X



縄文時代の信仰について。 [無断転載禁止]©2ch.net

0002出土地不明
垢版 |
2016/09/27(火) 23:56:57.14ID:Qv+L/kMi
縄文時代の全国各地の遺跡から発掘されているヒスイの勾玉。これが一つのキーアイテムである。
少なくともBC5,000年から日本全国で作られておりこれほどまでに長く作られ続けた理由があるはずである。
ヒスイ加工工房も多く発見されている事から大きな価値があり加工技術を求めていた事が分かる。
0003出土地不明
垢版 |
2016/09/28(水) 00:05:22.95ID:BnP5EB/P
少し後の時代になるが、中国の後漢書や倭人伝によると、2つの青い大きな勾玉を取引したと記されている。さらに後『隋書』 によると「新羅と百済は倭を文物の多い大国と崇め、倭へ使いを通わしている」と記しており、勾玉が交易品であ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況