X



【国産】防振双眼鏡総合スレ【舶来】 Part.2 [転載禁止]©2ch.net
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/08(火) 02:47:06.91ID:49NuGX5V
手持ちでM41の星々を分解できるのって10×42LISくらいじゃない?
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/23(水) 20:53:08.52ID:+q0/6VD0
15倍18倍でもできるよ?
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/25(金) 06:44:42.88ID:I0ILrLsk
矯正できない位の乱視なら、この手の趣味は無理だろ。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/25(金) 23:01:42.23ID:???
自分の使ったことあるプラスチックとガラスのレンズの中では
伊藤光学の屈折率1.52マルチコートガラスレンズが一番綺麗に見える気がした
自分は乱視がないので乱視の人はまた違ってくるのかも知れない
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/10(土) 09:04:13.33ID:jbb2CZZG
笠井で売ってたマグネット式の妨振持ってますよ。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/28(水) 18:01:34.07ID:???
中京地区で新品LISを7万円台で売ってる処を見つけたんだが、信用していいのだろうか?
ストリートビューで見ると、他業種だがちゃんとした店舗があるのだが・・・
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/30(金) 15:39:25.83ID:???
15×50ISのプリズムに少しカビが出てきたんですが、
これメーカーに分解掃除に出すと、どのくらいの金額になりますか?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/09(月) 08:25:34.56ID:???
>>85
whois で見てみて管理者情報に中国系の単語があるかどうかで判断すればいい
2年位前に欲かいてブランド鞄の通販で詐欺サイトに引っかかったけど
メールで必死に脅したら返金に応じてくれたよw

ていうかサイト晒してみてよ
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/10(火) 01:31:24.45ID:???
>>91
google検索1ページ目で2chの他所で典型的詐欺サイトと笑われてる

>>92
whoisで見て、管理者名や住所は沖縄の人になってるけど電話番号の頭が+86(中国)

両方アウトですねw
今ホント商品名で検索して先頭に表示されるような詐欺サイトあるんで恐ろしい
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/10(火) 11:58:29.69ID:???
大手以外は住所と電話番号確認してグーグルマップで確認するでしょw
そもそも特定小取引法で規定されてる表示すらないなんて話にならないし、そっ閉じ。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/25(土) 09:50:13.26ID:???
防振はいいけど、光学性能はどうなんだろ

防振は視野周辺までキッチリ見えないとだめだからなぁ
0099名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2017/02/25(土) 09:57:52.05ID:4cTD1qqA
1632から1850に買い替え
1632は暗さに弱過ぎたのと操作が面倒
1850に替えて正解
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/25(土) 17:34:31.62ID:???
ストレスでとち狂ってLISとNikon1440を購入、折角なのでレビュー

LISは光学性能が良いようで明るくスッキリ見える、比べるとNikonは多少暗めで少しボケたように感じる。
倍率の違いもあると思うけど防振抜きの双眼鏡で考えてLISは優良、Nikonは並くらいと思う。

倍率はNikonの方が高いが見掛視界?の違いかLISは像が近くに見えて数値程の違いは感じない。

防振性能はLISは手振れ防止、Nikonは手振れに加えて体の揺れも多少軽減してくれる。
地面で立ち止まって使う分にはLISの手振れ防止でも驚くほど効果があって良く見える。
Nikonの体の揺れ軽減は動いても像がピタっと止まったまま、というよりは動きがゆっくりになって対象をとらえやすくなる。
パンすると酔う件は動き始めや止まるとき等、速度変化が大きい時に揺り戻しが出るので注意すればまぁどうにか。

用途によるけど一般的な使い方ならLISの圧勝。想像よりも手振れの影響は大きかった。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/27(月) 05:28:18.86ID:???
現時点でも世界最高峰扱い出来なくはないじゃん
用途による、とかコスパも視野に、とか体格による、とか条件増やせば絞れなくなるよ
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/27(月) 08:34:54.49ID:???
あとLISも初期はプリズム部分の鏡筒が塗装だけど最近のはゴムだね。

あとエネループで8時間も使えるから便利。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/11(土) 11:26:08.61ID:DMbLb8cT
今時単3のが論外
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/03(水) 08:30:35.99ID:U2sNfAvY
皆さんの18x50 ISのピントリングって
ゆるいですか?かたいですか?
うちのは新品時からゆるいです。
あと防振時のフォーカスが不安定な時ってないですか?
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/05(金) 23:45:41.24ID:???
>>114
フォーカスが不安定というより微小振動が発生してボケて見える
振動が収束するとまたクッキリ見えるの繰り返し
ピント位置が変わるわけではない
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 20:42:09.38ID:/DhBSpG0
一世代前の10x30使ってるけど、雨に濡れて曇りが出てきたりしてどれに買い換えようか悩んでます。
鳥見にしか使わないけど、15x50はどうかとショールームで試したけど、大きくて重いよね。
12x36って、鳥見にはどうですか?最短焦点距離の6メートルには少し引っかかってます。
なお、普通はスコープも持って行ってます。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 19:10:21.52ID:s+QImAe5
自分でヨドバシで確認してきたけど、やっぱり焦点距離が最短6メートルってのは使いにくそうだなあ。このまま使い続けることになりそう。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 00:47:20.20ID:BDwg5eZg
>>123
やっぱり重すぎると思った。10x30にちょっとした防水つけばなあ
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 16:16:13.17ID:nrxAAleC
18×50持ちの方にお聞きしたいのですが
防振ONにしてから数秒間は手ぶれや解像度が安定しません。
これは仕様なのでしょうか?
10×30 12×36も所有してますがこちらはON後すぐに安定します。
倍率の関係でしょうか?
それとも故障?
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 05:44:57.57ID:???
防振単眼鏡が欲しいんだけどズームするやつと単焦点とどっちがいいの?

単焦点が良いのならば倍率はどれがいいの?
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 20:55:21.10ID:slEhmTMF
今防震単眼なんてあるんだな
ツァイスのスタビの単眼バージョン位しか知らなかったわ
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 16:35:54.80ID:???
シフト式手ブレ補正&パワードIS採用で防水やEDレンズは非採用?
あと画像見る限り見口はゴム見口っぽい?
価格は大口径機と同じくらいなので既存のラインナップとは食い合わない感じですね
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 10:23:02.27ID:???
>>130 速報ありがとう

電池込みでその重さならなあ
最短距離は私はあまりこだわらない。どうせ両眼で見ることできないし。
14倍で猛禽見るの楽しみ
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 14:23:23.72ID:FHgvqrWY
スペック微妙だな
大幅値上げだし俺は12x36で続投かな
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 18:40:35.41ID:???
10×32 IS 約780g(電池別)
12×32 IS 約780g(電池別)
14×32 IS 約775g(電池別)

8×25 IS  約490g(電池別)
10×30 IS II 約600g(電池別)
12×36 IS III 約660g(電池別)
10×42 L IS WP  約1,100g(電池別)
15×50 IS ALL WEATHER 約1,180g(電池別)
18×50 IS ALL WEATHER 約1,180g(電池別)
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 09:42:42.14ID:???
新型LIS以外は興味ないな

ちなみにcanon防振は一通り使ってみて
結局LIS一択という結論になった

防振機能より双眼鏡としての性能が問題だ
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 19:04:56.43ID:0M/INI5U
ほんに
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 16:53:33.64ID:4H9FpPcl
10万以上の高級品はもちろん最近は数万円の双眼鏡だってほとんどポップアップかスライド見口なのに今どきゴムって…  キャノンはゴム見口に何かこだわりがあるのか。加えて32mmで約800g…
値段からすると光学性能や防振性能は従来機より上を行くんだろうけど、使い勝手が悪そうで少し重くてもこれならLISの方がいいだろ
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 18:09:05.05ID:???
やっぱり光学性能はランクは上でも設計が古いLISよりも
ランクが下でも最新設計のほうが光学性能は上なんですかね
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 17:53:11.19ID:p4yXgTLu
一度LIS持って二泊鳥見したけど、あまりに重くて萎えた。同じ重いなら、と1056FLと一脚にしたわ。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 23:47:03.62ID:p4yXgTLu
そもそも40000円で買えてたことがおかしい。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 16:13:29.02ID:McYKTLhM
2倍近く値上げして重量も大幅アップ。しかしゴム見口。。。

多少光学性能が落ちて防振性能もそこそこでいいからダハにして小型軽量のISは出せないのかな。
8x25ISの防振機構をCLポケット程度のダハに組み込んでコンパクトで重さ500g以下に抑えれば高くても買いなんだが。
もちろん、見口はスライドかスクリュー式のポップアップでw

今はスマホのカメラにも光学式手ぶれ補正が乗ってる機種もあるくらいだから技術的にはできるはず。
(マーケットが小さすぎて開発費が回収できないかも、というのがネックなのか)
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 19:44:38.64ID:l/xmXEyt
見口がゴムって、確かに古いけど何か不都合あるの?
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 14:09:49.10ID:???
え!? >153は目がいい人かな 

見た目がださいのもあるけど実用上も問題がたくさんある (以下は10X30ISでの問題)

 1. 自分はメガネで観るときもあれば裸眼で観ることもあるけど、いちいちゴムをペロッとめくったり
    戻したりはかなり面倒。10X30ISはアイレリーフがかなり長いので、ゴム部分も長くてめくるのも
    戻すのも手間がかかる。
 2. ゴムをめくるとほとんど接眼部分の隙間がなくなるので、メガネから少し浮かさないと像が安定
    しない。(ポップアップだったら普通は接眼位置を調整可能)
 3. LISを除くキャノンIS双眼鏡特有の問題だけど、視度調整が片側の接眼レンズを回す方式で
    その目盛りがゴムをめくると見えなくなる。勝手にずれるときもあるから確認したいのに、ゴムを
    ベロっめくって中を覗かないといけない。また気をつけてゴムを戻さないと接眼部が回って視度が
    ずれてしまう。

3に関しては、自分はゴムの裏側にホワイトペンで目盛りを付けて対処してるけど、これは酷い設計だと思う。
今時、数千円の安物逆ポロだってほとんどポップアップ式なのに、きっとキャノンの双眼鏡部門はメガネを
かけてる人がいないのだろう。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 16:02:49.25ID:v3BycCEs
18×50 IS AWと14×32 ISの値段差が微妙なんだが
どっちを買えば幸せになれるのだろう?
パワードISってそんなに凄い?
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 21:13:00.79ID:???
>>155
のぞいて見ないとなんともだが、何を見たいかで変わるでしょ
星メインのおいらは15x50で満足してる
LISは何に使うのかよくわからんかった
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 15:41:35.46ID:meaLYvP9
星を見るなら1550がいいね。鳥を見るなら、軽い非妨振になるね。正直LISは倍率にしろ口径にしろ、中途半端でかつ重い。肝心の光学性能も然程。
1550とか1230とかのLISがでたらそれなりに売れると思うけどねぇ。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 19:56:16.89ID:???
スタビの動作も光学性能も15倍や18倍よりLISのほうがはるかに勝ってるから
結果的に10倍LISのほうが解像度が高いんだよ
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 21:56:30.58ID:+QpGwWtB
そうなるとパワードISがますます気になるな
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 22:52:30.22ID:HWT068Jo
LISの大きさと重さ(あと大げさな見た目)だと、首にかけて散策は
とても無理。必要なときにバッグから取り出す使い方になるから、
もっと高倍率の鳥見用バージョンを出してほしい。ISの性能が高い
から手持ちフィールドスコープとして重宝しそうだ。
(LISの口径と倍率は星見にターゲットを絞ってるらしい)

いっそのことライカのデュオビットみたいに10倍+15倍とかにする
のはどうか。どうせ重いから少しぐらい重量増えても構わないし
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 22:54:25.23ID:???
>>167
大きいと言えば大きいけど、1キロだぞ。婦女子には厳しいけど成人男子なら楽勝
衰えたじじーには厳しいかもしれん
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況