は止水でしょう
日除けとか工夫すれば夏も乗り切れるさ
水量があればね
0969pH7.74
垢版 |
2023/02/20(月) 23:52:36.45ID:Ch3/FLSI
安エアーポンプでも横3m伸ばして水深30cmくらいならエアレ出来るよ。
ストーンはちょっと厳しいからホース先に重り付けて使用
エアコン用の穴とかからチューブだけ外に出せば使えるよ。
0970pH7.74
垢版 |
2023/02/21(火) 05:58:26.31ID:U8vzWBqa
死ぬほど暑くてもメダカと水草ならエアレ無しでも大体耐える
ただアカヒレはメダカより高温に弱いみたいでポツポツ死んでる個体がいた
0971pH7.74
垢版 |
2023/02/21(火) 06:12:22.71ID:5OTr2/hh
真夏のくそ暑い淀んだ水でも上に氷が張る中でも生きてるんだからメダカって凄いよな。楽過ぎる。
ただほっとくとどんどん増えるから調整が面倒くさい
0972pH7.74
垢版 |
2023/02/21(火) 06:51:57.26ID:D0hwNUkQ
外飼いなら10リットルもあれば水減った時だけ足しとけばあとは放置でも全然問題ない
0973pH7.74
垢版 |
2023/02/21(火) 07:47:33.42ID:Y+4HAOyN
>>970
去年5月、100Lタライを立ち上げるのに入れたアカヒレ5匹は未だ全部生存、後から入れたミユキメダカ30匹のうち5匹は落ちた@愛知
0974pH7.74
垢版 |
2023/02/21(火) 10:30:54.81ID:OSPguHz2
各々で条件が違うから一概には比べられないけど水量は多いほうが良いな
容器でかいと買ったり運んだり置いたりが悩みどころ
0975pH7.74
垢版 |
2023/02/21(火) 10:36:14.32ID:RXO6IPGk
池が欲しい……。
0976pH7.74
垢版 |
2023/02/21(火) 11:19:16.88ID:HMEqJvYW
池とかでかいトロ舟連結して、土に埋めれば簡単に出来そう
防水シートめんどくさそうだし
0977pH7.74
垢版 |
2023/02/21(火) 11:37:16.38ID:UwTY/4F7
池なんか面倒だから作らなくていいぞー
しかも落ちるし
自宅の池で溺死でこの世を去るかもしれないなw
0978pH7.74
垢版 |
2023/02/21(火) 13:15:00.93ID:1Zrl/T0n
ポツンと一軒家みたいに
川から水引き込んで池作って
そこで亀とか鮒とか日淡飼うのが夢
縁側で茶すすって猫をなでる
0979pH7.74
垢版 |
2023/02/21(火) 13:16:18.62ID:jbv9UThk
流れのある池を作ったけど、とてつもなく楽しいよ。
0980pH7.74
垢版 |
2023/02/21(火) 13:32:34.42ID:8h7vf9VQ
お袋の実家に湧き水引き込んでかけ流しの池あるけど水冷たくて飼える魚は
限られる。
山奥で家出て1分しないところにワサビ自生してるようなところだけど。
0981pH7.74
垢版 |
2023/02/21(火) 14:34:38.65ID:HMEqJvYW
>>979
つべで作ってるところ観てるだけでも楽しい
0982pH7.74
垢版 |
2023/02/21(火) 15:53:33.51ID:/Qv+SedQ
冷たい水が引き込めるなら食べて美味しい魚を飼いますよ裏山
0983pH7.74
垢版 |
2023/02/21(火) 15:55:55.64ID:tijpUrqQ
>>1にもあるとおり>>970あたりの人が次スレ立てるルールのようですよ
春も近いし立ててちょっくら立ててみます
0985pH7.74
垢版 |
2023/02/21(火) 16:02:59.64ID:/Qv+SedQ
>>984
スレ立てご苦労様です
0986pH7.74
垢版 |
2023/02/21(火) 19:23:09.42ID:mJMb+R13
また雪が降るとはなぁ。
早まって蓋を外さなくてよかった 
3月まで蓋したまま放置でいいかな
0987pH7.74
垢版 |
2023/02/21(火) 22:36:08.26ID:8h7vf9VQ
伊豆大島で雪だからな。
自分ところ最低気温予想-5度
0988pH7.74
垢版 |
2023/02/22(水) 07:05:01.11ID:V8ZQf/sL
5~15度だったわ
0989pH7.74
垢版 |
2023/02/22(水) 17:50:52.60ID:724cJ8WM
来週から日中ぽかぽかしだすな
春一番がきて三寒四温はじまったわ
0990pH7.74
垢版 |
2023/02/23(木) 01:06:56.77ID:LNhC+550
今年はメダカ採卵どうしようかな
針子の世話も面倒くさいから止めよかな
0991pH7.74
垢版 |
2023/02/23(木) 11:58:04.85ID:FyEnpzt6
ウマレター

パクーッ

ウワーッ
0992pH7.74
垢版 |
2023/02/23(木) 13:28:35.08ID:PPB4Z1uK
そろそろ寿命かなと思っていた年寄りメダカが元気に泳いでいる
逞しいなあ
0993pH7.74
垢版 |
2023/02/23(木) 14:59:52.97ID:NENME7jI
去年の春は寒かったのか全然増やせなかったから今年は気合入れて増やす
早速鶏糞で青水種水を作るぞ 明後日あたりに
0994pH7.74
垢版 |
2023/02/23(木) 16:45:14.14ID:ND3sUnOL
>>984
ナイスです
0995pH7.74
垢版 |
2023/02/23(木) 19:27:43.34ID:Y8gfM+DA
村西監督
0996pH7.74
垢版 |
2023/02/23(木) 19:38:20.69ID:FyEnpzt6
飛び出して脂肪
0997pH7.74
垢版 |
2023/02/23(木) 20:37:07.66ID:WYfkVwBJ
そろそろ質問します
0998pH7.74
垢版 |
2023/02/23(木) 21:12:18.21ID:F0MeeKHZ
どうぞ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。