>>73
>JASRAC、やはり動いてるとの事
・人伝の話らしい。JASRAC関係者ではない?
>現在、KFPにゲーム開発会社側から利用契約が申請すら来ていない件について尋問中
>黒判定が出たら、勝手に利用許諾を出した「KFP」に利用料、及び追徴を指導を通達するとの事
・尋問する側、される側、そのどちらかから話が聞ける人が得られる情報と思われる
>公表はKFPに通達する段階でないと出来ないのは当然だから仕方が無いか
・公表してほしそうな人物に思われる
>JASRACは既に通報時に添付されたのも含めて、ぱずるごっこのv1.00のファイルを複数入手して
>京都府警に通報、解析を依頼済っぽい?
・疑問形のため、通報者ではないと思われる。疑問形のため、確信のない推測と思われる
>例のブツもバッチリだけど
・不明。元スレを漁る必要がありそう
>広告APIがAndroid版もiOS版も正規のAPIを使ってないので
>広告表示の接続先がヤバ過ぎるとのこと
・人伝の話らしい。これらの情報解析が出来る立場の人・報告が聞ける人からの情報提供?APIってなに?調べる必要あり。当時どういう広告が表示されてたか調べる必要あり。
>今の所は真っ黒は無いようだけどグレーが多過ぎる上にOSでのフィルタリングが効かないから
>これってどちらもストアでのアプリ公開条件から踏み外してる様な…
・提供された情報に対する私見と思われる。
>JASRAC側はもうv1.00も入手済との事なので、追徴指導まで確定したかと
>違法DLファイル問題についての取締は管轄外なので、担当の京都府警に連携したってさ
・人伝らしい。情報提供者は何らかの取り締まりについての管轄を持つ人物に思われる。取り締まる側か、取り締まりへの対策を取る側かは不明


個人的に、詳しい情報提供者がいるだけでこの問題に対しては直接関係しない部外者という印象
最悪担がれてる可能性もある気がする