やぎぬ〜ま!3@Kali108Lilith

なので原図は・・・・いつかのために、力を蓄えておく。
しかし、背景さんも偉いことになってて、

また新人たちも、無駄に書き込む、無駄に入れ込む癖がある。絵コンテの設計ではほとんど空。これは手抜きでない場合も多くあり、キャラのみに集中させたいとかね。
でも攻殻機動隊の沖浦さんの原図を見ながらギャルアニメの現付かいているわけで・・(汗)

沖浦さんの攻殻機動隊の劇場は、各部署志と向上心が高かったイケイケの時代で、いまは、なんでこんな安い額で、こんな酷いスケジュールでやってるわけ、と皆怒っているし、それはわかるし。
まあ、ジブリや、沖浦さんの攻殻機動隊みたいなことやろうとしても2000円の背景で、いきなり中国人に

描かせているわけで、美術監督とは念入りに打ち合わせは出来るが、末端の背景の人までは、伝わるわけがない、おまけに外国も多いし。夜ですよ、昼ですよ、夕方ですよは伝わるよ。

母を訪ねて三千里は、今の背景より書き込みも少ないわけだが、あんな絵になっている背景はもう無い。明日のジョー2も無い。デジタルで絵が描けない人も素材により背景の”ような”ものは
描けるようにはなっているが、絵が書ける人は一握り。上手い人は実力があるので、騒ぎから逃げる事ができる・・。

原図を、レイアウトを真面目に書いても無駄な時代に突入していたんだ。高畑さん左翼で叩いていても、ラピッタどころか三千里の画面は出来ない。絵画的なアニメ作品はミラクルな条件が重ならないとできない。
原画さん、作画監督が素晴らしい画面設計のレイアウト書いてくれても、上手い下手どころか、

有り物の素材の都合で、こうなりました。という背景しか出来ないの。これがアニメを辞めよう、無駄だと思ったことの一つ。
また、今は新海誠のような背景をもとめられているだろう?あれは新海誠のスタイルであって、全作品そうならなくてもよいの、あの描き方をTVで量産しようとすることは・・

より、写真みたいな素材を用意しておいて、コピペする以外にない。コピペでひどいスケジュールでも、背景が揃うわけだが、より、背景さんが描かける人が減っていく。