X



巣箱
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/10/03 20:47ID:0bAHFtHr
巣箱スレって無いけど誰も興味ないの?
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/22(月) 11:28:35ID:???
庭のアクセントもかねて設置し、数年前に一度だけ四十雀が営巣したことがある
我が家の巣箱に、今日、山雀が獣毛を運び入れている所を目撃した。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/23(火) 14:01:16ID:???
遊びにすら来ていない気がする…
週1くらいしか巣箱のところに行かないので定かではないけど
設置場所が悪かったかなあ〜
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/01(木) 10:48:10ID:RNNP+i09
四十雀の卵一個確認しました^^
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/01(木) 20:56:33ID:fl8QVxaO
今入ってなければもう駄目かな?@東京
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/08(木) 23:26:27ID:???
シジュウカラ@神奈川
もう犬毛の運び込みもしなくなって、昼間はほとんど巣箱に寄り付かない
巣を覗くと、かわいらしい卵が7つ綺麗に円形に並んでる
順調に1日1たま産んでいるもよう
8〜11たま産むらしいので、抱卵はまだ
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/18(日) 22:28:27ID:???
>>167
そこまではちょっと・・・

>>168
言い訳させてくれ
実は家の裏表の2箇所に設置する予定で、裏のほうを仮置きの最中に
先に表に営巣始めたわけよ。今まで裏表とも営巣したことはあったけど
餌場の競合の問題か同時に両方営巣したことはなかったんで、裏は
2番仔の時だなと思い放置してたわけ。出入りしてた様子も感じなかったし

で、巣箱が落ちてるの見て初めて裏でも営巣始まってた事に気づいたんだよ
表のほうは少し早く雛が孵ってそっちに意識が行ってたし。

雛が孵って騒がしくなりネコが巣箱に興味を持つならわかるけど
まだ抱卵中で気配もほとんどしないのにネコに襲われるとは思わなかった
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/22(木) 22:31:31ID:???
ま、なんにしろ猫が触れるような状態の巣箱の設置は危険な事には違いない
バカ愛護は「ネコちゃんは巣箱にいたずらなんてしないお」って言いたい様だけどw

つー事で、もっと設置には気を使えよ>>166
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/28(水) 15:48:20ID:Z48vPx6D
雛が4羽に減ってました(´;ω;`)ブワッ
寒さのせいかな
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/29(木) 15:56:20ID:Va5UhmZt
設置した巣箱にシジュウカラが2羽出たり入ったり
しながらしきりに入口をくちばしでコンコンしてます
入口は27mmで小さいかなと思ったんですが、
広げてるんでしょうか?
狭いなら広げてあげたいのですが、すでに何か運んでる
みたいなので、何もしないほうがいいですか?
初めてなので、アドバイスお願いします
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/29(木) 17:38:24ID:???
>>180
中に入れてるのならほっといていい
つか、巣材入れてるんならもうつつけないよ

27mmじゃ巣立ちの時ちょっと引っかかる雛が出るかな
個人的には30mmでも問題ないと思う
今までうちの環境じゃスズメと競合したことないし
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/30(金) 17:23:02ID:???
蛇か何かに襲われたんでしょ。
穴が大きければ襲われるリスクが高くなるけれども小さくして鳥が入らなければ
元も子もないし、難しいよね。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/01(土) 01:01:51ID:???
天候不良で給餌や保温が上手くいかず死亡することもままある。
それも自然の厳しさだから、気にしないほうがいい。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/01(土) 17:28:20ID:???
>>184-185
ありがとうございます
家人の話と雛の状態からすると、どうもスズメの仕業なのではないかという気がしています
穴が大きすぎたようです…
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/10(月) 07:35:05ID:???
シジュウカラ☆ 3月後半 コケを5日程運びいれてたものの、獣毛は運んで来ずどこかに行ってしまった

5月5日 別の?シジュウカラ現る オスが巣箱に入ったりメスにアピール
どうやら気にいってくれたかな 巣穴は28_
前回のコケはそのまま再利用 獣毛運びのみ4日程

今朝はかなり元気に囀っていた ぼちぼち産卵のタイミングと思うが・・ まだ夕方巣箱に寝に入るのは確認できない
産卵の朝はオス大喜びで鳴くんだろか?
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/31(月) 12:44:43ID:???
梅雨が明け次第、手直しして場所を移動しようと思ってた30mm穴の巣箱に
この時期になってシジュウカラが栄巣しました。
場所は餌台から4M程度・居間の出窓から丸見え・しかもテラスの真正面
店子は巣立ち直後に親に連れられて来て以来、毎日顔を合わせる馴染みの個体。

ツバメみたいに人間の近くにいることでスズメを牽制してるのかな…・
これは変に気を使って庭に出ないより、近付きすぎないようにだけ気をつけて
普段通りに庭に出入りするくらいがちょうどいいのでしょうか?
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/01(火) 20:57:04ID:???
>>189
産卵まではあまり刺激になることしないほうがいいけど、抱卵始まっちゃえば
巣箱の至近距離に近づくどころか中を覗き込んでも放棄したりしない
ま、過度に手を出せば放棄するけど。
育雛始まればもうちょっとやそっとじゃ止めないよ
普段どおりで何も問題ない
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/02(水) 07:07:08ID:???
ディスプレイのつもりで玄関横にかざっていた巣箱に、シジュウカラが巣を作ってしまった。
シジュウカラが近くまで来ていたのは知っていたので、巣箱の掃除でもしてあげようか、と屋根をはずすと卵が8個ほどあってびっくりした。
あわてて元に戻したが、その後も親鳥は卵を温めに来ているので、一安心。
後は我が家の猫の襲撃をいかに防ぐかにかかっているな。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/09(水) 02:52:42ID:???
ガラクタの中に巣を作ってたシジュウカラが蛇に食われた。
猫がジャンプできないように下に物を置くのはいいが蛇にも気をつけろよorz...
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/09(水) 13:31:13ID:???
うちも山に近いからヘビを警戒してて
卵が孵ったら毎夜周囲にファブリーズしに行こうかなとか考えてたけど
ちょうど庭中に春の花が咲いて花の匂いしかしなくなった
香りが強い植物とか、いっそ消臭剤とかで臭いを消すのも有効なのかもわからん
(その香りをシジュウカラが嫌がらなければの話だけど)
0198162
垢版 |
2010/06/14(月) 16:25:56ID:ys08RtG5
>>163
仰せの通り今になってシジュウカラが営巣しました!
ピヨピヨいってます
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/16(水) 07:28:58ID:Ls/73SRU
>>197

おもしろい!PCから離れられない。
大分大きくなってきたな
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/16(水) 10:21:38ID:???
最近スズメの執着が激化して5〜6羽で1日中シジュウカラの巣箱前をホバリングしてたので
巣箱の外側に手持ちのスズメ除け赤銀テープを貼ってみたら、意外にも非常に有効だった。
慣れれば効果がなくなるから、食害対策等で使った場合ほぼ意味ないんだけどね。

上記のつがいがそのテープをスズメ除け対策だと把握してるせいもあるけど
今年巣立った雛達も反応しないところを見ると、シジュウカラには気にならないっぽい。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/27(日) 18:38:29ID:???
2羽蛇にやられちゃったねぇ
liveで生中継は結構きつかったよ
残りは今朝方無事巣立ったようだけど。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/30(水) 11:24:24ID:???
登りやすい木だけど居間の窓の正面で家人と見つめ合える巣箱の
シジュウカラの雛がそろそろ孵る
位置的に物理的な防除は焼け石に水なので、とりあえず蛇への匂い対策として
・巣箱下の地面周辺にプランターいっぱいのドクダミの花
・巣箱の外部底面にフィルムタイプの消臭剤(香りは森林系)
すぐに持ち出せる位置に巨大熊手・竹箒・鍬・鋸
あとペット消臭スプレーと、万一の時のデコイとして
うちの猫の匂いが染みついたネズミのおもちゃ(眠剤なら仕込めるけど効かないかな?)

あと何か準備しておいた方がいい物ってありますか?
赤外線感知ができる蛇が来たらお手上げだけど、蛇なんて見たことない住宅街なので
出張して来るとしても多分アオダイショウくらい …と思いたい
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/30(水) 12:32:47ID:???
そんなに心配ならヘビ忌避剤つかえば
ヘビみたことないなら別に対策いらないと思うけど

ていうか、過保護すぎ
ヘビ猫カラススズメ、その時々で対処しなきゃいけないのは確かだけど
自然の成り行きを見守れないなら巣箱なんて設置しないほうがいい

ペットショップで鳥かって家の中で飼え
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/01(木) 06:47:39ID:???
>>206
危ない巣箱なだけに、何かあったら自分のせいだと思うと心配で
叱られてるのにアレですがとても安心しました
これで穏やかな気持ちで見守れます
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/04(日) 20:43:05ID:???
巣箱の間は何とか守ってやれても、いったん巣立った後は何もしてやれないからな。
巣立ち直後をカラスにやられるなんてしょっちゅうだが、現実的な対策方法はなきに等しい。
あまり神経質に気にするよりも、これも自然の厳しさと達観しなきゃ、辛くなるだけだと思う。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/29(火) 11:12:01.60ID:1Ga6a8Fc
数年前、居間の直ぐ近くにあるサザンカに仕掛けた巣箱に、数日前からシジュウカラが出入りしています。

このまま子育てをして欲しいと思いますが、窓から3m〜4mの所なので、驚いて引っ越ししてしまうのではない
かと、心配です。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/29(火) 18:13:58.29ID:1Ga6a8Fc
窓と言っても、和室の大きなガラス戸なので、カーテンを開けると、内側からも外側からもお互い丸見え状態です。
昼間はカーテンを締め切りにもできないので、なるべく静かに観察します。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/31(木) 15:44:55.93ID:???
レースしていればいいんでは?と思ったけど、和室にレースはないよね。
カーテンと書いておられるのは、なんか今時のブラインドタイプのやつ…?(うまく表現できずごめん)
営巣してくれて嬉しいですね。うちの巣箱には来てる気配ないから羨ましいです。
かわいい雛ちゃんたちが産まれて無事巣立てますように!
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/08(金) 02:42:01.52ID:oluKAdcO
家の廻りに3カ所巣箱を設置しています。
今日は、2カ所の巣箱でシジュウカラが出入りしているのを確認。
居間のすぐ前の巣箱もですが、もう一つの巣箱も、家人が毎日頻繁に行き来する場所にあります。
無事に営巣してくれるのを祈るばかりです。

>>212
和室ですが、大きなガラスの引き戸が付いていて、カーテンを下げています。
0214バード
垢版 |
2011/04/09(土) 16:15:28.98ID:a/zQFXzM
家に巣箱2つある。この前の震災でも倒れなかった。
シジュウカラも無事だ!
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/19(火) 12:08:44.72ID:???
直径10cmくらいの竹筒を一節分切り出して、出入り口の穴と
通気用の小穴を開けた物を巣箱に見立てて取り付けてみましたが、
巣箱になりますかね?
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/06(金) 04:30:18.17ID:X/9EW0y0
213ですが、最近出入りしていた巣箱に、シジュウカラの姿が見えません。

巣箱が、しじゅうからです。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/06(金) 17:52:28.09ID:???
空ならいいよ。
穴のすぐ下まで巣材らしき物が埋まっていたからスズメが入ったのかと思っていたけれども
出入りしている様子がない。思い切って覗き込んだら松ぼっくりがたくさん詰めてあった。orz
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/07(土) 20:03:49.53ID:CbXvNJ/S
リスか?
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/09(月) 07:26:06.22ID:???
なんだそのイタズラは…。

きのう近所のガソリンスタンドの雨をしのげるスペースに、営巣している四十雀を発見。
下から覗きこんだら(見上げたら)、防犯カメラの裏側に枯れ草いっぱい詰まってる!
防犯カメラの裏に住むなんて笑えたよ。
お店の人たちも黙認してあげているみたいで、私の中でこのスタンドの株があがった!
しかし、ガソリンスタンドに営巣するより、うちの庭の巣箱のほうがよっぽどいいのに〜って思いたくなるけど、
うちの巣箱に入った四十雀いないんだよねぇ。
うちの庭はスズメが幅を利かせているからだめなのかな〜。

0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/27(木) 09:45:40.56ID:LLXBdBEo
ホムセンの杉の板を4枚筒状にして、一気に
6こ、巣箱つくったのだが、よく考えてみると、
かけるところがないね。
家の周りには、すでに5つ。毎年2つくらいヤマガラか、シジュウカラ
が利用するけど、メンテを考えたら、家の周辺1`いない
にしたいけど、河原の土手の木数本くらいしかない・・・

どうしよう。裏山は、スズメバチに占領されているし。
街路樹は、市の管轄で勝手にかけちゃだめだし。
河原の木でもいいか。梅雨時期水没の可能性ありだけど。
メンテは無理だな。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/27(木) 09:46:05.13ID:LLXBdBEo
ホムセンの杉の板を4枚筒状にして、一気に
6こ、巣箱つくったのだが、よく考えてみると、
かけるところがないね。
家の周りには、すでに5つ。毎年2つくらいヤマガラか、シジュウカラ
が利用するけど、メンテを考えたら、家の周辺1`いない
にしたいけど、河原の土手の木数本くらいしかない・・・

どうしよう。裏山は、スズメバチに占領されているし。
街路樹は、市の管轄で勝手にかけちゃだめだし。
河原の木でもいいか。梅雨時期水没の可能性ありだけど。
メンテは無理だな。
0229 【東電 80.9 %】
垢版 |
2012/01/30(月) 17:57:29.59ID:Bo3Hn/OY
ハチの巣になったりしませんか?
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/16(木) 20:25:16.93ID:TPVdyKMR
気付い時でいいんで誰か回答を頼む
シジュウカラとか、雪が残ってても三月後半には営巣し始めるの?
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/17(金) 18:58:40.60ID:hzCqz7Tc
うん、それが知りたくて。
雪解けてから一月くらいしたら営巣するのかな?
雛の餌になる虫もいないし。
ただ、このスレの過去レス見てると三月後半で営巣してる。
雪無い地域もあるだろうけど、早くない?
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/18(土) 00:03:13.51ID:???
>>232
うちは2回営巣するけど一回目は3月末開始だな
1回目の餌はイラガの前蛹を繭割って採ってきてたのが多かったな
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/18(土) 20:42:15.45ID:conPoYOO
>>233
じゃあ、雪降ったりして気温低くても営巣するんだね。
ありがとう。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/20(月) 18:42:04.53ID:mHU4hyml
ざっくりとでいいから、私も地域知りたい。
雪や気温の具合も。
0237目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/02/20(月) 23:01:36.17ID:???
うん、支障がないなら出来るだけ
都道府県や市町村を付けてもらえると
参考になってありがたいです。
0238たな
垢版 |
2012/02/23(木) 21:18:10.05ID:???
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/26(日) 22:40:40.48ID:A4Z4IdQc
支障あり?
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/28(火) 13:22:06.43ID:???
カラ類は、秋や冬も巣箱チェックしてるよ。
家のは今、せっせと入口や中をリフォーム中。
啄木鳥のようにコツコツ突いてる。
先週から近くで囀りはじめた。

縄張り宣言? 里山@山梨
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/01(木) 13:48:23.88ID:???
うちのも巣箱の入り口コツコツやってるよ
入り口が狭いのかな?
毎日のように巣箱の下見に来ています。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/02(金) 23:46:09.09ID:???
今日はシジュウカラの巣箱を作ったんだけど、
チョウバンで開けられるようにした、
屋根部分の杉の単板をバーナーで焼き目を付けると反ってしまった。
反らないようにするには釘で固定してしまう他ないのかな?
0246233
垢版 |
2012/03/03(土) 21:40:57.69ID:???
ごめん書き込んだの忘れてたわw
うちは広島の東部。雪はめったに積もらないけど氷点下になる日は結構ある
ここ一週間ほど家の裏表の二か所の巣箱を確認に来てるね
ここ5年で8回営巣、内1回は猫に襲撃され巣ごと全滅
今年も2匹ほど偵察に来てるksが・・・
totalで100羽位は巣立ったけど、殆ど残らないんだろう増えてる感はないな
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/03(土) 21:45:41.55ID:???
裏もバーナーで焼く
木をお湯で煮て反りを戻して固定
反った面を裏にする
とかでどう?
あと、鳥の下見時期がもう終わるから早く取り付けたほうが
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/12(月) 23:52:52.98ID:???
今朝は巣箱の点検か、コツコツ巣箱をつつく音で目が覚めた。
恐らく1週間以内に巣材の運びこみが始まる模様
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/14(水) 19:06:58.36ID:???
250さんではないが、やっと雪が融けたので巣箱を見に行ったら、
シジュウカラが巣箱の近くで警戒音。
遠くから巣箱覗いてたのを確認。
滋賀北部。
昨日雪だったんだが。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/20(火) 14:06:27.20ID:HmGK1TEc
今日から苔運び始めたわ 頻度は少ない 明日以降が本番か?
こちら神奈川
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/21(水) 17:31:59.13ID:???
普段あまり見に行けない場所に巣箱があるんだが、
抱卵、育雛期間を考えると、二週間に一回見にいけば、
必ずどこかで卵か雛に会えるよな?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況