>>891
面白い話をありがとう!
ストライクウィッチって作品は島田さんが原作になってるね
概要見たけど立ち上がりかたがケモフレに似てて参考になる気がするけど、もうちょっと調べないと判断はできそうにないな…
鳥山さんはプロダクション作って独立してたのかな
知らなかった

> この文脈から人格権で自分の意見をゴリ押しできるって意味がどう出てくるんだ?
> あくまでKFPの一員という立場でアドバイスするという控えめな立場しか見えてこないぞ

まず自分の考え方としては、その文章のみでそう思ったわけではないんだよ
ケモフレ1期の関わり具合を見ても、その他の人たちのインタビューを見ても、なにがしかの決定権を持つ人なんだろうとは前々から思ってた
そしてその文章を見て、著作者人格権を行使してるのだとしたらその降るまいに合点が言った、という話
損得勘定を度外視した意見や提案を出せるという件も、ビジネス的にもたつき監督という発言と符合してるようにも思うしね
そして根拠の方だけど、
「けものフレンズのアニメは自分の好きなように作らせてもらいます。ただしアニメの製作委員会の意見も可能な限り吸収します。アニメスタッフにもそれを了承してもらって制作が始まった」
こんな文章を吉崎さんのインタビューで載せてたことから、あなたのいう控えめなアドバイザーとして制作に関わってる訳ではないんだろうとは確信してるよ
これも踏まえて考えてみると、あなたにも違う意味合いが見えてくるんじゃないだろうかと思う

> ちなみに寄付についてはクレカのコラボカードやイベントに募金箱を置くことで実現している

素晴らしい活動だね