X



■■■▲▼▲【考古学NEWS速報 3刷目】▲▼▲■■■
0239出土地不明
垢版 |
2017/09/09(土) 09:07:54.87ID:IB+bD+gk
江戸時代前期の水田跡発見09/08 19:34nhk
江津市の江の川沿いに、江戸時代前期までに作られたとみられる水田の跡が見つかり、
県は新田開発が盛んに行われていた当時の実態を知る上で貴重な遺跡だとしています。
これは8日、県が記者会見して発表しました。
それによりますと江の川の河川改修工事に伴い川の東側の江津市松川町の森原神田川
遺跡で進められている発掘調査のなかで、およそ1500平方メートルの水田の跡が
見つかったということです。
出土した陶磁器の破片の分析から江戸時代前期かそれ以前のものとみられていて、
水田の跡は3面あり、このうちのひとつは幅がおよそ18メートルで、長さ23
メートルあまりのあぜ道で区画されていました。
砂丘地を平らに整地したあとに盛ったとみられる高さ15センチほどの土の跡がある
ほか、水田を耕すために使っていた牛のひづめと見られる跡も700ほど見つかって
いて、大規模な水田開発が行われていたことがうかがえます。
江戸時代の前半、幕府の直轄地では全国各地で新田開発が行われていて、この付近も
石見銀山領として直轄地だったということで、県埋蔵文化財調査センターは当時の
実態について新たな知見を得られる貴重な遺跡だとしています。
県埋蔵文化財調査センターでは9日午後1時半から現地説明会を行うことにしています。
0240出土地不明
垢版 |
2017/09/27(水) 15:23:35.35ID:l15Ht1VI
女子群像 絵と板の年代異なる09/27 12:54nhk
鳥取市の遺跡から出土した国内で2例目の古代の「女子群像」の板絵について分析を進めた結果、板の材質が3世紀前半から4世紀前半の杉であることがわかりました。
板の絵は7世紀末から8世紀初頭に描かれたものと推定されていて、県埋蔵文化財センターはなぜ絵と板の年代が大きく異なるのか分析を進めることにしています。
鳥取市の青谷横木遺跡から出土した「女子群像」の板絵は6人の女性が列をなして歩く様子が描かれ、7世紀末から8世紀初頭の飛鳥時代のものと見られています。
この時代に描かれた「女子群像」としては奈良県明日香村の高松塚古墳の壁画に続いて2例目で貴重な発見として注目を集めています。
県埋蔵文化財センターがこの板絵の分析を進めたところ、板の材質は杉で3世紀前半から4世紀前半ごろのものであることがわかりました。
この時代の山陰地方では杉が木材として利用されているため、地元産の杉が使われた可能性が高いとみられます。
一方で、絵が描かれたのは7世紀末から8世紀初頭と推定され、板の年代と大きく異なっています。
県埋蔵文化財センターでは別の用途で長く使われていた板に後になって絵が描かれた可能性もあるとみてさらに分析を進めることにしています。
0241出土地不明
垢版 |
2017/09/28(木) 08:38:28.75ID:DaaRlny8
小学生が縄文生活を体験09/27 18:16nhk
新見市の小学生が地元にある美術館を訪れ、縄文時代の「竪穴住居」を再現した建物を見学しながら当時の生活について学びました。
新見市法曽の猪風来美術館では、このほど敷地の一角に「竪穴住居」を再現したかやぶきの建物が完成しました。
27日は地元の井倉小学校の児童33人が美術館を訪れ、館長の猪風来さんから住居の仕組みなどについて話を聞きました。
続いて、猪風来さんたちが木の棒などを使って火をおこし、児童たちは火種がわらに燃え移ると大きな歓声を上げ、建物の炉にくべられた火を見つめて古代の人たちの暮らしに思いをはせました。
このあと児童たちは、石を使ってぎんなんやどんぐりなどの実を割ったり、石のナイフで果物を切ったりして、縄文時代の生活の一部を体験していました。
児童たちは「竪穴住居は中に入ってみるととても広かったです」とか、「縄文人は24時間、火を絶やさず命をつないでいたと聞いてすごいと思いました」などと話していました。
0242出土地不明
垢版 |
2017/10/08(日) 08:43:52.76ID:Ydtanh/n
古墳壁画が一般公開10/07 19:23nhk
鳥取市にある飛鳥時代に作られた梶山古墳の内部が7日から一般公開され、訪れた人たちが魚や龍のような絵が描かれた壁画をじっくりと眺めながら古代のロマンに浸っていました。
鳥取市国府町にある国の史跡「梶山古墳」は7世紀の飛鳥時代にこの地域で勢力を振るった豪族が埋葬されたと見られる高さ3メートル、幅14メートルの八角形の古墳です。
古墳の石室の壁には朱色の顔料で描かれた全長53センチの魚や龍のような曲線が描かれており、中国地方で初めて確認された色のついた彩色壁画として知られています。
古墳は毎年この時期に内部の一般公開が行われ、7日は考古学ファンや家族連れなどが次々に見学に訪れました。
訪れた人たちは地元のガイドの説明に耳を傾けながら、壁画をじっくりとながめて、古代のロマンに浸っていました。
家族で訪れた女性は「近くに貴重な古墳があるのはすばらしいことだと思います。子どもがもう少し大きくなったらまた一緒に来たいです」と話していました。
梶山古墳の一般公開は8日も行われます。
0243出土地不明
垢版 |
2017/10/25(水) 13:47:25.69ID:amXqpmoj
古代の香川県を紹介する展示会10/25 07:11nhk
古代の発掘品や古文書などを通して、1000年以上前の香川県を紹介する展示会が高松市で開かれています。
高松市にある香川県立ミュージアムでは、1000年以上前の古代の香川県を紹介する展示会が行われていて、遺跡からの発掘品や絵画、それに古文書などが展示されています。
このうち三豊市の「猫坂古墓」から出土した骨つぼは、当時、埋葬の方法としては「古墳」が一般的だったなか、都で行われていた火葬の文化を当時の讃岐でいち早く取り入れられていたことを伝えています。
また国宝に指定されている「寛弘元年讃岐国大内郡入野郷戸籍」は税負担の基準が分かるよう、現在の東かがわ市に住んでいたとされる住民の戸籍が記録され、名字にあたる当時の住民の「ウジ名」と年齢が記されています。
香川県立ミュージアムの渋谷啓一学芸員は「1000年以上前の讃岐国の人の力強い歩みに触れてもらうことで、現代の人たちが勇気づけられれば」と話していました。
この展示会は来月26日まで開かれています。
0244出土地不明
垢版 |
2017/11/02(木) 14:53:43.11ID:tuy3Wxpg
”古代歴史文化賞”決まる11/01 18:26nhk松江
古代の歴史や文化に関する優れた書籍に贈られる「古代歴史文化賞」のことしの受賞作品が発表され、大賞には、日本列島でいつから農耕が始まったのかを検証した「タネをまく縄文人最新科学が覆す農耕の起源」が選ばれました。
ことしで5回目となる「古代歴史文化賞」は、日本の神話や古代史と関わりが深い三重、奈良、和歌山、島根、宮崎の5つの県が主催している賞で、この3年間に出版された一般向けの書籍の中から選ばれます。
1日、東京都内のホテルで、最終候補に選ばれた5つの作品の中から受賞作品が発表され、このうち、考古学が専門の熊本大学の小畑弘己教授が書いた「タネをまく縄文人最新科学が覆す農耕の起源」が大賞に選ばれました。
この作品は、土器に残る植物の種子の痕などを分析して、縄文時代前期にはアズキやダイズの栽培が始まり、晩期にはアワやイネなどが伝来していた可能性が高いことを明らかにした本で、縄文人はこれまで考えられていた
「狩猟・採集民」ではなく、「狩猟・栽培民」であると提唱しています。
授賞式に出席した小畑教授は、「私の扱っている資料は遺跡を掘っている人たちのたまもので、その中から考古学の新しい発見ができたことは非常にうれしい。また、賞をいただくことで、
学術的にも価値のあるものとして裏付けられたので、受賞はとてもうれしいです」と話していました。
0245出土地不明
垢版 |
2017/11/05(日) 04:10:44.93ID:ZKXwl/41
大昔の土器づくり体験10月29日 19時59分動画nhk
三次市で、大昔と同じ方法で土器づくりに挑戦しようという催しが開かれました。
この催しは三次市小田幸町にある県立歴史民俗資料館で焼き物に関する特別展の一環として開かれました。
参加者は、学芸員の指導のもと、15センチほどの大きさの葉を下敷きにして、「輪積み」と呼ばれる方法で、
直径1センチほどのひも状に伸ばした粘土を輪にして積み重ねていきました。そして、
継ぎ目を丁寧に伸ばしながら思い思いの形に整え、最後に縄や木の棒を使って模様をつけ、土器を完成させていました。
土器は乾燥させたあと、来月、泥の窯で覆ってわらなどで焼き、仕上げるということです。
参加した地元の女性は「楽しかったです。できあがったら玄関に飾って自慢したいと思います」と話していました。
村田晋学芸員は「皆さんがそれぞれ違う土器を作っているのを見て昔の人が作った土器にもいろんな地域の個性が
表れているのかなと感慨深く思いました」と話していました。
0246出土地不明
垢版 |
2017/11/07(火) 06:31:18.11ID:k2rOmIuW
青銅鏡の欠片「破鏡」を発見11/06 20:01nhk
出雲市の弥生時代の遺跡から、中国製の青銅鏡を割った「破鏡」が見つかり、出雲市では、当時の破鏡の分布を知る
上で、貴重な資料だとしています。
出雲市文化財課はきょう会見を開き、ことし7月から2か月間行った出雲市白枝町の弥生時代から古墳時代の集落
遺跡「白枝荒神遺跡」の発掘調査で「破鏡」が見つかったと発表しました。
見つかった破鏡は、縦5点3センチ横1点8センチの長方形で、模様などの特徴から、1世紀後半頃に中国で作られた
内向花文鏡と呼ばれる鏡と同じ型の直径15センチ前後の鏡の中心部近くだと見られています。
破鏡は中国製の青銅鏡を割って作られ身分の高い人などがつける装飾品だったとも言われていて、九州北部を中心に
多数見つかっています。
県内でも古墳時代の遺跡からは発見されていますが、弥生時代の遺跡から見つかるのは初めてということです。
調査を行った出雲市文化財課の須賀照隆主任は「弥生時代の中国製の鏡の分布に一石を投じる発見になると思う。
この集落が、日本海地域の交易拠点だったのではないかと考えられる」と話しています。
出雲市文化財課では、今回の発掘調査で見つかった破鏡とガラス玉4点などを8日から12月4日まで出雲弥生の森
博物館で、公開することにしています。
0247出土地不明
垢版 |
2017/11/20(月) 19:27:09.93ID:3o3y+m/m
[20日12:10]造山古墳 発掘調査始まるhttps://www.rsk.co.jp/sp/news/rsk_news.html#local_news_20171120_1
全国4位の規模を誇る岡山市北区の造山古墳で、今年度の発掘調査が始まりました。 後円部分を調査し、正確な古墳の大きさをつきとめたいとしています。 造山古墳の本体の調査は、岡山市教育委員会が行っています。
20日朝、古墳の北東---にあたる後円部分の4か所で発掘が始まりました。
造山古墳は5世紀前半ごろに造られた、全国4位の規模を持つ前方後円墳です。
後円部分の発掘調査で、現在全長350m前後と考えられている古墳の規模がより正確に判明することが期待されています。
発掘調査は来月下旬までで、期間中に現地での説明会が行われる見込みです。
0248出土地不明
垢版 |
2017/11/20(月) 21:20:03.69ID:3o3y+m/m
造山古墳の発掘調査始まる11/20 12:37nhk
国内で4番目の規模を誇る岡山市の造山古墳で正確な形などを確認する発掘調査が始まりました。
日本の古墳の基礎資料となる調査になる可能性もあることから全国的にも注目されています。
岡山市北区の造山古墳は、5世紀前半ごろに造られ、国内で4番目、大阪府以外では国内最大の規模を誇る全長およそ350メートルの前方後円墳で、古墳の規模や正確な形を確認しようと、毎年、調査が行われています。
20日は、岡山市埋蔵文化財センターの担当者など3人が今回調査する15.4平方メートルの範囲を緑のテープで区切ったあと、スコップやくわを使って土を掘り起こしていました。
今回の発掘調査では、後円部を初めて発掘し、墳丘を覆う『葺石』や埴輪列などがないかを確認するということです。
国内では、宮内庁が管理し立ち入り調査が自由に出来ない古墳が多いことから、調査がしやすい造山古墳は日本の古墳の基礎資料となる可能性もあるため、全国の研究者から注目されているということです。
岡山市埋蔵文化財センターの西田和浩主任は、「謎の多い古墳だが、後円部に初めて調査のメスが入るので、解明を進めていきたい」と話していました。
調査は、来月末まで行われ、一般向けの現地説明会も行われることになっています。
0249出土地不明
垢版 |
2017/11/23(木) 14:16:54.68ID:5TK7UEnu
銅鐸を県重要文化財に指定11月16日 8時22分動画NHK
県教育委員会は、弥生時代中期後半に作られたとみられ、昭和36年に世羅町で発見された銅鐸を県の重要文化財に指定しました。
県の重要文化財に指定されたのはおよそ2000年前の弥生時代中期後半に作られたとみられる「袈裟襷文銅鐸」で、▼高さ28センチ、
▼最大幅が推定で16.4センチ▼重さは890グラムあります。この銅鐸は、昭和36年に世羅町で行われた農道工事で発見され、その後、三次市の広島県立歴史民俗資料館で保存されていました。
祭りの時に音を鳴らす道具として使われていたとみられ、模様や形から近畿地方で作られた可能性が高いということです。
県内では、広島市でも九州地方で作られたとみられる銅鐸が見つかっていて、広島県は近畿と九州で盛んだった青銅器を用いた祭りを行う文化が交錯する地域であったことが明らかになりました。
重要文化財の指定まで出土から50年以上経っていることについて、県教育委員会では、「新たに発掘されたものや民間が所有するものを優先して指定してきた。
今後は過去に発掘された文化財の指定にも力をいれていきたい」と話しています。
0250出土地不明
垢版 |
2017/12/04(月) 23:21:18.27ID:XgnDDl+3
三次の古墳謎解きツアー11月27日 9時11分動画nhk
「みよし風土記の丘」にある古墳の謎を探る見学会が26日、三次市で開かれました。
三次市には県内で確認された古墳のおよそ3分の1が集中し、このうち「みよし風土記の丘」には国の史跡に指定
されている「浄楽寺・七ツ塚古墳群」の176の古墳があります。
26日の見学会にはおよそ70人が参加し、5世紀後半から6世紀初めに作られたとされる丸い形をした円墳や全国の
中で広島県で最も多く確認されている帆立貝形古墳などを見て回りました。
参加者たちはふだんは立ち入ることのできない古墳の頂上に登って形や大きさを確かめたり、学芸員から古墳の特徴
などの説明を受けたりしていました。
庄原市から参加した小学1年生の男の子は、「古墳を初めて見ました。思ったより何倍も大きかったです」と話していました。
学芸員の村田晋さんは、「きれいに史跡として保存されていまして、昔からそんなに景観が変わっていない、
昔と同じような景色を見て太古のロマンを感じ取っていただけたらと思います」と話していました。
0251出土地不明
垢版 |
2017/12/07(木) 22:28:44.66ID:hh8a24+C
発掘調査結果の展示始まる12/06 18:48nhk
岡山市内の遺跡などから見つかった埴輪や陶磁器などを紹介する展示会が岡山市で開かれています。
この展示会は、岡山市教育委員会などが市内で行っている遺跡などの発掘調査の成果を市民に広く知ってもらおうと毎年この時期に開いています。
会場の岡山市北区の岡山シティミュージアムには、昨年度に市内5か所の古墳や遺跡などから見つかった59点が展示されています。
このうち、全国で4番目に大きい造山古墳から発掘された「円筒埴輪」は、この古墳を象徴するようなサイズの埴輪とみられていて古墳上に立てて並べられていたと推測されています。
また、岡山城跡からは、貝殻や備前焼などが発掘されたほか、石垣の内側の部分から多数の瓦が見つかったということです。
岡山シティミュージアムの小野田伸学芸員は、「まだ土の香りがするような発掘したてのものがたくさん展示してあるので、さまざまな時代の岡山を感じてもらいたい」と話していました。
この展示会は、岡山市北区の岡山シティミュージアムで来月14日まで開かれています。
0252出土地不明
垢版 |
2017/12/16(土) 21:07:02.98ID:m86NwiWV
遺物が語る北栄の歴史展12/14 18:40nhk
地元の古墳から発掘されたまが玉などの遺物を通じて古代の埋葬儀式を学ぶ展示会が北栄町の博物館で開かれています。
この展示会は、古墳時代の埋葬儀式などを知ってもらおうと北栄町の「北栄みらい伝承館」で開かれているもので、町内の古墳から出土した土器やまが玉などおよそ90点が展示されています。
このうち、古墳時代の男性の頭骨は埋葬する際に、顔に塗られた朱色の顔料が骨に残っていて、魔よけの意味があったと見られています。
また、子どもを埋葬する際に使われたと見られる小型のかめやつぼ状のひつぎも展示されています。
このほか、皿やコップ状の形をした土器には手を触れられるものもあります。
北栄みらい伝承館の杉本裕史館長は「ふだん地元の遺跡に関心のない人にも古代の人たちがどのように暮らし、今の北栄町にどのようにつながっているのか知ってもらいたい」と話していました。
この展示会は1月28日まで北栄町の北栄みらい伝承館で開かれています。
0253出土地不明
垢版 |
2017/12/17(日) 15:49:40.93ID:RehQufmh
石見銀山遺跡に戦国の道の跡12/16 00:40nhk
世界遺産に登録されている大田市の石見銀山遺跡にある温泉街で、戦国時代から江戸時代にかけて整備されたと見られる道の跡などが発見され、その現場が公開されました。
大田市教育委員会では、石見銀山遺跡の中にある温泉津温泉の町並みで平成27年から発掘調査を行っていて、15日はその現場が公開されました。
現地ではいまの道路の表面から1点5メートルほど掘り下げた場所に、石を敷いて舗装した跡や水路として使われた溝が見つかったということです。
戦国時代の終わりから江戸時代はじめに使われていた道路だと見られ、何度も整備し直したことも確認できるということです。
また、銅で作られたおもりである「分銅」の一部や、灰をかき出す時に使われていた銅製のさじなども出土し、銀山で取れた銀の積み出し港として知られる「沖泊」とともに、この周辺も港町として栄えていたことがうかがえるということです。
大田市教育委員会石見銀山課の山手貴生主任は、「何度も道を整備した痕跡があり出土物からも商人の町であったことがうかがえる。
また、中国や朝鮮の陶磁器類が多く見つかっていて、対外的な交易や貿易が盛んに行われていたと考えられる」と話していました。
0254出土地不明
垢版 |
2017/12/22(金) 10:17:09.54ID:lH5TUoGq
室町時代の遺跡から「区画溝」12/21 13:16nhk
松江市にある室町時代の遺跡から、土地の区画を仕切るための大規模な「区画溝」が見つかり、島根県埋蔵文化財調査センターは中世の土地利用を知る上で貴重な発見だとしています。
島根県埋蔵文化財調査センターは松江市大庭町にある室町時代の遺跡「川原宮3遺跡」で進めていた発掘調査の結果を発表しました。
それによりますと、遺跡には19メートルの長さにわたって幅が約4メートル、深さが0.7メートルの溝が掘られていたことが確認されたということです。
溝には水が張られていた形跡がないということで、水路ではなく、土地の区画を仕切るための「区画溝」だと見られるということです。
出雲平野で発見される区画溝は大規模な屋敷の周囲にあるケースがほとんどですが、今回の区画溝の周囲からは一般的な集落のものと見られる住居の柱の跡しか見つかっていないということです。
島根県埋蔵文化財調査センターは「中世の土地利用を知る上で貴重な発見だ。大規模な屋敷が存在していた可能性もあり、調査を進め、なぜ、この場所に区画溝が作られたのかを明らかにしたい」としています。
0255出土地不明
垢版 |
2017/12/27(水) 05:08:32.28ID:4odCb1vA
青谷上寺地遺跡 銅戈が初出土12/25 19:01nhk
鳥取市にある弥生時代の集落跡の青谷上寺地遺跡から中国地方の遺跡では初めて近畿地方で使われていた「銅戈」と呼ばれる青銅器の破片が見つかり、鳥取県埋蔵文化財センターは山陰と近畿との交易を裏づける貴重な発見だとしています。
出土したのは長さ3点4センチ、幅2点3センチの青銅の破片で、青谷上寺地遺跡の弥生時代の終わりにあたる3世紀前半の地層から見つかりました。
鳥取県埋蔵文化財センターなどが分析したところ、弥生時代の中期に近畿地方を中心に祭しの道具として使われた「銅戈」と呼ばれる青銅器の一部であることがわかったということです。
中国地方の遺跡からはこれまで九州地方の「銅戈」が出土していますが、近畿地方の「銅戈」が見つかったのは初めてで、埋蔵文化財センターは山陰と近畿との交易を裏づける貴重な発見だとしています。
また、「銅戈」が祭しで使われたのは弥生時代の中期ころまでだとされ、今回、弥生時代の終わりにあたる地層から大量の青銅製の矢じりがあわせて見つかっていることから使われなくなった「銅戈」を再利用した可能性も考えられるとしています。
鳥取県埋蔵文化財センターの浜田竜彦さんは「山陰の歴史をひもとく上で大きな発見で引き続き調査を続けたい」と話しています
0258出土地不明
垢版 |
2019/03/02(土) 17:25:54.55ID:lQojIOVF
【3月1日 AFP】
約6000年前、現在のスペイン・バルセロナ(Barcelona)の近くにあった新石器時代の集落では、人と犬との関係が「この世」「あの世」を問わず密接な関係にあった。

 この時代に人と犬が、狭い集落の中で一緒に暮らしていたことを示す考古学的証拠は、少なくとも4か所の遺跡から見つかっている。
見つかった証拠からは、人と犬とが共に働き、主に穀物と野菜の共通の食べ物を分け合っていたことが見て取れるという。

 今回の研究について、スペイン・バルセロナ大学(University of Barcelona)の研究者シルビア・アルビズリ(Silvia Albizuri)氏は、AFPの取材に「この犬たちは新石器時代の地域社会に完全に溶け込んでいた」と話す。

 アルビズリ氏らのチームが考古学誌「ジャーナル・オブ・アーキオロジカル・サイエンス・リポーツ(Journal of Archaeological Science: Reports)」に最近発表した論文によると、犬に与えられたこの「特別な地位」は死後も継続していたことが分かったいう。

 20か所以上の円形墓地では、犬の一部もしくは全身の骨が、男性や女性、子どもらに寄り添うように丁寧に埋められていた。

  だが、人とともに永遠の時を過ごすように選ばれた犬たちは、その特権と引き換えに極めて高い代償を払わなければならなかった。
人が埋葬される際にその命を奪われていたのだ。

 埋葬されている犬の年齢は1〜6歳で、生後12〜18か月と推定される個体は全体の約4分の1に上った。
これについてアルビズリ氏は、「子犬や1歳(程度)の犬が選ばれていることは、いけにえにする意図を示唆している」と指摘した。
若い犬が優先的に選ばれていることについては、見張りや家畜追いなどの務めを果たせるようにすでに訓練を受けた年長の犬を失いたくなかったという別の理由も考えられる。

 また、埋葬された犬の骨には切断痕が見られなかった。
これは、埋葬の前に肉を切り取って食べる行為が行われていなかったことを意味するという。

■ピレネー山脈の牧羊犬に似ている?

 人と犬が隣り合わせで埋葬されている例は、イタリア北部やフランス南部などにある他の新石器時代中期の遺跡でも見られるが、
バルセロナのすぐ北にあるボビラ・マドゥレイ(Bobila Madurell)遺跡は埋葬されている犬の数が他のどの遺跡よりも多かったと、論文は指摘している。
今回、調査の対象となった犬26匹は、9匹を除いたすべてがここで発掘された。

 人が犬を利用し始めた当初の目的は、狩猟や恐らく運搬のためだったと科学者らは推測する。

 約1万年前に人類が定住して農業を行い始めた時、犬はよそ者や野生動物、特に犬の進化上の近縁種にあたるオオカミなどの侵入を防ぐ見張り役となった。
また、ヒツジ、ヤギ、ウシなどの他の家畜化された動物の群れを追う方法も習得した。
「犬は、新石器時代の人類集団の経済において重要な役割を担い、家畜の群れや定住地の見張りを任されていた」と研究チームは指摘している。

 今回の論文で取り扱われている犬は体高50センチ程度、体重約15キロの中型犬で、「現在のピレネー山脈(Pyrenees)の牧羊犬」に似ているとアルビズリ氏は説明した。
ピレネー山脈はフランスとスペインを隔てる山脈だ。

 新石器時代の犬の扱いが別格だったことは、スペインの墓地遺跡で見つかった家畜の骨が無秩序に散乱していることからもうかがい知ることができるという。(c)AFP


http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/1/8/810x540/img_18f973f275aaa47074178cb0873bda7b301083.jpg

http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/5/2/810x540/img_52b17a8f0ee1862bf451e7a5172d0a5a133063.jpg

http://www.afpbb.com/articles/-/3213677
0259出土地不明
垢版 |
2019/03/04(月) 08:25:18.15ID:YV9WxGTi
【古代】母系遺伝子は渡来系の弥生期人骨「父系遺伝子は縄文系」 DNA分析で 鳥取・青谷上寺地遺跡

【動画】「弥生人」DNA分析 成果報告
https://www3.nhk.or.jp/lnews/tottori/20190303/movie/4040002195_20190303075459.html
青谷上寺地遺跡のDNA分析について報告する篠田謙一・国立科学博物館副館長=鳥取市尚徳町のとりぎん文化会館で、園部仁史撮影
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/03/03/20190303oog00m010048000p/9.jpg

 国史跡・青谷上寺地遺跡(鳥取市青谷町)で発掘された弥生時代後期とみられる人骨について、県が国立科学博物館や国立歴史民俗博物館と進めるDNA分析の経過報告が2日、鳥取市であった「とっとり弥生の王国シンポジウム」で発表された。
昨年実施した母から引き継ぐミトコンドリアDNAの分析ではほぼ全員渡来人系だったが、父から引き継ぐY染色体からは縄文人系の配列がみられた。

 人骨のDNA分析研究班の代表である科博の篠田謙一副館長によると、父母から引き継ぐ核DNAを6人について分析した。
その結果、男性5人、女性1人で、それぞれの遺伝的な違いは大きかった。
男性特有のY染色体のDNA配列を調べると、縄文人系の配列が3タイプ確認された。
核DNAの配列を現代の日本人や韓国人、中国人と比較すると、現代日本人のグループ内に位置した。

 歴博の藤尾慎一郎教授らが加わったパネル討論では、ミトコンドリアDNAと核DNAともに遺伝的に多様なことが注目された。
藤尾教授は「弥生後半に朝鮮半島との交流がうかがえる土器の分布が北九州から山陰まで広がる」と指摘。
篠田副館長は「当時、大陸と人的交流をしていたことを、DNAからうかがい知れるのかもしれない」と話した。(長崎緑子)

朝日新聞デジタル 2019年3月3日03時00分
https://www.asahi.com/articles/ASM3233PCM32PUUB001.html

■弥生後期 国立科学博など解析

 鳥取市青谷町の青谷上寺地遺跡で出土した弥生時代後期の人骨の一部は、母親が大陸にルーツを持つ渡来系、父親が日本在来の縄文系だったことが分かった。
2種類のデオキシリボ核酸(DNA)を解析した国立科学博物館や県埋蔵文化財センターなどが2日、同市尚徳町のとりぎん文化会館でのシンポジウムで発表した。
当時は大陸との間で人の交流が盛んだったことを示すという。

 DNAは、細胞の核にある染色体と、細胞質内のミトコンドリアにそれぞれ含まれており、中でも男性が持つ「Y染色体」は父親から、ミトコンドリアは母親から受け継がれる性質がある。
同博物館の篠田謙一副館長らは昨年、遺跡で見つかった32人分の骨からミトコンドリアDNAを抽出。
配列を調べ、31人が渡来系、1人が縄文系であることを突き止めた。

 今年はさらに、渡来系31人のうち、保存状態の良い6人についてY染色体のDNAを解析した。
その結果、Y染色体が抽出できた4人中、3人は縄文系で、渡来系は1人だった。

 3人の母親は大陸から日本に渡ってから日本の男性と結婚したか、大陸で日本の男性と結婚後に渡来した可能性があるという。
今後は分析する個体数を増やすなどしてルーツを詳細に調べる計画で、篠田副館長は「人口の増減や混血の状況、個体の特徴などを明らかにしたい」としている。

読売新聞 2019年3月3日
https://www.yomiuri.co.jp/local/tottori/news/20190302-OYTNT50109/

毎日新聞 2019年3月3日
https://mainichi.jp/articles/20190303/ddl/k31/040/287000c?inb=ra
0260出土地不明
垢版 |
2019/03/05(火) 17:29:53.63ID:v4/4H5/1
アレクサンドロス大王の墓、21年がかりで探求 大王の像や王家の住居などを発掘[03/05]


■大王の像や王家の住居などを発掘、ギリシャ人考古学者の挑戦

長くもどかしい発掘の最終日、カリオペ・リムネオス=パパコスタ氏はもう帰るつもりだった。
エジプト、アレクサンドリアの中心部にある公園「シャララート・ガーデン」で、ギリシャ人考古学者の彼女が発掘調査を始めてから、もう14年が過ぎていた。
目的は、ファラオになった古代の征服者にして、この街の名前のもとになった人物、アレクサンドロス大王の痕跡を探すことだ。
しかし成果はなく、時間切れが迫っていた。

 そのとき、穴の中にいた助手たちが彼女を呼んだ。
土から白い大理石のかけらがのぞいていると言う。
それまでの発掘状況に落胆していたパパコスタ氏だが、白い石の輝きを目にして、希望が湧き上がるのを感じた。

「祈っていました」と彼女は振り返る。「ただの大理石のかけらではありませんようにと」

 祈りは通じた。遺物は、アレクサンドロス大王のあらゆる特徴を備えたヘレニズム期初期の像だと判明した。
これが大きな励みとなり、気落ちしていた考古学者は発掘を続けることになった。

それから7年後、パパコスタ氏は現在のアレクサンドリアから10メートル余り下へ掘り進み、
古代都市にあった王家の住居とみられる一画を発見した。

「古代都市アレクサンドリアの最初の土台部分が見つかったのは初めてです」
と語るのは、ナショナル ジオグラフィック協会付き考古学者フレデリック・ヒーバート氏だ。
「目の当たりにしたときは鳥肌が立ちました」

 しかも、ここから考古学上きわめて重要な発見が生まれるかもしれない。
失われたアレクサンドロス大王の墓だ。

■上がる海面、沈む古代都市

 かつて世界最強のリーダーとなったアレクサンドロスは、父のフィリッポス2世が紀元前336年に暗殺されたため、わずか20歳でマケドニアの王位についた。
その後の12年間、才気と野心にあふれた王は、ペルシャやエジプトなどライバルの帝国を倒しながら遠征し、エジプトでは自らをファラオと宣言した。
紀元前323年、32歳で亡くなったものの、そのなきがらは安らかに眠ることはなかった。

 側近たちが議論した末、アレクサンドロスの遺骸はまずエジプトのメンフィスに埋葬され、次いで彼の名を冠した都市に移された。
この地に作られた大王の墓を人々が訪れ、神殿のように崇敬した。

 だが、アレクサンドリアも、大王の墓も無事ではいられなかった。
他国の侵略ではなく、自然の脅威にさらされたためだ。
アレクサンドリアの街は長い間、度重なる地震や海面上昇と闘ってきた。

続きはソースで

https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/030400137/ph_thumb.jpg
https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/030400137/03.jpg

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/030400137/
0261出土地不明
垢版 |
2019/03/07(木) 09:00:05.04ID:GmVi29da
封印されていた古代マヤの洞窟、祭礼品が多数出土 大マヤ帯水層プロジェクトの調査[03/06]

■大マヤ帯水層プロジェクトの調査隊がバラムク洞窟で偶然発見した「宝の山」とは

 メキシコのユカタン半島にあるマヤの古代都市チチェン・イッツァ。
その地下には、いくつもの洞穴が連なる洞窟系があり、バラムク(ジャガーの神)洞窟と呼ばれている。
そこで聖なる泉を探していた考古学者たちが、儀式用の品150点以上を発見した。
偶然の発見だったが、1000年以上手つかずだったこの品々には、古代マヤの盛衰の手がかりが潜んでいるかもしれない。
この洞窟の発見は、2019年3月4日、メキシコシティで行われたメキシコ国立人類学歴史研究所(INAH)の記者会見で発表された。
(参考記事:「中南米に残るジャガー信仰、人をのみ込む秘薬」)

 バラムク洞窟は、1966年に農民たちによって最初に発見された。
その後、調査を行った考古学者のビクトル・セゴビア・ピント氏は、たくさんの考古学的遺物が存在すると報告書に記述したものの、遺跡の発掘は行わず、入口を封印するよう農民たちに指示した。
そして、この洞窟の発見に関する記録は、すべて失われたと考えられていた。

 2018年、50年以上封印されていたバラムク洞窟に調査隊が入った。
ナショナル ジオグラフィックのエクスプローラーであるギレルモ・デ・アンダ氏をはじめとする大マヤ帯水層プロジェクト(GAM)の調査チームが、チチェン・イッツァの地下水面について調査するためだ。
この調査には、米ナショナル ジオグラフィック協会も支援している。
(参考記事:「世界最大の水中洞窟にマヤの神殿跡、古代ゾウも」)

 デ・アンダ氏は、何時間もバラムク洞窟の暗く狭いトンネルを腹ばいになって進むと、ヘッドランプが突然まったく予期せぬものを照らし出した、と振り返る。
それこそ、チチェン・イッツァのかつての住人たちが残した捧げものの数々だった。
無傷で非常に保存状態がよく、香炉や花瓶、飾り皿などの品々のまわりには石筍(洞窟の天井から落ちる水滴で、地面から上に伸びて成長した石)ができていた。
(参考記事:「マヤのピラミッドに科学のメス、謎を解明へ」)

「私は言葉を失い、思わず泣き始めていました。チチェン・イッツァの聖なるセノーテ(泉)から見つかった人骨を分析したこともありますが、あの洞窟に一人で初めて入ったときの感動にはとうてい及びません」。
デ・アンダ氏はそう語る。同氏はINAHの研究者で、ユカタン半島の帯水層の調査や保護を行っているGAMプロジェクトの責任者でもある。
(参考記事:「陶器と骨、マヤ遺跡のセノーテ」)

 デ・アンダ氏は、こんな言葉も口にする。「この品物をここに供えたマヤの人々の存在を感じられるようでした」

■異例の再調査

 これまでの調査で確認されたのは、バラムク洞窟の入り口付近にある儀式用の洞穴7つだけだ。
しかし、そこに入るだけでも、腹ばいになって狭い通路を数十メートルも進まなければならない。
前述のセゴビア氏による洞窟の報告書(米カリフォルニア州立大学ロサンゼルス校の考古学者で、GAMの調査チームの一員でもあるジェームズ・ブレイディ氏が最近発見した)には、
155点の出土品が記されており、トルテカ帝国時代に雨の神として信仰された「トラロック」の顔を模したものや、聖なる木「カポック」の模様でマヤの宇宙観を表現したと思われるものが含まれていた。
なお、1959年には、近くにあるバランカチェ洞窟で儀礼場が発掘されたが、そこからは70点の品しか見つかっていない。

続きはソースで

https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/030500143/01.jpg
https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/030500143/04.jpg


ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/030500143/
0262出土地不明
垢版 |
2019/03/10(日) 14:26:29.05ID:YLH+dFnQ
古代マヤ文明の要塞を発見、従来のイメージ覆す 意外な発見、「戦争は生活の一部だった」

中米グアテマラ北部の辺境で、古代マヤ時代の大規模な要塞跡が発見された。
高さ6メートルの壁や監視塔、ほかにも長年にわたって大きな戦争が行われてきた証拠が見つかっている。
マヤ文明に対する従来のイメージを覆す発見だ。
(参考記事:「知ってるようで知らないマヤ文明」)
https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/030700146/ph_thumb.jpg

 この要塞跡は、「ラ・クエルナビラ」と呼ばれている。
マヤの都市、エル・ソツとティカルの間にある険しい尾根の上に建てられ、厳重に防備を固めている。
蓄えられた丸い石も見つかっており、兵士が投石器に入れて使う武器だったとみられる。

 この地域でこれほど大掛かりな要塞が見つかるのは初めてで、
「もしかしたら南北米大陸の古代遺跡を見わたしても初めての発見ではないか」
と、米ブラウン大学でマヤ文明を研究する考古学者スティーブン・ヒューストン氏は話す。
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/030700146/map2.jpg

 明らかに戦争のために造られたクエルナビラの砦(とりで)や、新たに確認された構造物からは、戦争が大規模で組織的だったこと、
この古代文明が栄えた時代の大半において、戦いが生活の一部だったことがわかる。

「意外でした」とヒューストン氏は言う。
「私たちはマヤの戦いをロマンチックに考える傾向があったからです。
ほとんどが文明の末期に集中し、儀式化されていたと。
しかし、いま目にしている要塞は、何世紀にもわたる激しい戦いを物語っています。
支配者たちは防衛に関する心配が尽きなかったため、こうした山上の要塞に力を入れる必要を感じたのです。
この風景から、彼らの恐怖感がはっきり感じ取れると言ってもいいほどです」

■空からのレーザー調査が手掛かりに

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/030700146/map1.jpg
 今回の発見の手掛かりになったのは、レーザー画像だった。
グアテマラ北部のマヤ生物圏保護区で、2100平方キロもの広い範囲を調査する「PACUNAMライダー・イニシアチブ」の成果だ。
ライダー(LiDAR)技術を使えば、上空からレーザーを当てることで密林に隠された地形を描き出し、長らく埋もれていた古代文明の遺跡を浮かび上がらせることができる。
見つかった遺跡は、マヤの専門家たちが考えていたよりもずっと複雑で、互いのつながりも密接だった。
(参考記事:「謎の古代文明の遺跡を中米で複数発見、マヤとは別」)

 新たな宝の地図を手に、専門家らのチームは昨年1年間かけてジャングルを歩き回り、最も有望な十数カ所で実地調査を試みた。
「大きな遺跡の上を、気づかずに歩いていることだってあり得ます」。
米イサカ・カレッジの考古学者で、PACUNAMプロジェクトに参加しているトーマス・ギャリソン氏は話す。
「ですが、ライダーは驚くほど鮮明に地形を浮かび上がらせてくれます」

続きはソースで

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/030700146/
0263学術
垢版 |
2019/03/10(日) 15:04:13.80ID:YnVi1yHD
クレオパトラの古典考古学とニコロビンの新代考古学では?
0266出土地不明
垢版 |
2019/06/04(火) 21:30:25.58ID:nKvjXLxa
牛の首の意味と件(くだん)の意味がわかった。

これは地上で起きた怪談ではない。

あの世の秘密を漏らすと処刑するぞ、というあの世からの伝言だ。

NAVERの文を読むとわかりやすいが、このタイプの文章は全体から何を云わん
としているか?をハッキリと口にしてない空気を読み取らないといけない。

見張りに目撃されたA村から出てきた男はスサノオだ。
そして、後から口を揃えるように「そんな男はいない」と言ったAの村人たちは
あの世の共犯か、口外すると自分の身も危なくなるあの世の住人。一番怖いのは
今の今までこの怪談話が、あの世からの警告だと指摘する人がいなかった点。

誰もが話の意味をわかっていたんでは無いと思う。ネットなら何人かは
そのように解釈して書き込む人もいるのが自然だから。だから怖くなる。

誰もが意味を把握しないまま、読んで過ぎてしまっているところが。
不安だ、、いつも何故か、私だけが謎を解いてしまう役回りだから。

件(くだん)の件は、あの世で犯された女性の死者が腹いせに秘密を漏らそうと
する前に牛の姿にされてスサノオと同じ権力を持たせる代わりにその後で抹殺
されてしまうというあの世で起きる証拠隠蔽エピソードだったんでは?と思う。

アセンション
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/spiritual/1487923535/
0267出土地不明
垢版 |
2019/10/16(水) 23:30:52.15ID:Lw9m5acZ
 ≫ 大阪府吹田市出身の吉野さんは、
 ≫ 府立北野高校時代に遺跡発掘を手伝った縁で、進学した京都大で考古学研究会に入会。

高校時代では、部活でもなく遺跡発掘?てのも珍しいかも
考古学研究会では何か成果あったんだろうか
0268出土地不明
垢版 |
2020/03/28(土) 12:38:31.36ID:EE21lJfK
質問です!

なんで埋蔵文化財の部署は何もかもが間に合わせなんですか?

遺物の収蔵庫(笑)が「中学校の空き教室」とか「プレハブ」(笑)とか、何故なんですか?
0269出土地不明
垢版 |
2020/03/28(土) 13:42:54.10ID:EE21lJfK
質問です!

皆さまの自治体では専門員を育成していますか?

ウチはダメダメです

最若手がなんと!47歳!

現場で調査を担当できるスキルを持つ人が全員、50代、60代!

学芸員採用は「非常勤嘱託」ばかりなので、まともな学芸員は受けに来ない。この条件で低学歴のヤンキーなネーチャンが大きな顔してるぞ!?
0270出土地不明
垢版 |
2020/03/29(日) 11:43:36.86ID:yg4ZXqf7
質問です!
なんでハイスペックのパソコンが一台しかなくて取り合いなの?
0271出土地不明
垢版 |
2020/04/01(水) 20:55:40.32ID:w9hArom/
なんであんなばかどもにあんなに苛められねばならなかったのだ!?
キョーイン上がりとか嫌なことを避けて毎日最小限の仕事しかしてないよ!
0272出土地不明
垢版 |
2020/04/01(水) 23:33:29.33ID:w9hArom/
ウチの埋蔵文化財の部署はあと十年で閉鎖がみえてきた!
現在、最終的に本庁仕切りで業務は丸っと民間業者に委託する方向で、財団学芸員を雇い止め中。
本庁からしてみれば、財団も民間会社も、業者への委託という点では同じだものね。
0273出土地不明
垢版 |
2020/04/02(木) 00:22:53.72ID:VX9Ln5LI
学校への出前授業なんて、本業務を存続するための、市民に業務の意義を見せるためのアリバイ工作に過ぎなかったのに、今やそちらに何人もで注力って馬鹿馬鹿しすぎて嗤う
しかも学校の授業なのに「古代体験」と称するものの「偽られらた」感が半端ない!
わざわざ学校に嘘を教えに行かんでええじゃろ
0274出土地不明
垢版 |
2020/04/02(木) 00:43:09.43ID:VX9Ln5LI
まともな収蔵庫も持てないやつらが威張るな!
0275出土地不明
垢版 |
2020/04/02(木) 07:27:32.14ID:VX9Ln5LI
丸っと民間に委託ということは、臨時職員の整理作業員も雇い止めなんだよなあ。。。
薄給にも関わらず何十年も勤めてくれてしかも(学芸員たちと違って)後進を粘り強く育ててきた人たち。。。
そのスキルや人の縁は破壊されるとちょっとやそっとでは戻らない。
自ら、それを壊す部長。
そして、約2〜3名を除き泥臭い作業から解放されると喜ぶ初老の学芸員たち。
0276出土地不明
垢版 |
2020/04/03(金) 08:04:42.76ID:R8Hk8SU3
ウチの部署は十年以内に消滅する!!
0277出土地不明
垢版 |
2020/04/04(土) 05:59:15.77ID:wL8igzQJ
コロナ禍の過ぎた後に世界恐慌がやってきます。
日本は没落することでしょう。
その時には日本から埋蔵文化財調査はかなり弱体化すると思うのです。
官民とも開発工事もなくなるでしょうし。
何より、届け出制で施主に調査費の負担を課すことについても、社会状況が許さない事態に。
法律の改正もあるんじゃないかな。
そもそもが、元々、埋蔵文化財なんて、わざわざ金かけて保存しなきゃいけないようなものでなく、ただの瓦礫でしょ?
0278出土地不明
垢版 |
2020/04/04(土) 06:01:01.01ID:wL8igzQJ
地方の埋蔵文化財の学芸員って、長年に渡る日陰者の立場が身に染みついちゃって、コンプレックス強くて、ひがみ根性あってうんざりする。
0279出土地不明
垢版 |
2020/04/04(土) 23:19:33.06ID:dFA7F/we
誰も質問に答えてくれない
日本には考古学者はいないのか
0281出土地不明
垢版 |
2020/04/07(火) 02:05:10.28ID:MIT9713S
創価学会は脱会者への集団ストーカーで3人逮捕者出してる
「福原由紀子(被害者)」
0282出土地不明
垢版 |
2020/04/10(金) 18:53:47.66ID:IS2Oml1h
考古学のような不要不急な分野は無くなります。アート以上に不要!
0283出土地不明
垢版 |
2020/04/10(金) 20:23:34.11ID:IS2Oml1h
専門調査員の県を越えての交流・派遣は無理なんじゃね?
0284出土地不明
垢版 |
2020/04/20(月) 21:29:03.64ID:GI/AS7TJ
発掘調査が日本からなくなる!!
0287出土地不明
垢版 |
2023/08/10(木) 12:25:45.97ID:sIJ0/JQh
田舎の小規模な市とかで、年齢が高いとかやたら経験を求めてくるような案件はやめておけ。高確率でクソみたいな職場、自治体だと思われ
0289出土地不明
垢版 |
2023/09/22(金) 23:54:03.07ID:0+d31I7M
重複スレが立てられたので
本スレage
レスを投稿する