X



芸術で食っていける? 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0182ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2018/09/04(火) 22:44:47.48
http://copipe.cureblack.com/c/16773
毎年25人(女14〜13男12〜11)の合格者が出てその大半は多浪、現役0人の年もざら。そして学部卒業するとその半数
は大学院に行き、半数はバイトをしながら作家活動、就職するのは1,2人、院に行った連中から3人は博士にいき、そこか
ら1,2人は大学に助手として残るが、残りは予備校講師などのバイトしながら作家活動という名のフリーター。

卒業から5年も経つと女の7割は結婚していて、男も作家活動を諦めて仕事を見つけた奴がちらほらと。8年経ったら絵描
きを目指していた25人のうち未だ作家として絵を描いているのは4分の1以下、その連中も予備校講師で生計を立てなが
ら院展、創画会などの公募展に出すくらいで絵自体は殆ど金にならず、むしろ高額な岩絵の具や麻紙代で貧窮生活。

そして30を超えると高給で楽だからと続けていた予備校からもクビを切られそうになりお先真っ暗。クビを切られず30過ぎ
ても予備校講師をやっているとそのまま予備校専属の講師で終わる。クビを切られた連中は大抵カルチャーセンター講師
や個人お絵かき教室の先生、教職もってるやつは中高の美術教師に落ち着く。この頃には女は殆ど家庭に入る。

大学法人化したせいで助手は4年間という制度ができ、助手→講師→教授の出世コースも厳しくなり、助手になっても4年を
待たずクビを切られる。皆、画家として活躍することを夢見て活動するも、大学から出た辺りで手詰まりになり、大半は生活
に困り、卒業後数年で作家活動を諦め、生活のために働くようになる。そんな中から売れっ子は10年に一人出る出ないか。

毎年毎年、千住博、村上隆、松井冬子、もしくは院展の同人作家たちみたいに日の目を見るという夢を持った、25人が多浪
までして入ってきて、 それと同じ位の数の藝大日本画OBがその年画家の道を諦める。藝大ブランドが通じたのは美術予備
校の講師になるときだけという現実。
0183ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2018/09/04(火) 22:52:34.04
http://d.hatena.ne.jp/ohnosakiko/20090124/1232795786
以前長らく予備校講師をしていた関係で知ったのだが、芸術系の大学ではもう20年以上前から、どの学部や科も女子
が多くなっている(たぶん文学部などもそうではないかと思う)。東京芸大は昔から男子が多かったが、今は男女比逆
転しているかもしれない。仕事で行っている地方の私立芸大など、ほとんど女子大である。

「大学出たら自活していかないと」というプレッシャーが女子より強い男子は、芸術大学などに進むこと自体、自分で自分
の首を締めるようなものだと考えるのだろう。

そもそも芸術系に来るような人は基本的に、「好きなことをいつまでも続けたい」という"我が侭"な人ばかりで、それで食べ
られる人が極々限られていることも、最初からわかっている。卒業後は、何らかの生業と制作活動を両立させていかねば
ならないであろうことも、想定済みである。

もっとも学部で出ても、デザインや建築以外のファインアート系で専門を活かせる職種は非常に少なく、中高の美術教員の
枠もかなり限定されているので、美術とは直接関係ない仕事に就くか、非常勤や塾のバイトで食いつなぐ、でなければ親に
そのまま寄生するということになる。音楽もだいたい同じ。

芸術活動で実績を積み、自分の専門分野の教員の需要もあり、運も良く(ついでに人脈もあり)大学に教員として就職できる
人など、大学院進学者全体から見てもごく僅かだ。
0184ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2018/09/04(火) 22:53:29.64
私が学部生の頃(30年前)、博士まで行くような先輩を見ていると、とにかくアーティスト志望で、将来大学教員に
なりたいという考えなどもっていない人ばかりだった。30代半ばまで生活苦に喘ぎ、それを過ぎると突然「売り」に
走る(描きたくはないが売れそうな作品を作る)ようなパターンもあったようだ。学部卒でも実情は同じである。
その点は今もあまり変わりないだろう。

それでも生き残った人のうちのほんの一握りしか専業アーティストにならないし、なれない。アーティストと名乗る
人の大半は兼業。そういうものだと思う。

大学を学部で出て44歳の初めまで兼業アーティストだった私も、一度も就職しなかったクチである。というか、でき
なかった。もうすぐ50歳になる今、夫も非常勤(予備校、生物)で何の保障もない老後の生活が相当不安だ。

でも(こんなことを書くと怒る人がいるかもしれないけど)、先のことなど考えず、必要最低限しか稼がず、大して需要
のない分野で好きなことをしながら人生の三分の二を過ごしてきた以上、最終的に困窮して野垂れ死んだとしても仕
方ないかと思い始めている。

やりたいことを諦め仕事に邁進して過労死したり、仕事にあぶれて生活していけない人に「自己責任」という言葉は吐け
ないが、私の場合は自己責任だからだ。
0186ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2018/09/04(火) 23:10:56.37
良くて、大学教授とかに収まらないと食えないだろうよ。そのポジションも少子化で大学経営が
厳しくなっていく中でどんどん減っていくという現実。芸術やって稼げるなんて世の中どれだけいるか。
0189ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2018/09/04(火) 23:16:07.57
http://ayaka-tanamura.net/geidai-seikatu/
東京藝術大学の学生生活は本当に病むから気をつけた方がいい

学生同士で作品を講評しあうことはありますが、作品だけで無く作者自身の人格否定までしてしまうことが多く、外に向けて発信
するのを恐る生徒もいました。
私は自分のアンチから殺人予告が来たことがあります。
自分の使っていたアトリエにトマトを投げつけられたこともあります。
学生同士で足のひっぱり合いから、人間不信になることもありました。
現役で合格した目のキラキラした夢と希望に溢れた友人は、藝大に入学して4年間で情緒不安定になり、大好きな絵が描けなくなりました。

学年に一人は行方不明者がいるというのは事実です。
私の学年にも在学中に二人行方不明になりました。今はどこで何をしているのでしょう。
0190ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2018/09/04(火) 23:23:49.53
>>189
叩かれるのを怖がる人は芸術家に向いてないかもね
作品を見せれば必ず叩かれるものだから

そういう人は作品を誰にも見せずに
「死んでから評価されたい」とか言い出したり
0191ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2018/09/04(火) 23:45:00.99
私は作品だけで無く作者自身の人格否定までしてしまうことが多く
結果アトリエにトマトを投げつけられたこともある

こうかもしれないね
0193ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2018/09/04(火) 23:48:39.42
この人がどんな絵を描いてきたのか知らないが
手を動かすことを止めたら終わりだから描き続けろってことだろ
0196ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2018/09/05(水) 00:28:59.38
読んだ感想だ
藝大出だと講師の道があっていいね
俺は潰しがきかないから諦めたら死ぬしかない
0197ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2018/09/05(水) 09:01:10.31
>>176
1. 制作だけで食べていける人
2) 制作と生業が幸運にも一致している。必ずしも知名度があるとは限らない(イラストレーターなど)。

制作だけで食ってるけど、このタイプになれてもつまらないな
0199ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2018/09/05(水) 10:54:28.25
>>176
団体展などに出品しつつ、たまに個展を開き、
コンペにも出品して受賞を狙う

やっぱりこれしかないか
0203ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2018/09/05(水) 14:54:48.39
いえ、美術大学にもでてないので
みなさんの話は勉強になります
すべて独学ですので
0205ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2018/09/05(水) 16:31:49.69
この人と関わってきた人は勝手に評価されてこんなこと書かれたと知ったらむかつくんじゃないか
絵描きみたいなのは何も知らないくせに勝手なレッテル張られて困る事多いが
似たことをしてる
0209ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2018/09/05(水) 16:47:58.43
インターネットの雑貨販売
部屋には所狭しとプラモデル

この文字から想像するに、趣味と言ってるけどこの人が売ってた商品だったんじゃないの
まあ俺がまもとじゃないからそう思っただけかもしれないが
0211ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2018/09/05(水) 16:55:01.64
何もしらないくせに勝手な事言うなと書いたすぐに
何も知らないくせに勝手なことを書いてしまう
俺は浅はかな人間
0213ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2018/09/05(水) 20:46:54.80
>>175
30過ぎで殆どの人が描くのをやめていくのはわかる気がするな
フルタイムで仕事やり出したら毎日の疲労でそれどころじゃないし
結婚したら子供を相手にして時間が無くなる。時間も気力も無くなる
ある程度、まとまった時間が毎日連続してないと描き続けられない
0215ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2018/09/05(水) 21:30:13.56
https://anond.hatelabo.jp/20090408121545
ぶっちゃけると、週数時間の授業で創造的な活動をしたところで、目覚ましく心が豊かになったり感性が育ったりはしない。
そういうのを求める子は自ら選ぶ。じゃーあのクソつまらん課題はなんのためにあるかっつーと、単なる才能発掘の手がか
りにすぎない。
教える側になるとはっきり分かる。美術だの音楽だのは所詮センスの世界なので、高校生ぐらいになると絵心のあるなしは
分かってしまう。負け組のお前にその子に眠る才能が見抜けるのかと問われれば、自信を持って出来ると答えられる。週数
時間の授業でも3年間のうのうと眠っていられる才能は、ないのと同じだ。真摯に向き合う気がないからだ。
美術や音楽を志す子たちはある程度自信のある子だろう。そんな分母であってもおおまかに分類すると、
(1)努力すれば名のあるアーティストになれそう(めったにいない)
(2)飯ぐらいは食えそう(←俺ここ、わりといる)
(3)入学後に挫折するだろう(最大派閥)
(4)今のザル入試ですら通りそうにない(たまにいる)
に分けられてしまう。
俺らにとっての進路相談とは、(1)と(2)の子にそれなりの進路を誘導するタイムであり、そして(3)(4)の子にそれとなく将来の
ドロドロを吹き込むタイムである。
0216ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2018/09/05(水) 21:50:30.21
クソみたいな文章
絵心のあるなしは授業中に寝てるか否かで判断出来るってなんだよ
寝てるやつなんか論外だしそいつがやる気になったときに判断しなきゃだめだろ
シコシコ日々がんばってるやつの絵心あるなしの判断出来か否かならわかるけどな
特定の人物のことを書いてるのかもしれんが
0217ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2018/09/05(水) 21:54:40.25
>負け組のお前にその子に眠る才能が見抜けるのかと問われれば、
よく読めよ。才能が眠っているか=大成するだけのものがあるか、という意味で。

とにかく、頭の構造とか作りが異なる人は異なるし、世の中は不平等出来てる、っていう事実を
何れ受け入れて行かざるを得ないから。
0219ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2018/09/05(水) 21:59:09.21
あのな、ガチンコで実力があるんだったら、10台半ばでそろそろ、見えてるよ。特徴に気づく能力で。
0220ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2018/09/05(水) 21:59:39.26
売るとしたら値段の付け方はどうすればいいのかな?
材料費とか製作時間とかどのように計算して値段出せば良いかな
0221ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2018/09/05(水) 22:00:19.53
絵に限らず授業中に寝てしまうのはDSPSの人かもしれないしね
睡眠障害に理解なかったり知識ないとやる気ないだの真摯に〜と言われてしまう
0226ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2018/09/05(水) 22:07:37.60
>>220
材料費+制作にかかった時間分の時給(最低賃金)
が駆け出しアーティストの一般的な価格付けの模様
0227ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2018/09/05(水) 22:09:51.79
100均で売ってる見本より出来が良かったら100円
それより出来が悪かったら売らない
これでいい
0230ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2018/09/05(水) 22:12:20.03
>>215
>(2)飯ぐらいは食えそう(←俺ここ、わりといる)

おいおい、割といるわけないだろ・・・
>>176の話と全然違うじゃん
そんなに食べて行ける人がいたら誰も苦労しないって
0234ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2018/09/05(水) 22:17:40.37
授業まじめに受けてだめなやつなんて死ぬほどいるだろう
マジメに授業受けてたとか寧ろマイナスエピソードだ
0235ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2018/09/05(水) 22:19:54.40
結局どんな絵を描いてきたのか見せないと何言っても説得力ない
センスなくてだめだったのかセンスあっても売れなかったのかでも違うし
0238ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2018/09/05(水) 22:30:42.63
漠然としすぎだろ
食べていける人の具体的な収入額を書けよ
芸術志すなら月3万で生活していけよと思うね
0241ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2018/09/05(水) 22:40:57.12
148 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 06:12:39
油の場合、絵の純利益だけで生活費の全てを稼ぐ者はバブル時の日本で100名くらいだったと聞く。
画商に安い画料の4割から7割持ってかれてどうすれば生きてゆけるのか?
絵で食う事にこだわり薄利多売で大量生産すれば当然質は落ちる。パトロン見つける手だてもなく、
画家という職業への偏見や変人であるとゆう暗い過去のイメージの払拭がない限り成り立つわけがない。
それなのに若い頃は芸術を志すことを賛美される。けど、その後は幽霊のような暮らし。
ふしぎだけど絵画を過剰に有り難がる世界よりいい。弱い者は淘汰される。死ぬまでできたら本物さ。
儲からんだろうがオレはここに残る。 
飯の種はいくらもあるよ。
0246ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2018/09/05(水) 22:50:39.66
しょうもない文章や書き込みをいちいち真に受けてるからだめなんだよ
全部、「日本で〜人」「何年に1人〜」じゃん
ただのアフィの養分だよ
0247ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2018/09/05(水) 22:51:50.52
それだけ美術で食っていける人間なんて少ないんだから、そういうことに気付けよ。
0250ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2018/09/05(水) 22:53:32.06
196 :作者不詳:2008/07/19(土) 19:41:43
美大は教授や講師を養ってあげるためにあるんですよ。
学生が授業料で先生方の生活を支えてるんです。
芸術なんて言葉でケムにまいて4年間適当に制作させておいて卒業させるのが仕事です。
社会に出たら美術の仕事なんてありません。
下の世代をダマして芸術を教えるしかないんです。


104 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:54:27
そもそも美大出ても芸術家として食べていける人間なんて一握りだよって、うちの大学の学長が入学式で言ってたし。
でもさ、苦労して大学入学して浪人でひねくれて、そんで、卒業制作ではろくなもの作らなくって。入試の作品が一番
よかったね。なんて言われて。留学したいなんつって結局なんもしないで。だけど、将来ビックになってやるなんて夢
だけは持ってて。現実とのギャップを認めたくなくって。
ねぇ、あなたにとって芸大ってなんだったの?って聞きたい人沢山いる。
0253ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2018/09/05(水) 22:58:20.71
日本でせいぜい数十人の画家しかそれだけで食っていけてない、という話はよく聞く
>>176の数字は合ってる
0256ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2018/09/05(水) 23:06:18.47
辛坊:黒人女性の35000ドルでしょ?これ日本の平均所得より高いと思うよ?

辛坊:てことはアメリカ社会で最下層にいる人たちの所得よりも
これだけ豊かになって世界第二のこないだまで経済大国と呼ばれていた
日本の所得がいま実はものすごく下がっているということです。

辛坊: 知ってます?いま先進国っていうのがね、一般的に先進国って
国連加盟国190いくつある中の大体上の30カ国ぐらいを先進国って言うんですね。

辛坊:で上の30カ国のうちの日本の一人あたりの所得って24位から26位くらいだと

辛坊:下の方。だから先進国の中で一番下のところ。
シンガポールなんて遥かに上だからね。
20代の大卒の賃金は韓国に逆転されたからねついに。

辛坊:となると、あのこの過去20年間、失われた20年間、
1990年台過去20年間の間に 日本人って実は世界レベルのなかで
実はものすごい貧しくなってる。賃金がいかに過去20年間で上がってないか

辛坊:こないだまで20年前まで少なくともアジアで俺達もっとも金持ちだよね
って思っていたのが、今、完全な錯覚って言うぐらい 過去20年間日本なにやってたの?
政治も経済も経営者もっていう、その現実を改めて俺は突きつけられて
これ不味いよねこのまま行くと、アメリカのこと言ってらんないんじゃないのって
いう俺らのこと考えたほうがいいよね まずってしみじみこの表を見ながら今週思ってしまいました私
https://youtu.be/6769wE0sfdo?t=5m25s
0257ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2018/09/05(水) 23:07:55.32
【世界の一人当たりの購買力平価GDP(USドル)ランキング】

4位  シンガポール 85,382.00
13位    アメリカ 56,083.97
18位 オーストラリア 47,644.36
20位     ドイツ 46,973.92
21位    台湾    46,832.74
28位    イギリス 41,498.62
31位    日本    38,141.61
32位    韓国    36,612.39
36位   スペイン   34,861.08

ecodb.net/ranking/imf_ppppc.html

日本人はどんどん貧乏になっている
0261ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2018/09/05(水) 23:29:47.48
美術で食っていくことが如何に難しいかについて現実を突きつけられて、発狂してるのがいるなw
0262ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2018/09/05(水) 23:31:51.46
フリーターって年とると本当に悲惨だよ・・・
漏れ、正社員だけど趣味でバンドやってるんだが、
やっぱりバンドやってる人にはフリーターが多い。

若い頃はいい。
漏れも「レコード屋でバイトしながらバンドなんていい生活だなー」
なんて思ってたし。実際、フリーターの人達は、
社員の漏れなんかよりよっぽど自由で楽しそうだった。

ところがね、30になると「変わる」。ホントに。びびるよ。
漏れもそろそろ30になっちゃいそうな年齢なもんで、
30になっていったフリーターを結構見てきた。

「あんな明るいハイテンションの人がなんで?」
っていうくらい暗くなっていく。可愛い彼女がいた人も、
いつのまにか別れてる。無職率も増加(バイトがないわけでは無いが、やらない)。
そして見てて一番つらいのが、無理に大物ぶるんだよね。
脇から見てれば人気も無いのに歳くって居座ってるから扱いづらいだけなんだけど
(漏れも人気がないけど)。やってる人ならわかると思うけど、
あの落ち着いた、独特のスカしたような感じ・・・あれが痛々しくみえてくる。

漏れはバンドやりたいひとはガンガンいくらでもやればいいと思う。
ただし、計り知れないリスクが控えている事も心得て欲しい。
趣味でやる範囲だったら十分リーマンでも楽しめる。
社会批判して生きがってるのが様になるのは若いうちだけだとリアルに実感するよ・・・
0263ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2018/09/05(水) 23:38:05.05
>>262
時給1,000円でフルタイムで目一杯働いても
やっと年収200万円あるかどうか、くらいのド貧乏だからな
そりゃ結婚もできないわ、子供も無理だわ、家も買えないわ、クルマも買えないわ
女も逃げていくわ
0264ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2018/09/05(水) 23:41:34.49
だけど仕事を社員の半分くらいに抑えないと
ろくに作品を作れないからなあ
無職ニートかフリーターじゃないと
0266ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2018/09/05(水) 23:44:38.02
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/4075597.html
音楽教室との契約をしていない人は、本当に何の後ろ盾も無い状態。
手帳に書いてある仕事が収入の全て。怪我をしたり病気になったら仕事が出来ず、収入が無くなる。
この状態が長く続くと信用を失い、仕事が来なくなる。そうなると収入を得られる見通しが無くなる。

クレジットカードが作れず、ローンを組めない人もいる。
家や土地なんて絶対買えない、車も買えない、結婚も出来ない、っていうのがリアルな人達も多いです。
中途半端に上手だから夢を諦めきれず、いつまでも続けてしまった人に多い。

(音大在学中にあまり上手になれず、卒業後にも演奏の仕事があまり無いまま夢を諦めずに演奏活動を
続けてしまうと、上記のようになる可能性が大きいです。演奏に自信が無いのであれば、音大に行かない、
音大に行っても大学3年で就活を始め、演奏家にはならないという決断をする勇気も必要です。マジで首
をくくるハメになります。)
0270ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2018/09/05(水) 23:52:00.21
>>266のリンク先に

散々マイナスのことを書いていますが、音大というのは本当に有意義な貴重な場でもあるんです。
ただ、あまりにも現実を知らないまま音大に進む高校生が多いんです。
たった4年後のことなのに、何も考えずに音大に進学してしまう。特殊なことをやっているだけに、何か
大したことをやっている気になってしまうんですよね。親も周囲の大人も目の前の子供の努力に目が
行ってしまい、たった4年先のことを考えられない。
音大に行って「こんなはずじゃなかった」と思う人は非常に多いですよ。

ということが書いてあるが、この

特殊なことをやっているだけに、何か大したことをやっている気になってしまう

という件は美術にも当て嵌まると思うんだよね。
0271ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2018/09/05(水) 23:52:10.63
楽器は超上手い人がスタジオミュージシャンで
有名バンドなんかは寧ろ下手な人が多いっていうね
0272ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2018/09/06(木) 00:01:37.31
しょうもない数値見て厳しいんだと溜息ついても頭弱いだけ
ここに見せたらわかるんだよ
9割9分食って行けるという数値だったとしても下手クソなら無理だからな
0274ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2018/09/06(木) 00:08:27.34
数値というのはとどのつまりの結果かも知れないが、それは原因と結びついてる。
宝くじの高額当選者を目指すようなギャンブラーの人生を目指したければ、美術や音楽を
志して生きていけば良い。
0276ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2018/09/06(木) 00:35:23.36
22歳:大卒現役。ほぼ売り手市場。名の通った大学なら就職には困らない。
23歳:大卒+1。浪人か就職浪人か分からないが、ここまでは第二新卒と呼ばれない。だから必死の覚悟で
就職活動すべし。これを過ぎると就職活動はマイナスが大きくなる。
24歳:あまり贅沢を言えない身になる。短期職歴者が多くなり、大手への就職はかなり厳しくなる。資格を生か
した就職なら可能性はあるが、探せばブラックを回避できる。 大学院を出た理系職は当然不利にはならず、
新卒22歳と同じ扱い。
25歳:いい加減職歴無しには冷たい風が・・・。営業職・外食系以外で正社員になれる道がほぼ閉ざされる。
ここで踏ん張らないと一生フリーター。ここまで付き合ってきた彼女はかなり優しい。あとは自分の人生といか
に向き合うか。
26歳:職歴無しは絶望。根性でブラックにしがみ付くしか道は無し。ココまで来たら彼女はさっさと見切りを付けるべし。
27歳:職歴無しは論外。短期職歴者は前職を生かした就職活動を。彼女は覚悟を決めましょう。ここで見切りを
つけないとこの人以外では一生結婚は無理。
28歳:働いていないこと、フリーターであることがもうどうしようもないことだと考え始める時期。正社員になること
はもう無理。それはそれでその人の人生。彼女もそのことを受け入れるべし。もう年収250万円からこの先一切
上がることはない。
29歳:上に同じ。あとは何歳までバイトを続けられるかの問題。歳をとってからでも続けられるバイトを選ぶべし。
30歳:自分の人生このまま走るか、樹海へ走るかの二択。
0277ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2018/09/06(木) 00:44:08.05
カルチャーセンターの美術の講師っていうとカッコいいけど
年収200万円のフリーターですっていうとカッコ悪いな
カルチャーセンターの講師が年収200万円あるかどうか知らないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています