X



邪馬台国、狗奴国、大和朝廷 [転載禁止]©2ch.net

0242出土地不明
垢版 |
2024/05/20(月) 15:17:27.03ID:YsQqqrfQ
言語って、1000年経っても8割ぐらい基本的な言葉が残るんだって。 すごいよね? 2000年経つと6割、3000年経つと5割、4000年経つと4割、5000年前でも3割くらい残るんだって。

琉球語と日本語って、2000年くらい離れてるらしいんだけど、共通点結構あるでしょ? でも、日本語と朝鮮語って、そんなに似てないよね。

もし、3000年前に朝鮮語族が日本に来たんなら、日本語と朝鮮語の基礎的な言葉って、もっと似てるはずだよね? だから、朝鮮語族じゃなくて、別の民族が弥生時代に日本に来たって考えられるんだって。
0243出土地不明
垢版 |
2024/06/16(日) 14:38:31.32ID:ObR/pdJm
卑弥呼:古代日本の謎を解き明かす

はじめに

卑弥呼は、3世紀頃に邪馬台国を治めたとされる女王です。魏志倭人伝に記されており、古代日本の歴史において重要な人物とされています。しかし、その出自や正史における記述は残されておらず、謎に包まれた存在でもあります。

卑弥呼の出自と鬼道

卑弥呼は、239年に魏から「親魏倭王」という称号を与えられました。彼女は「ヒメミコ」と呼ばれる姫巫女であり、鬼道を信仰していたと考えられています。鬼道は、古代中国や朝鮮半島でも信仰されていた呪術的な宗教です。

卑弥呼の出身地

卑弥呼の出身地については、様々な説があります。有力な説としては、遼東半島の公孫氏一族出身という説があります。公孫氏一族は、3世紀頃に魏と争った勢力です。卑弥呼は、公孫氏の一族の女性として生まれ、魏との戦乱を逃れて日本へ渡ったと考えられています。

卑弥呼と邪馬台国

卑弥呼は、日本へ渡った後、九州北部にある邪馬台国を統一したと考えられています。邪馬台国は、倭国の中でも最も強い勢力であり、中国との外交も行っていました。卑弥呼は、鬼道の力によって人々をまとめ、邪馬台国を繁栄に導いたと考えられています。

卑弥呼の死とその後

卑弥呼は、248年に亡くなったとされています。その後、邪馬台国は分裂し、倭国は再び混乱に陥ります。しかし、卑弥呼の築いた基盤は、後の大和政権へと受け継がれていくことになります。

結論

卑弥呼は、古代日本の歴史において重要な役割を果たした人物です。彼女は、鬼道の力によって人々をまとめ、邪馬台国を繁栄に導きました。卑弥呼の謎を解き明かすことは、古代日本の歴史を理解することにもつながります。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況