X



【抱卵】ミナミヌマエビ 187匹目 【の舞】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001pH7.74
垢版 |
2023/04/28(金) 12:03:13.71ID:+fPR1iD9
コケ取り要員になりエサにまでなる可愛いミナミヌマエビ。
そんな彼らについて語る、明るく楽しいスレッドを目指そう!

◆ミナミヌマエビとは 無加温飼育可能で爆殖可能です。
 おとなしく、他の魚を攻撃することはありません。
 コケを食べてくれますますし、エサをあげなくても糞についた微生物まで食べるので大丈夫です。 
でもミナミヌマエビたちは水質・環境変化にとても弱いのです。
 水質の変化には十分気をつけてください。
◆注意点1~しっかり水を作る
 水は塩素を抜いただけ、空気を通しただけでは駄目です。
 排泄物の処理が出来る水槽でないとあっという間に全滅です。
 新しい水槽・新しい水からでは1ヶ月くらいは時間が必要です。
 焦らずゆっくり作りましょう。
 ただの水では生き物の糞尿がそのまま溜まっていきます。
 溜まりすぎると死んでしまいます。
 特に問題となるのは排泄物の中のアンモニアです。
 いくつかの方法でアンモニアを無害な物質に変化させることができます。
 素人でも維持しやすいのは微生物による方法です。
 排泄物の汚れに強い生き物(メダカやアカヒレなど)を3週間くらい飼うと、
 フィルター・底床にアンモニアを分解してくれる微生物が発生します。
◆注意点2~ショップのパック詰め安売りは避けよう
 仕入れてすぐの場合が多いです。
 問屋→運搬→店水合わせ→パックで長時間放置で危険状態。
 そのダメージにより1週間程度の間に死ぬ事が多いようです。 店に入荷されてから1週間以上を乗り切ったものを最短で家に持って帰ると安心です。
◆注意点3~農薬に気をつけよう
 エビの仲間は薬品にも弱いです。
 魚には無害だけどエビには有害、という農薬が水草に使われている事も多く、買ってきた水草をそのまま水槽に入れたらエビが全滅する危険性があります。
 どんな種類でもショップの水草は農薬がついている可能性があるので、 買ってきた水草は何度も何度も水替えをして、導入前に念入りに農薬を抜きましょう。
 水草をバケツの中に入れ、1日1度の水換え(カルキ抜きをしなくて良い)を1ヶ月繰り返せば大丈夫だと思われますが、
「水草その前に」のような農薬を抜く薬も安価で販売されています

次スレは>>980が立ててください

前スレ
【抱卵】ミナミヌマエビ 186匹目 【の舞】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1675258782/
0851pH7.74
垢版 |
2023/06/01(木) 21:41:55.52ID:16r7EOSO
こいつの卵ってどれくらいで孵化するんかな?
2週間くらい前にメスが卵抱いてたんやが稚エビは見当たらない
0852pH7.74
垢版 |
2023/06/01(木) 21:45:48.82ID:G3lzcbIu
>>850
茄子もトマトも煙草と同じナス科だから、そりゃそうか
0853pH7.74
垢版 |
2023/06/01(木) 22:10:36.88ID:KFqLrk4G
>>851
わいんとこは3週間近くかかったな
産み出したらみんな連動して今じゃ何百匹増えたか分からん
最初は、わー可愛いとか思ってたが、今じゃどこ見ても稚エビいてメダカ投入を検討中
0854pH7.74
垢版 |
2023/06/01(木) 23:14:48.31ID:Osvp+htb
自分のビオ、ぼちぼちショップで飼育した親の代は落ちて外しか知らない世代になるかなぁ

何年くらい生きるかは分からんけど
0855pH7.74
垢版 |
2023/06/01(木) 23:19:30.37ID:YdHLpOmg
マジレスすると抱卵期間は温度で変わる
0856pH7.74
垢版 |
2023/06/02(金) 00:05:30.23ID:Gv+FXctU
60度にすればすぐ産まれるんやっけ?
0857pH7.74
垢版 |
2023/06/02(金) 00:14:07.61ID:5H5xbnma
360度にしたら元に帰る
0858pH7.74
垢版 |
2023/06/02(金) 00:18:59.21ID:Gv+FXctU
元の元の姿にっ!
0859pH7.74
垢版 |
2023/06/02(金) 00:47:20.35ID:QgxFwBTB
>>849
中々興味深いですな
是非経過報告宜しく
俺も別の野菜で似た様な事してます
ナス科は有毒なの多いからどうだろ?
エビと人間じゃ毒になるならんは違うだろうけど
0860pH7.74
垢版 |
2023/06/02(金) 08:09:58.89ID:lrKLdVkv
ミナミヌマエビコンポストしてるけど、ジャガイモの皮やトマトのヘタで問題起きた事はないよ。
ナス科の葉っぱは鷹の爪しか入れた事ないけど、それも問題なかった。
0861pH7.74
垢版 |
2023/06/02(金) 12:45:57.11ID:dhAZl4Pb
室内水槽だけ全く抱卵しない
落ちる個体いないくらい環境出来上がってるはずなんだけどメスいないのかな
0862pH7.74
垢版 |
2023/06/02(金) 14:25:12.96ID:sPmEOK+Z
ここで聞くのが正しいかは分からんけど、ミナミ、ヤマト以外で越冬可能なエビっている?
寒さとしてはギリギリ水面が凍りつかないってレベル
0863pH7.74
垢版 |
2023/06/02(金) 14:27:43.10ID:uF6eq5mr
ミナミちゃんや
そのチュールはメダカの為に入れとるんや
あんたらのマンションちゃうんや
0864pH7.74
垢版 |
2023/06/02(金) 14:45:26.29ID:kqUtJXaB
ちゅ~るちゅ~るエビちゅ~る
0865pH7.74
垢版 |
2023/06/02(金) 14:50:23.78ID:5SzxgVtq
ちゅーる食うかもしれんなあ
0866pH7.74
垢版 |
2023/06/02(金) 15:00:50.34ID:rWKiOMYf
メダカってちゅーる食うのか
0867pH7.74
垢版 |
2023/06/02(金) 15:18:12.80ID:+Jbvhzde
>>860
結局植物体そのものじゃなくその表面に生えた微生物を食べてるから大丈夫ってことなのかな
何にせよやってみて、結果が出たら報告します
0868pH7.74
垢版 |
2023/06/02(金) 15:35:02.40ID:5SzxgVtq
葉っぱ食うのはクロレラみたいでウメーって、ことか
0869pH7.74
垢版 |
2023/06/02(金) 17:04:04.80ID:zGYZpOm6
ニラの葉ゆでて裂いて与えたら食べてたから、柔らかければ微生物じゃなくてもいいみたい
茹でた人参も削り取ってた
0870pH7.74
垢版 |
2023/06/02(金) 17:07:54.48ID:jq1s9gC1
稚エビ水槽にオトシン入れても大丈夫かな?
エビの食い残しとか食べて欲しいんだけど
0871pH7.74
垢版 |
2023/06/02(金) 17:32:05.34ID:CtlM7G1S
オトシンが狙って食べてる状況は見たこと無いな
たまたま口に入っちゃったっていうミラクルが起きたらわからんけど稚エビもそこまでどんくさいやつなら淘汰対象や
0872pH7.74
垢版 |
2023/06/02(金) 18:35:38.47ID:fHCLkqBa
オトシンは観てて和むけど役には立たないかなぁ…クルス入れとけば良いんじゃね?
ネグロは色々アグレッシブで脱皮殻や落ちたミナミも片づけてくれるよ
0873pH7.74
垢版 |
2023/06/02(金) 18:47:46.50ID:rN1BjLGV
残飯や死骸処理ならラムズさんよ
0874pH7.74
垢版 |
2023/06/02(金) 19:07:46.08ID:hMXKMY1H
大雨でどうなることやと思ったがビオのミナミちゃん無事だった

安心
0875pH7.74
垢版 |
2023/06/02(金) 19:17:06.28ID:4rBv55op
うちの残飯処理はサカマキ先生だな
0876pH7.74
垢版 |
2023/06/02(金) 19:18:27.41ID:91+87Nhn
一ヶ月ほど落ちないなって思っていると、立て続けに3匹落ちたりする
平均するとやっぱり寿命なんだなって思い当たる。全部で50匹くらいいる
庭置きのメダカ鉢に数十匹の稚エビが現れた。隠れ家を増やして数を維持したい
0877pH7.74
垢版 |
2023/06/02(金) 21:44:34.12ID:4JAYOtAP
>>862
東日本原産や生息域のエビは基本いけるでしょ。
スジエビ・テナガエビ・ミゾレヌマエビ・ヌカエビ……。
ヌマエビやトゲナシヌマエビもワンチャンあるかも
0878pH7.74
垢版 |
2023/06/03(土) 02:05:11.00ID:aO8zUpBE
大雨で雨晒しでもメダカは耐えるけどやはりエビは死ぬのかな
0879pH7.74
垢版 |
2023/06/03(土) 02:35:03.37ID:i+8c25dI
今大雨で自然界のエビって死ぬのかな?
0880pH7.74
垢版 |
2023/06/03(土) 06:30:31.72ID:qGVSa8An
絶滅しちゃうね
0881pH7.74
垢版 |
2023/06/03(土) 06:48:22.94ID:7D0cE9vj
自然界なら流されにくい植物とか大石の影とかあるやろ
流されても新たな繁殖地見つかるかもしれんし
0882pH7.74
垢版 |
2023/06/03(土) 10:00:36.80ID:slFDFn1j
>>878
溢れかけてたから夜中にズブ濡れで水汲み出しに行ったけど、朝見たら自然換水で快適そうだったよw
これが台風直撃の雨だと塩分含むからどうだろ…外ミナミは今年初導入なのでちと心配。
0883pH7.74
垢版 |
2023/06/03(土) 10:23:03.74ID:zNA7TLCY
水温やPHが急に変わると簡単に全滅するのに自然界の大雨はセーフな理屈が未だ納得いかんわ
雑な水合わせより余程過酷だろうに
0884pH7.74
垢版 |
2023/06/03(土) 10:47:03.98ID:lkfqcaDd
自然界もセーフでは無い

ちなみにpHね
0885pH7.74
垢版 |
2023/06/03(土) 10:57:12.96ID:s5H0z2Nq
元々水槽が中性なら、中性の雨水は大丈夫
という具合かな
ともかくキレイにして中性だと問題が起きにくいと考える
0886pH7.74
垢版 |
2023/06/03(土) 11:01:46.75ID:6+jUi0fu
いうてph5の水にph7の雨水等量合わせてもph6にはならんしphショックなんかそうそう起こらん
0887pH7.74
垢版 |
2023/06/03(土) 11:28:01.12ID:XRDhUimw
30分かけて水があふれる程度の雨だったら、
むしろ水合わせよりゆっくりした変化だよ。
0888pH7.74
垢版 |
2023/06/03(土) 11:34:35.40ID:zGtaq8lW
換水も、中性だからガンガンしても大丈夫
0889pH7.74
垢版 |
2023/06/03(土) 12:02:41.22ID:Oy3VOl8A
一昔まえは酸性雨が社会問題なってたけど今時はどうなん?解消されてるん?
0890pH7.74
垢版 |
2023/06/03(土) 12:24:00.80ID:XRDhUimw
排ガス規制とかでだいぶ改善されたけど、
一部の県ではまだスモッグ出てるから、解消までは行ってないみたい
0891pH7.74
垢版 |
2023/06/03(土) 12:51:51.36ID:XHw3hne8
雨水は入らない方が良い
外にも出さない方が良い
0892pH7.74
垢版 |
2023/06/03(土) 13:54:47.22ID:1ISlp6s1
数十年前に酸性雨を浴びると禿げるぞって言われてたが本当だった
0893pH7.74
垢版 |
2023/06/03(土) 14:54:28.36ID:11zGfjSD
雨のpHは4
0894pH7.74
垢版 |
2023/06/03(土) 15:10:06.75ID:0S8M/CGD
ツッコミ待ち
0895pH7.74
垢版 |
2023/06/03(土) 15:53:51.71ID:MN2qZlS8
なんでやねん
0897pH7.74
垢版 |
2023/06/03(土) 16:45:31.14ID:ixGup1Ln
親父はフサフサなのに俺が禿げてる原因が分かった気がするわ
0898pH7.74
垢版 |
2023/06/03(土) 16:56:51.77ID:0S8M/CGD
>>897
ヌマエビが冒険の記念に持ち帰るんだよな
0899pH7.74
垢版 |
2023/06/03(土) 17:41:40.50ID:vY9nGjAS
>>892
その前は核実験の放射能が混じってるから雨浴びるとハゲるだったなw
0900pH7.74
垢版 |
2023/06/03(土) 17:44:05.45ID:vY9nGjAS
>>883
池とかは元の水量が違うからだよ。
水深30センチの容器に100ミリ降ったら1/3換水相当だけど、
水深1メートルの池に100ミリ降っても1/10換水相当。
0901pH7.74
垢版 |
2023/06/03(土) 17:50:07.81ID:62Qiqebt
4月に生まれたのに叉腹に卵が年に何回も生むのかな?
0902pH7.74
垢版 |
2023/06/03(土) 20:38:04.56ID:oUl2mtXG
ミナミヌマエビ、調理するときはかなり大量じゃないと味うっすいな
テナガ科の感覚では食えん
0903pH7.74
垢版 |
2023/06/03(土) 20:41:13.64ID:5zJAEEcp
>>901
すぐ卵抱えるよ
0904pH7.74
垢版 |
2023/06/03(土) 20:51:53.02ID:P/zvc4GQ
ミナミって飼育してると結構水草の上とか陸上付近まで上がってくるよね
10秒くらい空気中で立ち止まってまたもそもそ戻って行く様は可愛い
あれ楽しんでるのかな
0905pH7.74
垢版 |
2023/06/03(土) 21:09:03.72ID:qc4Wedkc
ヌマエビの卵って不味いのかな
スッポンのエサにしてるけど卵持ちだけ食べない
0906pH7.74
垢版 |
2023/06/03(土) 23:34:59.39ID:qGVSa8An
スッポンの優しさかも
0907pH7.74
垢版 |
2023/06/04(日) 00:14:34.13ID:d69y7G54
賢いから残しとけば増えて
もっと食べれるって知ってるんだよ
0908pH7.74
垢版 |
2023/06/04(日) 00:38:31.62ID:I7EiCcjU
賢すぎやろ
0909pH7.74
垢版 |
2023/06/04(日) 01:21:32.20ID:tKtExFYw
なお人間様に食われるのはお前(すっぽん)
0910pH7.74
垢版 |
2023/06/04(日) 02:58:29.49ID:khOCBn5/
>>902
基本的に佃煮にして食べてたよ
0911pH7.74
垢版 |
2023/06/04(日) 02:59:43.69ID:qRoRhVs5
東北の方ではお餅にまぶして食べるらしいな。
ミナミじゃなくてミゾレかヌカエビだと思うけど。
0912pH7.74
垢版 |
2023/06/04(日) 19:38:57.01ID:jw1/Zh8W
>>904
スジエビのエサとして導入した水槽では、スジエビが上がってこれない水面スレスレの場所が稚エビの逃げ場になった
ミナミは身体が半分も濡れてれば呼吸もできてる模様
ヤマトやアメザリほどでないにしろ、ミナミはテナガ科よりは上陸能力は高そう
0913pH7.74
垢版 |
2023/06/04(日) 19:44:01.82ID:I7EiCcjU
浮草に齧り付いて水面付近に割といるけどヤマトみたいには脱走はほぼしないんよね
0914pH7.74
垢版 |
2023/06/04(日) 19:47:34.60ID:7vo/ytVm
ヤマトは寝てる間に部屋中走り回ってるからな
0915pH7.74
垢版 |
2023/06/04(日) 19:52:08.08ID:nsGw/qIo
たまにガラス蓋の上で干物になっとる
0916pH7.74
垢版 |
2023/06/05(月) 06:18:53.69ID:KXLvPL43
室内水槽にアナカリス入れただけで何もしてないけど順調に増えてる
エアレーションぐらいしたほうがいいのかな
0917pH7.74
垢版 |
2023/06/05(月) 06:37:52.46ID:KWGgjLXz
アナカリスあるならいらないかな
0918pH7.74
垢版 |
2023/06/05(月) 14:48:36.46ID:qf5uv1uh
ヤマトはストレスを感じると逃げ出すらしいなミナミは飛び出ししてるの我が家ではみたこと無いから知らんけど
0919pH7.74
垢版 |
2023/06/05(月) 21:47:34.66ID:egcXiRxU
ミナミは密度が高まると新天地を目指して冒険を始めるイメージ。
0920pH7.74
垢版 |
2023/06/05(月) 22:18:21.52ID:h7XV0E18
真っ白い個体がいるんだけど普通?
0921pH7.74
垢版 |
2023/06/05(月) 22:44:51.46ID:jat2Fnq+
近々死ぬやつ
0922pH7.74
垢版 |
2023/06/06(火) 11:33:48.99ID:b6/KV1Sp
エアレがかかってる水槽ではアマフロの根はすぐ食べつくされるけど、かかってないとあまり食べられない
食欲や繁殖欲が落ちてんだなって考えられるし、エアレなし水槽の個体は色が薄くて色のバリエーションも乏しい
まあそれでも無限湧きするんだけどね、ミナミって
0923pH7.74
垢版 |
2023/06/06(火) 13:58:15.30ID:RdHgyZSr
ミナミの寿命は1年から2年って紹介されてるサイトが多いけどマジ?
ヤマトは最初に落ちなければ大体3,4年は生きてたんだが
0924pH7.74
垢版 |
2023/06/06(火) 14:03:26.78ID:ufLjByFM
めっちゃ心臓バクバクやねん
0925pH7.74
垢版 |
2023/06/06(火) 14:17:39.39ID:S5vlyC8i
メダカと同じような周期で寿命落ちするし、ヤマトと違って自家繁殖容易だから累代飼育前提と思っとけ
0926pH7.74
垢版 |
2023/06/06(火) 14:27:59.49ID:j24pBRBU
うちは2年生きないかもしれん大体1年ちょい
0927pH7.74
垢版 |
2023/06/06(火) 15:30:52.49ID:2vLWs/SK
>>923
身体がだいぶ小さいんだから
そんなに不思議な事じゃない
0928pH7.74
垢版 |
2023/06/06(火) 15:40:30.33ID:EoqQrG2s
代替わりするから何年生きたかはわからないな
0929pH7.74
垢版 |
2023/06/06(火) 20:25:17.58ID:VMOUoV9r
>>923
ミジンコなんて2週間
0930pH7.74
垢版 |
2023/06/06(火) 23:58:20.37ID:uZb4FXQL
>>923
ヤマトは10~20年近くいきることもあるらしいでメスなら
0931pH7.74
垢版 |
2023/06/07(水) 01:45:14.02ID:TEZp6rRU
たまに鎧着たような硬質化した感じで
色が黒系な保護色のはメスなんだろか
0932pH7.74
垢版 |
2023/06/07(水) 01:58:17.09ID:kXAjFQVl
歳取ったメスがそんな感じになるね。
0933pH7.74
垢版 |
2023/06/07(水) 02:32:02.30ID:9KeVbe0y
くそデカいのは大体そんな色のだね
ウチでは長老って呼んでる
0934pH7.74
垢版 |
2023/06/07(水) 09:34:40.12ID:3cTA4NU1
うちの一番デカい個体が元々割と綺麗な青だったのに徐々に青黒くなって今メタリックな茶色になったわ
こいつら色変わりすぎだろ
0935pH7.74
垢版 |
2023/06/07(水) 10:59:50.80ID:Jtf5y30N
💩だな
0936pH7.74
垢版 |
2023/06/07(水) 11:22:41.54ID:BST6VhWI
メスは巨大化し色が変わる
オスは見た記憶が無い
0937pH7.74
垢版 |
2023/06/08(木) 02:52:23.98ID:4kHBeKm9
エアストーンはかなり煩くて隣の部屋までブーンって音が聞こえるからコレにしてみたいんだけどチエビ共が吸い込まれないか心配
https://i.imgur.com/6hhpA0F.jpg
0938pH7.74
垢版 |
2023/06/08(木) 05:20:20.62ID:2zxGBUF+
オスはデカくなると環境関係なくスジエビに擬態したかのようなうすい縞模様におちつく事が多い
0939pH7.74
垢版 |
2023/06/08(木) 08:50:06.73ID:prqK0lwZ
>>937
普通に稚エビは吸い込まれる
でも吸い込まれにくくするスポンジつければいけるで
0940pH7.74
垢版 |
2023/06/08(木) 09:35:46.03ID:c9uCF1FM
水音がチョロチョロするから良し悪しあるよ
0941pH7.74
垢版 |
2023/06/08(木) 09:38:28.11ID:abKjsJu6
>>937
中のスポンジ取れば大丈夫
0942pH7.74
垢版 |
2023/06/08(木) 10:42:56.64ID:D1uqu+qH
昨日久しぶりにお茶の出がらしあげたけどちょっとやりすぎた
かなーって感じだったけど朝みたら綺麗に無くなってた
0943pH7.74
垢版 |
2023/06/08(木) 15:07:11.35ID:FfF2D0CC
今日いきなり6匹全滅した。
メダカと同居なんだけど、何故だろう?
1箇所に固まって集団自決したように死んでた。心当たり有るとすれば昨日の水換えかな?
0944pH7.74
垢版 |
2023/06/08(木) 15:17:13.51ID:n/YSlq7J
飼い主に対する決死の抗議じゃないの
0945pH7.74
垢版 |
2023/06/08(木) 15:49:02.39ID:+YH850wx
>>943
低床ありでしょ?
0946pH7.74
垢版 |
2023/06/08(木) 16:09:19.20ID:wdJasIf/
先週末から今週頭にかけて、外に置いといた容器で環境崩壊した。
水草とエビが壊滅したが、メダカは生き残ってた。 メダカは農薬と水流以外に対しては激強だな。
0947943
垢版 |
2023/06/08(木) 16:15:07.42ID:FfF2D0CC
>>945

ソイル有り。
0948943
垢版 |
2023/06/08(木) 16:18:33.34ID:FfF2D0CC
>>944

いや、本当にそんな感じたよ。
0949pH7.74
垢版 |
2023/06/08(木) 16:27:38.50ID:xBUnKX75
メダカにソイルとか、汚れすごいからな
0950943
垢版 |
2023/06/08(木) 18:13:40.23ID:FfF2D0CC
あと、昨日バルサン焚いた
0951pH7.74
垢版 |
2023/06/08(木) 18:16:43.40ID:prqK0lwZ
触ったらあかんヤツやないか
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況