>>862
> 向こうが場を株主総会にまで引き上げたなら、ヤオヨロズもプレスリリースのように公に向かって社の名前を背負って発言するべきだった

別にヤオヨロズが株式総会で質問させてたわけではないと思うけど…
結局、発言したことで起きた事の影響に対して責任を取れ、できなければその発言は無価値で信じるに値しない、て言いたいの?
ヤオヨロズ勢の告発の影響で株式総会でKFP勢が質問されてそのレベルの席で発言を余儀なくされたので、ヤオヨロズ勢もそのレベルの席に立ってこの騒動に対して釈明する義務がある、みたいな事を言ってる?

> だからアレも事後許可にするべきではなかっただろうね

事後許可されたアレってなんのこと?
やったあとに許可とったなんて事をヤオヨロズがやってたって覚えがなくて気になる

> で、誰が得するん?

損得の問題だったのかという疑問もあるけど、まあ告発した側に何らかの目的があってそれが達成できてるのなら、自分達には理解できなくても告発した側にとってそれは得なんじゃない?
今適当に考えた話だけど、自分自身は損したとしても今後自分達と同じような目にあうかもしれない制作会社を守るためにやった、とか
守れたかどうかは今後次第で、でも行動したことに価値がある、みたいな考え方もあるかもしれない